JP2001222349A - 再構成可能ディスプレー・アーキテクチャー - Google Patents

再構成可能ディスプレー・アーキテクチャー

Info

Publication number
JP2001222349A
JP2001222349A JP2000378409A JP2000378409A JP2001222349A JP 2001222349 A JP2001222349 A JP 2001222349A JP 2000378409 A JP2000378409 A JP 2000378409A JP 2000378409 A JP2000378409 A JP 2000378409A JP 2001222349 A JP2001222349 A JP 2001222349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
display
specifier
reconfigurable
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000378409A
Other languages
English (en)
Inventor
Richard Charles Berry
チャールズ ベリー リチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Visteon Global Technologies Inc
Original Assignee
Visteon Global Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Visteon Global Technologies Inc filed Critical Visteon Global Technologies Inc
Publication of JP2001222349A publication Critical patent/JP2001222349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/11Instrument graphical user interfaces or menu aspects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 人間−機械インターフェースが、システム中
に存在する電子アクセサリーに応答して動的に構築され
る、再構成可能ディスプレー・アーキテクチャーを提供
する。 【解決手段】 制御パネル/ディスプレー・サブシステ
ム30は、動的ローカル・ネットワーク36を介し相互接続
される複数のデバイス40-42と相互作用するデバイス・
ポータルとして機能する。ディスプレー・サブシステム
30を用いて実行される表示内容及び人間−機械インター
フェース(HMI)は、新たなデバイスが車両のネットワ
ーク36に追加されると、それ自身を再構成する。新たな
デバイスのそれぞれがデバイス・ポータルと共に作動す
るのを可能とするインターフェース指定子44が、ローカ
ル・アーカイブ43又はリモート・アーカイブ47のいずれ
かから、リモート・ネットワークとの接続を介して、取
得される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、概略的には、種々
の電子アクセサリーを制御する再構成可能ディスプレー
/制御パネルに関し、より具体的には、それぞれの電子
アクセサリーと相互作用するために再構成可能ディスプ
レー上に示されるメニュー要素を自動的に再構成する態
様で、ディスプレーを種々の電子アクセサリー又はデバ
イスに自発的に相互接続する、再構成可能ディスプレー
用アーキテクチャー及びネットワーク全般、に関する。
【0002】
【従来の技術】再構成可能ディスプレーは、単一の制御
パネルから複数の電子アクセサリーを制御するために、
自動車で用いられる。その様なシステムは、コストを削
減し、車両のインストルメント・パネル上の占有面積を
節約し、電子アクセサリーを制御するのをより簡単にす
る。再構成可能ディスプレーは、ドット・マトリックス
の様な汎用グラフィック・ディスプレー面と、「ソフト
・キー」(つまり、プログラム可能ボタン)の集合、を
含む。各キーの機能は、一般的にメニュー構造を用いて
全ての利用可能な機能又はアクセサリーへのアクセスを
可能とするために、動的に再構成される。一般的な再構
成可能ディスプレー・サブシステムはまた、頻繁に用い
られる機能(例えばナビゲーション、空調制御、オーデ
ィオ、プレーヤーなど)への瞬時のアクセスを提供する
ボタンである、複数の「ハード・キー」を含む場合があ
る。
【0003】汎用的で再利用可能な特性から、再構成可
能な自動車用ディスプレーは、ユーザーが利用出来る機
能の数の増加を実現した。消費者が電子アクセサリーか
ら更に多くの機能を欲する一方で、同時にアクセサリー
の製品設計サイクルは短くなっている。それで、内容的
に優れ高品質な製品及び機能を送り出しながら、適切な
コストで新規で革新的なシステム・アーキテクチャーを
提供することが、製造者にとっての大きな課題となる。
【0004】最初の世代の自動車用再構成可能ディスプ
レー・システムは、固定型アーキテクチャーを用い、そ
れは、特定の機能内容をディスプレー・デザインへ組込
むもので、デザイン確定後に、変更や増設をすることは
できない。サポートされる全ての機能は、初期デザイン
の時点で特定されなければならない。この取組みは、高
性能と低コストを提供するが、自由度の低いものであ
る。
【0005】第2世代の自動車用再構成可能ディスプレ
ー・システムは、AutoPCプラットフォームの様なパーソ
ナル・コンピューター(PC)形式のアーキテクチャーを
用いるものである。その様なシステムは、追加機能の展
開を可能とし、そこにおいて、新規な機能が既存のもの
と共存して組込まれ得る。しかしながら、インストール
されたソフトウェア・アプリケーションがいつの時点で
もディスプレー・リソースのある割合を占めるので、そ
の様な機能の展開は本質的に静的モデルである。それ
で、新たな機能のインストール中にシステム・リソース
が偶然にも使い尽くされるという可能性は、明らかであ
る。更に、その様なカスタム化は、(システム開発者及
びインテグレーターだけでなく)ユーザーの側にインス
トール技術を要求し、それが、かなりの割合の顧客につ
いて、その様なカスタム化の利用を制限している。その
様なシステムは、手動のインストール手順が要求される
ので、真の「プラグ・アンド・プレー(plug-and-pla
y)」ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、人間−機械
インターフェース(human-machine interface略してHM
I)が、システム中に存在する電子アクセサリーに応答
して動的に構築される、再構成可能ディスプレー・アー
キテクチャーを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の観点の一つにお
いて、電子アクセサリー・ディスプレー/制御システム
が、輸送車両用に提供される。再構成可能制御パネル
が、電子アクセサリー用メニュー項目を表示する視覚的
ディスプレーと、少なくとも1つの制御アクチュエータ
ーとを持つ。人間−機械インターフェース制御器が、上
記再構成可能制御パネルに接続され、複数のインターフ
ェース指定子を格納するローカル・アーカイブを含む。
各指定子は、所定の通信プロトコルを用いて上記メニュ
ー項目を介して動作を実行するために、上記再構成可能
制御パネルと対応する電子アクセサリーとの間の相互作
用を規定する。システムは、互換性電子アクセサリーを
人間−機械インターフェース制御器と接続する拡張可能
相互接続リンクを含む。インターフェース指定子のリモ
ート・アーカイブにアクセスする無線送受信器が設けら
れる。上記リモート・アーカイブは、それぞれが特定の
電子アクセサリーと特定の再構成可能制御パネルの対応
する組合せに適応された指定子を含む。人間−機械イン
ターフェース制御器は、上記電子アクセサリーと上記再
構成可能制御パネルに対応する所望のインターフェース
指定子の存在についての上記ローカル・アーカイブを検
査することにより、電子アクセサリーの拡張可能相互接
続リンクへの接続に応答する。所望のインターフェース
指定子が上記ローカル・アーカイブに存在しない場合に
は、無線送受信機が起動され、上記リモート・アーカイ
ブから上記所望のインターフェース指定子を自動的に取
得する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明は、動的に構築される人間
−機械インターフェース(HMI)を持つネットワーク・
アーキテクチャー内でのデバイス・ポータルを生成す
る。制御パネル/ディスプレー・サブシステムは、ハー
ドとソフトの制御の集合を含み、動的ローカル・ネット
ワーク上のネットワーク・リソースとして利用可能とさ
れる。デバイス・ポータルのディスプレー・サブシステ
ムは、オーディオ・チューナー又はCDプレーヤーの様な
標準的な機能を含み得るが、それの主な目的は、標準プ
ロトコルの集合を介して他のネットワーク・リソースと
相互作用する様に動的に再構成可能となることである。
この様な他のネットワーク・リソースには、ナビゲーシ
ョン・システム、携帯電話、オーディオ・プレーヤー、
携帯形PC又は、車内でHMIを用いる他のデバイスの様な
ものが含まれる。この様なデバイスは、常にネットワー
ク内に存在している必要はない。Java/Jini又は同様の
技術を用いて、ネットワークへのデバイスの自動的なイ
ンストレーションを可能とする、動的ネットワークが構
成され得る。
【0009】図1を参照すると、制御パネル/ディスプ
レー・サブシステム10が、多要素グラフィック・ディス
プレー11を含む。複数のプッシュ・ボタン12-17が、デ
ィスプレー・スクリーン11上に表示されたグラフィック
/テキストのラベルにより特定される機能へアクセスす
るソフト・キーを提供する。ハードの制御には、つまみ
18が含まれ、これを押すとシステムの電源が入り、回す
とオーディオの音量が調節できる。矢印パッド19は、デ
ィスプレー・スクリーン11上に表示されるメニューを読
み出すのに用いられる。入力ボタン20と戻りボタン21も
また、メニュー・スクリーンを探索するのに、用いられ
る。複数のショートカット・ボタン22-26が、サブシス
テム10に組込まれたデバイス(例えば、CDプレーヤー又
はAM/FMラジオ)の機能のためのメニュー・スクリーン
へのショートカットを作成するために、設けられる。
【0010】特定の電子アクセサリー・デバイス用のHM
Iには、デバイス及びそれの利用可能な機能を特定する
ためのグラフィック・ディスプレーが含まれる。各アク
セサリー・デバイス用メニュー・スクリーンには、デバ
イスの制御可能な機能を特定するために、特定のソフト
・キー12-17に関連して表示されるべきラベルが含まれ
る。携帯電話である電子アクセサリー用に、ソフト・キ
ーは、メモリー位置へのアクセス、通話の開始、通話の
終了又は電話により実行可能な他の機能である、携帯電
話機能と関連付けられ得る。ディスプレー・スクリーン
11はまた、接続状態、通話時間及び、ディスプレー・サ
ブシステム10へ表示するために携帯電話から伝えられる
他の情報の様な、携帯電話から伝えられるイベント情報
を表示するのに、用いられる。
【0011】動的なローカル・ネットワークにおけるデ
バイス・ポータルとしての再構成可能ディスプレー・サ
ブシステムが、図2に示されている。再構成可能ディス
プレー・サブシステム30は、ディスプレー・スクリーン
31及びハードとソフトのキー32を含む。ディスプレー・
サブシステム30はまた、音声認識(voice recognition
略してVR)ユニット33からの入力命令を受けることも出
来る。HMI制御器34は、ディスプレー・サブシステム30
内に位置し、グラフィック・ディスプレー31を制御し、
キー32を監視し、音声認識(VR)ユニット33からの入力
を受け容れ、動的ローカル・ネットワーク36上のデバイ
スとのインターフェースとして作用する。メモリー35
は、グラフィック・ディスプレー・スクリーン31を駆動
し、動的ローカル・ネットワーク36上の種々の電子アク
セサリーと通信するために、制御器34により用いられる
インターフェース指定子(つまりドライバー)を格納す
る。
【0012】特定のディスプレー・サブシステム(デバ
イス・ポータル)のそれぞれは、タイプ指定子により特
有なものとして特定される。それで、ディスプレー・サ
ブシステム30がタイプ0として特定される一方で、動的
ネットワーク36に接続され得るディスプレー・サブシス
テムは、ディスプレー・サブシステム37用のタイプ1及
びディスプレー・サブシステム38用のタイプnなどの異
なる指定子を持つ。
【0013】動的ローカル・ネットワーク36には、ソフ
トウェアと通信の仕様及びハードウェアの相互接続用標
準プロトコルの集合が、含まれる。その様なシステムの
例には、Sun Microsystems, Inc.による「Jini」、Hewl
ett-Packardによる「JetSend」及びBluetooth Special
Interest Groupによる「Bluetooth」が含まれる。再構
成可能ディスプレー・サブシステムの様なシステム・リ
ソース、電子アクセサリー又は他のコンポーネントの様
なシステム・リソースは、ネットワークに接続されれ
ば、自動的にそこに加わることが出来る。ネットワーク
36は、ネットワークへの新たなデバイスの接続を認識
し、ネットワーク内での新たなデバイスの動作を可能と
するのに適切な形でネットワーク・リソースの全てと相
互作用する。図2中のネットワークへ接続される電子ア
クセサリーの例には、携帯電話40、MP3オーディオ・プ
レーヤー41及び携帯PC又はパーソナル・デジタル・アシ
スタント(personal digital assistant略してPDA)42
が含まれる。ネットワーク36に一旦接続されると、これ
らのアクセサリーは、特定のディスプレー・サブシステ
ムとの間で、核となる機能制御信号及びメッセージを交
信することになる。それで、アクセサリーと再構成可能
なディスプレー・サブシステムは、制御動作及び状態変
化又はイベントに関するメッセージを交換することにな
るが、メッセージをどの様に表示するか又はディスプレ
ーがどの様に駆動されるべきかについての特定のメッセ
ージが含まれるということにはならない。
【0014】各デバイス40-42は、特有のデバイス・タ
イプ指定子を含む。各タイプのデバイスは、デバイスと
ディスプレー・サブシステムの組合せについて開発され
たインターフェース指定子を用いて、所定のタイプの再
構成可能ディスプレーとの間で相互作用し得る。それ
で、HMI制御器34が新たな電子アクセサリーの存在を検
出すると、アクセサリーについてのデバイス・タイプを
判定し、メモリー35に格納されたデバイスとの相互作用
をサポートするインターフェース指定子を現在持ってい
るか否かを調べる。所望のインターフェース指定子が存
在する場合には、HMI制御器34は、再構成可能ディスプ
レーとアクセサリー・デバイスとの間で中核的な機能メ
ッセージを通信することが出来る。適切なインターフェ
ース指定子が既にメモリー35内に含まれていない場合に
は、HMI制御器34は、可能であれば、適切なインターフ
ェース指定子を読み出す工程をとる。
【0015】それぞれの再構成可能ディスプレー・サブ
システム内のメモリーは、再構成可能ディスプレー・サ
ブシステムと対応する電子アクセサリーとの間の相互作
用をそれぞれが規定する複数のインターフェース指定子
を格納するローカル・アーカイブを提供する。追加のイ
ンターフェース指定子が読み出されなければならない場
合にはいつも、その指定子が、HMIインターフェース指
定子の更なる集合を持つサーバーのユニバーサル・リソ
ース・ロケーター(universal resource locator略して
URL)を用いて、読み出され得るというのが、好まし
い。また、そのようなサーバーは、図2のサーバー43の
ように動的ローカル・ネットワーク36に直接接続された
車両のローカル・アーカイブでもあり得る。サーバー43
は、再構成可能ディスプレーのタイプ0に対応する第1
群のHMIインターフェース指定子44を含むローカル・サ
ーバーである。別のHMIインターフェース指定子は、図
示の様に他の再構成可能なディスプレー・タイプのため
に、他の群に記憶される。それぞれの再構成可能ディス
プレーのタイプについて、複数のインターフェース指定
子が、デバイスのタイプによりインデックス付けされて
格納される。サーバー43は、特定の車両で利用されるこ
とが予想される既知の組の電子アクセサリーについての
所定の組のインターフェース指定子を提供するために、
読み出し専用メモリー(ROM)に含まれるインターフェ
ース指定子と共に、構成され得る。加えて、自由度を高
めるために、他のデバイス・タイプ用インターフェース
指定子の次の格納のために、再書込み可能なメモリーが
含まれる場合もある。
【0016】ローカル・サーバー43に含まれない電子ア
クセサリー・デバイスを受け容れるために、本発明はま
た、車外のリモート・アーカイブであるウェブ・サーバ
ーへのアクセスを提供する。それで、無線モデム45が、
動的ローカル・ネットワーク36と相互接続され、リモー
ト・アーカイブ内に別のインターフェース指定子を含む
リモート・ウェブ・サーバー47に接続されたリモート無
線モデム46と通信する様に用いられ得る。例えば、リモ
ート・サーバー47はワールドワイド・ウェブつまりイン
ターネットに接続され、無線モデム46はインターネット
・サービス・プロバイダー(internet service provide
r略してISP)に接続され得る。リモート・サーバー47に
ついてのURLアドレスは、規約で規定された所定のアド
レスであり、例えば、ローカル・サーバー44又はHMI制
御器34のいずれかに格納され得る。リモート・アーカイ
ブのURLアドレスは、それぞれのアクセサリー・デバイ
ス自体から直接得ることが出来るのが、好ましい。その
様にして、携帯電話40は、動的ローカル・ネットワーク
36上の他のリソースにURLを提供するリモート・アーカ
イブのアドレスを格納する。それで、携帯電話40は、携
帯電話のデバイス・タイプ0と複数の再構成可能ディス
プレー・タイプに対応する適切なインターフェース指定
子が格納されているwww.visteon.com/hmicodeというURL
を格納する。それで、新規なアクセサリー・デバイスが
開発されると、新たなデバイスを既存の再構成可能ディ
スプレー・タイプと結び付けるために、インターフェー
ス指定子も開発され得る。これらのインターフェース指
定子を読み出すことの出来る場所が、新たなアクセサリ
ー・デバイス内に格納され、それで、デバイスを再構成
可能ディスプレーの全てのタイプと互換性あるものとす
る。
【0017】図3は、HMI自体を構成するソフトウェア
要素(ディスプレー・サブシステムとアクセサリー・デ
バイスとの間のインターフェース及びディスプレーを駆
動するソフトウェア)を含む、図2のシステムに要求さ
れる種々のソフトウェア要素を示す。人間−機械インタ
ーフェースのソフトウェア要素50が、空調制御、ラジオ
・チューナー、無線情報サービス、電子メール、携帯電
話、オーディオ、CDプレーヤーなどの特定のアクセサリ
ーについてのアプリケーション・オブジェクトを提供す
る。これらオブジェクトが、ボタン・メタファー(つま
り、ボタン・アイコン及び対応するソフト・キーの特
定)、リスト・ボックス、テキスト・ボックス、時間な
どの様なHMIウィジェット・コンポーネント・ライブラ
リー51内の他のオブジェクトと相互作用する。これらオ
ブジェクトは、グラフィック・デバイスのインターフェ
ースを提供する図形要素52と相互作用する。これら図形
要素は、ベクトル形状、ラスター要素を規定し、ウイン
ドウ・マネージメントを実行し、図形属性を提供する。
これら図形要素は、ターゲット選択、視認度選択及び描
画モードの様なディスプレーの作動を管理するディスプ
レー・フレーム・バッファー53用ソフトウェアと相互作
用する。
【0018】より具体的には、ローカル又はリモート・
アーカイブのいずれかからダウンロードされることにな
るであろうインターフェース指定子には、ディスプレー
・ドライバー/アクセサリー・デバイスの組合せに特有
の用途特定HMIを集合的に実行する編集されたソフトウ
ェア・クラス・オブジェクトが入る。Javaの実行に際
し、これらオブジェクトが、Javaソースコードから、Ja
va仮想機械(Java VirtualMachine略してJVM)上で走る
命令であるJavaバイトコードへ予編集されることにな
る。これらダウンロードされたオブジェクトのあるもの
が、携帯電話、CDプレーヤー又はアドレス帳の様なアク
セサリー・デバイスのアプリケーションの特定のクラス
についてのHMI全体を実行する。他のダウンロードされ
たオブジェクトのあるものは、汎用的(つまりアプリケ
ーションとは独立)であり、広範囲なアプリケーション
に適用され得る。これら汎用的で、再利用可能なコンポ
ーネント又はウィジェットは、ディスプレーのサブシス
テム内に既に存在するのが一般的であるが、完全を期す
ため、そして、ウィジェットを既に含むものではないデ
ィスプレー・サブシステムを用いるという自由度のため
に、ダウンロードされるインターフェース指定子内に含
まれても良い。ダウンロードするということには、ディ
スプレー・サブシステム内に既に存在するオブジェクト
を特定する能力と、実際に必要とされるオブジェクトの
みをダウンロードすることが、含まれる場合がある。
【0019】特定のHMIの挙動は、インターフェース指
定子内のクラス・オブジェクトの集合内に留まり、主に
4つの機能領域を含む。すなわち、1)ユーザー入力イベ
ントを処理する、2)デバイス・イベントを処理する、3)
グラフィック表示を描く、4)デバイスに命令を送る、で
ある。
【0020】ユーザー入力イベントは、ユーザーが、ボ
タンを押す、音声命令を発する、マウス又はトラック・
ボールの様なポインティング・デバイスを操作するなど
の、ディスプレー・サブシステムの制御アクチュエータ
ーの操作をするか、それ以外にユーザーが制御動作を開
始する時に、生成される。物理的デバイス・イベント
は、ソフトウェアによる抽象化により表され、動的ロー
カル・ネットワークを介してアクセサリー・デバイスに
報告される。物理的デバイス・イベントの例には、ボタ
ンが押される、ボタンが保持される、ボタンが解放され
る、スイッチが閉じられる、スイッチが開かれる、ポイ
ンティング・デバイス位置が変る、ポインティング・デ
バイスが押圧される、ポインティング・デバイスが保持
される、そしてポインティング・デバイスが解放され
る、ということが含まれる。用いられる制御アクチュエ
ーターは、ディスプレー・サブシステム上に物理的に含
まれても、車両のステアリング・ホイールに取付けられ
たポインティング・デバイスの様なディスプレー・サブ
システムに遠隔的に接続されても良い。
【0021】デバイス・イベントを処理するオブジェク
トは、電子アクセサリー・デバイス内で起こる状態変化
をディスプレー・サブシステムへ報知する。個々のデバ
イス・イベントは、特定の電子アクセサリー・デバイス
の機能に応じたものである。ナビゲーション機能を提供
する電子アクセサリー・デバイスについて、デバイス・
イベントの例には、経路途中での操作、車両が目的地に
近付いていること、車両が経路から外れていること、な
どの報知が含まれる。
【0022】視覚ディスプレーにグラフィックを描くた
めのソフトウェア・オブジェクトに関し、これらオブジ
ェクトは、ユーザー入力又はデバイス又はシステム・イ
ベント(例えば起動時の初期化)に応答して、全ての必
要とされるレンダリング動作を開始そして実行する。HM
Iインターフェース指定子は、フォント・サイズ、スク
リーン位置、桁数、グラフィック要素のサイズ及び形
状、コンポーネントが表示される時期などを含む、情報
をどの様に表示するかについての知識を持つ。
【0023】ソフトウェア・オブジェクトには、ユーザ
ーが電子アクセサリー・デバイスを制御そして監視出来
る様にするために、デバイスへ命令を送るものが、含ま
れる。典型的な例には、CD選曲の送りや戻し、FMラジオ
のプリセットの選択、時刻クロックの調整、空調温度や
ファン速度の設定、電話番号のダイアルなどが、含まれ
る。ユーザー・インターフェース指定子の具体的な実行
の仕方により、これらの動作を多くの異なる方法で可能
とすることが出来る。これらのオブジェクトは、ユーザ
ー入力イベントを対応する制御動作と相関させる。
【0024】本発明の好ましい方法が、図4と関連させ
て記載される。ステップのシーケンスは、アクセサリー
・デバイス60と、再構成可能ディスプレー・サブシステ
ム61と、インターフェース指定子のアーカイブを含むサ
ーバー62との間の、相互作用を示す。デバイス60は、携
帯電話、携帯PC又はMP3プレーヤーの様なプラグ接続可
能なデバイスであり、ROM又はFLASHの様なデバイスの適
切な記憶部に保持されるデバイス・タイプ指定子によ
り、特定される。適切な記憶部はまた、デバイスに対応
するインターフェース指定子を持つHMIサーバーの場所
を示すユニバーサル・リソース・ロケーター(URL)を
格納する。ディスプレー・サブシステム61は同様に、適
切な記憶部に格納されるそれ自身のディスプレー・タイ
プ指定子を持つ。サーバー62は、種々のディスプレー・
サブシステムとアクセサリー・デバイスの組合せについ
てのHMIインターフェース指定子の集合を格納するロー
カル・サーバー又はワールドワイド・ウェブ・サーバー
であり得る。サーバーは、デバイス・タイプ指定子及び
ディスプレー・タイプ指定子を含むインターフェース指
定子に対する要求を処理する。処理の第1段階は、登録
である。登録において、デバイス60は、動的ローカル・
ネットワーク上のリソースに対してそれの存在を伝達
し、そして、それのデバイス・タイプ指定子及びデバイ
スに対応するインターフェース指定子の集合を格納する
サーバーのURLを提供する。処理の第2段階は、HMI検査
であり、そこにおいて、ディスプレー・サブシステム61
が、自身がデバイス・タイプ指定子により表されるアク
セサリー・デバイスをサポートするインターフェース指
定子を持つか否かを検査する。インターフェースをサポ
ートする指定子が既に存在する場合には、デバイスは自
動的にデバイス・ポータルとしてディスプレー・サブシ
ステムの使用を開始する。
【0025】インターフェースをサポートする指定子が
存在しない場合には、処理が第3段階に入り、それはHM
I要求を有する。この段階には、デバイスにより特定さ
れるサーバーへ接続を試みることが含まれる。接続が成
功すれば、ディスプレー・サブシステムは、デバイス・
タイプ指定子及びディスプレー・タイプ指定子をサーバ
ーに伝達する。
【0026】HMI要求は、処理の第4段階である。サー
バーが成功裡に要求を受けると、サーバーはディスプレ
ー・タイプ指定子及びデバイス・タイプ指定子により規
定されるものと合致するものを求めてHMIインターフェ
ース指定子のアーカイブを検査する。合致したものが見
付かった場合には、サーバーは、例えば、Javaアーカイ
ブ(JAR)ファイルとしてパッケージングされたインタ
ーフェース指定子を返す。そうでない場合にサーバー
は、デバイス/ディスプレーの組合せについてインター
フェース指定子が利用出来ないことを示すメッセージを
送る。クリーンアップ段階においてディスプレー・サブ
システム61は、サーバーから得られた情報に応答する。
サーバーがインターフェース指定子が利用可能でないこ
とを表示した場合には、ディスプレー・サブシステムは
エラー状態をユーザーに表示する。JARファイルが成功
裡に返された場合にディスプレー・サブシステムは、新
たなソフトウェア・オブジェクトを抽出そしてインスト
ールして、ディスプレー・サブシステムがインストール
されたデバイスについてのデバイス・ポータルとして機
能するのを自動的に可能とする。
【0027】インターフェース指定子を格納するのに必
要とされるメモリーの量を最小化し、同時に必要なダウ
ンロード時間を削減するために、メモリー・マネージャ
ー又はキャッシュ法がインターフェース指定子の格納に
用いられる。個別のサブシステム中のメモリーが、何れ
の時点においてもディスプレー・サブシステムを用いて
動作し得るというアクセサリー・デバイスの完全に最大
の負荷を満たすために、インターフェース指定子を保持
するのに充分な大きさであるのが好ましい。あるデバイ
スがシステム内で用いられた後でデバイスの接続が解除
される場合があるので、元のアクセサリー・デバイスが
ネットワーク内にもはや存在していないインターフェー
ス指定子がディスプレー・サブシステムのメモリー内に
存在する場合がある。本発明によれば、その様な非アク
ティブなインターフェース指定子には、アクティブなイ
ンターフェース指定子よりも低い優先順位が与えられ
る。更に、インターフェース指定子が非アクティブであ
った期間が長くなるにつれ、その指定子には、他の非ア
クティブなインターフェース指定子と比較して低い優先
順位が与えられる。メモリーの空き容量が限られる場合
には、HMI制御器は、ネットワークに加わった他のアク
セサリー・デバイスについての別のインターフェース指
定子用の空間を作るために、優先順位の低いインターフ
ェース指定子を削除する。優先順位の割当てはまた、削
除されたインターフェース指定子を回復するためのダウ
ンロード時間全体を最小にする様に、ファイル・サイズ
及び/又は使用の頻度を考慮することも出来る。
【0028】図2のローカル・サーバー43はまた、サー
バー43内の格納空間を最も効率的に使用するために、HM
Iインターフェース指定子の優先順位付け及び/又は削
除を上記の様に管理するメモリー・マネージャー48を含
む場合もある。
【0029】動的ローカル・ネットワークに関して言う
と、これは、例えばBluetooth仕様を用いてRF無線ネッ
トワークの形態を採ることが出来る。無線通信が可能な
アクセサリーが動的ローカル・ネットワークの通信距離
内に入った時に、ローカル・ネットワークと新たなデバ
イスとの間で交換される無線ポーリング信号を用いて、
デバイスが検出される。ポーリング信号に対する応答に
基き、デバイスは、ローカル・ネットワーク上のデバイ
スに利用可能なリソースとして新たなデバイスを確立す
るために、ネットワーク・メッセージを交換する。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、人間−機械インターフ
ェースが、システム中に存在する電子アクセサリーに応
答して動的に構築される、再構成可能ディスプレー・ア
ーキテクチャーを提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いる再構成可能ディスプレーの前面
図である。
【図2】本発明のネットワーク・システム全体を示す概
略図である。
【図3】人間−機械インターフェースを形成するソフト
ウェア・オブジェクトの相互作用及び、それの再構成可
能ディスプレーとの相互作用を示す、ブロック図であ
る。
【図4】新たなデバイスが車両ネットワークへ加えられ
る時に実行される主なタスクを示す図である。
【符号の説明】
10, 30 再構成可能制御パネル 34 人間−機械インターフェース制御器 36 拡張可能相互接続リンク(動的ローカル・ネット
ワーク) 40-42 互換性電子アクセサリー 43 ローカル・アーカイブ 45, 46 無線送受信機(無線モデム) 47 リモート・アーカイブ(リモート・ウェブ・サー
バー)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 再構成可能制御パネル、人間−機械イン
    ターフェース制御器、互換性電子アクセサリー用の拡張
    可能相互接続リンク及び無線送受信機を含む、輸送車両
    用電子アクセサリーのディスプレー及び制御システムを
    動作させる方法であって、 上記再構成可能制御パネル用の所定のプロトコルを用い
    メニュー項目を介して動作を実行するために、上記再構
    成可能制御パネルと対応する電子アクセサリーとの間の
    相互作用を規定する複数のインターフェース指定子を、
    ローカル・アーカイブに格納する工程、 上記互換性電子アクセサリーの一つを、上記拡張可能相
    互接続リンクを介して、上記人間−機械インターフェー
    ス制御器と接続する工程、 上記接続に応答して、上記互換性電子アクセサリー及び
    上記再構成可能制御パネルに対応する所望のインタフェ
    ース指定子の存在について、上記ローカル・アーカイブ
    を検査する工程、及び上記所望のインターフェース指定
    子が上記ローカル・アーカイブに存在しない場合に、上
    記無線送受信機を起動して、上記互換性電子アクセサリ
    ーと上記再構成可能制御パネルの組合せに適応したイン
    ターフェース指定子を含むリモート・アーカイブから上
    記所望のインターフェース指定子を自動的に得る工程、 を有する方法。
JP2000378409A 1999-12-21 2000-12-13 再構成可能ディスプレー・アーキテクチャー Pending JP2001222349A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/468170 1999-12-21
US09/468,170 US6559773B1 (en) 1999-12-21 1999-12-21 Reconfigurable display architecture with spontaneous reconfiguration

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001222349A true JP2001222349A (ja) 2001-08-17

Family

ID=23858691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000378409A Pending JP2001222349A (ja) 1999-12-21 2000-12-13 再構成可能ディスプレー・アーキテクチャー

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6559773B1 (ja)
EP (1) EP1125784B1 (ja)
JP (1) JP2001222349A (ja)
AU (1) AU7238500A (ja)
DE (1) DE60018159T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471234B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-10 현대자동차주식회사 차량통합 표시장치에서 에치 엠 아이의 메시지전달방법
JP2009003908A (ja) * 2007-01-05 2009-01-08 Siemens Vdo Automotive ヒューマン・マシーンインタフェースを有するホストシステムによってサービスを実施する方法、ホストシステムとモバイル電子機器、ホストシステムパッケージ
JP2013546223A (ja) * 2010-09-28 2013-12-26 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 車両においてモバイルアプリケーションを操作する方法及びシステム

Families Citing this family (139)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8352400B2 (en) 1991-12-23 2013-01-08 Hoffberg Steven M Adaptive pattern recognition based controller apparatus and method and human-factored interface therefore
US10361802B1 (en) 1999-02-01 2019-07-23 Blanding Hovenweep, Llc Adaptive pattern recognition based control system and method
US8280682B2 (en) 2000-12-15 2012-10-02 Tvipr, Llc Device for monitoring movement of shipped goods
US6083270A (en) * 1995-03-24 2000-07-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Devices and methods for interfacing human users with electronic devices
US6458109B1 (en) 1998-08-07 2002-10-01 Hill-Rom Services, Inc. Wound treatment apparatus
US7904187B2 (en) 1999-02-01 2011-03-08 Hoffberg Steven M Internet appliance system and method
DE29913057U1 (de) * 1999-07-30 2000-09-07 Siemens Ag Visualisierungssystem für technische Prozessdaten
US6764462B2 (en) * 2000-11-29 2004-07-20 Hill-Rom Services Inc. Wound treatment apparatus
US6824533B2 (en) 2000-11-29 2004-11-30 Hill-Rom Services, Inc. Wound treatment apparatus
JP4101421B2 (ja) * 1999-12-27 2008-06-18 富士フイルム株式会社 入力ユニット、入力ユニットを利用可能な情報記録装置およびデジタルカメラ
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
US7910791B2 (en) 2000-05-22 2011-03-22 Coffey Arthur C Combination SIS and vacuum bandage and method
US7062528B2 (en) 2000-07-14 2006-06-13 Sony Corporation Method and system for identifying a time specific event
US20020010652A1 (en) * 2000-07-14 2002-01-24 Sony Corporation Vendor ID tracking for e-marker
US9317241B2 (en) 2000-10-27 2016-04-19 Voxx International Corporation Vehicle console capable of wireless reception and transmission of audio and video data
US6685681B2 (en) 2000-11-29 2004-02-03 Hill-Rom Services, Inc. Vacuum therapy and cleansing dressing for wounds
US6855135B2 (en) 2000-11-29 2005-02-15 Hill-Rom Services, Inc. Vacuum therapy and cleansing dressing for wounds
US7546298B2 (en) * 2001-01-09 2009-06-09 Nextair Corporation Software, devices and methods facilitating execution of server-side applications at mobile devices
US7865528B2 (en) * 2001-01-09 2011-01-04 Nextair Corporation Software, devices and methods facilitating execution of server-side applications at mobile devices
US20020132610A1 (en) * 2001-01-17 2002-09-19 Catriona Chaplin Profile-dependent background picture for mobile terminal displays
EP1235145A3 (en) * 2001-01-19 2006-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information terminal device and program executed thereon
US20020145589A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-10 Sony Corporation Of Japan User interface for an e-marker
US7146260B2 (en) * 2001-04-24 2006-12-05 Medius, Inc. Method and apparatus for dynamic configuration of multiprocessor system
US10298735B2 (en) 2001-04-24 2019-05-21 Northwater Intellectual Property Fund L.P. 2 Method and apparatus for dynamic configuration of a multiprocessor health data system
EP2432190A3 (en) 2001-06-27 2014-02-19 SKKY Incorporated Improved media delivery platform
US7107234B2 (en) * 2001-08-17 2006-09-12 Sony Corporation Electronic music marker device delayed notification
US20030036352A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Sony Corporation Embedded e-marker and communication system
US20030034956A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-20 Yuichiro Deguchi Virtual e-marker
US7127454B2 (en) 2001-08-17 2006-10-24 Sony Corporation E-marker find music
WO2003030966A1 (en) 2001-10-11 2003-04-17 Hill-Rom Services, Inc. Waste container for negative pressure therapy
US20030110133A1 (en) * 2001-12-07 2003-06-12 Maritzen L. Michael Automated digital rights management and payment system with embedded content
AU2002359830A1 (en) 2001-12-26 2003-07-24 Hill-Rom Services, Inc. Wound vacuum therapy dressing kit
ATE387919T1 (de) 2001-12-26 2008-03-15 Hill Rom Services Inc Vakuumbindenverpackung
WO2003057070A2 (en) 2001-12-26 2003-07-17 Hill-Rom Services Inc. Vented vacuum bandage and method
SE518870C2 (sv) * 2002-02-05 2002-12-03 Scania Cv Ab Funktionspanel
US6785595B2 (en) * 2002-02-13 2004-08-31 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic control system for vehicle accessory devices
WO2003070505A2 (de) * 2002-02-22 2003-08-28 Volkswagen Ag Service-controller für computersysteme, insbesondere für ein kraftfahrzeug
CA2481016C (en) 2002-04-10 2012-04-03 Hill-Rom Services, Inc. Access openings in vacuum bandage
US7178049B2 (en) * 2002-04-24 2007-02-13 Medius, Inc. Method for multi-tasking multiple Java virtual machines in a secure environment
US20030231208A1 (en) * 2002-06-13 2003-12-18 Kris Hanon Multimode interface
US20040002938A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-01 Sony Corporation And Sony Electronics Inc. Device and method for exchanging information
US6972698B2 (en) 2002-06-28 2005-12-06 Sony Corporation GPS e-marker
US7526482B2 (en) * 2002-08-01 2009-04-28 Xerox Corporation System and method for enabling components on arbitrary networks to communicate
US6775598B2 (en) * 2002-08-08 2004-08-10 Volkswagen Ag Method and device for producing a display and control environment of a human/machine interface
CA2495385A1 (en) 2002-08-21 2004-03-04 Hill-Rom Services, Inc. Wound packing for preventing wound closure
CA2398031A1 (en) * 2002-08-27 2004-02-27 Kevin W. Jameson Collection storage system
US20040138795A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Alkarawi Atheel S. Reconfigurable steering wheel control switch system
KR100534758B1 (ko) * 2003-07-04 2005-12-07 현대자동차주식회사 차량용 운전자 정보 시스템
US20050012599A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Dematteo Bryan N. Reconfigurable vehicle display
US20110046754A1 (en) * 2003-09-25 2011-02-24 Rockwell Software, Inc. Industrial hmi automatically customized based upon inference
US7324856B1 (en) 2003-09-25 2008-01-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Autogeneration of code via human-machine interfaces (HMI) and self-building HMI
US7194446B1 (en) 2003-09-25 2007-03-20 Rockwell Automation Technologies, Inc. Location-based execution of software/HMI
US7197364B2 (en) 2004-02-03 2007-03-27 General Motors Corporation Portable electronic controller
US9014753B2 (en) * 2004-03-31 2015-04-21 Volkswagen Ag Communication system and information system for a motor vehicle
EP1732780B1 (de) * 2004-03-31 2017-04-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Komunikationssystem und informationssystem für ein kraftfahrzeug
US7526588B1 (en) 2004-04-27 2009-04-28 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player using a protocol with multiple lingoes
US7441062B2 (en) 2004-04-27 2008-10-21 Apple Inc. Connector interface system for enabling data communication with a multi-communication device
US8117651B2 (en) 2004-04-27 2012-02-14 Apple Inc. Method and system for authenticating an accessory
US7673083B2 (en) * 2004-04-27 2010-03-02 Apple Inc. Method and system for controlling video selection and playback in a portable media player
US7529872B1 (en) 2004-04-27 2009-05-05 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player using a protocol with multiple lingoes
US7529870B1 (en) 2004-04-27 2009-05-05 Apple Inc. Communication between an accessory and a media player with multiple lingoes
KR101063985B1 (ko) * 2004-05-14 2011-09-14 노키아 코포레이션 소프트키 환경설정
US7613893B2 (en) * 2004-06-22 2009-11-03 Intel Corporation Remote audio
US10028031B2 (en) 2004-07-23 2018-07-17 Voxx International Corporation Vehicle entertainment system capable of wireless reception of media content
US7009504B1 (en) * 2004-08-10 2006-03-07 Lear Corporation Reconfigurable vehicle accessory control panel
US20060129336A1 (en) * 2004-09-02 2006-06-15 Abb Research Ltd. Human machine interface for instruments and method to configure same
US20070055386A1 (en) * 2004-11-03 2007-03-08 Rockwell Automation Technologies, Inc. Abstracted display building method and system
US8918733B2 (en) * 2005-06-07 2014-12-23 Rockwell Automation Technologies, Inc. Interface method and system for enhanced data and memory management
US7337650B1 (en) 2004-11-09 2008-03-04 Medius Inc. System and method for aligning sensors on a vehicle
US7823214B2 (en) * 2005-01-07 2010-10-26 Apple Inc. Accessory authentication for electronic devices
CA2596896C (en) * 2005-02-22 2012-09-25 Nextair Corporation Wireless communication device use of application server applications
WO2006089391A1 (en) 2005-02-22 2006-08-31 Nextair Corporation Mobile device having extensible software for presenting server-side applications, software and methods
WO2006089390A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Nextair Corporation Facilitating mobile device awareness of the availability of new or updated server-side applications
EP1869827B1 (en) * 2005-02-22 2019-01-09 BlackBerry Limited Determining operational status of a mobile device capable of executing server-side applications
JP4577063B2 (ja) * 2005-03-29 2010-11-10 ヤマハ株式会社 音響制御装置における操作子の操作検出装置
US8683334B2 (en) * 2005-08-19 2014-03-25 Intervoice Limited Partnership System and method for sharing access to service provider controls and subscriber profile data across multiple applications in a user interactive system
US20070043569A1 (en) * 2005-08-19 2007-02-22 Intervoice Limited Partnership System and method for inheritance of advertised functionality in a user interactive system
US7797636B2 (en) 2005-08-19 2010-09-14 Joseph Carter System and method for administering pluggable user interactive system applications
DE102006005942A1 (de) * 2006-02-09 2007-08-23 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Unterstützung der Fehlersuche für ein Kraftfahrzeug
US20070271116A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 Apple Computer, Inc. Integrated media jukebox and physiologic data handling application
US8073984B2 (en) 2006-05-22 2011-12-06 Apple Inc. Communication protocol for use with portable electronic devices
US7643895B2 (en) * 2006-05-22 2010-01-05 Apple Inc. Portable media device with workout support
US7415563B1 (en) 2006-06-27 2008-08-19 Apple Inc. Method and system for allowing a media player to determine if it supports the capabilities of an accessory
US7302322B1 (en) * 2006-06-28 2007-11-27 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicular interface including armrest control assembly
KR100757587B1 (ko) 2006-07-18 2007-09-10 현대자동차주식회사 Hmi 수도우-디스플레이 스위치 및 그 조작방법
US7681201B2 (en) 2006-08-04 2010-03-16 Lectronix Method and system for integrating and controlling components and subsystems
US7948765B2 (en) * 2006-08-11 2011-05-24 Bunn-O-Matic Corporation Reconfigurable control panel
US7558894B1 (en) 2006-09-11 2009-07-07 Apple Inc. Method and system for controlling power provided to an accessory
US8140137B2 (en) * 2006-09-11 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Compact display unit
EP1921832B1 (en) * 2006-11-10 2009-03-04 Research In Motion Limited System, method and mobile device for management of wireless connections
WO2008058360A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Research In Motion Limited System, method and mobile device for displaying wireless mode indicators
DE102006058362B3 (de) 2006-12-05 2008-07-31 Takata-Petri Ag Lenkradbaugruppe für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Bedienen einer portablen Funktionskomponente
US8391775B2 (en) 2007-03-09 2013-03-05 Airbiquity Inc. Mobile digital radio playlist system
US20110227942A1 (en) * 2007-09-11 2011-09-22 Sharp Kabushiki Kaisha Instrument panel image forming device, instrument panel image forming method, vehicle, instrument panel image display device, instrument panel image display method, instrument panel image forming program, and a computer readable recording medium on which instrument panel image forming program is recorded
US7917261B2 (en) * 2007-09-23 2011-03-29 Emanuel Melman System and methods for controlling vehicular functions
US8191005B2 (en) * 2007-09-27 2012-05-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Dynamically generating visualizations in industrial automation environment as a function of context and state information
US8095065B2 (en) * 2008-01-08 2012-01-10 Visteon Global Technologies, Inc. Remote customizable vehicle entertainment system with multi-source presets
US20090199205A1 (en) * 2008-02-06 2009-08-06 Honeywell International Inc. Configurable graphics virtual machine based display system
EP2289053A1 (en) * 2008-06-19 2011-03-02 Datalogic Mobile S.R.L. Portable terminal for acquiring product data
US8238811B2 (en) 2008-09-08 2012-08-07 Apple Inc. Cross-transport authentication
US8208853B2 (en) 2008-09-08 2012-06-26 Apple Inc. Accessory device authentication
US20100076576A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Apple Inc. Systems, methods, and devices for providing broadcast media from a selected source
US8886112B2 (en) * 2008-09-24 2014-11-11 Apple Inc. Media device with enhanced data retrieval feature
US8452228B2 (en) 2008-09-24 2013-05-28 Apple Inc. Systems, methods, and devices for associating a contact identifier with a broadcast source
US20100075695A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Apple Inc. Systems, methods, and devices for retrieving local broadcast source presets
BRPI0918741A2 (pt) 2008-10-28 2015-12-01 Airbiquity Inc aquisição de uma música sendo reproduzida por um rádio em um veículo
US20100178938A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Apple Inc. Systems and methods for customizing radio presets
US20100231358A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Mello David M Affixed and affixable product information system and method
US8340635B2 (en) 2009-03-16 2012-12-25 Apple Inc. Capability model for mobile devices
US9358924B1 (en) 2009-05-08 2016-06-07 Eagle Harbor Holdings, Llc System and method for modeling advanced automotive safety systems
US8417490B1 (en) 2009-05-11 2013-04-09 Eagle Harbor Holdings, Llc System and method for the configuration of an automotive vehicle with modeled sensors
US20100310091A1 (en) * 2009-06-04 2010-12-09 Dave Choi Selector for vehicle audio system
DE102009024693B4 (de) * 2009-06-12 2019-07-11 Volkswagen Ag Infotainmentsystem für ein Fahrzeug und Verfahren zum Darstellen von Informationen
DE102009048540A1 (de) 2009-10-07 2011-06-09 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einer mechanischen Aufnahme für ein mobiles Gerät
US9002574B2 (en) * 2009-10-15 2015-04-07 Airbiquity Inc. Mobile integration platform (MIP) integrated handset application proxy (HAP)
US8831823B2 (en) 2009-10-15 2014-09-09 Airbiquity Inc. Centralized management of motor vehicle software applications and services
US8838332B2 (en) 2009-10-15 2014-09-16 Airbiquity Inc. Centralized management of motor vehicle software applications and services
US8942888B2 (en) 2009-10-15 2015-01-27 Airbiquity Inc. Extensible scheme for operating vehicle head unit as extended interface for mobile device
US20110167365A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-07 Theodore Charles Wingrove System and method for automated interface configuration based on habits of user in a vehicle
US8140570B2 (en) * 2010-03-11 2012-03-20 Apple Inc. Automatic discovery of metadata
US9107040B2 (en) 2010-09-29 2015-08-11 Apple Inc. Systems, methods, and computer readable media for sharing awareness information
US8930036B2 (en) * 2011-04-13 2015-01-06 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable interface-based electrical architecture
EP2595017B1 (en) 2011-11-15 2016-01-27 General Electric Company Control device for providing a reconfigurable operator interface
US8874311B2 (en) * 2011-11-16 2014-10-28 The Boeing Company Control panel system for a vehicle
US8886392B1 (en) 2011-12-21 2014-11-11 Intellectual Ventures Fund 79 Llc Methods, devices, and mediums associated with managing vehicle maintenance activities
EP2639676B1 (en) * 2012-03-12 2019-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd User interface device and electronic apparatus having the same
US9104538B2 (en) 2012-06-08 2015-08-11 Airbiquity Inc. Assessment of electronic sensor data to remotely identify a motor vehicle and monitor driver behavior
JP6396320B2 (ja) 2012-12-20 2018-09-26 エアビクティ インコーポレイテッド 効率的なヘッドユニット通信統合
USD751623S1 (en) * 2013-01-28 2016-03-15 Nikon Corporation Digital camera with animated graphical user interface
FR3001677A1 (fr) * 2013-02-01 2014-08-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme telematique et procede de communication associe.
USD757793S1 (en) 2013-12-20 2016-05-31 Microsoft Corporation Display screen with icons
USD757794S1 (en) * 2013-12-20 2016-05-31 Microsoft Corporation Display screen with icon
USD761305S1 (en) 2013-12-20 2016-07-12 Microsoft Corporation Display screen with icons
USD758428S1 (en) * 2013-12-20 2016-06-07 Microsoft Corporation Display screen with icons
USD753713S1 (en) 2013-12-20 2016-04-12 Microsoft Corporation Display screen with icons
US10536232B2 (en) * 2015-06-29 2020-01-14 Visteon Global Technologies, Inc. Integrating audio content with additional digital content
JP6673288B2 (ja) * 2017-04-27 2020-03-25 株式会社デンソー 車両用表示装置
CN111258700B (zh) * 2020-01-22 2021-09-07 华为技术有限公司 图标管理方法及智能终端
DE102020112016A1 (de) 2020-05-04 2021-11-04 Motherson Innovations Company Limited Schnittstellenpanel mit mechanischen Eingabeelementen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244985A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5418962A (en) 1993-03-31 1995-05-23 International Business Machines Corporation Video display adapter control system
US5742226A (en) * 1994-07-05 1998-04-21 Delco Electronics Corporaiton Simple theft deterrent for electronic control modules
US5627547A (en) * 1995-04-07 1997-05-06 Delco Electronics Corporation Mapless GPS navigation system in vehicle entertainment system
US5794164A (en) 1995-11-29 1998-08-11 Microsoft Corporation Vehicle computer system
DE19748867B4 (de) * 1997-11-05 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Kommunikationsverfahren und -vorrichtung

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09244985A (ja) * 1996-03-11 1997-09-19 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100471234B1 (ko) * 2002-06-28 2005-03-10 현대자동차주식회사 차량통합 표시장치에서 에치 엠 아이의 메시지전달방법
JP2009003908A (ja) * 2007-01-05 2009-01-08 Siemens Vdo Automotive ヒューマン・マシーンインタフェースを有するホストシステムによってサービスを実施する方法、ホストシステムとモバイル電子機器、ホストシステムパッケージ
JP2013546223A (ja) * 2010-09-28 2013-12-26 フォード グローバル テクノロジーズ、リミテッド ライアビリティ カンパニー 車両においてモバイルアプリケーションを操作する方法及びシステム
US10163273B2 (en) 2010-09-28 2018-12-25 Ford Global Technologies, Llc Method and system for operating mobile applications in a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1125784B1 (en) 2005-02-16
DE60018159T2 (de) 2005-08-25
EP1125784A3 (en) 2003-09-24
EP1125784A2 (en) 2001-08-22
DE60018159D1 (de) 2005-03-24
AU7238500A (en) 2001-06-28
US6559773B1 (en) 2003-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001222349A (ja) 再構成可能ディスプレー・アーキテクチャー
US5867729A (en) System for reconfiguring a keyboard configuration in response to an event status information related to a computer's location determined by using triangulation technique
US8190998B2 (en) Method for generating an object-processing platform between two computers by joining screens
US7123933B2 (en) System and method for remote application management of a wireless device
US20040056890A1 (en) Method and system for provisioning mobile device machine interfaces
JP4509253B2 (ja) JavaBeansTMを使用して付加デバイスを制御するネットワーク型のビークル
EP0987628B1 (en) A networked vehicle implementing plug & play with Java Beans
US20040034455A1 (en) Vehicle system and method of communicating between host platform and human machine interface
EP1764690B1 (en) Information processing device and display control method
US7016986B2 (en) Configuration of an information system for a transport vehicle subsystem that transmits component input/output rules for the information system
CN104919833A (zh) 高效头单元通信集成
CN103814588A (zh) 将车辆头单元作为移动设备的扩展接口运行的可扩展方案
JPWO2005109176A1 (ja) ウィンドウ表示システム、ウィンドウ表示方法、プログラム開発支援装置及びサーバ装置
KR20010029916A (ko) 컴퓨터 디바이스 제어 시스템 및 그 제어방법 및 그프로그램 제품
CN113419452B (zh) 车辆及其控制方法、移动终端
JP2003084878A (ja) マン・マシーン・インタフェースの指示および操作環境の生成方法および装置およびコンピュータプログラムプロダクト
JP4741144B2 (ja) 電子システム
JP2003526821A (ja) アプリケーション・ラッパの方法及び装置
CN113593279B (zh) 车辆及其交互参数调整方法、移动终端
CN108038370A (zh) 沙箱活动组件进程空间分配方法、分配装置和分配终端
CN113696852B (zh) 车辆及其锁闭方法、移动终端
Nelson et al. An embedded architectural framework for interaction between automobiles and consumer devices
CN102207970B (zh) 基于浏览器用户交互式网络车载信息终端及系统
CN113886070A (zh) 设备信息管理方法、装置、设备及计算机可读存储介质
EP3591527A1 (en) Human-machine-interface for a vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100413