JP2001223639A - 移動通信システムの順方向/逆方向電力制御方法及び装置 - Google Patents

移動通信システムの順方向/逆方向電力制御方法及び装置

Info

Publication number
JP2001223639A
JP2001223639A JP2000389462A JP2000389462A JP2001223639A JP 2001223639 A JP2001223639 A JP 2001223639A JP 2000389462 A JP2000389462 A JP 2000389462A JP 2000389462 A JP2000389462 A JP 2000389462A JP 2001223639 A JP2001223639 A JP 2001223639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power control
control data
mmda
muma
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000389462A
Other languages
English (en)
Inventor
恩慧 ▲ぺ▼
Eun Hae Bae
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2001223639A publication Critical patent/JP2001223639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/08Closed loop power control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/14Separate analysis of uplink or downlink
    • H04W52/146Uplink power control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電力制御データの伝送中に時間遅延が発生し
ないようにするとともに、移動局の電力損失を減少させ
て通話品質を向上させる移動通信システムの順方向/逆
方向電力制御方法及び装置を提供する。 【解決手段】 基地局内に装着されたMMDA及びMU
MA間の電力制御データ伝送方式を独立的な電力制御バ
スを用いて具現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は移動通信システムの
順方向/逆方向電力制御方法及び装置に関するもので、
より詳しくは、基地局内に装着されたMMDA(Multi-
Mode DemodulatorBoard Assembly;以下、“MMDA”
という)及びMUMA(Multi-User Modulator Board A
ssembly;以下、“MUMA”という)間の電力制御デ
ータ伝送方式を独立的な電力制御バスを用いて具現する
ことにより、電力制御データ伝送中に時間遅延が発生し
ないようにする移動通信システムの順方向/逆方向電力
制御方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動通信システムにおいては、セル容量
の最適化、近遠(Near-Far)問題の解決、境界問題(Co
rner Problem)の解決、及び隣接セルに対する干渉を最
小化することにより、大きい通話容量、良質の通話品質
を得るために、順方向及び逆方向電力制御を使用する。
具体的に、基地局から加入者への送信損失は各移動局に
よって異なるため、基地局の出力は、各加入者の端末機
で適切な信号品質を維持し得る十分な信号強度を提供し
得るように制御されなければならないが、各順方向通話
チャンネルの電力割当を調節することにより、基地局は
このような機能を行う。一方、逆方向リンクは順方向リ
ンクとは異なり、各信号の伝播経路が互いに異なるた
め、独立的なフェーディングの影響を受け、これにより
電力差が発生する特徴を持っている。また、近くにある
移動局は遠くにある移動局に比べて経路損失が少ないの
で、より大きい電力で基地局で受信できるので、弱い電
力で受信されるほかの移動局の信号に大きい干渉を起こ
すことになる。したがって、通話圏内の全移動局伝送信
号が移動局の位置及び伝播損失にかかわらず、基地局受
信機に同一な平均電力で受信されるように、逆方向通話
チャンネルの出力を制御しなければならない。
【0003】従来の移動通信システムの順方向/逆方向
電力制御装置は、図1に示すように、RF(Radio Freq
uency;以下、“RF”という)送受信部11、MMD
A(Multi-Mode Demodulator Board Assembly)12、
及びMUMA(Multi-User Modulator Board Assembl
y)13を備える基地局10と、移動局20とから構成
される。
【0004】しかし、前記のように構成された従来の移
動通信システムの順方向/逆方向電力制御装置は、順方
向及び逆方向電力制御の際に、MMDAで電力制御デー
タを自分のデュアルポートラム(Dual Port Random Acc
ess Memory)にライト(Write)すると、MUMAでそ
のデータを10msごとにリード(Read)していくデュ
アルポートラム方式を使用しているため、リンク電力制
御データ伝送時ごとに10msの時間遅延が発生するの
で、電力制御が遅くなるとともに、これにより電力損失
が発生して、移動局の通話品質が低下する問題点があっ
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、前記のような従来の問題点を解決するために、
順方向/逆方向電力制御をより速く行えるようにして、
電力損失を減らすとともに、これによる移動局の通話品
質を高めるための移動通信システムの順方向/逆方向電
力制御方法及び装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記のような本発明の目
的を達成するための本発明の第1様態は、電力制御デー
タ送受信動作を行うRF送受信部、順方向電力制御デー
タを伝送するMMDA(Multi-Mode Demodulator Board
Assembly)、及び前記MMDAから伝送した順方向電
力制御データに対応するように、自身が属する基地局の
電力を調節するMUMA(Multi-User Modulator Board
Assembly)を備える移動通信システムの順方向電力制
御方法において、前記RF送受信部がパイロットチャン
ネルを通じて受信した電力制御コマンドを前記MMDA
が受け取った後、その電力制御コマンドを解釈し、これ
に相応する順方向電力制御データを生成する段階と、前
記MMDAが順方向電力制御データを電力制御バスを通
じて前記MUMAに伝送する段階と、前記MUMAが前
記MMDAから順方向電力制御データを受け取り、その
順方向電力制御データ値によって、自身が属する基地局
の電力レベルを調節する段階とを含むことを特徴とする
移動通信システムの順方向電力制御方法である。
【0007】前記のような目的を達成するための本発明
の第2様態は、電力制御データ送受信動作を行うRF送
受信部、逆方向電力制御データを伝送するMMDA(Mu
lti-Mode Demodulator Board Assembly)、及び前記M
MDAから伝送した逆方向電力制御データを受信して前
記RF送受信部にバイパスさせるMUMA(Multi-User
Modulator Board Assembly)を備える移動通信システ
ムの逆方向電力制御方法において、前記RF送受信部が
ファンダメンタルチャンネルを通じて受信した電力制御
ビットを前記MMDAが受け取り、その電力制御ビット
に含まれた受信利得値(Eb/No)と自身の臨界値
(Eb/No)を比較した後、その結果値である逆方向
電力制御データを生成する段階と、前記MMDAが逆方
向電力制御データを電力制御バスを通じて前記MUMA
に伝送する段階と、前記MUMAが前記MMDAから伝
送した逆方向電力制御データを受け取った後、その逆方
向電力制御データを前記RF送受信部にバイパスさせる
段階と、前記RF送受信部が前記MUMAを経た逆方向
電力制御データを受け取った後、移動局に伝送し、移動
局が、その逆方向電力データ値によって自身の電力を調
節するようにする段階とを含むことを特徴とする移動通
信システムの逆方向電力制御方法である。
【0008】前記のような目的を達成するための本発明
の第3様態は、電力制御データ送受信動作を行うRF送
受信部、順方向電力制御時、前記RF送受信部から出力
した電力制御コマンドを受け取った後、その電力制御コ
マンドの情報を解釈し、これに相応する順方向電力制御
データを生成して伝送するMMDA、及び前記MMDA
から伝送した順方向電力制御データに対応するように、
自身が属する基地局の電力を調節するMUMAを含む移
動通信システムの順方向電力制御装置において、前記M
MDAが独立的な電力制御バスにより前記MUMAの電
力制御データ入力端に接続されていることを特徴とする
移動通信システムの順方向電力制御装置である。
【0009】前記のような目的を達成するための本発明
の第4様態は、電力制御データ送受信動作を行うRF送
受信部、逆方向電力制御時、前記RF送受信部から出力
した電力制御ビットをファンダメンタルチャンネルを通
じて受け取り、その電力制御ビットに含まれた受信利得
値(Eb/No)と自身の臨界値(Eb/No)を比較
した後、その結果値である逆方向電力制御データを生成
して伝送するMMDA、及び前記MMDAから伝送した
逆方向電力制御データを受信して前記RF送受信部にバ
イパスさせるMUMAを含む移動通信システムの逆方向
電力制御装置において、前記MMDAが独立的な電力制
御バスにより前記MUMAの電力制御データ入力端に接
続されていることを特徴とする移動通信システムの逆方
向電力制御装置である。
【0010】前記のような目的を達成するための本発明
の第5様態は、電力制御データ送受信動作を行うRF送
受信部、順方向電力制御データを伝送するMMDA、及
び前記MMDAから伝送した順方向電力制御データに対
応するように、自身が属する基地局の電力を調節するM
UMAを備える基地局と、前記基地局から電力制御デー
タを受信した後、電力制御命令語をパイロットチャンネ
ルを通じて再度基地局に伝送する移動局とから構成され
た移動通信システムの順方向電力制御方法において、前
記基地局内のMUMAが順方向電力制御の必要性有無を
判断する第1−1段階と、前記第1−1段階で、順方向
電力制御が不要であると、前記第1−1段階に進行し、
一方、順方向電力制御が必要であると、前記基地局内の
MUMAが電力制御ビットを前記RF送受信部を経てか
らパイロットチャンネル通じて前記移動局に伝送する第
1−2段階と、前記移動局が、前記基地局内のRF送受
信部から伝送した電力制御ビットをパイロットチャンネ
ルを通じて受け取り、その電力制御ビットに含まれたデ
ジタル利得値(Eb/No)と自身の臨界値(Eb/N
o)を比較した後、その結果値である電力制御コマンド
をパイロットチャンネルを通じて前記基地局内のRF送
受信部に伝送する第1−3段階と、前記基地局内のRF
送受信部が、前記移動局からパイロットチャンネルを通
じて伝送した電力制御コマンドを受け取って前記MMD
Aに伝送する段1−4段階と、前記MMDAが、前記R
F送受信部から電力制御コマンドを受け取った後、その
電力制御コマンドを解釈し、これに相応する順方向電力
制御データを生成する第1−5段階と、前記MMDAが
順方向電力制御データを電力制御バスを通じて前記MU
MAに伝送する第1−6段階と、前記MUMAが前記M
MDAから順方向電力制御データを受け取り、その順方
向電力制御データ値によって、自身が属する基地局の電
力レベルを調節する第1−7段階とを含むことを特徴と
する移動通信システムの順方向電力制御方法である。
【0011】また、前記のような目的を達成するための
本発明の第6様態による逆方向電力制御方法は、電力制
御データ送受信動作を行うRF送受信部、逆方向電力制
御データを伝送するMMDA、及び前記MMDAから伝
送した逆方向電力制御データを受信して前記RF送受信
部にバイパスさせるMUMAを備える基地局と、前記基
地局に、電力制御ビットをファンダメンタルチャンネル
を通じて伝送し、前記基地局内のRF送受信部から伝送
した逆方向電力制御データを受信した後、その逆方向電
力制御データに対応するように、自身の電力を調節する
移動局とから構成された移動通信システムの逆方向電力
制御方法において、前記移動局が逆方向電力制御の必要
性有無を判断する第2−1段階と、前記第2−1段階
で、逆方向電力制御が不要であると、前記第2−1段階
に進行し、一方、逆方向電力制御が必要であると、前記
移動局が電力制御ビットをファンダメンタルチャンネル
を通じて前記基地局内のRF送受信部に伝送する第2−
2段階と、前記基地局内のRF送受信部が前記移動局か
ら伝送した電力制御ビットを受信した後、前記MMDA
に出力する第2−3段階と、前記MMDAが、前記RF
送受信部から出力した電力制御ビットを受け取り、その
電力制御ビットに含まれた受信利得値(Eb/No)と
自身の臨界値(Eb/No)を比較した後、その結果値
である逆方向電力制御データを生成する第2−4段階
と、前記MMDAが逆方向電力制御データを電力制御バ
スを通じて前記MUMAに伝送する第2−5段階と、前
記MUMAが、前記MMDAから伝送した逆方向電力制
御データを受け取った後、その逆方向電力制御データを
前記RF送受信部にバイパスさせる第2−6段階と、前
記RF送受信部が、前記MUMAを経た逆方向電力制御
データを受け取った後、前記移動局に伝送する第2−7
段階と、前記移動局が、前記基地局から伝送した逆方向
電力制御データを受信した後、その逆方向電力制御デー
タ値によって自身の電力を調節する第2−8段階とを含
むことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に基づい
てより詳細に説明する。
【0013】本発明の移動通信システムの順方向及び逆
方向電力制御方法及び装置は、特に帯域拡散方式を採用
するCDMA(Code Division Multiple Access)シス
テムに好適に適用できる。
【0014】図2は本発明の一実施例による移動通信シ
ステムの順方向/逆方向電力制御装置のブロック図であ
る。
【0015】本発明の一実施例による移動通信システム
の順方向/逆方向電力制御方法を具現するための順方向
/逆方向電力制御装置は、RF送受信部101、MMD
A102、MUMA103、及び電力制御バス(Bus)
104を備える基地局100と、移動局200とを含ん
で構成される。
【0016】具体的に、本発明の移動通信システムの順
方向電力制御装置は、前記MMDA102が独立的な電
力制御バス104により前記MUMA103の電力制御
データ入力端に接続されて、順方向電力制御の際に、順
方向電力制御データを前記独立的な電力制御バス104
を通じて前記MUMA103に伝送することを特徴とす
る。
【0017】本発明の順方向電力制御装置において、前
記基地局100内に装着されたRF送受信部101は、
順方向電力制御の際に、前記MUMA103から出力し
た電力制御ビットを受け取ってパイロットチャンネル
(Pilot Channel)を通じて前記移動局200に伝送
し、これから所定時間が経過した後、前記移動局200
から電力制御コマンド(Command)をパイロットチャン
ネルを通じて受信すると、前記MMDA102に出力す
る役目をする。
【0018】また、前記基地局100内に装着されたM
MDA102は、独立的な電力制御バス104を介して
MUMA103の電力制御データ入力端に接続されてお
り、順方向電力制御の際に、前記RF送受信部101か
ら出力した電力制御コマンドを受け取った後、その電力
制御コマンドの情報を解釈し、これに相応する順方向電
力制御データ(PC_DATA0)を生成し、その後、
その順方向電力制御データ(PC_DATA0)を1.
25msごとに独立的な電力制御バス方式で前記MUM
A103に伝送する役目をする。
【0019】また、前記基地局100内に装着されたM
UMA103は、独立的な電力制御バス104を介して
前記MMDA102の電力制御データ出力端に接続され
ており、順方向電力制御の際に、電力制御ビットをパイ
ロットチャンネルを通じて前記RF送受信部101を通
じて前記移動局200に伝送し、これから所定時間が経
過した後、前記MMDA102から独立的な電力制御バ
ス方式で伝送した順方向電力制御データ(PC_DAT
A0)を受け取り、その順方向電力制御データ(PC_
DATA0)の値によって、自身が属する基地局の電力
レベルを調節する役目をする。例えば、その順方向電力
制御データ(PC_DATA0)の値が“0”である
と、自信が属する基地局100の電力を一定レベルだけ
増加させ、一方、その順方向電力制御データ(PC_D
ATA0)の値が“1”であると、自身が属する基地局
100の電力を一定レベルだけ減少させる。
【0020】また、前記基地局100内に装着された電
力制御バス104は前記MMDA102の電力制御デー
タ出力端と前記MUMA103の電力制御データ入力端
を接続させる役目をする。
【0021】そして、前記移動局200は、順方向電力
制御の際に、前記基地局100から伝送した電力制御ビ
ットをパイロットチャンネルを通じて受け取り、その電
力制御ビットに含まれたデジタル利得値(Eb/No)
と自身の臨界値(Eb/No)を比較した後、その結果
値である電力制御コマンドをパイロットチャンネルを通
じて前記基地局100内のRF送受信部101に伝送す
る役目をする。
【0022】そして、前記移動局200は、順方向電力
制御の際に、前記基地局100から伝送した電力制御ビ
ットが含まれたパイロットチャンネルを受け取り、その
電力制御ビットに含まれたデジタル利得値(Eb/N
o)と自身の臨界値(Eb/No)を比較した後、その
結果値である電力制御コマンドが含まれたパイロットチ
ャンネルを前記基地局100内のRF送受信部101に
伝送する役目をする。
【0023】一方、本発明の移動通信システムの逆方向
電力制御装置は、前記MMDA102が独立的な電力制
御バス104により前記MUMA103の電力制御デー
タ入力端に接続され、逆方向電力制御データを前記独立
的な電力制御バス104を通じて前記MUMA103に
伝送することを特徴とする。
【0024】前記基地局100内に装着されたRF送受
信部101は、逆方向電力制御の際に、前記移動局20
0から伝送した電力制御ビットをファンダメンタルチャ
ンネル(Fundamental Channel)を通じて受け取って前
記MMDA102に出力し、これから所定時間が経過し
た後、前記MUMA103から逆方向電力制御データ
(PC_DATA1)を受け取ると、そのファンダメン
タルチャンネルを通じて前記移動局200に伝送する役
目をする。
【0025】前記基地局100内に装着されたMMDA
102は、逆方向電力制御の際に、前記RF送受信部1
01から出力した電力制御ビットを受け取り、その電力
制御ビットに含まれた受信利得値(Eb/No)と自身
の臨界値(Eb/No)を比較した後、その結果値であ
る逆方向電力制御データ(PC_DATA1)を生成し
た後、その逆方向電力制御データ−(PC_DATA
1)を1.25msごとに独立的な電力制御バス方式で
前記MUMA103に伝送する役目をする。
【0026】一方、前記基地局100内に装着されたM
UMA103は、逆方向電力制御の際に、前記MMDA
102から独立的な電力制御バス方式で伝送した逆方向
電力制御データ(PC_DATA1)を受け取った後、
ファンダメンタルチャンネルを通じてその逆方向電力制
御データ(PC_DATA1)を前記移動局200に伝
送する役目をする。
【0027】また、前記基地局100内に装着された電
力制御バス104は、前記MMDA102の電力制御デ
ータ出力端と前記MUMA103の電力制御データ入力
端を接続させる役目をする。
【0028】一方、前記移動局200は、逆方向電力制
御の際に、前記基地局100内のRF送受信部101に
電力制御ビットをが含まれたファンダメンタルチャンネ
ルを通じて伝送し、これから所定時間が経過した後、前
記MUMA103から前記RF送受信部101を通じて
伝送した逆方向電力制御データ(PC_DATA1)を
ファンダメンタルチャンネルを通じて受け取り、その逆
方向電力制御データ(PC_DATA1)の値が“0”
であると、自身の電力を一定レベルだけ増加させ、一
方、その逆方向電力制御データ(PC_DATA1)の
値が“1”であると、自身の電力を一定レベルだけ減少
させる役目をする。
【0029】つぎに、本発明の一実施例による移動通信
システムの順方向電力制御方法について、図3及び図5
を参照して説明する。
【0030】図3は本発明の一実施例による移動通信シ
ステムの順方向電力制御方法を具体例を示すフローチャ
ートであり、図5は図3による本発明の移動通信システ
ムの順方向電力制御方法を説明するための図である。
【0031】まず、前記基地局100内のMUMA10
3は前記移動局200から送信した音声、文字、又は映
像信号の電力を検出して、順方向電力制御の必要性有無
を判断する(S1−1)。
【0032】この際に、前記段階(S1−1)におい
て、順方向電力制御が不要であると(NO)、前記MU
MA103は前記段階(S1−1)に進行し、順方向電
力制御が必要であると(YES)、前記基地局100内
のMUMA103は、図5に示すように、電力制御ビッ
トを前記RF送受信部101を経てからパイロットチャ
ンネルを通じて前記移動局200に伝送する(S1−
2)。
【0033】すると、前記移動局200は、前記基地局
100内のRF送受信部101から伝送した電力制御ビ
ットをパイロットチャンネルを通じて受け取り、その電
力制御ビットに含まれたデジタル利得値(Eb/No)
と自身の臨界値(Eb/No)を比較した後、その結果
値である電力制御コマンドをパイロットチャンネルを通
じて、図5に示すように、前記基地局100内のRF送
受信部101に伝送する(S1−3)。
【0034】ついで、前記基地局100内のRF送受信
部101は、前記移動局200から伝送した電力制御コ
マンドをパイロットチャンネルを通じて受信した後、前
記MMDA102に伝送する(S1−4)。
【0035】すると、前記MMDA102は、前記RF
送受信部101から電力制御コマンドを受け取った後、
その電力制御コマンドを解釈し、これに相応する順方向
電力制御データ(PC_DATA0)を生成する(S1
−5)。
【0036】その後、前記MMDA102は順方向電力
制御データ(PC_DATA0)を電力制御バスを通じ
て1.25msごとに前記MUMA103に伝送する
(S1−6)。
【0037】ついで、前記MUMA103は、前記MM
DA102から伝送した順方向電力制御データ(PC_
DATA0)を受け取り、その順方向電力制御データ
(PC_DATA0)の値が“0”であると、自身が属
する基地局の電力レベルを一定レベルだけ増加させ、一
方、その順方向電力制御データ(PC_DATA0)の
値が“1”であると、自身が属する基地局の電力レベル
を一定レベルだけ減少させる電力調節動作を行った後、
リターンする(S1−7)。
【0038】前述した動作過程により、本発明の一実施
例による移動通信システムの順方向電力制御は通話途中
に反復的になされる。
【0039】以下では、本発明の一実施例による移動通
信システムの逆方向電力制御方法について、図4及び図
6を参照して説明する。
【0040】図4は本発明の一実施例による移動通信シ
ステムの逆方向電力制御方法の具体例を示すフローチャ
ートであり、図6は図4による本発明の移動通信システ
ムの逆方向電力制御方法を説明するための図である。
【0041】まず、前記移動局200は、前記基地局1
00から送信した音声、文字、又は映像信号の電力を検
出して、逆方向電力制御の必要性有無を判断する(S2
−1)。
【0042】この際に、前記段階(S2−1)におい
て、逆方向電力制御が不要であると(NO)、前記移動
局200は前記段階(S2−1)に進行し、逆方向電力
制御が必要であると(YES)、前記移動局200は、
電力制御ビットをファンダメンタルチャンネルを通じ
て、図6に示すように、前記基地局100内のRF送受
信部101に伝送する(S2−2)。
【0043】すると、前記基地局100内のRF送受信
部101は、前記移動局200から伝送した電力制御ビ
ットをファンダメンタルチャンネルを通じて受け取った
後、前記MMDA102に出力する(S2−3)。
【0044】ついで、前記MMDA102は、前記RF
送受信部101から出力した電力制御ビットを受け取
り、その電力制御ビットに含まれた受信利得値(Eb/
No)と自身の臨界値(Eb/No)を比較した後、そ
の結果値である逆方向電力制御データ(PC_DATA
1)を生成する(S2−4)。
【0045】その後、前記MMDA102は、逆方向電
力制御データ(PC_DATA1)を電力制御バスを通
じて前記MUMA103に伝送する(S2−5)。
【0046】すると、前記MUMA103は、前記MM
DA102から伝送した逆方向電力制御データ(PC_
DATA1)を受け取った後、その逆方向電力制御デー
タ(PC_DATA1)を前記RF送受信部101にバ
イパスさせる(S2−6)。
【0047】ついで、前記RF送受信部101は、前記
MUMA103を経た逆方向電力制御データ(PC_D
ATA1)を受け取った後、前記移動局200に伝送す
る(S2−7)。
【0048】すると、前記移動局200は、前記基地局
100から伝送した逆方向電力制御データ(PC_DA
TA1)を受信した後、その逆方向電力制御データ(P
C_DATA1)の値が“0”であると、自身の電力を
一定レベルだけ増加させ、一方、その逆方向電力制御デ
ータ(PC_DATA1)の値が“1”であると、自身
の電力レベルを一定レベルだけ減少させる電力調節動作
を行った後、リターンする(S2−8)。
【0049】したがって、前述した動作過程により、本
発明の一実施例による移動通信システムの逆方向電力制
御は通話途中に反復的になされる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による移動
通信システムの順方向/逆方向電力制御方法及び装置に
よると、基地局内に装着されたMMDA及びMUMA間
の電力制御データ伝送方式を独立的な電力制御バスを用
いて具現することにより、電力制御データ伝送時の時間
遅延が発生しないようにするとともに、これにより、移
動局の電力損失を減らして通話品質を向上させ得る優れ
た効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の順方向/逆方向電力制御装置のブロック
図である。
【図2】本発明の移動通信システムの順方向/逆方向電
力制御装置のブロック図である。
【図3】本発明の一実施例による移動通信システムの順
方向電力制御方法を示すフローチャートである。
【図4】本発明の一実施例による移動通信システムの逆
方向電力制御方法を示すフローチャートである。
【図5】図3による本発明の移動通信システムの順方向
電力制御方法を説明するための図である。
【図6】図4による本発明の移動通信システムの逆方向
電力制御方法を説明するための図である。
【符号の説明】
100 基地局 101 RF送受信部 102 MMDA 103 MUMA 104 電力制御バス 200 移動局

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力制御データ送受信動作を行うRF送
    受信部、順方向電力制御データを伝送するMMDA(Mu
    lti-Mode Demodulator Board Assembly)、及び前記M
    MDAから伝送した順方向電力制御データに対応するよ
    うに、自身が属する基地局の電力を調節するMUMA
    (Multi-User Modulator Board Assembly)を備える移
    動通信システムの順方向電力制御方法において、 前記RF送受信部がパイロットチャンネルを通じて受信
    した電力制御コマンドを前記MMDAが受け取った後、
    その電力制御コマンドを解釈し、これに相応する順方向
    電力制御データを生成する段階と、 前記MMDAが順方向電力制御データを電力制御バスを
    通じて前記MUMAに伝送する段階と、 前記MUMAが前記MMDAから順方向電力制御データ
    を受け取り、その順方向電力制御データ値によって、自
    身が属する基地局の電力レベルを調節する段階とを含む
    ことを特徴とする移動通信システムの順方向電力制御方
    法。
  2. 【請求項2】 前記MMDAは、1.25msごとに順
    方向電力制御データを前記MUMAに伝送することを特
    徴とする請求項1記載の移動通信システムの順方向電力
    制御方法。
  3. 【請求項3】 電力制御データ送受信動作を行うRF送
    受信部、逆方向電力制御データを伝送するMMDA(Mu
    lti-Mode Demodulator Board Assembly)、及び前記M
    MDAから伝送した逆方向電力制御データを受信して前
    記RF送受信部にバイパスさせるMUMA(Multi-User
    Modulator Board Assembly)を備える移動通信システ
    ムの逆方向電力制御方法において、 前記RF送受信部がファンダメンタルチャンネルを通じ
    て受信した電力制御ビットを前記MMDAが受け取り、
    その電力制御ビットに含まれた受信利得値(Eb/N
    o)と自身の臨界値(Eb/No)を比較した後、その
    結果値である逆方向電力制御データを生成する段階と、 前記MMDAが逆方向電力制御データを電力制御バスを
    通じて前記MUMAに伝送する段階と、 前記MUMAが前記MMDAから伝送した逆方向電力制
    御データを受け取った後、その逆方向電力制御データを
    前記RF送受信部にバイパスさせる段階と、 前記RF送受信部が前記MUMAを経た逆方向電力制御
    データを受け取った後、移動局に伝送し、移動局が、そ
    の逆方向電力データ値によって自身の電力を調節するよ
    うにする段階とを含むことを特徴とする移動通信システ
    ムの逆方向電力制御方法。
  4. 【請求項4】 前記MMDAは、1.25msごとに逆
    方向電力制御データを前記MUMAに伝送することを特
    徴とする請求項3記載の移動通信システムの逆方向電力
    制御方法。
  5. 【請求項5】 電力制御データ送受信動作を行うRF送
    受信部、順方向電力制御データを伝送するMMDA、及
    び前記MMDAから伝送した順方向電力制御データに対
    応するように、自身が属する基地局の電力を調節するM
    UMAを備える基地局と、前記基地局から電力制御デー
    タを受信した後、電力制御命令語をパイロットチャンネ
    ルを通じて再度基地局に伝送する移動局とから構成され
    た移動通信システムの順方向電力制御方法において、 前記基地局内のMUMAが順方向電力制御の必要性有無
    を判断する第1−1段階と、 前記第1−1段階で、順方向電力制御が不要であると、
    前記第1−1段階に進行し、一方、順方向電力制御が必
    要であると、前記基地局内のMUMAが電力制御ビット
    を前記RF送受信部を経てパイロットチャンネルを通じ
    て前記移動局に伝送する第1−2段階と、 前記移動局が、前記基地局内のRF送受信部から伝送し
    た電力制御ビットをパイロットチャンネルを通じて受け
    取り、その電力制御ビットに含まれたデジタル利得値
    (Eb/No)と自身の臨界値(Eb/No)を比較し
    た後、その結果値である電力制御コマンドをパイロット
    チャンネルを通じて前記基地局内のRF送受信部に伝送
    する第1−3段階と、 前記基地局内のRF送受信部が、前記移動局から伝送し
    た電力制御コマンドをパイロットチャンネルを通じて受
    け取って前記MMDAに伝送する第1−4段階と、 前記RF送受信部がパイロットチャンネルを通じて受信
    した電力制御コマンドを前記MMDAが受け取った後、
    その電力制御コマンドを解釈し、これに相応する順方向
    電力制御データを生成する第1−5段階と、 前記MMDAが順方向電力制御データを電力制御バスを
    通じて前記MUMAに伝送する第1−6段階と、 前記MUMAが前記MMDAから順方向電力制御データ
    を受け取り、その順方向電力制御データ値によって、自
    身が属する基地局の電力レベルを調節する第1−7段階
    とを含むことを特徴とする移動通信システムの順方向電
    力制御方法。
  6. 【請求項6】 前記第1−6段階の独立的な電力制御バ
    ス方式において、前記MMDAは1.25msごとに順
    方向電力制御データを前記MUMAに伝送することを特
    徴とする請求項5記載の移動通信システムの順方向電力
    制御方法。
  7. 【請求項7】 電力制御データ送受信動作を行うRF送
    受信部、逆方向電力制御データを伝送するMMDA、及
    び前記MMDAから伝送した逆方向電力制御データを受
    信して前記RF送受信部にバイパスさせるMUMAを備
    える基地局と、前記基地局に、電力制御ビットをファン
    ダメンタルチャンネルを通じて伝送し、前記基地局内の
    RF送受信部から伝送した逆方向電力制御データを受信
    した後、その逆方向電力制御データに対応するように、
    自身の電力を調節する移動局とから構成された移動通信
    システムの逆方向電力制御方法において、 前記移動局が逆方向電力制御の必要性有無を判断する第
    2−1段階と、 前記第2−1段階で、逆方向電力制御が不要であると、
    前記第2−1段階に進行し、一方、逆方向電力制御が必
    要であると、前記移動局が、電力制御ビットをファンダ
    メンタルチャンネルを通じて前記基地局内のRF送受信
    部に伝送する第2−2段階と、 前記基地局内のRF送受信部が前記移動局から伝送した
    電力制御ビットを受信した後、前記MMDAに出力する
    第2−3段階と、 前記MMDAが、前記RF送受信部から出力した電力制
    御ビットを受け取り、その電力制御ビットに含まれた受
    信利得値(Eb/No)と自身の臨界値(Eb/No)
    を比較した後、その結果値である逆方向電力制御データ
    を生成する第2−4段階と、 前記MMDAが逆方向電力制御データを電力制御バスを
    通じて前記MUMAに伝送する第2−5段階と、 前記MUMAが、前記MMDAから伝送した逆方向電力
    制御データを受け取った後、その逆方向電力制御データ
    を前記RF送受信部にバイパスさせる第2−6段階と、 前記RF送受信部が、前記MUMAを経た逆方向電力制
    御データを受け取った後、前記移動局に伝送する第2−
    7段階と、 前記移動局が、前記基地局から伝送した逆方向電力制御
    データを受信した後、その逆方向電力制御データ値によ
    って自身の電力を調節する第2−8段階とを含むことを
    特徴とする移動通信システムの逆方向電力制御方法。
  8. 【請求項8】 前記第2−5段階の独立的な電力制御バ
    ス方式において、前記MMDAは1.25msごとに逆
    方向電力制御データを前記MUMAに伝送することを特
    徴とする請求項7記載の移動通信システムの逆方向電力
    制御方法。
  9. 【請求項9】 電力制御データ送受信動作を行うRF送
    受信部、順方向電力制御時、前記RF送受信部からパイ
    ロットチャンネルを通じて入力して出力した電力制御コ
    マンドの電力制御コマンドの情報を解釈し、これに相応
    する順方向電力制御データを生成して伝送するMMDA
    (Multi-Mode Demodulator Board Assembly)、及び前
    記MMDAから伝送した順方向電力制御データに対応す
    るように、自身が属する基地局の電力を調節するMUM
    A(Multi-User Modulator Board Assembly)を含む移
    動通信システムの順方向電力制御装置において、 前記MMDAが独立的な電力制御バスにより前記MUM
    Aの電力制御データ入力端に接続されていることを特徴
    とする移動通信システムの順方向電力制御装置。
  10. 【請求項10】 電力制御データ送受信動作を行うRF
    送受信部、逆方向電力制御時、前記RF送受信部からフ
    ァンダメンタルチャンネルを通じて入力して出力した電
    力制御ビットに含まれた受信利得値(Eb/No)と自
    身の臨界値(Eb/No)を比較した後、その結果値で
    ある逆方向電力制御データを生成して伝送するMMDA
    (Multi-Mode Demodulator Board Assembly)、及び前
    記MMDAから伝送した逆方向電力制御データを受信し
    て前記RF送受信部にバイパスさせるMUMA(Multi-
    User Modulator Board Assembly)を含む移動通信シス
    テムの逆方向電力制御装置において、 前記MMDAが独立的な電力制御バスにより前記MUM
    Aの電力制御データ入力端に接続されていることを特徴
    とする移動通信システムの逆方向電力制御装置。
JP2000389462A 1999-12-29 2000-12-21 移動通信システムの順方向/逆方向電力制御方法及び装置 Pending JP2001223639A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1999-64647 1999-12-29
KR1019990064647A KR100324425B1 (ko) 1999-12-29 1999-12-29 Cdma 시스템에서의 기지국 및 이동국간 순방향/역방향링크 전력제어 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001223639A true JP2001223639A (ja) 2001-08-17

Family

ID=19631917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389462A Pending JP2001223639A (ja) 1999-12-29 2000-12-21 移動通信システムの順方向/逆方向電力制御方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6697635B2 (ja)
JP (1) JP2001223639A (ja)
KR (1) KR100324425B1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336629B1 (en) * 1999-06-29 2008-02-26 Nokia Corporation Power control method and device
JP2001244879A (ja) * 2000-03-02 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信電力制御装置及びその方法
US7146164B2 (en) * 2000-12-20 2006-12-05 Denso Corporation Intelligent base station antenna beam-steering using mobile multipath feedback
EP2405694A1 (en) * 2001-06-13 2012-01-11 IPR Licensing Inc. Base station and system for coordination of wireless maintenance channel power control
EP1303143A3 (fr) * 2001-10-16 2004-01-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de détection d'artefacts de bloc
US7313167B2 (en) * 2002-09-30 2007-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signal-to-noise ratio estimation of CDMA signals
TW200733596A (en) 2002-10-17 2007-09-01 Interdigital Tech Corp Power control for communications systems utilizing high speed shared channels
JP2007520908A (ja) * 2003-06-28 2007-07-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 無線通信システム
KR100876813B1 (ko) * 2004-02-13 2009-01-07 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서의 전력제어장치 및 방법
KR101315047B1 (ko) * 2005-08-16 2013-10-08 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 불연속 데이터 전송을 위한 제어 채널의 형식 적응
EP1938837A4 (en) * 2005-08-29 2010-07-21 Kissei Pharmaceutical PREVENTIVE OR THERAPEUTIC AGENT FOR DISEASE CAUSED BY LACRYMAL LIQUID DROP
CN100466798C (zh) * 2005-09-01 2009-03-04 华为技术有限公司 多模无线网络通信系统
DE602006021047D1 (ja) * 2005-09-01 2011-05-12 Huawei Tech Co Ltd
US20170142651A1 (en) * 2015-03-04 2017-05-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling Power Usage

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5056109A (en) * 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5771461A (en) 1996-06-28 1998-06-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for power control of a first channel based on a signal quality of a second channel
US6452958B1 (en) * 1996-07-30 2002-09-17 Agere Systems Guardian Corp Digital modulation system using extended code set
US5982760A (en) * 1997-06-20 1999-11-09 Qualcomm Inc. Method and apparatus for power adaptation control in closed-loop communications
JP2926576B1 (ja) * 1998-04-03 1999-07-28 埼玉日本電気株式会社 無線電話装置
JP3471662B2 (ja) * 1998-08-28 2003-12-02 松下電器産業株式会社 送受信装置及びその送信電力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6697635B2 (en) 2004-02-24
KR100324425B1 (ko) 2002-02-27
KR20010064446A (ko) 2001-07-09
US20010006898A1 (en) 2001-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0851612B1 (en) Signal transmitting method, mobile station device, and base station device for cdma mobile communication system
US7203182B2 (en) Method of link adaptation of blind type using acknowledgements in ARQ system
US6510148B1 (en) Selective discontinuous transmission for high speed data services in CDMA multi-channel configuration
JP3966369B2 (ja) Cdma無線加入者網システムの順方向トラヒックチャンネル電力制御方法及びその装置
US7525909B2 (en) Method and apparatus for dynamic adjustment of rise-over-thermal (ROT) threshold for reverse link rate allocation
JP2001223639A (ja) 移動通信システムの順方向/逆方向電力制御方法及び装置
CA2287512A1 (en) Synchronization of forward link base station power levels during handoff between base station sectors in a mobile radio communication system
KR20010041836A (ko) 제어 채널 통화량의 감소
JP2000332682A (ja) 電力制御アルゴリズムを用いて移動無線通信システムの性能を改善するための方法
JP2000332681A (ja) 電力制御アルゴリズムを用いて移動無線通信システムの性能を改善するための方法
EP1232576B1 (en) Power control in a radio communication system
KR100289572B1 (ko) 이동통신시스템에있어서증가된페이징채널정보전송속도를사용하는페이징방식
EP0963059A2 (en) A CDMA mobile communication system and a transmission power control method for the same
US6665289B1 (en) Wireless telecommunications system employing dynamic multislot class
US6658262B1 (en) Method and system for power control order message management
KR19980077725A (ko) 이동통신 시스템의 순방향 전력 제어방법
JP2001251243A (ja) 回線品質を用いた送信電力制御方法および装置
JPH10224293A (ja) 移動局送信電力の制御方法および移動通信方式
KR100525386B1 (ko) 통신 시스템의 데이터 전송률 제어 방법 및 그를 위한 송/수신 장치
KR100407932B1 (ko) 역방향링크에서의파일롯에대한트래픽전력비와전력제어비트의전력레벨제어방법
KR100358434B1 (ko) 아이에스-2000 씨디엠에이 이동통신 시스템의 역방향외부루프 전력제어방법
KR100666061B1 (ko) 이동통신 시스템에서 전력제어 방법
JP2001094508A (ja) 送信電力制御装置
KR20020030830A (ko) 무선 통신 시스템
KR20050006641A (ko) 이동통신 시스템에서 전송률 제어 비트 송수신 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040430

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041116