JP2002098962A - 液晶装置および電子機器 - Google Patents

液晶装置および電子機器

Info

Publication number
JP2002098962A
JP2002098962A JP2000292526A JP2000292526A JP2002098962A JP 2002098962 A JP2002098962 A JP 2002098962A JP 2000292526 A JP2000292526 A JP 2000292526A JP 2000292526 A JP2000292526 A JP 2000292526A JP 2002098962 A JP2002098962 A JP 2002098962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
light
plate
crystal device
backlight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000292526A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Maeda
強 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000292526A priority Critical patent/JP2002098962A/ja
Publication of JP2002098962A publication Critical patent/JP2002098962A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射表示での明るさを損なうことなく、明る
い透過表示を可能とし、低消費電力化が図れる半透過反
射型のカラー液晶装置を提供する。 【解決手段】 本発明の液晶装置は、液晶層5が挟持さ
れた一対のガラス基板3,4からなる液晶セル6とバッ
クライト13とを有しており、バックライト13の光源
14と導光板15との間に反射偏光板16が設けられ、
導光板15の外面に凹部15aが付与されるとともに凹
部15aが付与された面に第2の1/4波長板17、反
射板18が順次設けられている。また、バックライト1
3と下側ガラス基板4との間に第1の1/4波長板12
が設けられるとともに、下側ガラス基板4の液晶層側の
面には半透過反射板7、カラーフィルター8が順次設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶装置および電
子機器に関し、特に半透過反射型カラー液晶装置の構成
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶装置は、従来から携帯用電子
機器の表示部等に利用されているが、自然光や照明光な
どの外光を利用して表示を行っているため、暗い場所で
は表示を認識しにくいという問題があった。そこで、明
るい場所では通常の反射型液晶装置と同様に外光を利用
し、暗い場所では液晶セル裏面の照明装置(以下、バッ
クライトと記すこともある)からの光を利用して表示を
認識可能にした液晶装置、いわゆる半透過反射型液晶装
置が実用化されている。
【0003】ところで、半透過反射型液晶装置を実現す
る場合、例えば外付けの反射板を備えた反射型液晶装置
を半透過反射型にする場合には、反射機能のみを持つ従
来の反射板を、光の透過機能と反射機能を合わせ持つ
「半透過反射板」に置き換える構成が提供されている。
半透過反射板には、例えば微細なパール顔料を混ぜ合わ
せたもの、光透過用の開口部を設けた金属膜、膜厚をご
く薄くした金属膜などが用いられる。
【0004】さらに、近年の携帯機器やOA機器の発展
に伴って液晶表示のカラー化が要求される傾向にあり、
反射型液晶装置を用いるような分野の機器までもカラー
化が必要な場合が多くなっている。ところが、上記構成
の半透過反射型液晶装置とカラーフィルターを単に組み
合わせた場合、半透過反射板を液晶セルの外面に、カラ
ーフィルターを液晶セルの内面に配置することになり、
液晶層やカラーフィルターと半透過反射板との間に厚い
透明基板が介在するため、視差による二重映りや表示の
にじみ、混色などが発生し、充分な表示品位が得られな
いという問題があった。なお、本明細書においては、液
晶装置の各種構成要素の液晶層側の面を「内面」、液晶
層と反対側の面を「外面」と称する。
【0005】そこで、この問題を解決するために、液晶
セルの内面側に半透過反射板を配置した半透過反射型液
晶装置が提案された。図6はこの種の液晶装置の一例を
示す断面図である。内面側に透明電極101,102が
それぞれ設けられた2枚のガラス基板103,104が
対向配置され、これらガラス基板103,104間に液
晶層105が挟持されることにより液晶セル100が構
成されている。下側ガラス基板104の内面側には半透
過反射板106、カラーフィルター107、透明電極1
02が順次設けられている。この構成とすれば、液晶層
105、カラーフィルター107、半透過反射板106
が互いに近接しており、上述した二重映りやにじみ、混
色などの問題が解消できる。また、上側ガラス基板10
3の外面側には2枚の位相差板108,109、偏光板
110が順次設けられている。
【0006】下側ガラス基板104の外面側には透過表
示を実現するための各種部品が配置されている。すなわ
ち、下側ガラス基板104の外面に1/4波長板11
1、偏光板112が順次設けられ、その外方にバックラ
イト113が配置されている。バックライト113は光
源114と導光板115と反射板116とを有してお
り、さらにこの例では液晶セル100とバックライト1
13の間に拡散板117が設けられている。反射表示の
場合は上側の1枚の偏光板110が偏光子と検光子の機
能を兼ね、透過表示の場合は下側の偏光板112が偏光
子、上側の偏光板110が検光子として機能する。
【0007】ここで1/4波長板を用いる理由を以下に
説明する。まず最初に反射表示を行う場合を考えると、
液晶セルの上面側から入射して液晶層を透過した光が半
透過反射板で反射する時点で暗表示状態で円偏光または
楕円率の高い楕円偏光となり、明表示状態で直線偏光ま
たは楕円率の低い楕円偏光となっていることが望まし
い。なぜならば、暗表示状態において半透過反射板で反
射された円偏光または楕円率の高い楕円偏光の光が、再
度液晶層を透過することによって液晶セル上面側の偏光
板の透過軸と直交する直線偏光または楕円率の低い楕円
偏光の光になり、この光が偏光板に吸収されるため、暗
表示がより暗くなり、良好なコントラスト特性が実現で
きるからである。
【0008】一方、透過モードで反射モードと同様の表
示を実現するためには、バックライトからの光が半透過
反射板を透過する時点で反射表示時と同じ偏光状態、す
なわち円偏光または楕円率の高い楕円偏光となっている
必要がある。したがって、バックライトから出射された
後、偏光板を透過した時点で直線偏光となっている光を
半透過反射板を透過する時点で円偏光または楕円率の高
い楕円偏光の光に変換するために、偏光板と半透過反射
板との間に1/4波長板を配置している。
【0009】なお、1/4波長板は一般的には140n
mの位相差を持つ位相差板のことであるが、これは緑の
光の波長の1/4であり、青の光(波長:400nm)
では100nm、赤の光(波長:600nm)では15
0nm、さらに波長が長い光(波長:720nm)では
180nmである。よって、1/4波長板の範囲は、1
00nm以上、180nm以下である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な半透過反射型液晶装置においては、外光の反射光を利
用する反射モードでの表示の明るさを確保するため、例
えば光透過用開口部を設けた半透過反射板の場合、開口
部面積はたかだか全体の10〜25%程度とし、残りの
大部分で外光を反射するようにしている。膜厚を薄くし
て半透過反射板を実現する場合も、透過率がかなり低い
ところで使用している。したがって、透過モードにおい
ては、バックライトから出射され、半透過反射板に到達
した光のうち、ごくわずかの光しか半透過反射板を透過
せず、残りの多くの光は半透過反射板の外面側で反射さ
れるため、透過表示を明るくするのに限界があった。
【0011】その一方、半透過反射型液晶装置には反射
モード時の明るさを維持しながら透過モードでも表示を
明るくしたいという要求がある。しかしながら、半透過
反射板の構成のみで反射表示の明るさと透過表示の明る
さの双方を求めるのは原理的に難しく、反射表示での明
るさをある程度確保した上で透過表示を明るくしようと
すると、バックライトの光源自体の輝度を上げる必要が
ある。ところが、光源の輝度を上げると装置全体の消費
電力が増大し、特にこの液晶装置を携帯用電子機器等に
適用した場合にはバッテリの持続時間が短くなる等の問
題となる。
【0012】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであって、反射表示の明るさを犠牲にするこ
となく、明るい透過表示を可能とし、低消費電力化が図
れる半透過反射型のカラー液晶装置を提供することを目
的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の液晶装置は、液晶が挟持された一対の基
板と、光源と、入射端面が前記光源の近傍に位置するよ
うに配置された導光板とを少なくとも有し、前記一対の
基板のうちの一方の基板の外面側に設けられた照明装置
とを備えた液晶装置であって、前記照明装置における光
源と導光板との間に偏光板が設けられ、前記導光板の前
記一方の基板と対向する面と反対側の面に凹凸が付与さ
れるとともに該凹凸が付与された面に1/4波長板、反
射板が順次設けられ、前記照明装置と前記一方の基板と
の間に1/4波長板が設けられるとともに、前記一方の
基板の液晶側の面には半透過反射板が設けられているこ
とを特徴とする。
【0014】なお、カラーフィルターは半透過反射板と
他方の基板の間であればどこにあっても構わないが、例
えば他方の基板の内面にある場合などが多い。
【0015】本発明の作用、効果については後の「発明
の実施の形態」の項で詳述するが、本発明の液晶装置
は、従来構造における半透過反射板の構成はそのままに
して反射表示の明るさを確保しつつ、半透過反射板外面
で反射する多くの光を再利用する、すなわち再度液晶層
側に入射させることにより透過表示をより明るくすると
いうものである。しかしながら、従来構造では後で述べ
る理由により半透過反射板外面で反射した光を再利用で
きなかったのに対し、本発明では偏光板の設置位置の変
更、新たな1/4波長板の追加などによりそれを可能と
した。
【0016】具体的には、従来構造において液晶セルを
構成する一方の基板と照明装置との間に配置していた偏
光板を取り除き、その代わりに照明装置の光源と導光板
との間に偏光板を設け、さらに導光板の外面に凹凸を設
けるとともにこの外面側の反射板との間に1/4波長板
を配置した。この構成により、半透過反射板の外面で反
射した光を導光板外面側の反射板で反射させ、再度半透
過反射板に入射させることができ、この光を支障なく透
過表示に寄与させることができる。その結果、従来構造
に比べて反射表示の明るさは維持したままで透過表示の
明るさをより向上させることができる。もしくは、透過
表示の明るさがある程度のレベルでよければ光源の輝度
を落とすことができるため、消費電力を低減することが
できる。
【0017】なお、導光板中を偏光が伝播することにな
るので、導光板は不要な複屈折を持たないことが望まし
い。
【0018】前記光源と導光板との間に設ける偏光板と
して、通常の偏光板を用いてもよいが、反射偏光板を用
いることがより好ましい。
【0019】反射偏光板を用いた場合、光源からの光を
導光板により効率良く導入することができ、通常の偏光
板を用いた場合に比べて透過表示をより明るくすること
ができる。
【0020】本発明の電子機器は、上記本発明の液晶装
置を備えたことを特徴とするものである。本発明によれ
ば、反射表示、透過表示ともに明るい表示部を備え、低
消費電力の電子機器を実現することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】[液晶装置の構成]以下、本発明
の一実施の形態を図面を参照して説明する。
【0022】図1は本実施の形態の液晶装置の概略構成
を示す断面図であり、特に半透過反射型カラー液晶装置
の例を示している。なお、図1は液晶装置の断面構造を
模式的に示したものであり、各部材の厚さ等の縮尺は各
部材毎に異なっている。
【0023】本実施の形態の液晶装置は、図1に示すよ
うに、内面側にそれぞれ透明電極1,2が設けられた2
枚のガラス基板3,4が対向配置され、これらガラス基
板3,4間に液晶層5が挟持されることにより液晶セル
6が構成されている。下側ガラス基板4の内面側には半
透過反射板7、カラーフィルター8、透明電極2が順次
設けられている。また、上側ガラス基板3の外面側には
2枚の位相差板9,10、偏光板11が順次設けられて
いる。なお、配向膜等の図示は省略する。半透過反射板
7としては、例えば窓状、スリット状の開口部を設けた
アルミニウム、銀、またはこれらの合金等からなる金属
膜、もしくは膜厚を例えば30nm程度まで薄くしたア
ルミニウム、銀、またはこれらの合金等からなる金属膜
などが用いられる。以上の構成(反射表示に関わる構
成)は、従来の液晶装置と同様である。
【0024】下側ガラス基板4の外面に第1の1/4波
長板12が設けられ、その外方にバックライト13(照
明装置)が配置されている。バックライト13は冷陰極
管、発光ダイオード等からなる光源14と導光板15と
を有しており、本実施の形態の場合、光源14と導光板
15との間に反射偏光板16が設けられている。通常の
偏光板が、直交する2方向の直線偏光のうち、一方を透
過し、他方を吸収する機能を有するのに対し、反射偏光
板16は、一方を透過し、他方を反射する機能を有して
おり、例えば特表平9−506985号公報に開示され
たもの(商品名:DBEF、スリーエム社製)や特開平
10−319235号公報に開示されたコレステリック
液晶フィルムと1/4波長板から構成されるもの(商品
名:PCF、日東電工株式会社製)などを用いることが
できる。また、光源14はその長手方向を図1の紙面に
垂直な方向に向けて配置されているが、反射偏光板16
もその偏光軸が紙面に垂直な方向に向くように配置され
ている。
【0025】導光板15の外面にはフロントライトの導
光板に見られるような凹部15aが形成されている。こ
の凹部15aは導光板15内の光を導光板内面側に選択
的に反射させるためのものであり、例えば一方向に延び
る溝状の凹部でもよいし、一部分のみが窪んだ凹部でも
よい。導光板15の端面から入射した光は基本的には導
光板15の内面および外面で全反射を繰り返しながら導
光板内部を伝播していくが、導光板外面に凹部15aが
形成されているため、凹部15aの部分に入射された光
は凹部15aの表面で全反射条件から外れた角度で反射
して導光板内面から液晶セル側に出射される。また、導
光板15の外面には第2の1/4波長板17、反射板1
8が順次設けられている。
【0026】[液晶装置の作用]以下、本実施の形態の
液晶装置の作用について説明するが、その前に、図6に
示した従来の液晶装置において半透過反射板外面で反射
した光を再利用できなかった理由を図7を用いて説明す
る。図7は、図6に示した従来の液晶装置の構成要素の
うち、バックライト113から半透過反射板106まで
の構成を示したものであり、光路上の各地点での光の偏
光状態を図示するために各部材を離して描いてある。無
偏光の光Lがバックライト113の光源114から出射
され、この光が導光板外面の白色の反射板116や導光
板表面の白色印刷で反射または散乱し、導光板115、
拡散板117、偏光板112を順次透過する。ここで、
偏光板112の透過軸が図7の紙面に垂直な方向であっ
たとすると、偏光板112を透過した後の光は紙面に垂
直な方向の直線偏光の光となる。次に、この光が1/4
波長板111を透過すると、1/4波長板111の作用
により紙面に垂直な方向の直線偏光が円偏光または楕円
率の高い楕円偏光に変換され、ガラス基板104を透過
する。このようにして、半透過反射板106を透過する
一部の光L1は、「従来の技術」の項で述べたように円
偏光または楕円率の高い楕円偏光の状態で液晶層側に入
射される。
【0027】一方、半透過反射板106の外面で反射す
る多くの光L2は、ガラス基板104を透過した後、円
偏光または楕円率の高い楕円偏光の状態で1/4波長板
111に再入射し、1/4波長板111を透過すること
によって紙面に平行な方向の直線偏光の光に変換され
る。次に、この光が偏光板112に入射されるが、この
偏光板112は図7の紙面に垂直な方向が透過軸である
から、紙面に平行な方向が吸収軸となっている。よっ
て、紙面に平行な方向の直線偏光の光が偏光板112に
入射されるとこの光は偏光板112で吸収され、偏光板
112を透過できない。つまり、半透過反射板106で
反射した光L2は途中の偏光板112で吸収され、バッ
クライト113まで到達できないので、この光を再度液
晶層に向けて出射させて再利用することができない。
【0028】これに対して、本実施の形態の液晶装置の
作用を図2を用いて説明する。図2は、図1に示した本
実施の形態の液晶装置の構成要素のうち、バックライト
13から半透過反射板7までの構成を示したものであ
り、この図も図7と同様、光路上の各地点での光の偏光
状態を図示するために各部材を離して描いてある。無偏
光の光Lがバックライト13の光源14から出射され、
直近の反射偏光板16に入射される。ここで、反射偏光
板16の透過軸が図2の紙面に垂直な方向であったとす
ると、反射偏光板16を透過した後の光は紙面に垂直な
方向の直線偏光の光となり、導光板15の端面に入射さ
れる。この光は導光板15の内面および外面で全反射を
繰り返しながら導光板内部を伝播していくが、導光板外
面の凹部15aの部分に入射された光は凹部15aの表
面で全反射条件から外れた角度で反射し、導光板内面側
から出射される。次に、この光が第1の1/4波長板1
2を透過すると、紙面に垂直な方向の直線偏光が円偏光
または楕円率の高い楕円偏光に変換され、ガラス基板4
を透過するため、半透過反射板7を透過する一部の光L
1は、円偏光または楕円率の高い楕円偏光の状態で液晶
層側に入射される。
【0029】一方、半透過反射板7の外面で反射する多
くの光L2は、円偏光または楕円率の高い楕円偏光の状
態でガラス基板4を経て第1の1/4波長板12に入射
し、第1の1/4波長板12を透過することにより紙面
に平行な方向の直線偏光の光に変換される。この後、本
実施の形態の場合、従来構造における偏光板が存在しな
いため、紙面に平行な方向の直線偏光の光が吸収される
ことなく、その偏光状態を維持したままバックライト1
3の導光板15を透過して第2の1/4波長板17に入
射される。紙面に平行な方向の直線偏光の光は、第2の
1/4波長板17に入射して反射板18の内面に到達す
るまでの間に円偏光または楕円率の高い楕円偏光の光に
変換されるが、反射板18で反射して再度第2の1/4
波長板17の内部を戻るので、この光はさらに紙面に垂
直な方向の直線偏光の光に変換される。この後の作用は
前述の光L1の場合と同様、この光が第1の1/4波長
板12を透過すると、紙面に垂直な方向の直線偏光が円
偏光または楕円率の高い楕円偏光に変換され、ガラス基
板4を透過するため、半透過反射板7を透過する一部の
光L2は、円偏光または楕円率の高い楕円偏光の状態で
液晶層側に入射される。この作用を繰り返す。
【0030】すなわち、本実施の形態の液晶装置の場
合、半透過反射板7と反射板18との間の反射光の経路
中に光吸収体となる偏光板が存在しないため、半透過反
射板7からの反射光が吸収されることがなく、しかも半
透過反射板7で1回反射してバックライト13に戻った
時点で偏光方向が90°回転した直線偏光の光が、反射
板18により第2の1/4波長板17を往復することで
バックライト13から再出射する時点では偏光方向が元
に戻った直線偏光になり、バックライト13から直接出
射する光L1と同じ偏光状態となる。このように、本実
施の形態の液晶装置によれば、バックライト13からの
光のうち、半透過反射板7の外面で反射する多くの光L
2を効率良く再利用できるので、反射表示の明るさを維
持しながらより明るい透過表示が可能な半透過反射型カ
ラー液晶装置を実現することができる。また、従来と同
じ明るさでよければ光源14の輝度を落とすことができ
るので、消費電力の低減を図ることができる。
【0031】本発明者が行った実験によれば、例えばバ
ックライト単体の輝度を100cd/m2とした場合、
図6に示した従来の液晶装置の透過表示時の輝度が3.
0cd/m2であるのに対し、図1に示した本実施の形
態の液晶装置の透過表示時の輝度が4.5cd/m2
なることを確認した。なお、本実験の際、従来の液晶装
置と本実施の形態の液晶装置とで対応する構成要素は同
一のものを用いた。このように本実施の形態の液晶装置
によれば、透過表示時の明るさを例えば従来の1.5倍
程度にまで向上することができる。
【0032】また本実施の形態の場合、バックライト1
3の光源14と導光板15との間に装入する偏光板とし
て反射偏光板16を用いたことにより、通常の偏光板を
用いた場合に比べてバックライト13からの光を直線偏
光としてより効率良く導光板15に導入することができ
るので、光源光の利用効率をさらに高めることができ
る。
【0033】[電子機器]上記実施の形態の液晶装置を
備えた電子機器の例について説明する。図3は、携帯電
話の一例を示した斜視図である。図3において、符号1
000は携帯電話本体を示し、符号1001は上記の液
晶表示装置を用いた液晶表示部を示している。
【0034】図4は、腕時計型電子機器の一例を示した
斜視図である。図4において、符号1100は時計本体
を示し、符号1101は上記の液晶表示装置を用いた液
晶表示部を示している。
【0035】図5は、ワープロ、パソコンなどの携帯型
情報処理装置の一例を示した斜視図である。図5におい
て、符号1200は情報処理装置、符号1202はキー
ボードなどの入力部、符号1204は情報処理装置本
体、符号1206は上記の液晶表示装置を用いた液晶表
示部を示している。
【0036】図3〜図5に示す電子機器は、上記実施の
形態の液晶表示装置を用いた液晶表示部を備えているの
で、反射表示、透過表示ともに明るい表示画面を備え、
低消費電力の電子機器を実現することができる。
【0037】なお、本発明の技術範囲は上記実施の形態
に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない
範囲において種々の変更を加えることが可能である。例
えば図1における半透過反射板の上側の反射表示に関わ
る構成は、図1に限ることなく適宜変更が可能である。
また、カラーフィルターは半透過反射板と上側ガラス基
板の間であればどこにあっても構わない。
【0038】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、照明装置から出射され、半透過反射板の外面側
で反射する多くの光を効率良く再利用することができる
ので、反射表示の明るさを維持しつつ、より明るい透過
表示が可能な半透過反射型カラー液晶装置を実現するこ
とができる。また、ある程度の透過表示の明るさが確保
できれば光源の輝度を落とすことができるので、消費電
力の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施の形態の半透過反射型カラー
液晶装置の概略構成を示す断面図である。
【図2】 同、液晶装置のバックライトから半透過反射
板までの構成を示す図であって、本液晶装置の作用を説
明するための図である。
【図3】 同、液晶装置を備えた電子機器の一例を示す
斜視図である。
【図4】 同、電子機器の他の例を示す斜視図である。
【図5】 同、電子機器のさらに他の例を示す斜視図で
ある。
【図6】 従来の半透過反射型カラー液晶装置の概略構
成を示す断面図である。
【図7】 同、液晶装置のバックライトから半透過反射
板までの構成を示す図である。
【符号の説明】
1,2 透明電極 3,4 ガラス基板 5 液晶層 6 液晶セル 7 半透過反射板 8 カラーフィルター 9,10 位相差板 11 偏光板 12 第1の1/4波長板 13 バックライト(照明装置) 14 光源 15 導光板 15a 凹部 16 反射偏光板 17 第2の1/4波長板 18 反射板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 336 G02F 1/1335 530

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶層が挟持された一対の基板と、光源
    と、入射端面が前記光源の近傍に位置するように配置さ
    れた導光板とを少なくとも有し、前記一対の基板のうち
    の一方の基板の外面側に設けられた照明装置とを備えた
    液晶装置であって、 前記照明装置における光源と導光板との間に偏光板が設
    けられ、前記導光板の前記一方の基板との対向面と反対
    側の面に凹凸が付与されるとともに該凹凸が付与された
    面に1/4波長板、反射板が順次設けられ、前記照明装
    置と前記一方の基板との間に1/4波長板が設けられる
    とともに、前記一方の基板の液晶層側の面には半透過反
    射板が設けられていることを特徴とする液晶装置。
  2. 【請求項2】 前記偏光板が反射偏光板であることを特
    徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の液晶装置を備
    えたことを特徴とする電子機器。
JP2000292526A 2000-09-26 2000-09-26 液晶装置および電子機器 Withdrawn JP2002098962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292526A JP2002098962A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 液晶装置および電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000292526A JP2002098962A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 液晶装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002098962A true JP2002098962A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18775450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000292526A Withdrawn JP2002098962A (ja) 2000-09-26 2000-09-26 液晶装置および電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002098962A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010009040A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Samsung Electronics Co Ltd 透過及び反射切替型ディスプレイ装置
US7847880B2 (en) 2005-06-14 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guiding plate with refractive member, backlight assembly having the same, and display device having the same
CN103185226A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 东莞万士达液晶显示器有限公司 照明模块
KR101284048B1 (ko) * 2006-07-26 2013-07-17 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7847880B2 (en) 2005-06-14 2010-12-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Light guiding plate with refractive member, backlight assembly having the same, and display device having the same
KR101284048B1 (ko) * 2006-07-26 2013-07-17 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정표시장치
JP2010009040A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Samsung Electronics Co Ltd 透過及び反射切替型ディスプレイ装置
CN103185226A (zh) * 2011-12-28 2013-07-03 东莞万士达液晶显示器有限公司 照明模块

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4526591B2 (ja) 半透過型液晶表示装置用の光学λ/4層を形成する方法
JP4042516B2 (ja) 表示装置
JP4122808B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3598987B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
US6831721B2 (en) Liquid crystal display and electronic apparatus incorporating the liquid crystal display
JP2000131681A (ja) 半透過型液晶表示装置
KR20040094636A (ko) 내부 후방 편광자를 갖는 트랜스플랙티브 컬러 액정디스플레이
JP2000019500A (ja) 液晶表示装置
JP3777971B2 (ja) 液晶装置および電子機器
JP2003005181A (ja) 液晶表示装置
JP3419317B2 (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた電子機器
JP2000147502A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2002098962A (ja) 液晶装置および電子機器
JP2003172931A (ja) 液晶表示装置および電子機器
US7616276B2 (en) Light recycling in a transflective LCD
JP2002107725A (ja) 液晶表示装置
JP2002365625A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JPH11109336A (ja) 液晶表示装置
JP3899711B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2004258527A (ja) 液晶表示装置
JP2003043475A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2003043473A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JPH1164838A (ja) 透反型液晶表示装置
JP2002006134A (ja) 偏光素子及びそれを用いた液晶表示装置
JP2004219553A (ja) 液晶表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204