JP2001225848A - 自立性袋 - Google Patents

自立性袋

Info

Publication number
JP2001225848A
JP2001225848A JP2000041039A JP2000041039A JP2001225848A JP 2001225848 A JP2001225848 A JP 2001225848A JP 2000041039 A JP2000041039 A JP 2000041039A JP 2000041039 A JP2000041039 A JP 2000041039A JP 2001225848 A JP2001225848 A JP 2001225848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding portion
thermal bonding
self
edge
bottom plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000041039A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuma Shinoda
卓磨 篠田
Naoki Hosoi
直樹 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000041039A priority Critical patent/JP2001225848A/ja
Publication of JP2001225848A publication Critical patent/JP2001225848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガセットピロータイプ袋の底部を4角形状に
成形して優れた自立性安定性を付与した自立性袋を提供
することである。 【解決手段】 基材層と熱接着性樹脂層を有する積層シ
ートからなり、合掌熱接着部と端縁熱接着部にて形成さ
れた前面および背面の平面板とガセット折込部からなる
両側の側面板を有するガセットピロータイプ袋におい
て、端縁熱接着部が形成された底部を前面および背面の
平面板と両側の側面板を4辺とする4角形状の底面板に
形成し、前面および背面の平面板と底面板との折目部を
それぞれ一定幅で熱接着した構成の自立性袋である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自立安定性に優れ
た袋に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、自立させることのできる袋として
は、ピロータイプガセット袋、2枚の4角形状のシート
を重ね合わせて底部に内方にV字状に折り曲げた底部シ
ートを挿入して両側端を熱接着した構成の、いわゆるス
タンデイングパウチなどが知られている。しかしなが
ら、ピロータイプガセット袋は底部分のスクエア性に劣
るため、重量のある流動性の内容物の場合は自立安定性
はなんとか維持できるが、内容物が重量のない固形物等
の場合には自立安定性が維持されないという欠点があ
り、スタンデイングバウチは自立安定性に優れるが、開
口部が比較的狭いために包装する内容物によっては充填
の作業性が劣るなど機械的な制約を受けやすいという欠
点がある。また、胴部を角筒状に形成し底部に4角形状
の底板を周縁部にて熱接着することにより取り付けた角
底袋が知られているが、この角底袋の場合、自立安定性
は優れるが製造工程が煩雑となりコスト高になるという
欠点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ガセ
ットピロータイプ袋の底部を4角形状に成形することに
より優れた自立安定性を付与した自立性袋を提供するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】基材層と熱接着性樹脂層
を有する積層シートからなり、合掌熱接着部と端縁熱接
着部にて形成された前面および背面の平面板とガセット
折込部からなる両側の側面板を有するガセットピロータ
イプ袋において、前記端縁熱接着部が形成された底部を
前面および背面の平面板と両側の側面板を4辺とする4
角形状の底面板に形成し、前面および背面の平面板と底
面板との折目部をそれぞれ一定幅で熱接着した構成とす
ることにより、底部に4角形状の底面板を有する形状と
することができるので優れた自立安定性が得られる。
【0005】上記の自立性袋において、前面および背面
の平面板と両側の側面板との折目部をそれぞれ一定幅で
熱接着した構成とすることにより、胴部を角筒状とする
ことができるのでより優れた自立安定性が得られる。
【0006】上記の自立性袋において、端縁熱接着部が
折り曲げられて底面板に接着された構成とすることよ
り、積層シートの剛性が大きい場合においても、端縁熱
接着部が底面板から突出することがないので、底面板の
平面状態を維持することができるのでより優れた自立安
定性が得られる。
【0007】上記の自立性袋において、端縁熱接着部の
両端部に位置する底面板の対向する2辺から、各々内側
に向かって略2等辺3角形状に膨出熱接着部が形成さ
れ、膨出熱接着部と端縁熱接着部の境界に沿って切目を
形成した構成とすることにより、端縁熱接着部を折り曲
げる際の反発力が切目により緩和され、端縁熱接着部が
折り曲げやすくなるので優れた自立安定性が得られる。
【0008】上記の自立性袋において、端縁熱接着部の
両端部に内側に向かってガセット折込部を斜めに過る膨
出熱接着部を延設し、膨出熱接着部が延設された端縁熱
接着部の両端の角部を斜めにカットした構成とすること
により、端縁熱接着部を折り曲げる際の折曲部の長さが
短くなり、端縁熱接着部を折り曲げる際の反発力が小さ
くなるので優れたより自立安定性が得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を説明する。図1は第1実施形態の立てた状態
の斜視図、図2は第1実施形態の底面側から見た状態の
斜視図、図3は第2実施形態の立てた状態の斜視図、図
4は第2実施形態の底面側から見た状態の斜視図、図5
は第3実施形態の底面側から見た状態の斜視図、図6は
第4実施形態の底面側から見た状態の斜視図、図7は第
1実施形態の底面板を形成する前の折り畳んだ状態の斜
視図、図8は第1実施形態の底面板を形成した状態の斜
視図、図9は第1実施形態の底面板を内側へ折り込んだ
状態の斜視図、図10は第1実施形態の底折目接着部を
形成する方法を示す概略図、図11は第3実施形態の図
7に対応する斜視図、図12は第4実施形態の図7に対
応する斜視図であって、2は合掌熱接着部、3は端縁熱
接着部、4は口部熱接着部、5は平面板、6は側面板、
7は底面板、8は膨出熱接着部、9は切目、11は底折目
接着部、12は側端折目接着部、13,14 は熱板をそれぞれ
表す。
【0010】本発明の第1実施形態は、図1、図2に示
すとおり、基材層と熱接着性樹脂層を有する積層シート
を使用して、合掌熱接着部2により筒状とし、合掌熱接
着部2が側端に位置するようにして、両側部をV字状に
内側に折り込んでガセット折込部を形成した状態で端縁
熱接着部3を設けて、前面および背面の平面板5とガセ
ット折込部からなる両側の側面板6を有するガセットピ
ロータイプ袋とし、端縁熱接着部3が形成された部分を
前面および背面の平面板5と両側の側面板6を4辺とす
る4角形状に底面板7を形成し、前面および背面の平面
板5と底面板7との折目部を一定幅で熱接着して底折目
接着部11を形成した構成であり、内容物を充填して口部
接着部4を形成することにより自立性が得られる袋であ
る。第1実施形態の場合、前面および背面の平面板5と
底面板7との折目部に底折目接着部11が形成されてお
り、底面板7を安定した4角形状に形成できるので優れ
た自立安定性が得られる。
【0011】本発明の第2実施形態は図3、図4に示す
とおりであって、前面および背面の平面板5とガセット
折込部からなる両側の側面板6との折目部をそれぞれ一
定幅で熱接着して側端折目接着部12が形成されている以
外は、第1実施形態と同じ構成である。第2実施形態の
場合、前面および背面の平面板5とガセット折込部から
なる両側の側面板6と折目部に側端折目接着部12が形成
されており、胴部が確実に4角形状に形成されるととも
に、底面板の4辺の周縁部に底折目接着部11と側端折目
接着部12が形成されており、底面板7を角底袋のように
安定した4角形状に形成できるのでより優れた自立安定
性が得られる。
【0012】第1、第2実施形態において、端縁熱接着
部3を底面板7面に折り重ねて接着した構成としてもよ
い。端縁熱接着部3を底面板7面に接着することにより
端縁熱接着部3が突出しなくなるので、剛性の大きい積
層シートを使用して自立性袋を作製した場合でも、底面
板7が平坦となり自立安定性がよくなる。端縁熱接着部
3を底面板7面に折り重ねて接着するには、ホットメル
ト接着剤、両面粘着テープ等により接着するか、折り曲
げた際に端縁熱接着部3が底面板7に接する領域におけ
る積層シートの外面に部分的に熱接着層を形成しておく
ことにより熱接着にて接着することができる。熱接着層
を積層シートの外面に成形するには、塩素化ポリプロピ
レン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の樹脂からなる
熱接着性のインキを使用して積層シートの基材層面に印
刷することにより形成することができる。
【0013】本発明の第3実施形態の底面側の斜視図は
図5に示すとおりであり、端縁熱接着部3の両端部に位
置する底面板の対向する2辺から、各々内側に向かって
略2等辺3角形状に膨出熱接着部8が形成され、膨出熱
接着部8と端縁熱接着部3の境界線に沿って境界線の両
端部を除いた位置に破線状の切目9が形成された構成で
ある。第3実施形態では、破線状の切目9の箇所にて端
縁熱接着部3が折り曲げやすくなり反発が抑えられるの
で、端縁熱接着部3を底面板7面に接着しなくても自立
安定性がより優れたものとなる。なお、切目9の形状と
しては破線状とせずに線状としてもよく、切目9は積層
シートを貫通する状態で形成するのが好ましい。
【0014】本発明の第4実施形態の底面側の斜視図は
図6に示すとおりであり、端縁熱接着部3の両端部に位
置する底面板の対向する2辺から、各々内側に向かって
略2等辺3角形状に膨出熱接着部8が形成され、膨出熱
接着部8が延設された端縁熱接着部3の両端の角部を斜
めにカットした構成である。第4実施形態では、端縁熱
接着部3の両端部がカットされて端縁熱接着部3の長さ
が短くなるので、端縁熱接着部3を折り曲げる際の反発
力が小さくなり、端縁熱接着部3を底面板7面に接着し
なくとも自立安定性がより優れたものとなる。なお、第
3、第4実施形態において、第2実施形態のように、前
面および背面の平面板5とガセット折込部からなる両側
の側面板6との折目部をそれぞれ一定幅で熱接着して側
端折目接着部12を形成した構成としてもよい。
【0015】第1〜第4実施形態において、底面板7の
形状を長方形状としているが、正方形状としてもよく底
面板7の形状は任意である。底面板7の形状を正方形状
とした場合には、平面板5の左右方向の長さとガセット
折込部からなる側面板6の左右方向の長さと等しい胴部
の断面が正方形状の袋となる。また、合掌熱接着部2を
形成する位置は袋の左右方向の側端部に形成してもよい
し、中央部に形成してもよく、製造時の作業性および意
匠性を考慮してきめればよいものである。
【0016】第1実施形態の製造方法の概略は図7〜図
10に示すとおりである。先ず、基材層と熱接着性樹脂
層を有する4角形状の積層シートの対向する両端縁を合
掌熱接着部2にて接着して筒状とし、合掌熱接着部2が
側端にくるようにして、両側端部をV字状に内側に折り
込んでガセット折込部を形成した状態で端縁熱接着部3
を設けることにより、図7に示す、前面および背面の平
面板5とガセット折込部からなる両側の側面板を有する
折り畳んだ状態のガセットピロータイプ袋を作製し、次
いで、図7に示す折り畳んだ状態から、端縁熱接着部3
が形成された部分を前面および背面の平面板5と両側の
側面板6を4辺とする4角形状に底面板7を形成して図
8に示す状態とする。
【0017】図8に示す状態から、端縁熱接着部3にて
底面板7を内側へ折り込んで図9に示す状態とする。図
9に示す底面板7を内側へ折り込んだ状態で、図10に
示すように、前面および背面の平面板5と底面板7との
折目部を、上下の熱板13および熱板14にて加圧して、折
目部を一定幅で熱接着して底折目接着部11を形成するこ
とにより、第1実施形態の自立性袋が作製される。熱接
着により底折目接着部11を形成するには、図10に示す
ように、前面および背面の平面板5と底面板7との折目
部を重ね合わせた状態で上下の熱板13および熱板14間で
加圧して熱接着してもよいし、また、図示しないが、前
面および背面の平面板5と底面板7との折目部の間に中
間板を挿入した状態で、上下の熱板13および熱板14間で
加圧して熱接着するようにしてもよい。
【0018】第2実施形態の場合は、合掌熱接着部2に
より筒状とし、合掌熱接着部2が中央にくるように、両
側部をV字状に内側に折り込んでガセット折込部を形成
した状態で、前面および背面の平面板5とガセット折込
部からなる両側の側面板6との折目部を一定幅で熱接着
して側端折目接着部12を形成した後に、端縁熱接着部3
を設けることにより折り畳んだ状態のガセットピロータ
イプ袋を作製する。その後の工程は第1実施形態の場合
と同様である。
【0019】第3実施形態の場合は、積層シートを合掌
熱接着部2により筒状とし、合掌熱接着部2が中央にく
るように、両側部をV字状に内側に折り込んでガセット
折込部を形成した状態で、両端部にガセット折込部を過
るように内方に45度の角度で突出する膨出熱接着部8
が延設された端縁熱接着部3を形成して、折り畳んだ状
態のガセットピロータイプ袋を作製した後、膨出熱接着
部8と端縁熱接着部3の境界線上に境界線の両端部を残
した状態で積層シートを貫通する破線状の切目9を形成
して、図11に示す状態とする。その後の工程は第1実
施形態の場合と同様である。なお、切目9を端縁熱接着
部3の内側の端縁に沿って前面および背面の平面板5の
全長にわたって形成するようにしてもよい。また、切目
9は、積層シートを合掌熱接着部2により筒状とする前
に積層シートの所定位置に形成するようにしてもよい。
【0020】第4実施形態の場合は、積層シートを合掌
熱接着部2により筒状とし、合掌熱接着部2が中央にく
るように、両側部をV字状に内側に折り込んでガセット
折込部を形成した状態で、両端部にガセット折込部を過
るように内方に45度の角度で突出する膨出熱接着部8
を延設した端縁熱接着部3を設けた後、膨出熱接着部8
が延設された端縁熱接着部3の両側の角部を斜めにカッ
トして、図12に示す状態とする。その後の工程は第1
実施形態の場合と同様である。
【0021】積層シートの構成としては、例えば、2軸
延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)/ドライラ
ミネーション(DL)/未延伸ポリプロピレン(CP
P)、2軸延伸ポリプロピレン(OPP)/DL/CP
P、OPP/押出ポリエチレン(PE)/CPP、PE
T/PE/CPP、2軸延伸ナイロン(ON)/DL/
線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、PET/DL
/アルミニウム蒸着(VM)CPP、OPP/DL/V
MCPP、PET/PE/紙/LLDPE、PET/D
L/アルミニウム箔(AL)/DL/LLDPE、PE
T/DL/AL/DL/ON/LLDPE等である。ま
た、比較的軽量の内容物を包装する袋の場合、あらかじ
めヒートシール剤がコーテイングされたOPP等の単層
シートとすることもできる。
【0022】
【発明の効果】基材層と熱接着性樹脂層を有する積層シ
ートからなり、合掌熱接着部と端縁熱接着部にて形成さ
れた前面および背面の平面板とガセット折込部からなる
両側の側面板を有するガセットピロータイプ袋におい
て、前記端縁熱接着部が形成された底部を前面および背
面の平面板と両側の側面板を4辺とする4角形状の底面
板に形成し、前面および背面の平面板と底面板との折目
部をそれぞれ一定幅で熱接着した構成とすることによ
り、底部に4角形状の底面板を有する形状とすることが
できるので優れた自立安定性が得られる。
【0023】上記の自立性袋において、前面および背面
の平面板と両側の側面板との折目部をそれぞれ一定幅で
熱接着した構成とすることにより、胴部を角筒状とする
ことができるのでより優れた自立安定性が得られる。
【0024】上記の自立性袋において、端縁熱接着部が
折り曲げられて底面板に接着された構成とすることよ
り、積層シートの剛性が大きい場合においても、端縁熱
接着部が底面板から突出することがないので、底面板の
平面状態を維持することができるのでより優れた自立安
定性が得られる。
【0025】上記の自立性袋において、端縁熱接着部の
両端部に位置する底面板の対向する2辺から、各々内側
に向かって略2等辺3角形状に膨出熱接着部が形成さ
れ、膨出熱接着部と端縁熱接着部の境界に沿って切目を
形成した構成とすることにより、端縁熱接着部を折り曲
げる際の反発力が切目により緩和され、端縁熱接着部が
折り曲げやすくなるので優れた自立安定性が得られる。
【0026】上記の自立性袋において、端縁熱接着部の
両端部に内側に向かってガセット折込部を斜めに過る膨
出熱接着部を延設し、膨出熱接着部が延設された端縁熱
接着部の両端の角部を斜めにカットした構成とすること
により、端縁熱接着部を折り曲げる際の折曲部の長さが
短くなり、端縁熱接着部を折り曲げる際の反発力が小さ
くなるのでより優れた自立安定性が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態の立てた状態の斜視図。
【図2】第1実施形態の底面側から見た状態の斜視図。
【図3】第2実施形態の立てた状態の斜視図。
【図4】第2実施形態の底面側から見た状態の斜視図。
【図5】第3実施形態の底面側から見た状態の斜視図。
【図6】第4実施形態の底面側から見た状態の斜視図。
【図7】第1実施形態の底面板を形成する前の折り畳ん
だ状態の斜視図。
【図8】第1実施形態の底面板を形成した状態の斜視
図。
【図9】第1実施形態の底面板を内側へ折り込んだ状態
の斜視図。
【図10】第1実施形態の底折目接着部を形成する方法
を示す概略図。
【図11】第3実施形態の図7に対応する斜視図。
【図12】第4実施形態の図7に対応する斜視図。
【符号の説明】
2 合掌熱接着部 3 端縁熱接着部 4 口部接着部 5 平面板 6 側面板 7 底面板 8 膨出熱接着部 9 切目 11 底折目接着部 12 側端折目接着部 13,14 熱板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材層と熱接着性樹脂層を有する積層シ
    ートからなり、合掌熱接着部と端縁熱接着部にて形成さ
    れた前面および背面の平面板とガセット折込部からなる
    両側の側面板を有するガセットピロータイプ袋におい
    て、前記端縁熱接着部が形成された底部を前面および背
    面の前記平面板と両側の前記側面板を4辺とする4角形
    状の底面板に形成し、前面および背面の前記平面板と前
    記底面板との折目部をそれぞれ一定幅で熱接着した構成
    からなることを特徴とする自立性袋。
  2. 【請求項2】 前面および背面の前記平面板と両側の前
    記側面板との折目部をそれぞれ一定幅で熱接着した構成
    からなることを特徴とする請求項1記載の自立性袋。
  3. 【請求項3】 前記端縁熱接着部が折り曲げられて前記
    底面板に接着された構成からなることを特徴とする請求
    項1または2に記載の自立性袋。
  4. 【請求項4】 前記端縁熱接着部の両端部に位置する底
    面板の対向する2辺から、各々内側に向かって略2等辺
    3角形状に膨出熱接着部が形成され、前記膨出熱接着部
    と前記端縁熱接着部の境界に沿って切目を形成した構成
    からなることを特徴とする請求項1または2に記載の自
    立性袋。
  5. 【請求項5】 前記端縁熱接着部の両端部に内側に向か
    ってガセット折込部を斜めに過る膨出熱接着部を延設
    し、前記膨出熱接着部が延設された前記端縁熱接着部の
    両端の角部を斜めにカットした構成からなることを特徴
    とする請求項1または2に記載の自立性袋。
JP2000041039A 2000-02-18 2000-02-18 自立性袋 Pending JP2001225848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041039A JP2001225848A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 自立性袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000041039A JP2001225848A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 自立性袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001225848A true JP2001225848A (ja) 2001-08-21

Family

ID=18564328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000041039A Pending JP2001225848A (ja) 2000-02-18 2000-02-18 自立性袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001225848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2229951A1 (es) * 2004-07-16 2005-04-16 Indepun, S.A. "procedimiento para el tejido de imagenes en prendas de genero de punto realizadas mediante maquinas de pequeño diametro y prenda obtenida a traves de dicho procedimiento".

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56171217U (ja) * 1980-05-23 1981-12-17
JPH10250747A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Hosokawa Yoko Co Ltd バッグインボックス用内袋及びその製造方法
JPH11278499A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Motoharu Igawa ガゼット袋

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56171217U (ja) * 1980-05-23 1981-12-17
JPH10250747A (ja) * 1997-03-13 1998-09-22 Hosokawa Yoko Co Ltd バッグインボックス用内袋及びその製造方法
JPH11278499A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Motoharu Igawa ガゼット袋

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2229951A1 (es) * 2004-07-16 2005-04-16 Indepun, S.A. "procedimiento para el tejido de imagenes en prendas de genero de punto realizadas mediante maquinas de pequeño diametro y prenda obtenida a traves de dicho procedimiento".

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690694B2 (ja) 複合容器
JP5625408B2 (ja) 複合容器
JP4844798B2 (ja) 複合容器
JP5640394B2 (ja) 複合容器
JP4984403B2 (ja) 複合容器
JP5992200B2 (ja) スパウト付きガゼット袋
JP2004196414A (ja) ガゼット袋
JP2001225848A (ja) 自立性袋
JP2002053137A (ja) 自立性袋及びその製造方法
JP7318268B2 (ja) パウチ
JP5323045B2 (ja) 複合容器
JP5266306B2 (ja) 複合容器
JP2011063326A (ja) 複合容器
JP2011063319A (ja) 複合容器
JP4233837B2 (ja) 包装袋
JPS5822922Y2 (ja) 自立性包装袋
JP5266305B2 (ja) 複合容器
JP2002019794A (ja) 自立性袋
JP5527298B2 (ja) 複合容器
JP2004196418A (ja) ガゼット袋
JP5120445B2 (ja) 複合容器
JP2004035018A (ja) パウチ容器
JP4985848B2 (ja) 複合容器
JP7069704B2 (ja) パウチ
JP2001328644A (ja) 自立性袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622