JP2001228290A - 放射線遮蔽システム - Google Patents

放射線遮蔽システム

Info

Publication number
JP2001228290A
JP2001228290A JP2000042529A JP2000042529A JP2001228290A JP 2001228290 A JP2001228290 A JP 2001228290A JP 2000042529 A JP2000042529 A JP 2000042529A JP 2000042529 A JP2000042529 A JP 2000042529A JP 2001228290 A JP2001228290 A JP 2001228290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water bag
radiation
radiation source
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000042529A
Other languages
English (en)
Inventor
Taku Nomura
卓 能村
Yuji Emura
雄次 江村
Hiroshi Toyoda
宏 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kogyo Co Ltd filed Critical Taiyo Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000042529A priority Critical patent/JP2001228290A/ja
Publication of JP2001228290A publication Critical patent/JP2001228290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中性子線を有効に遮蔽でき、移動性、コンパ
クト収納性、コストの面で有利な放射線遮蔽システムを
提供する。 【解決手段】 放射線発生源Rの近くにウォーターバッ
グBを折りたたみ状態で複数収納しておき、該放射線発
生源Rから放射線が発生した際に、該ウォーターバッグ
Bに水を注入して膨張させ、放射線発生源Rの周辺に立
てた状態で配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は放射線遮蔽システ
ム、特に周辺住民が強い中性子線により被爆するのを防
ぐことができる放射線遮蔽システムに関する。
【0002】
【従来の技術】原子炉燃料の加工装置や、実験装置にお
いて、例えば臨界を伴うような重大な放射線放出事故が
起きた場合、放射線のうち、特に中性子線が強く放出さ
れ、その中性子線が放出されている間、周辺住民は被爆
され続ける。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】放射線の遮蔽材とし
て、鉛板や、鉛粉を含むシートが知られているが、中性
子線を遮蔽することはできない。また、このような遮蔽
材は重いため、事故が起きた際に、中性子線を効果的に
遮蔽できる位置まで移動することが困難である。また、
嵩張るため、施設内に備えておくためのスペースを広く
必要とする。更に、高価なため、数多く備えておくこと
はコストの面でも不利になる。
【0004】この発明は、このような従来の技術に着目
してなされたもので、中性子線を有効に遮蔽でき、移動
性、コンパクト収納性、コストの面で有利な放射線遮蔽
システムを提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
放射線発生源の近くに、膨張して所定厚さの壁を形成す
る形状のウォーターバッグを折りたたみ状態で複数収納
しておき、該放射線発生源から放射線が発生した際に、
該ウォーターバッグに水を注入して膨張させ、放射線発
生源の周辺に立てた状態で配置するものである。
【0006】請求項1記載の発明によれば、水に中性子
線を減衰できる性質があるため、水を入れたウォーター
バッグにより、中性子線を遮蔽することができる。ま
た、ウォーターバッグは水を入れる前は軽いため移動性
が良い。そして、水を入れる前は折りたたんでコンパク
トに収納できる。更に、安価なためコストの面でも有利
である。ウォーターバッグを膨張させるための水は、施
設の吸水口からもでも、或いは消防車のような外部の吸
水口からでも簡易に得ることができる。従って、緊急を
要する事故に対して迅速に対応することができる。
【0007】請求項2記載の発明は、膨張したウォータ
ーバッグの厚さが20cm以上である。
【0008】請求項2記載の発明によれば、膨張したウ
ォーターバッグの厚さが20cm以上であるため、中性
子線の強さを20%程度まで減衰させることができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図1〜図4に基づいて説明する。図1は、本実施形態
に係るウォーターバッグBに水Wを入れて放射線発生源
Rの周りに設置し、放射線発生源Rからの中性子線Nを
遮蔽している状態を示している。
【0010】放射線発生源Rは、原子炉燃料の加工装置
や実験装置で、臨界事故を起こした場合に強い中性子線
Nを一定時間放射し続けるものである。ウォーターバッ
グBは、この放射線発生源Rの周りを二重に取り囲んで
おり、内側と外側とで位置をずらし、内側同士の隙間を
外側で防いでいる。このウォーターバッグBの高さは約
2メートルで、水平方向に放射される中性子線Nで周辺
住民が直接的に被爆するのを防いでいる。
【0011】このウォーターバッグBは、ポリエチレン
シート(PE)やポリプロピレンシート(PP)などで
形成された概略直方体形状で、所定の面積と、20cm
以上の厚さを有したもので、自立或いは保持具により立
てた状態で、中性子線Nに対する壁として機能する。ウ
ォーターバッグBを構成するシートは一層でも、多層で
も良い。更に、ウォーターバッグBを構成するシート中
に強度を高めるための繊維等を含ませて良い。
【0012】このウォーターバッグBは、通常時は、空
の状態で、放射線発生源Rの近くの保管スペースSに折
りたたみ状態で収納されている。折りたたんでコンパク
トに収納できるため、保管スペースSは狭くて済み、放
射線発生源Rの周辺のスペースをそれほど圧迫しない。
【0013】そして、事故により放射線発生源Rから中
性子線Nが放射された際には、直ちに保管スペースSか
らウォーターバッグBを取り出し、放射線発生源Rを囲
む所定の位置まで移動させてから、ウォーターバッグB
内に水Wを注入する。水Wの注入は、施設(または消防
車)の吸水口から延ばしたホースHを、ウォーターバッ
グBの注水口Cに接続することにより行われる。注水口
CにはホースHを離した後の排水を防止する逆止弁が設
けられている。尚、ウォーターバッグBを所定の位置に
移動させてから水Wを注入する代わりに、まずウォータ
ーバッグBを一箇所において水Wを注入した後、放射線
発生源Rを囲む所定位置まで移動させるようにしても良
い。
【0014】膨張して立った状態のウォーターバッグB
は、前述のように、20cm以上の厚さを有しているた
め、図4に示すように、中性子線Nの強さを20%以下
まで減衰でき、周辺住民が中性子線Nにより重大な被爆
を受けることを回避できる。
【0015】尚、以上の実施形態では、概略直方体形状
のウォーターバッグBを例にしたが、これに限定され
ず、立方体や、円柱、或いは球状等の形状であっても良
い。更に、ウォーターバッグBは必ずしも十分な水圧で
定形を保っているものに限定されるものでなく、水圧不
十分で不定形であっても、内部に水Wが存在する以上中
性子線Nに対して壁として機能する。
【0016】
【発明の効果】水に中性子線を減衰できる性質があるた
め、水を入れたウォーターバッグにより、中性子線を遮
蔽することができる。また、ウォーターバッグは水を入
れる前は軽いため移動性が良い。そして、水を入れる前
は折りたたんでコンパクトに収納できる。更に、安価な
ためコストの面でも有利である。ウォーターバッグを膨
張させるための水は、施設の吸水口からもでも、或いは
消防車のような外部の吸水口からでも簡易に得ることが
できる。従って、緊急を要する事故に対して迅速に対応
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係る放射線遮蔽システ
ムを示す平面図。
【図2】水を入れたウォーターバッグを示す断面図。
【図3】ウォーターバッグに水を注入している状態を示
す斜視図。
【図4】水による中性子線の減衰を示すグラフ。
【符号の説明】
B ウォーターバッグ C 注入口 H ホース N 中性子線 R 放射線発生源 S 保管スペース W 水

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射線発生源の近くに、膨張して所定厚
    さの壁を形成する形状のウォーターバッグを折りたたみ
    状態で複数収納しておき、該放射線発生源から放射線が
    発生した際に、該ウォーターバッグに水を注入して膨張
    させ、放射線発生源の周辺に立てた状態で配置すること
    を特徴とする放射線遮蔽システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の放射線遮蔽システムであ
    って、膨張したウォーターバッグの厚さが20cm以上
    であることを特徴とする放射線遮蔽システム。
JP2000042529A 2000-02-21 2000-02-21 放射線遮蔽システム Pending JP2001228290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042529A JP2001228290A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 放射線遮蔽システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000042529A JP2001228290A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 放射線遮蔽システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001228290A true JP2001228290A (ja) 2001-08-24

Family

ID=18565592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000042529A Pending JP2001228290A (ja) 2000-02-21 2000-02-21 放射線遮蔽システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001228290A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190310A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Akiyoshi Matsubayashi 内壁と外壁の間隔を10cmを越える様に保たれた部分に中性子の侵入を防ぐ性質のある水を充填密封した中性子防御シェルター。
JP2013170891A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ihi Corp 放射線防護体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008190310A (ja) * 2007-02-06 2008-08-21 Akiyoshi Matsubayashi 内壁と外壁の間隔を10cmを越える様に保たれた部分に中性子の侵入を防ぐ性質のある水を充填密封した中性子防御シェルター。
JP2013170891A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Ihi Corp 放射線防護体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI743408B (zh) 通風的金屬儲存外包裝(vmso)及用於吸收中子及伽瑪射線之方法
GB2042403A (en) Screening transport and/or storage container
TW201239897A (en) Reactor containment vessel and nuclear power plant
JPH08240693A (ja) 原子炉圧力容器内構造物の撤去方法および切断方法
US4863638A (en) Process for hazardous waste containment
JP2001228290A (ja) 放射線遮蔽システム
JPS61209389A (ja) 原子炉格納建屋の核分裂生成物除去装置
WO2020081151A1 (en) Packaging system for radioactive waste
JPH0390900A (ja) 中性子ラジオグラフィー装置
US5998800A (en) Pipe overpack container for trasuranic waste storage and shipment
JPH07134198A (ja) 放射能汚染物の収納処分方法及び放射能汚染物収納複合体
JP2014228331A (ja) 放射性物質からの放射線遮蔽方法および放射線遮蔽用袋状体
JP3961588B2 (ja) 放射性核種溶出装置包装用内装材
JP2001116882A (ja) 放射線遮蔽袋
JP2015523563A (ja) 放射性要素をパッケージに装填するための最適方法
JP2014032056A (ja) 放射性廃棄物の貯蔵構造物、及びその貯蔵方法
US6414211B1 (en) Method of packing a nuclear reactor vessel for decommissioning and removal
JP2021522529A (ja) 放射線放出を処置するための装置及び方法
JP3876118B2 (ja) キャニスタおよびこれを備えたコンクリート製貯蔵容器
JP2004069473A (ja) コンクリート製貯蔵容器
Jackson SSC environmental radiation shielding
JP5868185B2 (ja) 放射性廃棄物の収納容器
JP7080202B2 (ja) pH制御装置
CN112489824A (zh) 一种用于紧凑布置小型堆的反应堆舱屏蔽装置
JPH10332892A (ja) 放射性物質の貯蔵施設

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090106