JP2667874B2 - 感光ドラム - Google Patents

感光ドラム

Info

Publication number
JP2667874B2
JP2667874B2 JP63137873A JP13787388A JP2667874B2 JP 2667874 B2 JP2667874 B2 JP 2667874B2 JP 63137873 A JP63137873 A JP 63137873A JP 13787388 A JP13787388 A JP 13787388A JP 2667874 B2 JP2667874 B2 JP 2667874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive drum
coating layer
tool
forming
diamond coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63137873A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01306023A (ja
Inventor
市三 佃
孝 渥美
Original Assignee
昭和アルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミニウム株式会社 filed Critical 昭和アルミニウム株式会社
Priority to JP63137873A priority Critical patent/JP2667874B2/ja
Publication of JPH01306023A publication Critical patent/JPH01306023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2667874B2 publication Critical patent/JP2667874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、例えば引抜き用ダイスあるいはしごき加
工用パンチ等の冷間成形加工用工具を用いて製造された
感光ドラムであって、特に高度な鏡面を必要とする感光
ドラムに関する。
従来の技術 感光ドラムは、高度な鏡面が要求される製品であり、
高速度鋼や超硬合金等よりなる切削バイト等を用いて、
アルミニウム合金パイプ等の被加工材に精密切削加工を
施し、平滑仕上げすることにより製造されているが、感
光ドラムの薄肉、軽量、低価格化等に対して限界を有す
るものである。
一方、かかる問題点を解消するものとして、引抜き用
ダイスやしごき加工用パンチ等の冷間成形加工用工具を
用いて、感光ドラムを製造する方法が既知である。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述のような冷間成形加工用工具を用
いて製造された感光ドラムにあっては、被成形加工面に
焼付けやムシレが生じて表面平滑性が損なわれることが
あり、鏡面成形という点では切削工具を用いる場合と較
べて劣るという難を有するものであった。
この発明は、上述の問題点に鑑みてなされたもので、
感光ドラムの薄肉、軽量、低価格化に対応することがで
きるのみならず、高度な表面平滑性を有する感光ドラム
の提供を目的とするものである。
課題を解決するための手段 而して、本発明者等は冷間成形加工用工具を用いて製
造された感光ドラムの被成形加工面に焼付けやムシレが
発生し、良好な鏡面が得られない原因につき鋭意研究を
重ねた結果、その原因は成形加工用工具の成形加工面と
感光ドラムの被成形加工面との摩擦力に起因するもので
あることを知見し、かかる知見に基づき上記摩擦力を低
減せしめるためには成形加工面にダイヤモンドコーティ
ング層を形成することが有効であることを見出し、この
発明を完成するに至ったのである。
即ち、この発明にかかる感光ドラムは、超硬合金製の
冷間成形加工用工具であって、その成形加工面に、厚さ
0.1〜10μmのダイヤモンドコーティング層が形成され
た冷間成形加工用工具を用いて製造されたことを要旨と
するものである 上記ダイヤモンドコーティング層は、超硬合金製の冷
間成形加工用工具におけるベアリング部等の成形加工面
に形成されるものである。その形成手段は特に限定され
るものではない。
このダイヤモンドコーティング層は、成形加工面の耐
摩耗性を向上せしめるばかりか、該成形加工面と被成形
材の被成形加工面との摩擦力を低減せしめ、もって被成
形加工面のムシレ、焼き付けの発生を効果的に防止する
ように作用する。従って、精密切削加工による場合と較
べても何等遜色のない鏡面を得ることが可能となる。上
記コーティング層の厚さは、0.1〜10μmの範囲に設定
することが必要である。下限値以下では早期に摩耗して
しまい上記効果がすぐに消失してしまうからであり、逆
に上限値以上であっても、上記効果のそれ程の上昇は期
待できず、かえってコスト高になるからである。特に好
適な厚さは2μm前後である。
超硬合金製の冷間成形加工用工具における成形加工面
にダイヤモンドコーティング層を形成することにより、
動摩擦係数が低減され、かつ焼き付けが発生しにくくな
ることは、バウデン式付着滑り試験機を用いて行った次
の試験結果より確認することができる。
この試験に用いた試験体、相手材および測定条件は次
のとおりである。
試験体: a)鋼製(SUJ−2)の球状物(直径3/16インチ) b)超硬合金(K−10)の球状物(直径3/16インチ) c)超硬合金(K−10)の球状物(直径3/16インチ)の
表面に、プラズマCVD法により厚さ2μmのダイヤモン
ドコーティング層を形成したもの 相手材: A)Al−0.3%Mn−0.2%Fe−0.15%Cu−0.1%Siからな
る幅50mm、長さ100mm、厚さ1mmの板材。
B)Al−0.5%Mg−0.4%Si−0.1%Feからなる幅50mm、
長さ100mm、厚さ1mmの板材。
測定条件: 荷重…100g 潤滑…無 摺動…35mmの往復 速度…40mm/分 上記試験の経過を、第1表および第2表に示す。
上記試験結果より、成形加工面にダイヤモンドコーテ
ィング層を形成することにより、動摩擦係数が小さくな
り、焼き付けが発生しにくくなることを確認することが
できる。従って前記コーティング層を超硬合金製の冷間
成形加工用工具における成形加工面に形成することによ
り、感光ドラムとの間の動摩擦係数が小さくなり、もっ
てムシレや焼付けが発生しにくくなるものである。
この発明にかかる工具は、表面の金属間化合物の占め
る割合が5%以下で、かつその最大長径が20μm以下で
あるアルミニウム合金からなる被加工材に対して特に有
効である。この被加工材を本願発明にかかる工具を用い
て冷間成形加工する場合、潤滑材としては動粘度1〜20
0cst/40℃の鉱油あるいは水が好適に用いられる。
実施例 第1図に示すように、外径44mm、内径37mm、長さ150m
mの中空アルミニウム押出パイプ(1)を、ダイス
(2)およびパンチ(3)からなる成形加工用工具を用
いて、外径40mm、内径37mm、長さ350mmにしごき加工を
施した。
上記ダイスおよびパンチとして a)いずれも鋼製(SUJ−2) b)いずれも超硬合金製(K−20) c)いずれも超硬合金(K−20)よりなり、ダイス
(2)の成形加工面に厚さ2μmのダイヤモンドコーテ
ィング層(2a)を形成せしめたものをそれぞれ用意し
た。
上記各成形加工用工具により、下記第3表に示すアル
ミニウム合金を被加工材として、しごき加工を行った。
なお、潤滑油として150cst/40℃の鉱油を用いた。
そして、得られた製品の表面平滑度(鏡面状態)およ
び焼き付け発生の有無を調べた。その結果を第4表およ
び第5表に示す。
上記結果より、この発明にかかる工具(c)を用いた
場合、従来の工具(a)(b)と較べて焼き付けが発生
することなく、しかも優れた鏡面が得られることを確認
し得た。
発明の効果 この発明にかかる感光ドラムは、超硬合金製の冷間成
形加工用工具であって、成形加工面に厚さ0.1〜10μm
のダイヤモンドコーティング層が形成されてなる冷間成
形加工用工具を用いて製造されたものであるから、上述
のとおり、被成形加工面との摩擦力が低減され、従っ
て、ムシレや焼付けの発生が抑制されつつ製造される。
このため薄肉、軽量、低価格化に十分対応しうる感光ド
ラムであることはもとより、精密切削加工と較べても何
等遜色のない高度の鏡面を有した感光ドラムとなしう
る。殊に、冷間成形加工用工具が超硬合金製であって極
めて硬いうえ、さらにダイヤモンドコーティング層が形
成されているから、ダイヤモンドコーティング層の特性
を有効に発揮させることができ、極めて優れた表面平滑
性を有する感光ドラムとなし得る。
かつ、該感光ドラムを製造するダイヤモンドコーティ
ングされた冷間成形加工用工具を用いることで、摩擦力
低減効果が大となり、潤滑油として低粘土油を使用でき
るので、成形加工後の脱脂を容易なものとしうる。また
従来と同一粘度の潤滑油を使用した場合には、従来の工
具と較べて難易度の高い加工を可能としうる。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の実施例を示すものであり、第1図は
この発明に係るしごき加工用ダイスおよびパンチを用い
たしごき加工途中の状態を示す断面図である。 (1)……アルミニウム押出しパイプ、(2)……しご
き加工用ダイス、(3)……しごき加工用パンチ、(2
a)……ダイヤモンドコーティング層。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】超硬合金製の冷間成形加工用工具であっ
    て、その成形加工面に、厚さ0.1〜10μmのダイヤモン
    ドコーティング層が形成された冷間成形加工用工具を用
    いて製造されたことを特徴とする、感光ドラム。
JP63137873A 1988-06-03 1988-06-03 感光ドラム Expired - Fee Related JP2667874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137873A JP2667874B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 感光ドラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63137873A JP2667874B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 感光ドラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01306023A JPH01306023A (ja) 1989-12-11
JP2667874B2 true JP2667874B2 (ja) 1997-10-27

Family

ID=15208700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63137873A Expired - Fee Related JP2667874B2 (ja) 1988-06-03 1988-06-03 感光ドラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2667874B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790072B2 (ja) * 1994-02-15 1998-08-27 東洋製罐株式会社 シームレス缶の製造方法
JP7363023B2 (ja) 2018-10-31 2023-10-18 東洋製罐グループホールディングス株式会社 プレス加工用金型およびプレス加工方法
JP2021154353A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 東洋製罐グループホールディングス株式会社 有底筒状体の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1123082B (it) * 1975-11-14 1986-04-30 Fulmer Res Inst Ltd Matrice migliorata per dare forma a metallo,costituita da un substrato d'acciaio rivestito di uno strato contenente fosfuro di nichel,metodo per la sua preparazione e suo impiego per l'estrusione di alluminio
JPS5833107U (ja) * 1981-08-25 1983-03-04 住友電気工業株式会社 伸線、伸管、紋り加工用工具
JPS60208473A (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 Mitsubishi Metal Corp 人工ダイヤモンド被覆工具部材
JPS61138411U (ja) * 1985-02-19 1986-08-28
JPS61255350A (ja) * 1985-05-08 1986-11-13 Canon Inc 光導電部材用の支持体及び該支持体を有する光導電部材
JPS6462213A (en) * 1987-09-01 1989-03-08 Asahi Diamond Ind Diamond coated die for wire drawing

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01306023A (ja) 1989-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kataoka et al. Tribology of dry deep-drawing of various metal sheets with use of ceramics tools
KR930005266B1 (ko) 슬라이딩부재용 복합도금막
Daniel et al. Study on tribological behaviour of Al/SiC/MoS 2 hybrid metal matrix composites in high temperature environmental condition
Hassan et al. The effects of initial burnishing parameters on non-ferrous components
EP0962541B1 (en) Copper-base sintered sliding material excellent in slipperiness and machinability
US6280796B1 (en) Method of producing a slide surface on a light metal alloy
Bayraktar et al. Machinability properties of Al–7Si, Al–7Si–4Zn and Al–7Si–4Zn–3Cu alloys
CA1253722A (en) Aluminium based bearing alloys
KR20110137811A (ko) 납프리 구리계 소결 슬라이딩 재료 및 슬라이딩 부품
JP2001271129A (ja) 焼結材料および複合焼結摺動部材
GB2360294A (en) A copper based sliding material
Bezerra et al. Effects of machining parameters when reaming aluminium–silicon (SAE 322) alloy
GB2248629A (en) Sliding material
EP1070207B1 (en) Sliding-contact bearings
JP2667874B2 (ja) 感光ドラム
JP4093978B2 (ja) 自己潤滑性を有する工具鋼
Reihanian et al. Wear-resistant Al/SiC-Gr hybrid metal matrix composite fabricated by multiple annealing and roll bonding
JP2002147459A (ja) オーバレイ層を改質したすべり軸受
Hunsicker et al. Aluminum alloys for bearings
JP2001207230A (ja) 軸受材料
JP3280516B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JPH0866715A (ja) 高平滑な外表面を有する線・棒材の製造方法
JPH0234763A (ja) 摺動部材
JP7122459B2 (ja) 耐摩耗部材
Raybould Wear-Resistant Al—Steel—Pb Admixed Alloys Produced by Dynamic Compaction

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees