JP2001229658A - 車載機器 - Google Patents

車載機器

Info

Publication number
JP2001229658A
JP2001229658A JP2000035122A JP2000035122A JP2001229658A JP 2001229658 A JP2001229658 A JP 2001229658A JP 2000035122 A JP2000035122 A JP 2000035122A JP 2000035122 A JP2000035122 A JP 2000035122A JP 2001229658 A JP2001229658 A JP 2001229658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face plate
vehicle
hand drive
vehicle device
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000035122A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Endo
泰義 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2000035122A priority Critical patent/JP2001229658A/ja
Priority to US09/779,473 priority patent/US6724101B2/en
Priority to DE60102729T priority patent/DE60102729T2/de
Priority to EP01103241A priority patent/EP1125796B1/en
Publication of JP2001229658A publication Critical patent/JP2001229658A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0205Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for radio sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0211Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for record carriers apparatus, e.g. video recorders, tape players or CD players
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0096Theft prevention of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R2011/027Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for Din-sized apparatus

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で、しかも低コストで、最適なユ
ーザー・インターフェイスを得ることができる車載機器
を提供する。 【解決手段】 車載機器本体と、この車載機器本体に取
り外し自在に取り付けられたフェイスプレート15とを
備えた車載機器において、フェイスプレート15が右ハ
ンドル車用フェイスプレートと左ハンドル車用フェイス
プレートとからなり、いずれのフェイスプレート15も
車載機器本体に接続可能に構成されているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、取り外し自在なフ
ェイスプレートを有した車載機器に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、カーオーディオ、或いはパーソ
ナルコンピュータを搭載した車載システム等の車載機器
本体と、この車載機器本体に取り外し自在に取り付けら
れたフェイスプレート(DCP:Detachable Control P
anel)とを備え、盗難防止のため、車両から離れる場合
には、このフェイスプレートを車外に持ち出し可能に構
成された車載機器が知られている。
【0003】この種のものでは、従来、右ハンドル車用
フェイスプレートと左ハンドル車用フェイスプレートと
が準備され、ドライバーからの視野、操作のし易さ、操
作する手や腕でのディスプレイ遮蔽などを考慮して、フ
ェイスプレートデザイン(ボタンやディスプレイ等の配
置)が、日本向けでは右ハンドルを前提に、米国、欧州
向けでは左ハンドルを前提にデザインされている。
【0004】そして、例えば、日本向けシステムでは、
日本語版オペレーティング・システム(以下、OSとい
う。)に右ハンドル車用フェイスプレートをセットし、
米国、欧州向けシステムでは、英語版OSに左ハンドル
用フェイスプレートをセットして販売されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の構成では、最適なユーザー・インターフェイス
が得られないという問題がある。
【0006】例えば、日本への輸入車(左ハンドル
車。)に日本語版OSの車載機器を搭載した場合、そこ
にセットされたフェイスプレートは、右ハンドル車用フ
ェイスプレートとなるため、左ハンドル車に右ハンドル
車用フェイスプレートが取り付くことになり、最適なユ
ーザー・インターフェイスが得られない。
【0007】これを解消するためには、フェイスプレー
トのみならず、車載機器本体も、右ハンドル車用と左ハ
ンドル車用とに区別して製造しなければならず、製造コ
ストが増大するという問題がある。
【0008】そこで、本発明の目的は、上述した従来技
術が有する課題を解消し、簡単な構成で、しかも低コス
トで、最適なユーザー・インターフェイスを得ることが
できる車載機器を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
車載機器本体と、この車載機器本体に取り外し自在に取
り付けられたフェイスプレートとを備えた車載機器にお
いて、前記フェイスプレートが右ハンドル車用フェイス
プレートと左ハンドル車用フェイスプレートとに区別し
て製造され、いずれのフェイスプレートも前記車載機器
本体に接続可能に構成されていることを特徴とするもの
である。
【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載のも
のにおいて、車載機器本体がオペレーティング・システ
ムを書き換え可能に格納した記憶手段を備え、右ハンド
ル車用フェイスプレートを接続した場合と、左ハンドル
車用フェイスプレートを接続した場合とで、オペレーテ
ィング・システムを書換え可能に構成したことを特徴と
するものである。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載のものにおいて、右ハンドル車用フェイスプレート
のメモリに当該フェイスプレートが右ハンドル車用であ
ることを示す情報を格納し、左ハンドル車用フェイスプ
レートのメモリに当該フェイスプレートが左ハンドル車
用であることを示す情報を格納し、いずれかのフェイス
プレートが接続された場合、前記情報が車載機器本体に
送信され、車載機器本体にいずれのフェイスプレートが
接続されたかを、当該車載機器本体が、認識できるよう
に構成したことを特徴とするものである。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項3記載のも
のにおいて、車載機器本体の記憶手段に、右ハンドル車
用フェイスプレートに対応したアプリケーション・ソフ
トと、左ハンドル車用フェイスプレートに対応したアプ
リケーション・ソフトとを予め格納し、車載機器本体
が、上記した情報に基づいていずれのフェイスプレート
が接続されているかを認識した場合、そこに接続された
フェイスプレートの種類に応じたアプリケーション・ソ
フトを選択する構成としたことを特徴とするものであ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
した図面を参照して説明する。
【0014】図1は、車載機器本体の正面図である。こ
の車載機器本体1の正面にはCD、MD等の記録媒体の
挿入口2等が形成されると共に、コネクタ・接点4が形
成されている。この車載機器本体には、図2およひ図3
に示したフェイスプレート(DCP:Detachable Contr
ol Panel)15が取り外し自在に取り付けられる。この
フェイスプレート15の背面には、フェイスプレート1
5を、車載機器本体1に取り付けた場合、車載機器本体
1の上記コネクタ・接点4に接続されるコネクタ・接点
5が形成されている。
【0015】このフェイスプレート15が、車載機器本
体1に取り付けられた場合、フェイスプレート15側か
らのボタン操作によるコマンド信号や、フェイスプレー
ト15上のLCDに表示するための信号、赤外線通信デ
ータ等が、上記コネクタ・接点4,5を介して送信され
ることになる。
【0016】このフェイスプレート15は、図2中左上
に位置するフェイスプレート取り外し用のボタン6を操
作することにより、車載機器本体1から取り外しが可能
になっている。カーオーディオの一部やパーソナルコン
ピュータを搭載した車載システム等では、車載機器本体
1が高価なため、その盗難防止を目的として、車両から
離れる場合、操作部であるフェイスプレート15を取り
外して、車外に持ち出す。こうしておくことにより、操
作部を有しない車載機器本体1のみを盗難した場合、使
用不可能にして、盗難自体を無意味にする。
【0017】フェイスプレート15には、右ハンドル車
用フェイスプレートと左ハンドル車用フェイスプレート
とが準備されている。
【0018】図4は、左ハンドル車用フェイスプレート
15Aを示している。よく使うボタン群Aが運転席側
(左側)に配置されている。カーソルキー31が、操作
時にディスプレイ32を手や腕で遮蔽しないように左側
に設置されている。フェイスプレート左上には、フェイ
スプレート取り外し用のボタン6が設置されている。ダ
イアリングや文字入力用の10キー33が、ディスプレ
イ右側にまとめて配置されている。図5は、右ハンドル
車用フェイスプレート15Bを示している。この場合、
フェイスプレート取り外し用のボタン6以外は、左ハン
ドル車用フェイスプレート15Aと左右対称になるよう
に配置されている。カーソルキー31や10キー33は
ブロック化され、ブロック化されたボタン群内のボタン
配置(例えば10キーの順番は左上から1,2,3…)
は両者同一である。
【0019】図6は、本システムのブロック図である。
【0020】この図全体は、破線で4つに区切ってあ
り、左寄りがCPUモジュール11、中央がサポートモ
ジュール12、右上が外部ユニット30、右下がオプシ
ョンユニット40になっている。このうち、CPUモジ
ュール11とサポートモジュール12は、車載機器本体
1の内部に設けられている。
【0021】外部ユニット30とオプションユニット4
0は、車載機器本体1に接続されているいくつかずつの
機器をまとめて指している。なお、図6では、説明の都
合で、コンパクトフラッシュカード13はCPUモジュ
ール11の下方に、フェイスプレート15は、外部ユニ
ット30の上方に示している。このうちCPUモジュー
ル11とサポートモジュール12は、本システム全体を
制御する制御用コンピュータを構成している。このうち
CPUモジュール11は、CPU111を中心とした論
理的な演算処理をする部分であり、サポートモジュール
12は、本システムに含まれる他の機器との入出力を行
う部分である。
【0022】CPUモジュール11でデータの主な通り
道になっているのは、CPU111を中心として形成さ
れたローカルバスB1である。一方、サポートモジュー
ル12でデータの主な通り道になっているのは、各機器
を接続するためのPCI(Peripheral Component Inter
connect)バスB2である。
【0023】CPUモジュール11のローカルバスB1
は、CPU111の形式に合わせたもので、このローカ
ルバスB1には、DRAM112と、フラッシュROM
113と、PCIバスホストコントローラ114と、C
PUホストASIC115と、PCMCIA・ASIC
116が接続されている。
【0024】このうちDRAM112は、CPU111
が本システムの制御などの情報処理を行うときに、変数
領域などのワークエリアを提供する部分である。
【0025】フラッシュROM113は、書き換え可能
なROMで、ここでは、OS、BIOS、アプリケーシ
ョンプログラムといった広い意味でのソフトウエアを格
納している。ここに格納されているOSの機能は、コン
ピュータ上の資源を管理すること、ユーザインタフェイ
スを含む入出力を制御すること、予め決められた形式の
プログラムを実行すること等であり、例えば、Wind
ows CE(マイクロソフト社の登録商標)をベース
にしたものなどが考えられる。
【0026】本実施形態では、フラッシュROM113
に、例えば、日本語版OSが格納されている。このフラ
ッシュROM113に格納されたOSは、コンパクトフ
ラッシュカード13を利用して書き換え可能に構成され
ている。例えば、格納されているOSが、日本語版であ
れば、それを英語版に書き換える等である。初期電源投
入時には、フラッシュROM113内のOSがDRAM
112に展開され、通常はDRAM112上のOSが実
行される。
【0027】PCIバスホストコントローラ114は、
ローカルバスB1とPCIバスB2とを接続し、2つの
バス間でやり取りするデータの形式を変換する。CPU
ホストASIC115などの「ASIC」はApplicatio
n Specific Integrated Circuitの略で、ROMやRA
M、CPUといった汎用的な集積回路に対して、特定の
用途向けに作られたICやLSIを指す。具体的には、
このCPUホストASIC115は、ローカルバスB1
とPCIバスホストコントローラ114とのインタフェ
イス用のASICである。つまり、このCPUホストA
SIC115は、PCIバスB2とCPUモジュール1
1との間でやり取りされるデータの窓口になる部分であ
り、具体的には、CPUモジュール11と外部との入出
力を、CPU111に代わって行うほか、PCIバスB
2から送られてきたデータについて、CPU111に渡
す種類のものかどうかを見分ける。
【0028】CPUホストASIC115は、CPU1
11に渡すべきものはローカルバスB1を通じてCPU
111に送るが、それ以外のもの、例えば送られてきた
データに対してCPU111が演算するまでもなく、予
め決められた反応を機械的に返せば足りるものについて
は、そのような反応を返す。
【0029】PCMCIA・ASIC116は、コンパ
クトフラッシュカード13が、いわゆるPCカードとし
てPCMCIA(Personal Computer Memory Card Inte
rnational Association)の規格に基づいているのに対
応したインタフェイス用の部分であり、コンパクトフラ
ッシュカード13に対するデータの読み書きを制御する
部分である。
【0030】つぎに、サポートモジュール12について
説明する。
【0031】サポートモジュール12のPCIバスB2
は、本システムを構成するいろいろな機器との間でデー
タをやり取りするためのバスであり、機器からのオーデ
ィオデータ及びデジタルデータをデジタル形式で送るた
めの伝達手段を構成している。ここで、このPCIバス
B2に接続される機器としては、外部ユニット30とオ
プションユニット40があり、これらはそれぞれ、いく
つかの機器をまとめて指しているものである。
【0032】つまり、外部ユニット30は、車載機器本
体1とは別のユニットになっているものであり、この例
では具体的には、車載機器本体1から付け外しできるフ
ェイスプレート15、チューナーアンプユニット内に設
けられたチューナー21とアンプ22、マイクロホン3
である。このうちフェイスプレート15は、赤外線通信
ユニット127を備えている。
【0033】オプションユニット40は、本システムに
組み込むかどうかをオプションとして選べるユニットで
あり、この例では具体的には、GPSユニット16とC
D−ROMオートチェンジャ7である。
【0034】車載機器本体1の内部にはCD−ROMユ
ニット14があり、このCD−ROMユニット14もP
CIバスB2に接続されている。このCD−ROMユニ
ット14は、1枚の音楽CDやCD−ROMからオーデ
ィオデータやデジタルデータを読み出すためのプレーヤ
である。これらCD−ROMオートチェンジャ7とCD
−ROMユニット14はどちらも、いわゆる音楽CDか
らデータを読み出すこともできるし、CD−ROMから
データを読み出すこともできるという互換性のある(コ
ンパチブルな)ものである。
【0035】サポートモジュール12においてPCIバ
スB2がこれらの機器との間でデータをやり取りするた
めには、サポートASIC121、CODEC回路12
2、DSPユニット123、バッファメモリ124、パ
ラレル/PCIドライバ125、シリアル/PCIドラ
イバ126が使われる。
【0036】このうちサポートASIC121は、サポ
ートモジュール12と各機器との間で、どこから来たど
のデータをどこへ送るかを決める手段であり、言い換え
ればデータの交通整理をする部分である。また、COD
EC回路122の「CODEC」とは“Code/Decoder”
つまりデータの符号化復号化技術の略語であり、このC
ODEC回路122は、例えば、与えられたデジタル形
式のデータをアナログ信号に変換するD/A変換をした
り、逆に、アナログ信号をデジタル形式のデータに変換
するA/D変換などを行う部分である。
【0037】すなわち、このCODEC回路122は、
機器から提供されるアナログ信号をデジタル形式のオー
ディオデータにA/D変換するA/D変換手段の役割
と、処理されたオーディオデータをアナログ信号にD/
A変換するD/A変換手段としての役割を持っている。
変換されたアナログ信号でスピーカを駆動するためのア
ンプ22と、CODEC回路122は、処理されたオー
ディオデータをアナログ信号として出力するためのオー
ディオ出力手段を構成する。
【0038】DSPユニット123の「DSP」はデジ
タルサウンドプロセッサ、つまりデジタル形式の音の信
号を専門に処理する回路を意味する略語で、このDSP
ユニット123は、音楽などを表わすオーディオデータ
を与えられると、システムに設定されている左右のバラ
ンス、ボリューム、フェイダー、サラウンド、イコライ
ザといった項目が音の内容に反映されるように、オーデ
ィオデータを処理する部分である。バッファメモリ12
4は、CD−ROMユニットなどの音響機器とPCIバ
スB2とではデータを読み書きするサイクルが違うこと
から、データを蓄えて少しずつ取り出すことで、この違
いを埋めるためのバッファであり、SRAMなどで構成
されている。
【0039】パラレル/PCIドライバ125は、CD
−ROMユニット14から送られてくるパラレル形式の
オーディオデータやデジタルデータを、PCIバスB2
のデータ形式に変換する部分である。また、シリアル/
PCIドライバ126は、CD−ROMオートチェンジ
ャ7からUSBのデータ形式で送られてくるシリアル形
式のオーディオデータ及びデジタルデータを、PCIバ
スB2に対応したデータ形式に変換する形式変換手段で
ある。
【0040】赤外線通信ユニット127を含むフェイス
プレート15はサポートASIC121にUART(Un
iversal Asynchronous Receiver-Transitter)などの調
歩同期シリアル通信回路で接続されている。
【0041】CD−ROMユニット14はパラレル/P
CIドライバ125に、ATAPI(AT Attachment Pa
cket Interface)などのパラレル通信回路で接続されて
いる。また、図示はしないが、赤外線通信ユニット12
7には、赤外線によるデータのやり取りを司るASIC
が設けられている。なお、CPUモジュール11と、サ
ポートモジュール12のCODEC回路122、DSP
ユニット123及びバッファメモリ124は、デジタル
形式のオーディオデータ及びデジタルデータを処理する
ための処理手段を構成している。
【0042】つぎに、本実施形態の動作を説明する。
【0043】本実施形態では、従来の構成と同様に、米
国、欧州向けシステムとして、英語版OSに左ハンドル
車用フェイスプレート15Aをセットした車載機器が準
備され、日本向けシステムとして、日本語版OSに右ハ
ンドル車用フェイスプレート15Bをセットした車載機
器が準備される。
【0044】そして、米国、欧州で左ハンドル車使用の
場合には、英語版OSと左ハンドル車用フェイスプレー
ト15Aとをセットした車載機器が搭載され、日本で右
ハンドル車使用の場合には、日本語版OSと右ハンドル
車用フェイスプレート15Bとをセットした車載機器が
搭載される。
【0045】しかしながら、例えば、日本への輸入車
(左ハンドル車とする。)に日本語版OSの車載機器を
搭載した場合、そこにセットされたフェイスプレート
は、右ハンドル車用フェイスプレート15Bとなるた
め、左ハンドル車に右ハンドル車用フェイスプレート1
5Bが取り付くことになり、最適なユーザー・インター
フェイスが得られなくなる。
【0046】本実施形態では、上記輸入車に、英語版O
Sと左ハンドル車用フェイスプレート15Aとをセット
した車載機器を搭載し、この車載機器本体1のフラッシ
ュROM113に格納された英語版OSを、CDやコン
パクトフラッシュカード13等を利用して、日本語版O
Sに書き換える。
【0047】これによれば、日本語版OSと左ハンドル
車用フェイスプレート15Aとをセットした車載機器と
なるため、日本人が、左ハンドル車使用の場合に、最適
のユーザーインターフェイスが得られる。
【0048】上記形態は一例であって、本実施形態で
は、車載機器本体1のフラッシュROM113に格納さ
れたOSの書き換えと、右ハンドル車用フェイスプレー
ト或いは左ハンドル車用フェイスプレートの作り分けの
みで、仕向先、車種等に関係なく、最適のユーザーイン
ターフェイスを得ることができる。
【0049】つぎに、別の実施形態として、車載機器本
体1のフラッシュROM113に格納されたアプリケー
ション・ソフトに、右ハンドル車用、左ハンドル車用で
違いのある場合の処理について説明する。
【0050】図7は、この処理のフローチャートであ
る。
【0051】まず、自動車のエンジンキー(ACC)
が、ONされているか否かが判定される(S1)。AC
CがOFFの場合はフロー終了である。一方、ACCが
ONされている場合、車載機器本体1にフェイスプレー
ト15が取り付けられたか否かがチェックされる(S
2,S3)。このフェイスプレート15が取り付けられ
ていない場合、ステップS3−2を経て、ステップS4
へ進み、フェイスプレート15が取り付けられた場合、
直接、ステップS4へ進む。
【0052】すなわち、ACCがONされても、フェイ
スプレート15が取り付けられていない場合、本システ
ムは起動しない。
【0053】ただし、このフェイスプレート15が取り
付けられていない状態で、ACCがONされて、その
後、フェイスプレート15が取り付けられた場合、ステ
ップS3−2を経て、フェイスプレート15が取り付け
られた時点から本システムの起動が始まり、Power
ON待ち受け状態になり、ステップS4へ進む。フェイ
スプレート15を取り付けなければフローは終了する。
【0054】上記ステップS4は、PowerON待ち
受け状態である。フェイスプレート15上の電源ボタン
を用いて、PowerONが実行されると、DRAM1
12に格納されている現在のフェイスプレート状態、正
確には、前回ACCがOFFされた時点でのフェイスプ
レート15が、左ハンドル車用であったか右ハンドル車
用であったかを示す値(1または0)が読み込まれる
(S5)。
【0055】そして、ステップS6では、現実に取り付
けられているフェイスプレート15から当該フェイスプ
レート15が、左ハンドル車用か右ハンドル車用かの情
報が読み込まれる。ついで、ステップS5,S6の結果
を比べ(S7)、同じ値ならば前回ACCOFF時点と
同じフェイスプレート15であるとみなし、ステップS
9へ進む。違う値ならばフェイスプレート15が交換さ
れたとみなし、ステップS8へ進み、このステップS8
で、現在のフェイスプレート状態(FP_state)
を、現実に取り付けられているフェイスプレート15の
値(FP_LR)に書き換えて、ステップS9に進む。
【0056】ステップS9では、最終的なフェイスプレ
ート15の状態が判断され、例えばFP_state=
1であれば、取り付けられているフェイスプレート15
が、左ハンドル車用であるため、ステップS10に進
み、フラッシュROM113に格納された左ハンドル車
用アプリケーション・ソフトが起動される。また、FP
_state=0であれば、取り付けられているフェイ
スプレート15が、右ハンドル車用であるため、ステッ
プS10−2に進み、フラッシュROM113に格納さ
れた右ハンドル車用アプリケーション・ソフトが起動さ
れる。
【0057】本実施形態では、上記処理の実行にあたっ
て、まず、フェイスプレート15のメモリ(図示せず)
に、右ハンドル車用か左ハンドル車用かのデータが予め
格納され、車載機器本体1には、フェイスプレート15
が左右どちらであるかを示すフェイスプレート・フラグ
を持たせる。これにより、車載機器本体1に、左右どち
らのフェイスプレート15が取り付けられたかを認識し
て、自動的にアプリケーション・ソフトを切り替える処
理が実行される。
【0058】左右のフェイスプレート15の違いによっ
て、例えば、ディスプレイ32上に表示される位置等が
異なる場合がある。
【0059】この実施形態では、自動的にアプリケーシ
ョン・ソフトが切り替わるため、その表示位置が自動的
に修正される。
【0060】フェイスプレート15に、1ビット(bi
t)のレジストリ項目を持たせ、OS起動時に、そのレ
ジストリ情報を読み込み、各アプリケーション・ソフト
が立ち上がるときに、そのレジストリの値によって右用
左用のどちらかのアプリケーション・ソフトを起動させ
る。車載機器本体1のフラッシュROM113に十分な
メモリ容量があれば、このフラッシュROM113に複
数言語のOSを格納しておき、フェイスプレート15の
メモリ(図示せず)に、国コードを入れておくことによ
って、OSの言語を自動的に決定し、上記レジストリ情
報によって右用左用どちらかのアプリケーション・ソフ
トを起動させてもよい。
【0061】上記構成では、フェイスプレート15のメ
モリに、右ハンドル車用か左ハンドル車用かのデータを
予め格納しているが、このデータは、フェイスプレート
15のメモリに持たなくても、フェイスプレート15の
マイコンの端子(FP_LRとする)をHigh/Lo
wとしてもよい。
【0062】
【発明の効果】本発明では、フェイスプレートのみを交
換することにより、右ハンドル、左ハンドル両方に最適
のユーザーインターフェイスを提供できる。また、OS
の書き換えとフェイスプレートの交換により多言語対応
も可能になる。さらに、ユーザーの使用言語、車種にか
かわらず、最適のユーザーインターフェイスを提供でき
る、等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】車載機器本体の正面図である。
【図2】フェイスプレートの正面図である。
【図3】フェイスプレートの背面図である。
【図4】左ハンドル車用フェイスプレートの正面図であ
る。
【図5】右ハンドル車用フェイスプレートの正面図であ
る。
【図6】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図7】本発明の一実施形態を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 車載機器本体 11 CPUモジュール 12 サポートモジュール 15 フェイスプレート 15A 左ハンドル車用フェイスプレート 15B 右ハンドル車用フェイスプレート 111 CPU 112 DRAM 113 フラッシュROM

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載機器本体と、この車載機器本体に取
    り外し自在に取り付けられたフェイスプレートとを備え
    た車載機器において、 前記フェイスプレートが右ハンドル車用フェイスプレー
    トと左ハンドル車用フェイスプレートとに区別して製造
    され、 いずれのフェイスプレートも前記車載機器本体に接続可
    能に構成されていることを特徴とする車載機器。
  2. 【請求項2】 車載機器本体がオペレーティング・シス
    テムを書き換え可能に格納した記憶手段を備え、 右ハンドル車用フェイスプレートを接続した場合と、左
    ハンドル車用フェイスプレートを接続した場合とで、オ
    ペレーティング・システムを書換え可能に構成したこと
    を特徴とする請求項1記載の車載機器。
  3. 【請求項3】 右ハンドル車用フェイスプレートのメモ
    リに当該フェイスプレートが右ハンドル車用であること
    を示す情報を格納し、 左ハンドル車用フェイスプレートのメモリに当該フェイ
    スプレートが左ハンドル車用であることを示す情報を格
    納し、 いずれかのフェイスプレートが接続された場合、前記情
    報が車載機器本体に送信され、車載機器本体にいずれの
    フェイスプレートが接続されたかを、当該車載機器本体
    が、認識できるように構成したことを特徴とする請求項
    1または2項記載の車載機器。
  4. 【請求項4】 前記車載機器本体の記憶手段に、右ハン
    ドル車用フェイスプレートに対応したアプリケーション
    ・ソフトと、左ハンドル車用フェイスプレートに対応し
    たアプリケーション・ソフトとを予め格納し、 前記車載機器本体が、前記情報に基づいていずれのフェ
    イスプレートが接続されているかを認識した場合、そこ
    に接続されたフェイスプレートの種類に応じたアプリケ
    ーション・ソフトを選択する構成としたことを特徴とす
    る請求項3項記載の車載機器。
JP2000035122A 2000-02-14 2000-02-14 車載機器 Pending JP2001229658A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035122A JP2001229658A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 車載機器
US09/779,473 US6724101B2 (en) 2000-02-14 2001-02-09 Mounted-into-automobile device
DE60102729T DE60102729T2 (de) 2000-02-14 2001-02-12 Ein in einem Kraftfahrzeug montiertes elektronisches Gerät mit abtrennbarer Frontplatte
EP01103241A EP1125796B1 (en) 2000-02-14 2001-02-12 An automobile mounted electronic device with detachable front panel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000035122A JP2001229658A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 車載機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001229658A true JP2001229658A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18559365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000035122A Pending JP2001229658A (ja) 2000-02-14 2000-02-14 車載機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6724101B2 (ja)
EP (1) EP1125796B1 (ja)
JP (1) JP2001229658A (ja)
DE (1) DE60102729T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2478333C (en) * 2002-03-11 2013-10-15 Battelle Memorial Institute Microchannel reactors with temperature control
EP1554645A2 (en) * 2002-06-13 2005-07-20 Panasonic Automotive Systems Company Of America Interface for a multifunctional system
US20060119570A1 (en) * 2004-06-21 2006-06-08 Searle Gary M Switch and method of combining multiple switch functions into a single switch
US8704666B2 (en) * 2009-09-21 2014-04-22 Covidien Lp Medical device interface customization systems and methods
US20160034008A1 (en) * 2014-08-04 2016-02-04 RADX Technologies, Inc. System and method for a modular benchtop chassis

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134070A (en) 1977-04-04 1979-01-09 General Aviation Electronics, Inc. Modular radio
US4513405A (en) * 1982-10-25 1985-04-23 Jimmy's Radio & Television Corp. Automotive sound system
US5127057A (en) * 1988-12-22 1992-06-30 Ford Motor Company Integral sound system having interchangeable modules with separate microcontrollers
DE3924894A1 (de) * 1989-07-27 1991-01-31 Michael Dipl Phys Lausch Unverwechselbarer vollstaendiger code fuer ein identifikationssystem insbesondere fuer produkte des handels
JPH07101548B2 (ja) * 1989-08-04 1995-11-01 パイオニア株式会社 車載用オーディオ装置
JPH04358940A (ja) * 1991-05-31 1992-12-11 Pioneer Electron Corp グリル電源制御システム
JPH0569778A (ja) * 1991-07-03 1993-03-23 Yamaha Corp 車載用オーデイオ装置
US5229925A (en) * 1991-07-19 1993-07-20 Valcom, Inc. Modular front panel and enclosure for electronic apparatus
US5339362A (en) 1992-01-07 1994-08-16 Rockford Corporation Automotive audio system
EP0647546B1 (en) 1993-04-30 2000-07-26 Shintom Co., Ltd Car-mounted sound device
US5546573A (en) * 1993-10-27 1996-08-13 International Business Machines Corporation Specification of cultural bias in database manager
JP3402498B2 (ja) 1993-12-24 2003-05-06 パイオニア株式会社 車載用電子機器
JPH07304396A (ja) 1994-03-14 1995-11-21 Alpine Electron Inc 着脱式電子機器
US5612577A (en) * 1995-08-11 1997-03-18 United Technologies Automotive, Inc. Symmetrical circuit connection board for vehicle application
US5794164A (en) * 1995-11-29 1998-08-11 Microsoft Corporation Vehicle computer system
JP2998632B2 (ja) * 1996-03-15 2000-01-11 三菱自動車工業株式会社 インストルメントパネル構造
US5803043A (en) * 1996-05-29 1998-09-08 Bayron; Harry Data input interface for power and speed controller
US6201540B1 (en) * 1998-01-07 2001-03-13 Microsoft Corporation Graphical interface components for in-dash automotive accessories
US6164531A (en) * 1998-01-16 2000-12-26 Motorola, Inc. User interface card for use with a device
JP3534675B2 (ja) * 2000-03-27 2004-06-07 株式会社ウエストウッド 電子機器における操作部品の配置方式
US6642629B2 (en) * 2000-12-28 2003-11-04 Intel Corporation Audio system with removable, active faceplate
US6483428B1 (en) * 2001-08-22 2002-11-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Removable front panel for an entertainment device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1125796A1 (en) 2001-08-22
DE60102729T2 (de) 2004-09-23
DE60102729D1 (de) 2004-05-19
US6724101B2 (en) 2004-04-20
EP1125796B1 (en) 2004-04-14
US20010017484A1 (en) 2001-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6150925A (en) Connecting devices to in-car personal computers
JP4672791B2 (ja) オーディオ娯楽システムを備えた車両コンピュータ・システム
CN106671907B (zh) 一种双屏显示车载信息娱乐系统
JPH11312143A (ja) 情報処理装置及び方法、カーオーディオシステム及びその制御方法並びに情報処理用プログラムを記録した記録媒体
JP2001229658A (ja) 車載機器
CN104915309A (zh) Usb装置及车载系统
US6970964B2 (en) Using PCMCIA/PCI drivers to control USB ports
JP3572646B2 (ja) 車載用音響機器システム
JP2002157212A (ja) 情報処理システム並びに携帯用電子機器および情報処理装置
JP5260396B2 (ja) 電子機器
CN204833250U (zh) Usb装置及车载系统
JP2000039934A (ja) コンピュータシステム
JP2008209200A (ja) 車載用電子装置
KR0184034B1 (ko) 휴대형 컴퓨터의 사운드 보강 장치 및 그 방법
US20210111920A1 (en) Modular processor architecture of a cockpit and infotainment system for a vehicle
JP2000276369A (ja) バスブリッジ回路、asic、及び電子機器
JP4534288B2 (ja) 信号処理システム、信号処理回路および復調装置
JPH02134789A (ja) 車載用音響機器
US7483771B2 (en) Vehicle input system
AU757620B2 (en) Vehicle computer system
JPH11317062A (ja) カーオーディオシステム及びその制御方法並びに半導体集積回路
CN112306434A (zh) 信息提示的方法及装置
JPH11317064A (ja) カーオーディオシステム及びその制御方法、情報処理装置、カーオーディオシステム用ケーブル、電子機器並びに制御ユニット
JP2008269222A (ja) 車載情報端末
JPH10105300A (ja) コンピュータ用光ディスク再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623