JP2001219215A - 超硬質合金工具、伸線用ダイスおよび金属線の製造方法 - Google Patents

超硬質合金工具、伸線用ダイスおよび金属線の製造方法

Info

Publication number
JP2001219215A
JP2001219215A JP2000032926A JP2000032926A JP2001219215A JP 2001219215 A JP2001219215 A JP 2001219215A JP 2000032926 A JP2000032926 A JP 2000032926A JP 2000032926 A JP2000032926 A JP 2000032926A JP 2001219215 A JP2001219215 A JP 2001219215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard alloy
alloy tool
super
wire
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000032926A
Other languages
English (en)
Inventor
Kentaro Mitsui
健太郎 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2000032926A priority Critical patent/JP2001219215A/ja
Publication of JP2001219215A publication Critical patent/JP2001219215A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 超硬質合金工具における摩擦係数の低減を達
成することによって、特に伸線時の発熱の少ない伸線用
ダイスの提供を可能にする。 【解決手段】 炭化物、窒化物および炭窒化物のいずれ
か1種または2種以上の硬質材料の粉末と軟質の金属バ
インダーの粉末とを焼結して成る超硬質合金工具におい
て、少なくとも被加工物と接触する加工部分の摩擦係数
を0.10以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、超硬質合金工具
およびその典型例である伸線用ダイス、並びに金属線の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】伸線用ダイス、押出し用ダイスおよび金
型用ダイス等を典型例とする超硬質合金工具には、硬質
で磨耗し難いことから、硬質の炭化物または窒化物の粉
末を軟質金属の粉末をバインダーとして焼結した超硬合
金が使用されている。
【0003】この硬質の炭化物および窒化物には、単一
系として、VC、TiC、TaC、NbC、Cr3
2 、Mo2 C、VCおよびTiNなどがあり、擬二元並
びに擬三元系として、WC−TiC、TiC−TiN、
WC−TiC−TaC(NbC)、WC−TiC−Ti
Nなどがある。これら炭、窒化物を横成する金属元素
は、いずれも周期律表のa、a、a族に属する。
一方、バインダーとして働く軟質金属には、Coのほ
か、Ni、Co−NiまたはNi−Feなどが用いられ
ている。
【0004】ところで、各種ダイスに代表される超硬合
金工具には、種々の特性が要求されるが、中でも被加工
物との摩擦係数が小さいことは重要である。なぜなら、
例えば高強度鋼線の製造に用いる伸線用ダイスでは、鋼
線材とダイスチップとの間の摩擦係数が高く、伸線時の
引き抜き力が大きくなるため、発熱に起因した線材表面
の異常硬化による脆化が生じて十分な延性が得られず、
その後の伸線工程や撚り工程での断線をまねいていたか
らである。特に、引張り強さが3500MPa以上の鋼
線の製造においては、従来の伸線以上の発熱を伴うため
に、延性を確保するのが困難であり、また、最終ダイス
近傍ではダイス面圧力も高くなって発熱が助長されるた
め、ダイス寿命を短くする原因にもなる。なお、延性を
確保する手段として、ダイスアプローチ角度を小さくす
ることが有効であるが、摩擦係数が高いダイスでアプロ
ーチ角度を小さくすると、線の表層のみが加工を受けて
線内部と表層との加工バランス(引張り強さ分布)が崩
れ、表層脆化が生じて結局は延性を低下することにな
る。
【0005】なお、摩擦係数を低減するには、硬質炭化
物に代えてダイヤモンド粒子を用いたり、単結晶ダイヤ
モンドで工具を作製する等の手法が有効であるが、非常
に高いコストを要するため実際的ではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、超
硬質合金工具における摩擦係数の低減を達成することに
よって、特に伸線時の発熱の少ない伸線用ダイスの提供
を可能にするとともに、このダイスを用いて引張り強さ
が3500MPa以上の鋼線の製造を実現することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明の要旨構成は、
次のとおりである。 (1) 炭化物、窒化物および炭窒化物のいずれか1種また
は2種以上の硬質材料の粉末と軟質の金属バインダーの
粉末とを焼結して成る超硬質合金工具において、少なく
とも被加工物と接触する加工部分の摩擦係数が0.10
以下であることを特徴とする超硬質合金工具。
【0008】(2) 炭化物、窒化物および炭窒化物のいず
れか1種または2種以上の硬質材料の粉末と軟質の金属
バインダーの粉末とを焼結して成る超硬質合金工具にお
いて、少なくとも被加工物と接触する加工部分は、金属
バインダー相の占める表面積率が10%以下であること
を特徴とする超硬質合金工具。
【0009】(3) 上記(2) において、金属バインダー相
の占める表面積率が8%以下であることを特徴とする超
硬質合金工具。
【0010】(4) 上記(2) または(3) において、金属バ
インダー相の占める表面積率が6%以下であることを特
徴とする超硬質合金工具。
【0011】(5) 上記(2) 、(3) または(4) において、
金属バインダー相の占める表面積率が4%以下であるこ
とを特徴とする超硬質合金工具。
【0012】(6) 上記(1) ないし(5) のいずれかにおい
て、少なくとも加工部分の硬質材料相における平均粒子
径が1.0μm以下であることを特徴とする超硬質合金
工具。
【0013】(7) 上記(1) ないし(5) のいずれかにおい
て、少なくとも加工部分の硬質材料相は、平均粒子径が
5.0〜10.0μmの粒子の間に平均粒子径が1.0
μm以下の粒子が混在して成ることを特徴とする超硬質
合金工具。
【0014】(8) 上記(1) ないし(7) のいずれかにおい
て、硬質材料が炭化物であることを特徴とする超硬質合
金工具。
【0015】(9) 上記(1) ないし(8) のいずれかにおい
て、金属バインダーがCoであることを特徴とする超硬
質合金工具。
【0016】(10)上記(1) ないし(9) のいずれかに記載
の超硬質合金工具において、該工具の加工部分をダイス
穴の周壁としたことを特徴とする伸線用ダイス。
【0017】(11)金属線材を伸線加工して金属線を製造
するに当り、伸線工程の少なくとも最終ダイスに上記(1
0)に記載の伸線用ダイスを用いることを特徴とする金属
線の製造方法。
【0018】(12)上記(11)において、高炭素鋼線材から
径が0.10〜0.40mmおよび引張り強さが350
0MPa以上の鋼線を製造することを特徴とする金属線
の製造方法。
【0019】
【発明の実施の形態】この発明では、炭化物、窒化物お
よび炭窒化物のいずれか1種または2種以上の硬質材料
の粉末と軟質の金属バインダーの粉末とを焼結して成る
超硬質合金工具において、少なくとも被加工物と接触す
る加工部分の摩擦係数を0.10以下と、小さくするこ
とを特徴とする。すなわち、加工部分の摩擦係数が0.
10をこえると、加工時に被加工物の内部加工分布が不
均一になって、被加工物の表層のみが加工硬化を生じて
脆化を招来する上、接触面の発熱が激しくなって被加工
物の熱時効硬化による脆化や、工具の金属バインダーの
酸化並びに劣化をまねいて工具寿命を低下することにな
る。
【0020】なお、加工部分とは、工具使用時に被加工
物と接触する加工表面は勿論、工具寿命末期に到るまで
の磨耗を考慮し、その磨耗分の厚みを含み、加工部分と
いう。例えば、伸線用ダイスにあっては、ダイス穴の周
壁、つまりアプローチ部からベアリング部に到る接触部
分を構成するチップが加工部分に当る。
【0021】そして、かような小さい摩擦係数を実現す
るには、少なくとも工具の加工部分において、金属バイ
ンダー相の占める表面積率が10%以下、好ましくは8
%以下、さらには6%そして4%以下とすることが肝要
である。なお、金属バインダー相とは、軟質金属の相を
示し、炭化物および窒化物が固溶して化合物化したもの
も含む相であり、またそれが占める表面積率とは、被加
工物が接触する面の一定面積の炭化物および窒化物の粒
子が占める表面積を除いた、金属バインダー相の表面積
の割合を示す。
【0022】ここに、金属バインダー相は、軟質である
ために摩擦係数を増大する因子になるから、その比率を
下げることが摩擦係数の低減に有効である。すなわち、
金属バインダー相の占める表面積率を10%以下に制限
することによって、金属バインダー相である軟質金属に
よる接触地の抵抗が低減して摩擦係数が低減されること
により、被加工物の加工が円滑に行われて均一加工が実
現できるほか、発熱も抑制されて被加工物の表層脆化等
の問題も抑制される。
【0023】また、金属バインダー相の占める表面積率
を10%以下に制限するには、次のいずれかの手法が有
効である。すなわち、少なくとも加工部分の硬質材料相
における平均粒子径を1.0μm以下にするか、あるい
は硬質材料相を、平均粒子径が5.0〜10.0μmの
粒子の間に平均粒子径が1.0μm以下の粒子が混在し
た構成とする。
【0024】まず、硬質材料相における平均粒子径を
1.0μm以下にすると、金属バインダー層の平均自由
行路を薄くすることが可能となる結果、金属バインダー
相を表面積率で10%以下に規制できる。
【0025】また、硬質材料相を平均粒子径が5.0〜
10.0μmの粒子の間に平均粒子径が1.0μm以下
の粒子が混在した構成とすると、5.0〜10.0μm
の粒子の間に、平均粒子径が1.0μm以下の粒子が入
り込み、従来は金属バインダー相が存在していた粒子間
が、硬質の炭化物または窒化物によって埋められる結
果、金属バインダー相を表面積率で10%以下に規制で
きる。
【0026】なお、工具を構成する硬質材料としては、
WC、TiC、TaC、NbC、Cr32 およびMo
2 Cなどの炭化物、TiNなどの窒化物、そして添加物
として用いられるZrC、ZrN、HfC、HfNおよ
びVCなどを用いることができ、中でも炭化物が推奨さ
れる。
【0027】また、金属バインダーとしては、CoやN
iなどを用いることができ、中でもCoが推奨される。
そして、この金属バインダーは、1〜10mass%の含有
率で混合することが好ましい。
【0028】以上の超硬質合金工具は、とりわけ加工部
分がダイス穴の周壁となる伸線用ダイスに有利に適合す
る。すなわち、減面加工が施されるダイス穴の周壁にお
ける摩擦係数が0.10以下となることによって、鋼線
材を引き抜き加工する際の発熱が抑えられる結果、この
発熱に起因した鋼線の延性低下を回避して伸線を支障な
く行うことができる。
【0029】とりわけ、この伸線用ダイスを伸線工程の
少なくとも最終ダイスに用いることが有効であり、かく
して従来は容易に得ることが不可能であった、径が0.
10〜0.40mmおよび引張り強さが3500MPa
以上の鋼線を製造することが可能になる。
【0030】より具体的には、連続伸線過程において引
張り強さが高くかつ伸線速度が増加する、下記式で定義
されるダイスにおける伸線加工量εn が3.4以上の最
終ダイスおよびその近傍のダイスに、この発明のダイス
を適用することが有利である。 記 εn =2・ln(d0 /dn ) ここで、d0 :入線径 dn :出線径
【0031】その際、最終ダイスおよびその近傍のダイ
ス当たり減面率を、最終パス〜3パス前を3〜15%、
それ以前を8〜25%とすることにより、より高延性か
つ高強力の鋼線を得ることができる。
【0032】さらに、ダイスの穴周壁の摩擦係数が低い
ため、ダイスのアプローチ角度を小さくして線材の深さ
方向の加工を均一化することができ、具体的にはアプロ
ーチ角度を6〜12°、より好ましくは7〜10°とす
るとよい。
【0033】
【実施例】0.90mass%の炭素を含有する直径が5.5mm の
高炭素鋼線材を、直径が約1.39mmになるまで乾式伸線を
施した後、パテンティング処理およびブラスメッキ処理
を施した線材、および0.80mass%の炭素を含有する、直
径が5.5mm の高炭素鋼線材を、直径が約1.39mmになるま
で乾式伸線を施した後、パテンティング処理およびブラ
スメッキ処理を施した線材、を用意した。そして、これ
らの線材を用いて、表1〜4に示す条件にて、図1に示
すところに従って多段湿式伸線を行い、直径が0.21mmの
鋼線を製造した。
【0034】すなわち、図1に示す多段湿式伸線方法
は、潤滑液1中に配置した多段の駆動キャプスタン2a
と2bとの間でスチールワイヤ3を各段の駆動キャプス
タン間で交互に掛け渡す過程において、各段毎にダイス
4による伸線を行うものである。
【0035】また、図2に示すように、ダイス4のダイ
ス穴の周壁を構成するチップ5を、表5に示す超硬合金
で作製した、ダイスを、最終段とその手前2段に適用し
て伸線を行った。なお、ダイスのアプローチ角度αは9
°およびベアリング長さEは0.5×dn (図3参照)
であった。
【0036】なお、表5における摩擦係数μは、上記の
伸線加工における引き抜き力およびバックテンションを
測定し、下記の式にて算出した。 記 μ=〔{Z2-Z1-(0.77/√3)・k・f・sin α}/
[〔{k(1-0.385α)-P}−{Z2-Z(0.77/√3)・k・f
・sin α}/2f〕−F]/Q ここで、f:鋼線断面積(fn =πφn 2 /4,φは線
径) F:鋼線断面原料(Fn =fn-1 −fn ) α:ダイスアプローチ半角度 Q:ダイス接触面積 k:平均変形強さ{k=( TSn +TSn-1)/2,TSは鋼線
引張り強さ} Z1:バックテンション Z2:引き抜き力 P:逆応力{P=2Z2n-1 /(fn-1 −fn )}
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】
【表5】
【0042】かくして得られた鋼線について、引張強さ
および捻回値を調査した。その調査結果を表6に示すよ
うに、この発明に従って得られる鋼線は優れた特性を有
することが明らかである。
【0043】ここで、捻回値は、長さ100mmの鋼線
に、1kgf の張力下において60rpm で捻じりを加え
て、鋼線にクラックが発生するまでの回転数を測定し、
該回転数をワイヤ径の100倍のワイヤ長さ当りに換算
した数値である。この捻回値が大きいほど、高延性であ
る。
【0044】
【表6】
【0045】
【発明の効果】この発明によれば、超硬質合金工具、特
に伸線用ダイスにおけるダイス穴周壁の摩擦係数の低減
が達成されるから、このダイスを用いることによって、
従来は容易でなかった引張り強さが3500MPa以上
の鋼線の製造を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 多段スリップ型湿式伸線を説明する図であ
る。
【図2】 ダイスおよびそのチップを示す一部断面図で
ある。
【図3】 伸線時のダイスを示す図である。
【符号の説明】
1 潤滑液 2a,2b 駆動キャプスタン 3 スチールワイヤ 4 ダイス 5 チップ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭化物、窒化物および炭窒化物のいずれ
    か1種または2種以上の硬質材料の粉末と軟質の金属バ
    インダーの粉末とを焼結して成る超硬質合金工具におい
    て、少なくとも被加工物と接触する加工部分の摩擦係数
    が0.10以下であることを特徴とする超硬質合金工
    具。
  2. 【請求項2】 炭化物、窒化物および炭窒化物のいずれ
    か1種または2種以上の硬質材料の粉末と軟質の金属バ
    インダーの粉末とを焼結して成る超硬質合金工具におい
    て、少なくとも被加工物と接触する加工部分は、金属バ
    インダー相の占める表面積率が10%以下であることを
    特徴とする超硬質合金工具。
  3. 【請求項3】 請求項2において、金属バインダー相の
    占める表面積率が8%以下であることを特徴とする超硬
    質合金工具。
  4. 【請求項4】 請求項2または3において、金属バイン
    ダー相の占める表面積率が6%以下であることを特徴と
    する超硬質合金工具。
  5. 【請求項5】 請求項2、3または4において、金属バ
    インダー相の占める表面積率が4%以下であることを特
    徴とする超硬質合金工具。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
    少なくとも加工部分の硬質材料相における平均粒子径が
    1.0μm以下であることを特徴とする超硬質合金工
    具。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
    少なくとも加工部分の硬質材料相は、平均粒子径が5.
    0〜10.0μmの粒子の間に平均粒子径が1.0μm
    以下の粒子が混在して成ることを特徴とする超硬質合金
    工具。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7のいずれかにおいて、
    硬質材料が炭化物であることを特徴とする超硬質合金工
    具。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかにおいて、
    金属バインダーがCoであることを特徴とする超硬質合
    金工具。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9のいずれかに記載の
    超硬質合金工具において、該工具の加工部分をダイス穴
    の周壁としたことを特徴とする伸線用ダイス。
  11. 【請求項11】 金属線材を伸線加工して金属線を製造
    するに当り、伸線工程の少なくとも最終ダイスに請求項
    10に記載の伸線用ダイスを用いることを特徴とする金
    属線の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11において、高炭素鋼線材か
    ら径が0.10〜0.40mmおよび引張り強さが35
    00MPa以上の鋼線を製造することを特徴とする金属
    線の製造方法。
JP2000032926A 2000-02-10 2000-02-10 超硬質合金工具、伸線用ダイスおよび金属線の製造方法 Withdrawn JP2001219215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032926A JP2001219215A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 超硬質合金工具、伸線用ダイスおよび金属線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000032926A JP2001219215A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 超硬質合金工具、伸線用ダイスおよび金属線の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001219215A true JP2001219215A (ja) 2001-08-14

Family

ID=18557477

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000032926A Withdrawn JP2001219215A (ja) 2000-02-10 2000-02-10 超硬質合金工具、伸線用ダイスおよび金属線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001219215A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100563884C (zh) 涂覆切削刀片及其制造方法和用途
EP0537618A1 (en) Method and apparatus for wire drawing
US6464748B2 (en) Tool for coldforming operations
JP5522604B2 (ja) ワイヤー工具
US20060123876A1 (en) Final die for wire drawing machines
JPH05228729A (ja) シェービングダイス
JP2001219215A (ja) 超硬質合金工具、伸線用ダイスおよび金属線の製造方法
US6464433B1 (en) Elongate support member and method of making the same
JP3250193B2 (ja) 油穴付工具およびその製造方法
JP2005342744A (ja) 焼結耐摩耗工具とその製造方法
JPH02209448A (ja) 複合領域を有する超硬合金
JP2014184521A (ja) 表面被覆超硬合金製切削工具
JP5995093B2 (ja) Wc基超硬合金部材と鋼部材の複合材料およびこの複合材料からなる回転軸物切削工具
JP2002210525A (ja) 超硬工具
JP2001073087A (ja) 耐摩耗性に優れる温熱間加工用窒化金型
JP2667874B2 (ja) 感光ドラム
JPS5874572A (ja) 銅および銅合金用塑性加工工具
JPH11347910A (ja) ワイヤソー用高強力ワイヤ
JP4297392B2 (ja) スチールワイヤの製造方法
JP3604717B2 (ja) 塑性加工用硬質コーティング工具
JP3178465B2 (ja) 連続溶融金属メッキ装置,連続溶融金属メッキ装置用軸受、及び連続溶融金属メッキ装置用ロール
JP2650098B2 (ja) 高Mn非磁性鋼切削用工具
JPH11319981A (ja) 高珪素鋼板の打ち抜き加工方法
JP2003170216A (ja) 伸線用ダイス及び金属線の製造方法
JP2575996B2 (ja) 溶接材料用伸線ダイス材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091028