JP2001226384A - 二塩化ジメチルスズの合成方法 - Google Patents

二塩化ジメチルスズの合成方法

Info

Publication number
JP2001226384A
JP2001226384A JP35257499A JP35257499A JP2001226384A JP 2001226384 A JP2001226384 A JP 2001226384A JP 35257499 A JP35257499 A JP 35257499A JP 35257499 A JP35257499 A JP 35257499A JP 2001226384 A JP2001226384 A JP 2001226384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimethyltin dichloride
synthesizing
catalyst
reaction
iodine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35257499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3849837B2 (ja
Inventor
Takeshi Okada
雄志 岡田
Takashi Miyoshi
孝 三好
Tomoya Kubo
朋也 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP35257499A priority Critical patent/JP3849837B2/ja
Publication of JP2001226384A publication Critical patent/JP2001226384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3849837B2 publication Critical patent/JP3849837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 高純度の二塩化ジメチルスズの合成方法を提
供する。 【解決手段】 触媒の存在下で金属スズと塩化メチルと
を反応させる二塩化ジメチルスズの合成方法であって、
前記触媒は下記の一般式(I)で示される有機リン化合
物であることを特徴とする。 (但し、R1、R2、R3及びR4は炭素数が1〜24のア
ルキル基又はアリール基であり、Xは塩素または臭素で
ある)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は太陽電池を構成する
透明導電膜SnO2の原料として使用することができる
高純度の二塩化ジメチルスズの合成方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】二塩化ジメチルスズを合成する方法にお
いて、金属スズと塩化メチルとを原料とし、触媒を用い
て合成する方法が多数開発されている。実用的な収率を
得るための方法としては、触媒としてヨウ素含有化合物
を用いる方法が提案されている(米国特許351966
5号、及び英国特許1053996号)。しかし、一般
的にこのようなヨウ素含有化合物は高価であるので、コ
ストを下げるために使用済みの触媒を回収・再生する等
の方法もなされているが、この作業自体が時間もコスト
もかかるので、結果として、大きなコストダウンにはな
っていない。また、ヨウ素化合物を触媒として用いて合
成された二塩化ジメチルスズの粗結晶の純度は50〜9
9%であるので、精製する必要がある。精製後に得られ
る製品中には、副生成物はもちろん、触媒も残留してい
ないことが望ましい。これは、如何なる触媒を使って他
の化合物を合成する場合でも当然要求される特性である
が、ヨウ素化合物を触媒として用いた場合、精製工程を
経てもヨウ素分が残留し易い。特に、よく用いられてい
る蒸留法で精製を行う場合に多く残留し易い。これは、
ヨウ素が持つ昇華性が原因の一つであり、製品を蒸留す
る時にヨウ素も同時に昇華してしまうためである。そう
すると、日数が経つにつれて残留ヨウ素分によって製品
である二塩化ジメチルスズが着色してくるという問題が
生じる。着色した二塩化ジメチルスズは、透明性導電膜
SnO2の原料としては用いることは難しい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した問題
点を解決することにあり、経済的で、しかも高純度で着
色の心配のない二塩化ジメチルスズの合成方法を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は触媒として
ヨウ素含有化合物を用いずに二塩化ジメチルスズを合成
する方法を鋭意検討した結果、有機リン化合物を触媒と
して用いることにより二塩化ジメチルスズが得られるこ
とを見いだし、本発明を成すに至った。
【0005】すなわち本発明は、触媒の存在下で金属ス
ズと塩化メチルとを反応させる二塩化ジメチルスズの合
成方法であって、前記触媒は下記の一般式(I)で示さ
れる有機リン化合物であることを特徴とする二塩化ジメ
チルスズの合成方法である。
【0006】
【化2】 〔但し、R1、R2、R3及びR4は炭素数が1〜24のア
ルキル基又はアリール基であり、Xは塩素または臭素で
ある〕
【0007】また、前記有機リン化合物は、スズ1グラ
ム原子当たり0.001〜0.05モル添加することが
好ましい。
【0008】さらにまた、前記反応は、反応温度100
〜300℃、反応圧力は1〜10MPaで行われること
が好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明では、二塩化ジメチルスズ
の合成時に、触媒として下記の一般式(I)で示される
有機リン化合物を用いる。
【0010】
【化3】 〔但し、R1、R2、R3及びR4は炭素数が1〜24のア
ルキル基又はアリール基であり、Xは塩素または臭素で
ある〕
【0011】有機リン化合物の具体的な例としては、ト
リメチルホスフィン、トリイソプロピル−、トリブチル
−、トリs−ブチル−、トリオクチル−、ジブチルドデ
シル−、ジメチルオクタデシル−、トリフェニル−、ジ
ブチルフェニルホスフィン、テトラメチルホスホニウム
クロライド、テトラメチルホスホニウムブロマイド、テ
トラエチルホスホニウムクロライド、テトラエチルホス
ホニウムブロマイド、テトライソプロピルホスホニウム
クロライド、テトライソプロピルホスホニウムブロマイ
ド、テトラブチルホスホニウムクロライド、テトラブチ
ルホスホニウムブロマイド、テトラオクチルホスホニウ
ムクロライド、テトラオクチルホスホニウムブロマイ
ド、テトラオクタデシルホスホニウムクロライド、テト
ラオクタデシルホスホニウムブロマイド、テトラフェニ
ルホスホニウムクロライド、テトラフェニルホスホニウ
ムブロマイド、メチルトリフェニルホスホニウムクロラ
イド、メチルトリフェニルホスホニウムブロマイド等が
ある。好ましい化合物としてはトリフェニルホスフィン
等が挙げられる。
【0012】これら有機リン化合物は、ヨウ素のような
昇華性を有していないので、二塩化ジメチルスズ合成後
の精製時に蒸留法を用いても、製品である二塩化ジメチ
ルスズ中に残留しにくいので、高純度のものが得られ
る。
【0013】有機リン化合物の添加量は、スズ1グラム
原子当り0.001〜0.05モル用いるのが好まし
く、さらに好ましくは0.01〜0.03モルである。
0.05モルより多く用いると、二塩化ジメチルスズ中
にリン成分が多く残留し易くなるので好ましくない。ま
た、0.001モル未満の極低濃度においてはスズの転
化率が低下し、未反応の原料が残って二塩化ジメチルス
ズの収率が減少するので好ましくない。
【0014】また、反応媒体としては、有機エーテル又
はこれらと芳香族炭化水素溶媒、もしくは脂肪族炭化水
素溶媒との混合物を用いることができる。具体的な例と
しては、有機エーテルとしてはジエチルエーテル、ジブ
チルエーテル、テトラヒドロフラン等、芳香族炭化水素
溶媒としてはベンゼン、トルエン、キシレン等、脂肪族
炭化水素溶媒としてはヘキサン、ヘプタン、オクタン等
が挙げられる。これらのうち、好ましくはエーテル化合
物であり、さらに好ましくはテトラヒドロフランであ
る。使用する溶媒の量は、金属スズに対して重量比で
0.01〜10倍であればよく、反応容器等に応じてこ
の範囲内の取り扱いやすい量に設定することができる。
【0015】塩化メチルの添加量は、スズ1グラム原子
当たり2.0〜4.0モルの範囲が好ましく、特に好ま
しくは2.4〜2.8モルである。この範囲で使用する
ことにより(CH3nSnCl4-n(n=0,1,3,
4)で示される副生成物の生成を抑制することができ
る。
【0016】反応温度は100〜300℃が好ましく、
さらに好ましくは150〜250℃である。反応温度が
100℃未満では反応が進みにくく、また、300℃を
こえると副生成物が生成し易くなるので好ましくない。
圧力は1〜10MPaが好ましく、さらに好ましくは2
〜4.5MPaである。圧力が1MPa未満では反応が
進みにくく、また、10MPaをこえると、副生成物が
生成するため好ましくない。
【0017】金属スズの形状は、生成する二塩化ジメチ
ルスズの特性に影響を与えるものではないので、任意の
形状のものを用いることができるが、好ましくは表面積
の大きな金属スズである。このような金属スズを用いれ
ば反応を早く終了させることができ、工程時間を短縮す
ることができる。
【0018】
【実施例】実施例で本発明の二塩化ジメチルスズの合成
方法について詳述するが、以下に示す実施例は本発明を
具現化させる一例を示すものであり、本発明を拘束する
ものではない。
【0019】(実施例1)内容量20Lの耐圧反応容器
にスズ微細片1600g、トリフェニルホスフィン3
5.4g(スズ1グラム原子当り0.01モル)、塩化
メチル1900g及びテトラヒドロフラン720mLを
入れ、圧力3.7MPa、温度165℃で8時間加熱し
ながら撹拌して、二塩化ジメチルスズを得た。得られた
二塩化ジメチルスズ2946.5gをキシレン8.9L
に溶解し、加熱しながら1.0時間還流させた後、溶液
が冷えないうちに濾過した。室温まで冷却して結晶を析
出させた後、この結晶を濾過、乾燥して本発明の二塩化
ジメチルスズ2799.2g(精製収率94.5%)を
得た。得られた二塩化ジメチルスズのリンの分析値は
6.5ppmであった。なお、分析は、ICPを用いて
測定した。
【0020】(実施例2)内容量20Lの耐圧反応容器
にスズ微細片1600g、トリフェニルホスフィン3.
5g(スズ1グラム原子当り0.001モル)、塩化メ
チル1958g及びテトラヒドロフラン742mLを入
れ、圧力3.8MPa、温度170℃で8時間加熱しな
がら撹拌して、二塩化ジメチルスズを得た。得られた二
塩化ジメチルスズ2724gをキシレン8.3Lに溶解
し、加熱しながら1.0時間還流させた後、溶液が冷え
ないうちに濾過した。室温まで冷却して結晶を析出させ
た後、この結晶を濾過、乾燥して本発明の二塩化ジメチ
ルスズ2590g(精製収率87.5%)を得た。得ら
れた二塩化ジメチルスズのリンの分析値は2.4ppm
であった。
【0021】(比較例1)内容量20Lの耐圧反応容器
にスズ微細片1600g、ヨウ素含有触媒としてヨウ化
ブチル135g、マグネシウム3.2g、塩化メチル16
35g及びテトラヒドロフラン750mLを入れ、圧力
3.35MPa、温度170℃で7時間加熱しながら撹
拌して、二塩化ジメチルスズを得た。得られた二塩化ジ
メチルスズ3.6kg、をキシレン8.2Lに溶解し、
加熱しながら0.5時間還流させた後、溶液が冷えない
うちに濾過した。室温まで冷却して結晶を析出させた
後、この結晶を濾過、乾燥して二塩化ジメチルスズ25
80g(精製収率87.4%)を得た。得られた二塩化
ジメチルスズについて、デンプン水溶液によるヨウ素の
有無テストを行った結果、デンプン水溶液が青紫色に変
色た。また、ヨウ素の分析値は20ppmであった。な
お、二塩化ジメチルスズ中に含まれるヨウ素分の定性に
は1wt%デンプン水溶液を用いた。具体的には、二塩
化ジメチルスズ3gを水3mLに溶解させ、1wt%デ
ンプン水溶液を0.2mL添加して色の変化を見た。無
色ならヨウ素は存在せず(検出限界0.01ppm)、
青紫色になればヨウ素分が含まれている。又、ヨウ素の
定量には、1wt%デンプン水溶液を指示薬としてチオ
硫酸ナトリウム水溶液による滴定で行った。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の二塩化ジ
メチルスズの合成方法では、触媒として有機リン化合物
を使用する。そのため、従来のようなヨウ素含有化合物
を触媒に用いた場合に比べて、有機リン化合物自体が安
価である上に、触媒の回収等の余計な工程も必要なくな
って工程が短縮されるので、さらにコストが安価にな
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4H039 CA93 CD20 4H049 VN03 VP01 VQ02 VQ12 VR22 VR32 VS99 VT52 VU36 VW02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒の存在下で金属スズと塩化メチルと
    を反応させる二塩化ジメチルスズの合成方法であって、
    前記触媒は下記の一般式(I)で示される有機リン化合
    物であることを特徴とする二塩化ジメチルスズの合成方
    法。 【化1】 (但し、R1、R2、R3及びR4は炭素数が1〜24のア
    ルキル基又はアリール基であり、Xは塩素または臭素で
    ある)
  2. 【請求項2】 前記有機リン化合物は、スズ1グラム原
    子当たり0.001〜0.05モル添加することを特徴
    とする請求項1記載の二塩化ジメチルスズの合成方法。
  3. 【請求項3】 前記反応は、反応温度100〜300
    ℃、反応圧力は1〜10MPaで行われることを特徴と
    する請求項1または請求項2記載の二塩化ジメチルスズ
    の合成方法。
JP35257499A 1999-12-08 1999-12-13 二塩化ジメチルスズの合成方法 Expired - Fee Related JP3849837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35257499A JP3849837B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-13 二塩化ジメチルスズの合成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34851099 1999-12-08
JP11-348510 1999-12-08
JP35257499A JP3849837B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-13 二塩化ジメチルスズの合成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001226384A true JP2001226384A (ja) 2001-08-21
JP3849837B2 JP3849837B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=26578760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35257499A Expired - Fee Related JP3849837B2 (ja) 1999-12-08 1999-12-13 二塩化ジメチルスズの合成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3849837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101318974B (zh) * 2008-07-18 2012-06-13 湖北犇星化工有限责任公司 一种甲基锡氯化物的合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101318974B (zh) * 2008-07-18 2012-06-13 湖北犇星化工有限责任公司 一种甲基锡氯化物的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3849837B2 (ja) 2006-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1154637C (zh) 取代的吡唑类化合物的制备方法
JPH08133999A (ja) ゲラニルゲラニオ−ルの製造方法
JP3849837B2 (ja) 二塩化ジメチルスズの合成方法
JPH08188569A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
KR940000060B1 (ko) 아실 시아나이드의 합성 방법
US4675447A (en) Method for preparation of alkylsulfonyl alkylchlorobenzenes
JP4667593B2 (ja) 2−アルキル−2−アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造法
JP4584588B2 (ja) 不飽和有機化合物のグリニャール製造
US20060247457A1 (en) Method for the synthesis of methyl-tri-oxo-rhenium
JP4810111B2 (ja) アルコラート化合物の製造方法
JP4038024B2 (ja) 1−クロロ−4−アリールブタン類の製造方法
JP2023044747A (ja) 5-ヒドロキシ-2-アダマンタノンの製造方法
JP2677687B2 (ja) 3,5―ジヨードサリチル酸の製造方法
IL99378A (en) Synthesis of monoalkanoyl prodrugs
JP2000344758A (ja) (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
US5750811A (en) Method of making m-chlorobenzotrifluoride
KR20030062591A (ko) 디알콕시트리틸할라이드의 새로운 제조방법
JP4572433B2 (ja) N−アセチルホモピペラジン類の製造法
US2769814A (en) Process for making dialkyl (3-indolyl-methyl) malonates
JP4534192B2 (ja) ビフェノール誘導体の製造方法
JP4493805B2 (ja) 高純度安息香酸誘導体の製造方法
JPH029889A (ja) アルキルハロジシラン調製方法
CA1057305A (en) Process for the preparation of diaminomaleonitrile
WO2021240331A1 (en) Process for the preparation of 3,5-dichloro-2,2,2-trifluoroacetophenone
JP2022116378A (ja) アリールメタン化合物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060530

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060810

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees