JP2001224130A - エンコーダ異常保留方法 - Google Patents

エンコーダ異常保留方法

Info

Publication number
JP2001224130A
JP2001224130A JP2000032913A JP2000032913A JP2001224130A JP 2001224130 A JP2001224130 A JP 2001224130A JP 2000032913 A JP2000032913 A JP 2000032913A JP 2000032913 A JP2000032913 A JP 2000032913A JP 2001224130 A JP2001224130 A JP 2001224130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
motor
abnormality
time
servo driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000032913A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Suzuki
健一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000032913A priority Critical patent/JP2001224130A/ja
Publication of JP2001224130A publication Critical patent/JP2001224130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 悪環境下での連続運転を可能とするサーボシ
ステムを提供することを目的とする。 【解決手段】 エンコーダ異常検出処理15の処理内容
をフローチャートで表したもので、エンコーダ異常が設
定時間以上続いた場合にのみ、モータへの通電を遮断す
る点が従来と異なっており、誘導ノイズなどによる短時
間のエンコーダ異常を保留にできるもので、モータの連
続運転が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータ駆動装置の
エンコーダ異常検出方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、サーボモータ・ドライバの低価格
化に伴い、汎用モータ・ギヤードモータが使用されてき
たベルトコンベアなどの分野にもサーボドライブが進出
しており、機器の高性能化・インテリジェント化に貢献
している。
【0003】以下、一般的なモータ駆動装置の速度制御
について説明する。
【0004】図8において、サーボドライバ14は、モ
ータ1に取り付けられたエンコーダ2の情報をもとに速
度制御を行う。また、エンコーダ2は、モータ1のロー
タ位置13も送信しており、それに従いサーボドライバ
14は電流制御を行う。
【0005】上記従来の構成において、何らかの理由で
エンコーダ異常が発生すると、速度制御や電流制御が正
常に行われず、過負荷、過速度、過電流などの異常動作
が発生する。
【0006】また、サーボドライバは位置制御で用いる
場合もあり、このときエンコーダ異常は位置ずれの原因
となり致命的である。
【0007】これらを避けるためエンコーダ異常検出処
理15(断線検出や通信データのパリティチェックな
ど)を用いて、エンコーダ異常発生時にアラームを発生
させ、モータを非常停止させるのが一般的である。図9
は、このエンコーダ異常検出処理の一例であり、エンコ
ーダ異常発生時には、無条件でモータへの通電を遮断
し、モータを非常停止させている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、サーボ
ドライブの適用範囲の拡大は、ノイズの多い悪環境下で
の使用を要求してきている。
【0009】周知の通り、リレー・ブレーカなどより発
生する強力なスイッチングパルスは、エンコーダとサー
ボドライバを結ぶ線路に誘導ノイズを発生させ、エンコ
ーダ異常によるモータ非常停止を引き起こしやすい。
【0010】しかし、ベルトコンベアなど従来汎用モー
タなどを使用してきた機器においては、モータを非常停
止させるより異常発生時に多少の速度変動が発生して
も、異常復帰時には回転を続けることが望ましい場合が
ある。例えば、24時間連続運転が必要なシステムや、
多数の機器が連動して動いているシステムなどでは、従
来のサーボシステムが汎用モータなどに耐ノイズ性に劣
り、導入の妨げになることがあった。
【0011】本発明はこのような従来の課題を解決する
ものであり、悪環境下での連続運転を可能とするサーボ
システムを提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、モータと、モータの位置を検出するエンコ
ーダと、モータを速度制御するサーボドライバを備えた
モータ駆動装置において、エンコーダに異常が発生した
時、その異常の発生期間が設定時間以内の場合は、異常
を保留しモータ駆動を続けることを特徴とするエンコー
ダ異常保留方法である。
【0013】
【発明の実施の形態】上記課題を解決するために本発明
は、モータと、モータの位置を検出するエンコーダと、
モータを速度制御するサーボドライバを備えたモータ駆
動装置において、エンコーダに異常が発生した時、その
異常の発生期間が設定時間以内の場合は、異常を保留し
モータ駆動を続けることを特徴とするエンコーダ異常保
留方法であり、通常の断線などエンコーダ異常検出機能
を維持しつつ、短時間しか発生しないスイッチングパル
スなどで生ずる誘導ノイズによるエンコーダ異常を保留
することで、モータの連続運転を可能とすることができ
る。
【0014】また、エンコーダ異常を保留している間、
サーボドライバからモータへの電圧印加を行わない請求
項1記載のエンコーダ異常保留方法であり、エンコーダ
異常保留中は、サーボドライバからモータへの電圧印加
を行わず、モータをフリーラン状態にするため、エンコ
ーダ異常による間違った情報でモータ制御が行われるこ
とを防ぎモータの異常動作を低減することができる。
【0015】また、エンコーダ異常を保留した場合、サ
ーボドライバの電流制御方式を正弦波駆動から矩形波駆
動に切り替える請求項1記載のエンコーダ異常保留方法
であり、サーボドライバの電流制御方式を正弦波駆動か
ら矩形波駆動に切り替えて、エンコーダ異常発生中に起
きる正弦波駆動用のロータ位置情報のずれを無視するも
ので、電流制御の失敗による過電流の発生を防止でき
る。
【0016】また、エンコーダ異常を保留した場合、モ
ータ制御回路中の積分項を無効とする請求項1記載のエ
ンコーダ異常保留方法であり、モータ制御回路中の積分
項を無効とすることで、異常なエンコーダ情報を記憶し
た積分回路をクリアして復帰時のトルク変動を抑えるこ
とができる。
【0017】また、エンコーダ異常を保留した場合、モ
ータ制御回路中のトルク指令を0とする請求項1記載の
エンコーダ異常保留方法であり、モータ制御回路中のト
ルク指令を0とする機能を備えるもので、異常なエンコ
ーダ情報による過大なトルク指令の発生を抑え、異常復
帰時の動作をより滑らかにすることができる。
【0018】また、エンコーダ異常の発生時間を積算
し、その積算値が一定値を超えた場合にはエンコーダ異
常とする請求項1記載のエンコーダ異常保留方法であ
り、エンコーダ異常への耐量を異常発生時間の総量で指
定でき、単発のエンコーダ異常と連続したエンコーダ異
常の判別が可能になる。
【0019】さらに、エンコーダ異常発生時間の積算値
を、一定時間毎にクリアする請求項6記載のエンコーダ
異常保留方法であり、エンコーダ異常への耐量を異常発
生頻度で指定でき、より精度の高い異常検出・保留判別
が可能となる。
【0020】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。
【0021】図8において、モータ1に直結されたエン
コーダ2よりモータ位置3が出力される。サーボドライ
バ14は、これに差分演算4を施し、モータ速度5をフ
ィードバック情報として得、速度指令6と比較する。速
度偏差7に応じて、速度制御器8でトルク指令9を生成
する。このトルク指令9に相当する出力トルクが得られ
るように、電流制御器10でモータ電流11を制御す
る。この電流制御の際には、エンコーダ2より極数変換
12を通じて得られるロータ位置13が用いられる。
【0022】エンコーダ異常検出処理15はエンコーダ
2の異常を検出し、本発明の機能の一部であるトルク指
令遮断手段16やモータ電流遮断手段17を起動する。
【0023】(実施例1)図1は、エンコーダ異常検出
処理15の処理内容をフローチャートで表したもので、
エンコーダ異常が設定時間以上続いた場合にのみ、モー
タへの通電を遮断する点が従来と異なっており、誘導ノ
イズなどによる短時間のエンコーダ異常を保留にできる
もので、モータの連続運転が可能となる。
【0024】(実施例2)しかしながら実施例1の場
合、エンコーダ異常保留中にも異常なエンコーダ情報を
元にモータを制御しており、モータの異常動作が発生す
る場合がある。
【0025】そこで、図2に示すように、エンコーダ異
常保留中はモータ通電を遮断しておく。これにより、保
留中はフリーラン状態となり、異常なエンコーダ情報の
影響によるモータの異常動作を避けることができる。
【0026】(実施例3)図3に示すように、エンコー
ダ異常保留中に電流制御を正弦波駆動から矩形波制御に
切り替える。通常、起動時を除いて、サーボドライバは
通常正弦波駆動を行っている。そのために必要なロータ
位置情報として、1回転に1回発生するエンコーダZ相
パルスを基点とした1回転1000〜10000パルス
のA、B2相パルスをカウントした値を用いることが多
い。
【0027】このときエンコーダ異常が発生すると、こ
のA、B2相パルスのカウント値も大きく狂う場合があ
る。その場合、基点となるZ相パルスが得られるまで
は、最高でモータ1回転の間、モータの異常動作が発生
する可能性がある。
【0028】そこで、エンコーダ異常発生時に電流制御
器を矩形波駆動に切り替えれば、エンコーダ異常の復帰
時から、エンコーダのZ相入力を待たずに起動時と同じ
シーケンスで正常なモータ動作を得ることができ、モー
タの異常動作を抑える効果がある。
【0029】(実施例4)エンコーダ異常の復帰時に
は、トルク指令9やモータ電流11が乱れることが多
い。これは、エンコーダ異常発生中の異常な位置・速度
情報を、速度制御器8や電流制御器10内の積分処理が
記憶しており、エンコーダ異常復帰時に実際のモータ位
置・速度と不整合が生ずるためである。
【0030】これに対し、図4に示すように、エンコー
ダ異常発生中は積分処理を無効(オフ)とすることで、
エンコーダ異常発生中に積分された値をクリアすること
ができるためエンコーダ異常復帰時の滑らかな動作が得
られる。
【0031】(実施例5)さらに実施例4に関連して、
積分情報についてはエンコーダ異常の種類と時間によっ
ては、モータ動作への影響が少ない場合もある(例えば
前述のエンコーダZ相断線時、ロータ位置データは狂う
が、モータ速度データは通常A・B相カウンタより算出
しているため異常が起きない)。
【0032】そういった場合は積分情報を保持したま
ま、図5のようにトルク指令だけを0(遮断)とするこ
とで、実施例4と同等の効果が得られる場合もある。
【0033】(実施例6)エンコーダ異常を保留するか
どうかの判定については、実施例1のようなエンコーダ
異常発生時間で判定する方法の他にもバリエーションが
考えられる。
【0034】例えば、単発のエンコーダ異常は保留した
いが、それが連続した場合には異常を検出したいという
場合には、図6のように、エンコーダ異常発生時間を積
算し、その累積値が設定時間を超えた場合にエンコーダ
異常とすることができる。
【0035】これにより、エンコーダ異常検出のレベル
を、異常発生時間の累積時間で指定できる。
【0036】(実施例7)同様に図7のように、エンコ
ーダ異常発生時間の積算値を、一定時間(設定周期)毎
にクリアすると、エンコーダ異常検出のレベルを一定時
間毎の異常発生の頻度で指定することもできる。
【0037】
【発明の効果】上記の実施例から明らかなように請求項
1、2記載の発明によれば、通常、短時間しか発生しな
いようなエンコーダ異常は保留にするもので、モータの
連続運転が可能となる。
【0038】また、請求項3記載の発明によれば、矩形
波駆動に切り替えることでロータ位置情報のずれを無視
でき、電流制御ミスによる過電流発生を防止できる。
【0039】また、請求項4、5記載の発明によれば、
エンコーダ異常保留中および復帰時のモータ速度変動を
抑え、異常発生時も滑らかな連続運転が行える。
【0040】さらに、請求項6、7記載の発明によれ
ば、エンコーダ異常検出と異常保留のスレッショルドレ
ベルを、累積発生時間と頻度により指定できる。
【0041】このように、従来ノイズなどでサーボドラ
イブの適用が難しかった悪環境下でも連続運転が可能な
サーボシステムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1のエンコーダ異常検出処理フ
ローチャート
【図2】本発明の実施例2のエンコーダ異常検出処理フ
ローチャート
【図3】本発明の実施例3のエンコーダ異常検出処理フ
ローチャート
【図4】本発明の実施例4のエンコーダ異常検出処理フ
ローチャート
【図5】本発明の実施例5のエンコーダ異常検出処理フ
ローチャート
【図6】本発明の実施例6のエンコーダ異常検出処理フ
ローチャート
【図7】本発明の実施例7のエンコーダ異常検出処理フ
ローチャート
【図8】モータ駆動装置の代表的な速度制御ブロック図
【図9】従来のエンコーダ異常検出処理フローチャート
【符号の説明】
1 モータ 2 エンコーダ 9 トルク指令 10 電流制御器 14 サーボドライバ 15 エンコーダ異常検出処理

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モータと、モータの位置を検出するエン
    コーダと、モータを速度制御するサーボドライバを備え
    たモータ駆動装置において、エンコーダに異常が発生し
    た時、その異常の発生期間が設定時間以内の場合は、異
    常を保留しモータ駆動を続けることを特徴とするエンコ
    ーダ異常保留方法。
  2. 【請求項2】 エンコーダ異常を保留している間、サー
    ボドライバからモータへの電圧印加を行わない請求項1
    記載のエンコーダ異常保留方法。
  3. 【請求項3】 エンコーダ異常を保留した場合、サーボ
    ドライバの電流制御方式を正弦波駆動から矩形波駆動に
    切り替える請求項1記載のエンコーダ異常保留方法。
  4. 【請求項4】 エンコーダ異常を保留した場合、モータ
    制御回路中の積分項を無効とする請求項1記載のエンコ
    ーダ異常保留方法。
  5. 【請求項5】 エンコーダ異常を保留した場合、モータ
    制御回路中のトルク指令を0とする請求項1記載のエン
    コーダ異常保留方法。
  6. 【請求項6】 エンコーダ異常の発生時間を積算し、そ
    の積算値が一定値を超えた場合にはエンコーダ異常とす
    る請求項1記載のエンコーダ異常保留方法。
  7. 【請求項7】 エンコーダ異常発生時間の積算値を、一
    定時間毎にクリアする請求項6記載のエンコーダ異常保
    留方法。
JP2000032913A 2000-02-10 2000-02-10 エンコーダ異常保留方法 Pending JP2001224130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032913A JP2001224130A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 エンコーダ異常保留方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032913A JP2001224130A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 エンコーダ異常保留方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001224130A true JP2001224130A (ja) 2001-08-17

Family

ID=18557463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032913A Pending JP2001224130A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 エンコーダ異常保留方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001224130A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007541A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Nachi-Fujikoshi Corp. Dispositif de contrôle d'un servomoteur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008007541A1 (fr) * 2006-07-10 2008-01-17 Nachi-Fujikoshi Corp. Dispositif de contrôle d'un servomoteur
JP2008022590A (ja) * 2006-07-10 2008-01-31 Nachi Fujikoshi Corp サーボモータ監視装置
US8072173B2 (en) 2006-07-10 2011-12-06 Nachi-Fujikoshi Corp. Servo motor monitoring apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2372478B1 (en) Motor driving system and motor controller
US6580239B1 (en) Protecting device of electromobile
US9991826B2 (en) Motor control circuit, motor drive control apparatus and control method of motor drive control apparatus
US8884571B2 (en) Motor control apparatus which limits torque command according to input current or power
JP2007089392A (ja) エラーの遮断を制御するための電動機の調整
US9312794B2 (en) Motor position controller
US10476415B2 (en) Motor drive control device and motor drive control method
JP7398620B2 (ja) 遮断回路診断装置
CN110562699A (zh) 皮带机的速度保护方法、装置、设备和系统
JPH11252990A (ja) Pwm方式によるモータ制御装置
JP2001224130A (ja) エンコーダ異常保留方法
JP4613200B2 (ja) 駆動回路用の供給ユニットを動作させる方法、および駆動回路用の供給ユニット
JP2003111479A (ja) モータ制御方法およびその装置
JP3829559B2 (ja) 数値制御工作機械
JP2007336665A (ja) ゲート駆動装置およびそれを備えた電力変換装置
JP4498730B2 (ja) エレベータの異常振動検出装置
US7218490B2 (en) Process and device for determining a run-away condition of a rotation-speed controlled, permanent-excited synchronous motor
JP2000166275A (ja) 電流リプル検出によるサーボ制御装置
CN112987554A (zh) 一种双信号控制方法、装置,电子调速器及电子设备
JP2002350184A (ja) Acサーボ用エンコーダの故障検出方法
JP4604557B2 (ja) Pwmサイクロコンバータおよびその制御方法
WO2018155509A1 (ja) モータ制御装置
JPH03207289A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2000237981A (ja) ロボット駆動装置の安全保護装置
JP2605768B2 (ja) 安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060418