JP2001222009A - 液晶装置および電子機器 - Google Patents

液晶装置および電子機器

Info

Publication number
JP2001222009A
JP2001222009A JP2000339396A JP2000339396A JP2001222009A JP 2001222009 A JP2001222009 A JP 2001222009A JP 2000339396 A JP2000339396 A JP 2000339396A JP 2000339396 A JP2000339396 A JP 2000339396A JP 2001222009 A JP2001222009 A JP 2001222009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
crystal device
plate
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000339396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777971B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Maeda
強 前田
Osamu Okumura
治 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000339396A priority Critical patent/JP3777971B2/ja
Publication of JP2001222009A publication Critical patent/JP2001222009A/ja
Priority to US09/948,428 priority patent/US6831721B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3777971B2 publication Critical patent/JP3777971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射表示での明るさを損なうことなく、明る
い透過表示を可能とし、低消費電力化が図れる半透過反
射型のカラー液晶装置を提供する。 【解決手段】 一対の基板間に液晶層が挟持された液晶
装置であって、1画素内に反射表示部と透過表示部が形
成され、さらに透過表示部には高分子液晶からなる概ね
1/4波長の位相差を有する位相差層が形成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶装置および電
子機器に関し、特に半透過反射型カラー液晶装置の構成
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶装置は、従来から携帯用電子
機器の表示部等に利用されているが、自然光や照明光な
どの外光を利用して表示を行っているため、暗い場所で
は表示を認識しにくいという問題があった。そこで、明
るい場所では通常の反射型液晶装置と同様に外光を利用
し、暗い場所では液晶セル裏面の照明装置(以下、バッ
クライトと記すこともある)からの光を利用して表示を
認識可能にした液晶装置、いわゆる半透過反射型液晶装
置が実用化されている。
【0003】ところで、半透過反射型液晶装置を実現す
る場合、例えば外付けの反射板を備えた反射型液晶装置
を半透過反射型にする場合には、反射機能のみを持つ従
来の反射板を、光の透過機能と反射機能を合わせ持つ
「半透過反射板」に置き換える構成が提供されている。
半透過反射板には、例えば、微細なパール顔料を混ぜ合
わせたものや光透過用の開口部を設けた金属膜、膜厚を
ごく薄くした金属膜などが用いられる。
【0004】さらに、近年の携帯機器やOA機器の発展
に伴って液晶表示のカラー化が要求される傾向にあり、
反射型液晶装置を用いるような分野の機器までもカラー
化が必要な場合が多くなっている。ところが、上記構成
の半透過反射型液晶装置とカラーフィルタを単に組み合
わせた場合、半透過反射板を液晶セルの外面に、カラー
フィルタを液晶セルの内面に配置することになり、液晶
層やカラーフィルタと半透過反射板との間に厚い透明基
板が介在するため、視差による二重映りや表示のにじ
み、混色などが発生し、充分な表示品位が得られないと
いう問題があった。なお、本明細書においては、液晶装
置の各種構成要素の液晶層側の面を「内面」、液晶層と
反対側の面を「外面」と称する。
【0005】そこで、この問題を解決するために、液晶
セルの内面側に半透過反射板を配置した半透過反射型液
晶装置が提案された。図6はこの種の液晶装置の一例を
示す断面図である。内面側に透明電極605,609が
それぞれ設けられた2枚のガラス基板604,612が
対向配置され、これらガラス基板604,612間に配
向膜606,608を介して液晶層607が挟持される
ことにより液晶セルが構成されている。下側ガラス基板
612の内面側には半透過反射板611、カラーフィル
タ610、透明電極609、配向膜608が順次設けら
れている。この構成とすれば、液晶層607、カラーフ
ィルタ610、半透過反射板611が互いに近接してお
り、上述した二重映りやにじみ、混色などの問題が解消
できる。また、上側ガラス基板604の外面側には2枚
の位相差板602,603、偏光板601が順次設けら
れている。
【0006】下側ガラス基板612の外面側には透過表
示を実現するための各種部品が配置されている。すなわ
ち、下側ガラス基板612の外面に1/4波長板61
3、偏光板614が順次設けられ、その外方にバックラ
イトが配置されている。バックライトは光源617と導
光板615と反射板616とを有している。反射表示の
場合は上側の1枚の偏光板601が偏光子と検光子の機
能を兼ね、透過表示の場合は下側の偏光板614が偏光
子、上側の偏光板601が検光子として機能する。
【0007】ここで1/4波長板613を用いる理由を
以下に説明する。まず最初に反射表示を行う場合を考え
ると、液晶セルの上面側から入射して液晶層を透過した
光が半透過反射板で反射する時点で暗表示状態で円偏光
または楕円率の高い楕円偏光となり、明表示状態で直線
偏光または楕円率の低い楕円偏光となっていることが望
ましい。なぜならば、暗表示状態において半透過反射板
で反射された円偏光または楕円率の高い楕円偏光の光
が、再度液晶層を透過することによって液晶セル上面側
の偏光板の透過軸と直交する直線偏光または楕円率の低
い楕円偏光の光になり、この光が偏光板に吸収されるた
め、暗表示がより暗くなり、良好なコントラスト特性が
実現できるからである。
【0008】一方、透過モードで反射モードと同様の表
示を実現するためには、バックライトからの光が半透過
反射板を透過する時点で反射表示時と同じ偏光状態、す
なわち円偏光または楕円率の高い楕円偏光となっている
必要がある。したがって、バックライトから出射された
後、偏光板を透過した時点で直線偏光となっている光を
半透過反射板を透過する時点で円偏光または楕円率の高
い楕円偏光の光に変換するために、偏光板と半透過反射
板との間に1/4波長板を配置している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な半透過反射型液晶装置においては、外光の反射光を利
用する反射モードでの表示の明るさを確保するため、例
えば光透過用開口部を設けた半透過反射板の場合、開口
部面積はたかだか全体の10〜25%程度とし、残りの
大部分で外光を反射するようにしている。したがって、
透過モードにおいては、バックライトから出射され、半
透過反射板に到達した光のうち、ごくわずかの光しか半
透過反射板を透過せず、残りの多くの光は半透過反射板
の外面側で反射されるため、透過表示を明るくするのに
限界があった。
【0010】その一方、半透過反射型液晶装置には反射
モード時の明るさを維持しながら透過モードでも表示を
明るくしたいという要求がある。しかしながら、半透過
反射板の構成のみで反射表示の明るさと透過表示の明る
さの双方を求めるのは原理的に難しく、反射表示での明
るさをある程度確保した上で透過表示を明るくしようと
すると、バックライトの光源自体の輝度を上げる必要が
ある。ところが、光源の輝度を上げると装置全体の消費
電力が増大し、特にこの液晶装置を携帯用電子機器等に
適用した場合にはバッテリの持続時間が短くなる等の問
題となる。
【0011】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、反射表示の明るさを犠牲にするこ
となく、明るい透過表示を可能とし、低消費電力化が図
れる半透過反射型のカラー液晶装置を提供することを目
的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の液晶装置は、一対の基板間に液晶層が挟
持された液晶装置であって、1画素内に反射表示部と透
過表示部が形成されるとともに、前記透過表示部には位
相差層が形成されてなることを特徴とする液晶装置。
【0013】本発明によれば、半透過反射板によってバ
ックライト側に反射された光は入射時と振動方向が同じ
光であるので、液晶装置下側の偏光板で吸収させずに通
過することができる。この光は、バックライトの反射板
によって再び液晶セル側に反射され、再利用することが
できる。その結果、従来構造に比べて反射表示の明るさ
は維持したままで透過表示の明るさをより向上させるこ
とができる。もしくは、透過表示の明るさがある程度の
レベルでよければ光源の輝度を落とすことができるた
め、消費電力を低減することができる。
【0014】前記位相差層は概ね1/4波長の位相差を
有することが望ましい。なお、1/4波長板は一般的に
は140nmの位相差を持つ位相差板のことであるが、
これは緑の光の1/4であり、青い光(400nm)で
は100nm、赤の光(600nm)では150nm、
さらに波長が長い光(720nm)では180nmであ
る。よって、1/4波長板の範囲は100nm以上18
0nm以下である。前記位相差層は高分子液晶を用いれ
ば、容易に均一な1/4波長の位相差を実現することが
できる。
【0015】本発明の電子機器は、上記本発明の液晶装
置を備えたことを特徴とするものである。本発明によれ
ば、反射表示、透過表示ともに明るい表示部を備え、低
消費電力の電子機器を実現することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】[液晶装置の構成]以下、本発明
の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0017】図1は本実施の形態の液晶装置の概略構成
を示す断面図であり、特に半透過反射型カラー液晶装置
の例を示している。なお、図1は液晶装置の断面構造を
模式的に示したものであり、各部材の厚さ等の縮尺は各
部材毎に異なっている。
【0018】本実施の形態の液晶装置は、図1に示すよ
うに、内面側にそれぞれ透明電極105,109が設け
られた2枚のガラス基板104,111が対向配置さ
れ、これらガラス基板104,111間に液晶層107
が挟持されることにより液晶セルが構成されている。下
側ガラス基板111の内面側には反射板110と位相差
層116を有する開口部からなる半透過反射板、透明電
極109、配向膜108が順次設けられている。また、
上側ガラス基板104の外面側には2枚の位相差板10
2,103、偏光板101が順次設けられている。な
お、カラーフィルタ等の図示は省略する。半透過反射板
としては、例えば窓状、スリット状の開口部を設けたア
ルミニウム、銀、またはこれらの合金等からなる金属膜
が用いられる。窓状、スリット状の開口部には、位相差
層116が設けられている。以上の構成(反射表示に関
わる構成)は、従来の液晶装置と同様である。
【0019】下側ガラス基板111の外面に偏光板11
2が設けられ、その外方にバックライト(照明装置)が
配置されている。バックライトは冷陰極管、発光ダイオ
ード等からなる光源115と導光板113、反射板11
4とを有しており、導光板113と偏光板112の間に
反射偏光板(図中では省略)を設けても構わない。通常
の偏光板が、直交する2方向の直線偏光のうち、一方を
透過し、他方を吸収する機能を有するのに対し、反射偏
光板は、一方を透過し、他方を反射する機能を有してお
り、例えば特表平9−506985号公報に開示された
もの(商品名:DBEF、スリーエム社製)や特開平1
0−319235号公報に開示されたコレステリック液
晶フィルムと1/4波長板から構成されるもの(商品
名:PCF、日東電工株式会社製)などを用いることが
できる。
【0020】また、本発明の液晶装置における画素部の
構成例をいくつか挙げる。図3は、薄膜トランジスタ
(TFT)素子303を用いたアクティブマトリクス型
の液晶装置に本発明を適用した画素部の拡大模式図であ
る。ゲート線304と信号線305が縦横に複数構成さ
れた交点にTFT素子303がそれぞれ画素に対応して
形成されている。1画素内にはそれぞれ反射板301と
開口部306が形成されており、さらに開口部306に
は高分子液晶層からなる位相差層302が形成されてい
る。位相差層302は概ね140nmの位相差を有して
いる。なお、図中には配向膜や透明電極などは省略して
ある。図4は、パッシブマトリクス型の液晶装置に本発
明を適用した画素部の拡大模式図である。1画素内には
それぞれ反射板401と開口部403が形成されてお
り、さらに開口部403には高分子液晶層からなる位相
差層404が形成されている。位相差層404は概ね1
40nmの位相差を有している。液晶層を介して手前側
には対向電極402が形成されている。なお、図中には
配向膜や透明電極、カラーフィルタなどは省略してあ
る。
【0021】[液晶装置の作用]以下、本実施の形態の
液晶装置の作用について説明するが、その前に、図6に
示した従来の液晶装置において半透過反射板外面で反射
した光を再利用できなかった理由を図7を用いて説明す
る。図7は、図6に示した従来の液晶装置の構成要素の
うち、バックライトから半透過反射板611までの構成
を示したものであり、光路上の各地点での光の偏光状態
を図示するために各部材を離して描いてある。無偏光の
光がバックライトの光源617から出射され、この光が
導光板外面の白色の反射板616や導光板表面の白色印
刷で反射または散乱し、導光板615、偏光板614を
順次透過する。ここで、偏光板614の透過軸が図7の
紙面に垂直な方向であったとすると、偏光板614を透
過した後の光は紙面に垂直な方向の直線偏光の光とな
る。次に、この光が1/4波長板613を透過すると、
1/4波長板613の作用により紙面に垂直な方向の直
線偏光が円偏光または楕円率の高い楕円偏光に変換さ
れ、ガラス基板612を透過する。このようにして、半
透過反射板611(反射部611aと透過部611bを
有する)を透過する一部の光L1は、「従来の技術」の
項で述べたように円偏光または楕円率の高い楕円偏光の
状態で液晶層側に入射される。
【0022】一方、半透過反射板611の外面で反射す
る多くの光L2は、ガラス基板612を透過した後、円
偏光または楕円率の高い楕円偏光の状態で1/4波長板
613に再入射し、1/4波長板613を透過すること
によって紙面に平行な方向の直線偏光の光に変換され
る。次に、この光が偏光板614に入射されるが、この
偏光板614は図7の紙面に垂直な方向が透過軸である
から、紙面に平行な方向が吸収軸となっている。よっ
て、紙面に平行な方向の直線偏光の光が偏光板614に
入射されるとこの光は偏光板614で吸収され、偏光板
614を透過できない。つまり、半透過反射板611で
反射した光L2は途中の偏光板614で吸収され、バッ
クライトまで到達できないので、この光を再度液晶層に
向けて出射させて再利用することができない。
【0023】これに対して、本実施の形態の液晶装置の
作用を図2を用いて説明する。図2は、図1に示した本
実施の形態の液晶装置の構成要素のうち、バックライト
から半透過反射板(反射板110と位相差層116を有
する開口部からなる)までの構成を示したものであり、
この図も図7と同様、光路上の各地点での光の偏光状態
を図示するために各部材を離して描いてある。無偏光の
光がバックライトの光源115から出射され、導光板1
13の端面に入射される。この光は導光板113の内面
および外面で全反射を繰り返しながら導光板内部を伝播
していくが、導光板外面の白色の反射板114や導光板
表面の白色印刷で反射または散乱し、偏光板112、ガ
ラス基板111を直線偏光状態で順次透過する。次に、
この光が開口部に形成された位相差層116を透過する
と、円偏光または楕円率の高い楕円偏光L1に変換さ
れ、円偏光または楕円率の高い楕円偏光の状態で液晶層
側に入射される。
【0024】一方、半透過反射板の反射板110部の外
面で反射する多くの光L2は、直線偏光状態で反射さ
れ、再び同じ直線偏光状態で偏光板112を通過し、バ
ックライトへと戻る。この光はバックライトの反射板1
14で液晶セル側に反射されるので、半透過反射板によ
ってバックライト側に反射された光を再利用することが
可能となる。
【0025】このように、本実施の形態の液晶装置によ
れば、バックライトからの光のうち、半透過反射板の反
射板110部の外面で反射する多くの光L2を効率良く
再利用できるので、反射表示の明るさを維持しながらよ
り明るい透過表示が可能な半透過反射型カラー液晶装置
を実現することができる。また、従来と同じ明るさでよ
ければ光源115の輝度を落とすことができるので、消
費電力の低減を図ることができる。
【0026】本発明者が行った実験によれば、例えばバ
ックライト単体の輝度を100cd/m2とした場合、
図6に示した従来の液晶装置の透過表示時の輝度が3.
0cd/m2であるのに対し、図1に示した本実施の形
態の液晶装置の透過表示時の輝度が4.5cd/m2
なることを確認した。なお、本実験の際、従来の液晶装
置と本実施の形態の液晶装置とで対応する構成要素は同
一のものを用いた。このように本実施の形態の液晶装置
によれば、透過表示時の明るさを例えば従来の1.5倍
程度にまで向上することができる。
【0027】また本実施の形態の場合、バックライトの
導光板113と偏光板112との間に偏光板112と透
過軸を合わせた反射偏光板を用いると、通常の偏光板の
みを用いた場合に比べてバックライトからの光を直線偏
光としてより効率良く液晶セルに導入することができる
ので、光源光の利用効率をさらに高めることができる。
【0028】[電子機器]上記実施の形態の液晶装置を
備えた電子機器の例について説明する。図5(a)は、
携帯電話の一例を示した斜視図である。図5(b)は、
腕時計型電子機器の一例を示した斜視図である。図5
(c)は、ワープロ、パソコンなどの携帯型情報処理装
置の一例を示した斜視図である。
【0029】図5(a)〜図5(c)に示す電子機器
は、上記実施の形態の液晶表示装置を用いた液晶表示部
を備えているので、反射表示、透過表示ともに明るい表
示画面を備え、低消費電力の電子機器を実現することが
できる。
【0030】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば図1における半透過反射板の上側の反射表示に関わ
る構成は、図1に限ることなく適宜変更が可能である。
【0031】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、照明装置から出射され、半透過反射板の外面側
で反射する多くの光を効率良く再利用することができる
ので、反射表示の明るさを維持しつつ、より明るい透過
表示が可能な半透過反射型カラー液晶装置を実現するこ
とができる。また、ある程度の透過表示の明るさが確保
できれば光源の輝度を落とすことができるので、消費電
力の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の半透過反射型液晶装
置の概略構成を示す断面図である。
【図2】 同、液晶装置のバックライトから半透過反射
板までの構成を示す図であって、本液晶装置の作用を説
明するための図である。
【図3】 同、アクティブマトリクス型の液晶装置に適
用する場合の一例を示す画素部の拡大図である。
【図4】 同、パッシブマトリクス型の液晶装置に適用
する場合の一例を示す画素部の拡大図である。
【図5】 同、液晶装置を備えた電子機器の一例を示す
斜視図である。
【図6】 従来の半透過反射型カラー液晶装置の概略構
成を示す断面図である。
【図7】 同、液晶装置のバックライトから半透過反射
板までの構成を示す図である。
【符号の説明】
101,112,601,614 偏光板 102,103,602,603 位相差板 104,111,604,612 ガラス基板 105,109,605,609 透明電極 106,108,606,608 配向膜 107,607 液晶層 110,301,401 (半透過反射板の)反射板 113,615 導光板 114,616 (バックライトの)反射板 115,617 光源 116,302,404 位相差層 303 TFT素子 304 ゲート線 305 信号線 306,403 開口部 402 対向電極 610 カラーフィルタ 611 半透過反射板 611a 透過部 611b 反射部 613 位相差板(1/4波長板)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H049 BA07 BA42 BB01 BB62 BC08 BC22 2H091 FA02Y FA08X FA08Z FA11X FA11Z FA15Z FA23Z FA41Z FA45Z GA01 GA13 JA01 LA15 LA30

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一対の基板間に液晶層が挟持された液晶
    装置であって、1画素内に反射表示部と透過表示部が形
    成されるとともに、前記透過表示部には位相差層が形成
    されてなることを特徴とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 前記位相差層は概ね1/4波長の位相差
    を有することを特徴とする請求項1記載の液晶装置。
  3. 【請求項3】 前記位相差層の位相差は、概ね100n
    m〜180nmの範囲であることを特徴とする請求項1
    記載の液晶装置。
  4. 【請求項4】 前記位相差層は高分子液晶からなること
    を特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の液晶装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載の液晶
    装置を表示部に備えたことを特徴とする電子機器。
JP2000339396A 1999-12-03 2000-11-07 液晶装置および電子機器 Expired - Lifetime JP3777971B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339396A JP3777971B2 (ja) 1999-12-03 2000-11-07 液晶装置および電子機器
US09/948,428 US6831721B2 (en) 2000-11-07 2001-09-12 Liquid crystal display and electronic apparatus incorporating the liquid crystal display

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34473399 1999-12-03
JP11-344733 1999-12-03
JP2000339396A JP3777971B2 (ja) 1999-12-03 2000-11-07 液晶装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001222009A true JP2001222009A (ja) 2001-08-17
JP3777971B2 JP3777971B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=26577854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339396A Expired - Lifetime JP3777971B2 (ja) 1999-12-03 2000-11-07 液晶装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777971B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006065285A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd 半透過型表示装置及びその形成方法。
EP1738218A1 (en) * 2004-04-15 2007-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transflective lcd display device
JP2007500373A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透過型液晶表示装置
US7218363B2 (en) 2002-04-02 2007-05-15 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device with no retardation layer on the transmissive regions, manufacturing method thereof and electronic apparatus
JP2008165250A (ja) * 2002-02-26 2008-07-17 Sony Corp カラーフィルタ基板
US7751000B2 (en) 2002-02-26 2010-07-06 Sony Corporation Liquid crystal display having a plurality of retardation films in reflective areas and method for manufacturing the same
KR101014092B1 (ko) * 2002-11-18 2011-02-14 소니 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101104100B1 (ko) 2003-11-19 2012-01-12 제이엔씨 석유 화학 주식회사 광 중합성 액정 조성물, 그의 중합체 또는 중합체 조성물및 광학보상 소자

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8599338B2 (en) 2002-02-26 2013-12-03 Japan Display West Inc. Liquid crystal display and method for manufacturing the same related application data
US8189144B2 (en) 2002-02-26 2012-05-29 Sony Corporation Liquid crystal display having a patterned retardation film and method for manufacturing the same
JP2008165250A (ja) * 2002-02-26 2008-07-17 Sony Corp カラーフィルタ基板
JP2008276271A (ja) * 2002-02-26 2008-11-13 Sony Corp 液晶表示装置
US7751000B2 (en) 2002-02-26 2010-07-06 Sony Corporation Liquid crystal display having a plurality of retardation films in reflective areas and method for manufacturing the same
US7218363B2 (en) 2002-04-02 2007-05-15 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device with no retardation layer on the transmissive regions, manufacturing method thereof and electronic apparatus
US7474367B2 (en) 2002-04-02 2009-01-06 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device with no retardation layer on the transmissive regions, manufacturing method thereof and electronic apparatus
US7619705B2 (en) 2002-04-02 2009-11-17 Seiko Epson Corporation Transflective liquid crystal display device with no retardation layer on the transmissive regions, manufacturing method thereof and electronic apparatus
KR101014092B1 (ko) * 2002-11-18 2011-02-14 소니 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4926705B2 (ja) * 2003-07-28 2012-05-09 ティーピーオー、ホンコン、ホールディング、リミテッド 半透過型液晶表示装置
JP2007500373A (ja) * 2003-07-28 2007-01-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透過型液晶表示装置
KR101104100B1 (ko) 2003-11-19 2012-01-12 제이엔씨 석유 화학 주식회사 광 중합성 액정 조성물, 그의 중합체 또는 중합체 조성물및 광학보상 소자
US7965357B2 (en) 2004-04-15 2011-06-21 Chimei Innolux Corporation Transflective LCD display device comprising a patterned polarizer, display having the same, and method having the same
JP2007532969A (ja) * 2004-04-15 2007-11-15 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半透過型lcd装置
EP1738218A1 (en) * 2004-04-15 2007-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Transflective lcd display device
JP2006065285A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Samsung Electronics Co Ltd 半透過型表示装置及びその形成方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777971B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3788421B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法ならびに電子機器
JP4122808B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3598987B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US6831721B2 (en) Liquid crystal display and electronic apparatus incorporating the liquid crystal display
JPH11316372A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2000131681A (ja) 半透過型液晶表示装置
JP2001510594A (ja) 表示装置
US20060055838A1 (en) Light recycling film and display
JP2000035570A (ja) 液晶表示装置
JP2005208568A (ja) 液晶表示装置
KR20040094636A (ko) 내부 후방 편광자를 갖는 트랜스플랙티브 컬러 액정디스플레이
JP2000019500A (ja) 液晶表示装置
JP2002350842A (ja) 表示装置及びそれを用いた電子機器
JP3777971B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2003005181A (ja) 液晶表示装置
JP3419317B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた電子機器
JPH04282613A (ja) 液晶表示装置及びそれを用いた電子機器
JP2003172931A (ja) 液晶表示装置および電子機器
KR100284344B1 (ko) 반사형 액정표시소자
JP2002107725A (ja) 液晶表示装置
JP2002098962A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2002365625A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3899711B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2004219553A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2003043473A (ja) 液晶表示装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3777971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term