JP2001217491A - 希土類ドープファイバ増幅器および多段ファイバ増幅器 - Google Patents

希土類ドープファイバ増幅器および多段ファイバ増幅器

Info

Publication number
JP2001217491A
JP2001217491A JP2000389859A JP2000389859A JP2001217491A JP 2001217491 A JP2001217491 A JP 2001217491A JP 2000389859 A JP2000389859 A JP 2000389859A JP 2000389859 A JP2000389859 A JP 2000389859A JP 2001217491 A JP2001217491 A JP 2001217491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
pump
doped
fiber
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000389859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001217491A5 (ja
JP3936533B2 (ja
Inventor
Jean-Marc Pierre Delavaux
ピエール デラボウクス ジャン、マルク
Kosonski Sandra Greenberg
グリーンバーグ コシンスキ サンドラ
Aydin Yeniay
ヤニアイ アイディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JP2001217491A publication Critical patent/JP2001217491A/ja
Publication of JP2001217491A5 publication Critical patent/JP2001217491A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936533B2 publication Critical patent/JP3936533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • H01S3/06758Tandem amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094011Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with bidirectional pumping, i.e. with injection of the pump light from both two ends of the fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094023Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with ASE light recycling, with reinjection of the ASE light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 同時ドープEr3+−Yb3+ファイバ増幅器に
よる効率を改善しながら、残留ポンプパワーを低減ある
いは除去する。 【解決手段】 ファイバ増幅器30は、少なくとも2つ
の希土類ドープ光ファイバセクション32、34を含
む。ポンプ光源38は、一方のファイバセクション34
に結合される。このファイバセクション34の出口にお
ける残留ポンプパワーが、WDM(波長分割マルチプレ
クサ)46に送られる。WDM46は、残留ポンプ光
を、残りの同時ドープファイバセクション32にポンプ
信号入力として送る。ファイバの長さは、第2セクショ
ンの出力に存在する残留パワーの量に基づいて決定され
る。実施例では、ポンプ信号は、第2セクション34に
結合され、残留ポンプパワーは、第1セクション32に
結合される。ファイバセクションを3個以上設けて多段
増幅器を構成することも可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、希土類をドープし
たファイバ増幅器(希土類ドープファイバ増幅器)に関
し、特に、増幅器装置内の残留ポンプパワーの効率的な
使用法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近10年ほどの間に、一般に希土類ド
ープファイバ増幅器、特にエルビウムドープファイバ増
幅器(EDFA)は、通信リンク間で弱い光信号(特に
波長1550nm付近の信号)を増幅する手段として、
広く使用されるようになっている。効率的なパフォーマ
ンスを提供するために、このような増幅器のさまざまな
設計が提案されている。ここで、効率は、高い光利得、
低いノイズ指数、高い出力パワーおよびポンプ効率の尺
度である。最近、多重WDMシステムおよびアナログC
ATVシステムのような新たなアプリケーションにおい
てEDFAが使用されるようになるのとともに、高い光
パワーは(低ノイズとともに)、スプリッティング損失
を克服し受信機において比較的高い光パワーを有するた
めに、本質的なものとなっている。高いパワーレベル
は、波長980nmまたは1480nm付近のポンプパ
ワーを増大させることによって達成することができる。
しかし、これらの波長を放出するために従来使用されて
いる半導体レーザは、パワースケーラビリティおよび全
寿命に関して問題がある。
【0003】これらの新たなアプリケーション用に高い
パワーを提供するための別法として、ファイバ増幅器の
同時ドーピング(co-doping)が提案されている。この同
時ドーピングにおいては、ほとんどの場合、Er3+とY
3+の同時ドーピングが使用される。このような同時ド
ーピングは、ガラス中のYb3+の広い吸収帯(800〜
1100nm)により、ポンプ吸収の量を増大させ、ポ
ンプ波長の選択における自由度を提供する。リンを含む
ガラスファイバでは、イッテルビウムは、ダイオードで
ポンピングされるYbまたはNdをドープしたレーザ光
源から利用可能な1064nm付近のポンプパワーを吸
収することが可能であり、1550nm付近のパワー注
入のためにエネルギーをエルビウムイオンに効率的に移
行させることができる。現在、1064nmのYbまた
はNdで被覆されたポンピングレーザでポンピングされ
る、Er3+−Yb3+同時ドーピングによるいくつかのフ
ァイバ増幅器が、順方向ポンピング(co-pumping)、逆方
向ポンピング(counter-pumping)および側方ポンピング
(side-pumping)方式で実証されている。
【0004】一般に、従来のEr3+−Yb3+ドープファ
イバ増幅器は、ポンプ、マルチプレクサ、Er3+−Yb
3+ドープファイバおよびアイソレータからなる。図1
に、例示的な従来技術のドープファイバ増幅器10を示
す。これは、数ワットのオーダーで光パワーを出力する
ことが可能である。図示のように、増幅器10は、入力
アイソレータ12および出力アイソレータ14を有し、
これらの間に同時ドープEr3+−Yb3+ファイバセクシ
ョン16が配置されている。波長分割マルチプレクサ1
8を用いて、ポンプ光源20(例えば、1064nmで
発光するダイオードポンプレーザ)をファイバ増幅器1
6に結合する。入力光信号Pin(例えば、波長1550
nm)は、アイソレータ12を通じて、ドープファイバ
セクション16に入力される。図1に示されるように、
光源20からのポンプ信号の伝搬方向は、入力信号Pin
とは逆である。このような方式を一般に逆方向ポンピン
グ(counter-pumping)増幅器という。順方向ポンピング
では、ポンプ信号と入力信号はいずれも同じ向きにドー
プファイバを伝搬する。ほとんどの場合、(順方向ポン
ピングのほうがノイズ指数は低いものの)逆方向ポンピ
ング方式のほうが光効率がよいため、逆方向ポンピング
方式のほうが好ましい。図2に、入力信号パワー(dB
m)の関数として、効率(ポンプパワーに対する信号パ
ワーの比で測ったもの)のグラフを示す。信号が強い場
合のほうが、パワーはより効率的に抽出することができ
る。したがって、ポンプパワーが高いほど、信号は増幅
されている。このように効率が改善される理由は、ポン
プ光および信号光が逆方向に伝搬するときのほうがファ
イバ媒質中のEr3+クラスタがより効率的に脱色される
結果、より多くのイオンが増幅自然放出(ASE)に寄
与して効率が改善されることによると考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図3に示すように、与
えられた長さのEr3+−Yb3+ドープファイバに対し
て、出力パワー(Pout)は、(入力信号パワーが一定
の場合)注入されるポンプパワーの関数として線形に増
大する。この出力パワーの増大は、高いポンプパワーに
より利得媒質が深く圧縮される場合でも継続する。他
方、このポンプパワーの増大は、ファイバの末端におけ
る高い残留パワーも生じる。高い飽和領域で動作するE
3+−Yb3+ドープファイバ増幅器におけるこの残留ポ
ンプパワーは、従来のEr3+ドープファイバ増幅器に比
べると極めて高い。後者の場合、励起状態吸収(ES
A:excited state absorption)もまたポンプからのエ
ネルギーを抽出し、980nmのポンプパワーが増大す
るとともに光効率がさらに低下する。したがって、Er
3+−Yb3+ファイバ増幅器では、1064nmにおける
高い残留ポンプパワーが問題となる。特に、多段増幅器
設計では、この残留パワーは、システム内の他の光素子
にとって有害となることがある。図3(A)を参照する
と、長さ11.5mのドープファイバセクションを用い
た場合、32dBmの出力パワーにおいて、(入力ポン
プパワーが36dBmの場合)26dBmの残留ポンプ
パワーが残っている。このように、従来技術において
は、同時ドープEr3+−Yb3+ファイバ増幅器による効
率の改善を提供しながら、このような方式に伴う残留ポ
ンプパワーを低減(あるいは除去)することが必要とさ
れている。
【0006】
【課題を解決するための手段】従来技術における上記の
課題は、本発明により解決される。本発明は、希土類ド
ープファイバ増幅器の分野に関し、特に、増幅器内の残
留ポンプパワーの効率的な再利用を含む増幅器構成に関
する。
【0007】本発明によれば、ファイバ増幅器は、少な
くとも2つの希土類ドープ光ファイバセクションを含む
ように形成される。ポンプ光源は、一方のファイバセク
ションに結合される。その後、このファイバセクション
の出口における残留ポンプパワーが、WDM(波長分割
マルチプレクサ)に向けられる。このWDMは、この残
留ポンプ光を、残りの同時ドープファイバセクションに
ポンプ信号入力として送る。ファイバの長さは、第2セ
クションの出力に存在する残留パワーの量に基づいて決
定される。好ましい実施例では、ポンプ信号は、第2フ
ァイバセクションに結合され、残留ポンプパワーは、第
1セクションに結合される。
【0008】代替例である多段実施例では、ポンプ光源
は、増幅器の最終段(すなわち、同時ドープファイバの
最終セクション)に直接に結合され、残留パワーは、前
の段へのポンプ入力とされる。その後、この段における
増幅後に残る残留パワーは、同様にして前の段に結合さ
れ、以下同様に続けることにより、利用可能なポンプパ
ワーをすべて効率的に使用する。これらの構成におい
て、各段におけるファイバの長さは、最終段から第1段
へと次第に短くなる。複数のポンプ光源を使用すること
も可能である。その場合、各残留ポンプ光は、別のセク
ションに入力される。
【0009】以下で図面を参照して詳細に説明するよう
に、順方向ポンピング、逆方向ポンピングおよび側方ポ
ンピング、ならびにこれらのさまざまな組合せを含め
て、本発明のさまざまな実施例が可能である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下の記載を通じて、本発明の構
成を、Er3+−Yb3+ドープ光ファイバ増幅器に関して
説明する。理解されるべき点であるが、光ファイバ増幅
器のドーパントとして、他のさまざまな組成が当業者に
は周知である。例えば、プラセオジムは、(それのみ
で、あるいは、エルビウムやその他の希土類ドーパント
とともに)使用可能なもう1つのドーパントである。他
のさまざまな組合せも可能であり、それらはすべて、本
発明の「残留」ポンプ結合システムで使用可能である。
それぞれのドーパント組成は、ファイバ増幅器の特定の
段にある残留パワーを生じるからである。さらに、ラマ
ン増幅器やパラメトリック増幅器のような他のタイプの
ファイバ増幅器も、本発明の「ポンプ光再利用」の技術
を利用可能である。
【0011】本発明により形成された例示的な2段Er
3+−Yb3+ドープファイバ増幅器を図4に示す。図示の
ように、ファイバ増幅器30は、入力段31および出力
段33を有し、入力段31は、長さL1の同時ドープE
3+−Yb3+ファイバの第1セクション32を有する。
出力段33は、図示のように、長さL2>L1の同時ド
ープEr3+−Yb3+ファイバのセクション34を有す
る。これらの2つのセクションの長さの差は、増幅器に
期待される増幅の量を決定する際に用いられるファクタ
である。実際、L2>L1という条件は、各ファイバ増
幅器が同じドーパント方式を有することを前提としてい
るが、これは必ず成り立つわけではなく、また、本発明
を実施するために必須でもない。以下に記載するさまざ
まな実施例に関する説明の目的で、各ファイバセクショ
ンは、ほぼ同一のドーパント特性を有すると仮定する。
したがって、各セクションの長さは、増幅器の必要条件
を設計する際のパラメータとして使用可能である。入力
段31と出力段33の間には、阻止デバイス36があ
る。これは、例えば、アイソレータ、フィルタ、または
その他の、2つの段の間で増幅自然放出(ASE)を阻
止することが可能な装置を含む。ポンプ光源38は、第
2の同時ドープファイバセクション34にポンプ信号P
pump(適当な波長、例えば、1064nm)を入力する
ために使用される。図4に示した構成では、波長分割マ
ルチプレクサ40(以下、一般に「マルチプレクサ」と
いう。各マルチプレクサの波長の分割(分波)・合成
(合波)の性質を仮定する)が、第2ファイバセクショ
ン34の出力に配置され、入力信号P inに対して逆の伝
搬方向で、ポンプ信号Ppumpを第2ファイバセクション
34に結合するために使用される。図示のように、入力
信号Pin(これは、例えば、1550nmの信号であ
る)はまず、入力アイソレータ42(これは、残留信号
およびASEが送信側光源に戻って伝搬しないようにす
るために使用される)を通過した後、マルチプレクサ4
4を通り、入力増幅器段31の第1ファイバセクション
32に入力される。
【0012】本発明によれば、増幅器30の入力31に
入力されるポンプ信号は、第2ファイバセクション34
の出力に残っている残留ポンプ信号Presである。図4
を参照すると、マルチプレクサ46が、残留ポンプパワ
ーPresを捕捉するために、ASE阻止デバイス36と
第2ファイバセクション34の間に配置される。この残
留パワーは、マルチプレクサ44に第2の入力として入
力され、第1ファイバセクション32に対する順方向伝
搬ポンプ入力として使用される。ファイバセクション3
2および34のそれぞれの長さL1およびL2を適当に
制御することにより、残留パワーは、増幅器30の入力
段31内で増幅を行うのに十分なものとなる。具体的に
は、図3(A)を参照すると、第2ファイバセクション
34は、例えば、L2=11.5mの長さを有する。パ
ワー36dBmのポンプ信号を用いると、セクション3
2は、パワー32dBmの出力信号(P2 outで表す)を
生成するとともに、26dBmの残留ポンプパワーを生
成することが可能である。そこで、第1ファイバセクシ
ョン32は、この26dBmのポンプパワーを最も効率
的に利用するような長さにすることが可能であり、長さ
6.5mが、最も効率的であることが見出された。この
場合、第1ファイバセクション32は、入力信号Pin
22dBmの出力パワーを提供することが可能であり、
これは、図3(B)のグラフに示すように、第1の増幅
出力信号P1 outを形成する。
【0013】図4に示すように、追加のバンドパスフィ
ルタ48(もしくはアイソレータ、または、フィルタと
アイソレータの組合せ)を、マルチプレクサ44とマル
チプレクサ46の間の残留ポンプパスに配置して、第2
ファイバセクション34の出力において、ASEやその
他の不要な信号波長が第1ファイバセクション32に結
合しないようにすることも可能である。ほとんどの従来
のファイバ増幅器構成と同様に、最終的に増幅された出
力信号P2 outからの光反射を防止し、残留ポンプパワー
を阻止するために、出力アイソレータ49が、第2ファ
イバセクション34の後段に配置される。
【0014】図4の増幅器30の第1段で順方向ポンピ
ング方式を使用することにより、入力段31の出力にお
いて、ノイズ指数が比較的低くなる(例えば、4dBの
範囲)。しかし、前述のように、逆方向に伝搬するポン
プ信号を使用すると、変換効率が改善されることが見出
された。そこで、本発明の増幅器は、図5に示すよう
に、いずれの段でも、逆方向に伝搬するポンプ信号を使
用するように形成することも可能である。この構成で
は、2段Er3+−Yb3+同時ドープファイバ増幅器50
は、図4に関してすでに説明した構成とよく似ている。
異なるのは、第1ファイバセクション32で逆方向に伝
搬する残留ポンプ信号入力Presを使用することであ
る。マルチプレクサ52が、第1ファイバセクション3
2とASE阻止デバイス36の間の信号路に配置される
ため、残留信号Presを、入力信号Pinに対して逆の伝
搬方向に送ることが可能となる。
【0015】順方向伝搬方式で入力されるポンプ信号を
用いたもう1つの2段Er3+−Yb 3+同時ドープファイ
バ増幅器60を図6に示す。この場合、ポンプ光源38
からのポンプ信号Ppumpは、入力信号P1 outと同方向に
伝搬するように、マルチプレクサ62を通じて第2ファ
イバセクション34に入力される。図示のように、マル
チプレクサ62は、ASE阻止デバイス36と第2ファ
イバセクション34の間の信号路に配置される。第2の
マルチプレクサ64が、第2ファイバセクション34の
出力(出力アイソレータ49の前)に配置され、残留ポ
ンプパワー信号Presを取り出すために使用される。こ
の残留ポンプ信号は、その後、第3のマルチプレクサ6
6を通じて、第1ファイバセクション32の入力に結合
される。一般に、「もとの」ポンプ信号Ppumpと残留ポ
ンプ信号Presの順方向ポンピングおよび逆方向ポンピ
ングの任意の組合せが、本発明の同時ドープファイバ増
幅器構成において、使用可能である。
【0016】本発明により形成された例示的な3段Er
3+−Yb3+同時ドープファイバ増幅器70を図7に示
す。図示のように、増幅器70は、第1段71、第2段
73および第3段75を有し、各段は、同時ドープEr
3+−Yb3+光ファイバの別個のセクションを有する。第
1段71は長さL1の第1セクションを有し、第2段7
3は長さL2の第2セクション74を有し、第3段75
は長さL3の第3セクション76を有する。各セクショ
ンを形成するのにほぼ同一の特性を有するファイバを用
いた実施例では、例えば、L3>L2>L1である。第
1ASE阻止フィルタ78が、第1段71と第2段73
の間に配置され、第2ASE阻止フィルタ80が、第2
段73と第3段75の間に配置される。前述のように、
これらのフィルタは、増幅自然放出(ASE)が増幅器
を通って伝搬して増幅後の入力信号Pinを妨害すること
を防ぐように作用する。前述の構成と同様に、入力アイ
ソレータ82が、(逆方向に伝搬する残留ポンプ信号が
送信側光源に入らないように)第1段71の入力に配置
され、出力アイソレータ84が、(反射信号が増幅器に
入らないようにするとともに、順方向に伝搬する残留ポ
ンプ信号が増幅器70を出ないように)第3段75の出
力に配置される。一般に、入力信号Pin(例えば、15
50nm)は、入力アイソレータ82を通り、第1段7
1で増幅されて第1の増幅出力信号P1 outを生成し、第
1ASE阻止フィルタ78を通り、第2段73で再び増
幅されて第2の増幅出力信号P2 outとなる。その後、第
2の増幅出力信号P2 outは、第2ASE阻止フィルタ8
0を通り、第3段75で再び増幅されて最終出力信号P
3 outとなる。
【0017】本発明によれば、ポンプ光源86は、波長
1064nmでポンプ信号Ppumpを提供するために使用
される。図7に示すように、ポンプ信号Ppumpは、マル
チプレクサ88を通じて、増幅器70の第3段75への
逆方向に伝搬する入力として結合される。第3ファイバ
セクション76の終端における残留ポンプパワーP1 r es
は、図示のように、マルチプレクサ90に結合された
後、マルチプレクサ92を通じて、増幅器70の第2段
73への逆方向に伝搬するポンプ入力として、第2ファ
イバセクション74に結合される。第2ファイバセクシ
ョン74の長さL2を適当に制御することにより、所定
量の残留パワー(P2 resで表す)が、第2ファイバセク
ション74の終端に残ることになる。そこで、この第2
の残留ポンプ信号P2 resをマルチプレクサ94で抽出
し、増幅器70の第1段71に、(マルチプレクサ96
を通じて)逆方向に伝搬するポンプ信号として入力する
ことができる。
【0018】増幅器70の代替実施例では、第2ポンプ
光源(図7では、ポンプ光源98として示す)を、第1
段71への(図7のマルチプレクサ99を通じて)入力
として設けることが可能である。第1ファイバセクショ
ンの長さL1は、ある残留ポンプパワーが生じるように
調節される。第1段71および第3段75からの残留パ
ワーはそれぞれ、順方向ポンピングおよび逆方向ポンピ
ングの信号として、第2段73に入力されることが可能
である。第2のポンプパワー98は、ファイバ内で使用
されるドーパント種に依存して、異なる波長(例えば、
980nm)で動作するポンプ光源とすることも可能で
ある。
【0019】図8に、入力段101および出力段103
を有する、もう1つの2段Er3+−Yb3+同時ドープフ
ァイバ増幅器100を示す。入力段101は、長さL1
のEr3+−Yb3+同時ドープファイバの第1セクション
102を有し、出力段103は、長さL2のEr3+−Y
3+同時ドープファイバの第2セクション104を有
し、(各ファイバがほぼ同一の特性を有するときに最大
の効率にする場合)L2>L1である。ASE阻止要素
106が、入力段101と出力段103の間に配置さ
れ、入力アイソレータ108が、(残留ポンプ信号が伝
送路に沿ってさらに戻って伝搬しないように)入力段1
01の入力に結合され、出力アイソレータ110が、
(残留ポンプ信号が伝送路に沿ってさらに伝搬しないよ
うに)出力段103の出力に結合される。図示のよう
に、2個のポンプ光源112および114が、結合要素
116への別々の入力に設けられる。結合要素116
は、入力段101および出力段103への別のポンプ信
号入力対を提供する(詳細は、図9A〜図9Cに関連し
て後述)ために、ポンプ信号を結合・方向転換する。図
示のように、第1のポンプ出力信号P1 pumpは、光信号
路118に沿って伝搬した後、マルチプレクサ120を
通じて入力段101に入力される。図8の実施例では、
マルチプレクサ120は、入力アイソレータ108と第
1ファイバセクション102の間に配置される。したが
って、ポンプ信号P1 pumpは、入力信号Pinと同方向に
伝搬する。その後、第1段101からの増幅信号出力
(P1 outで表す)は、ASE阻止要素106を通り、出
力段103に入力される。第1ポンプ出力信号からの残
留ポンプパワー(残留パワーをP1 resで表す)は、入力
段101の出力において、マルチプレクサ122で捕捉
され、光信号路124に沿って伝搬するように送られ
る。その後、残留ポンプ信号P1 resは、マルチプレクサ
126により第2段103に送られ、第2ファイバセク
ション104に対するポンプ入力として使用される。
【0020】図示のように、第2ポンプ出力信号P2
pumpは、結合要素116を出て、もう1つの光信号路1
28に沿って伝搬した後、マルチプレクサ130を通じ
て、逆方向に伝搬するポンプ信号入力として、第2段1
03に結合される。残留ポンプパワー(P2 resで表す)
は、マルチプレクサ126を通じて第2段103を出た
後、光信号路124を通って伝搬し、マルチプレクサ1
22を通じて、第1段101に、逆方向伝搬ポンプ信号
として結合される。アイソレータ(図示せず)を信号路
118および128に挿入して、残留ポンプ信号が結合
要素116に戻って伝搬しないようにすることが可能で
ある。
【0021】前述のように、結合要素116は、2個の
増幅段にそれぞれ異なるポンプ信号を提供することが可
能な、さまざまな構成を有することが可能である。図9
に、3個の異なる結合要素116の実施例を示す。これ
らの要素は、単体でも、適当な組合せでも使用可能であ
る。図9Aは、パワースプリッタ132を示す。これ
は、ポンプ入力を1つしか必要とせず、異なるパワーレ
ベル(一方をKで、他方を1−Kで表す)の出力信号を
提供する。例えば、パワースプリッタは、入力パワーの
30%を第1出力に提供し、入力パワーの70%を第2
出力に提供する。例えばL2>L1の場合、大きいほう
のパワー出力信号が、第2段103にパワー入力として
送られる。代替実施例では、二波長結合要素134(図
9B)が使用可能である。図9Cは、パワースプリッタ
または二波長構成の代わりに使用可能な偏波スプリッタ
136を示す。この場合、単一の入力ポンプ信号が、直
交偏波成分に分けられ、第1の成分は信号路118に入
力され、第2の、直交する成分は信号路128に入力さ
れる。
【0022】2つの異なる入力信号をただ1つのポンプ
信号で増幅することが可能なEr3+−Yb3+同時ドープ
ファイバ増幅器140を図10に示す。第1ファイバ増
幅器構成142は、(第1波長λ1の)第1入力信号P1
inを増幅するために使用され、第2ファイバ増幅器構成
144は、(第2波長λ1の)第2入力信号P2 inを増幅
するために使用される。いずれの増幅器構成も、ポンプ
光源146から放出される同じポンプ信号Ppump(例え
ば、波長1064nmのポンプ信号Ppump)を使用す
る。図10を参照すると、第1ファイバ増幅器142
は、入力アイソレータ150と出力アイソレータ152
の間に配置されたEr3+−Yb3+同時ドープファイバセ
クション148(所定の長さL1を有する)を有する。
同様に、第2ファイバ増幅器144は、入力アイソレー
タ156と出力アイソレータ158の間に配置されたE
3+−Yb3+同時ドープファイバセクション154(所
定の長さL2を有する)を有する。
【0023】この実施例における結合要素160(例え
ば、パワースプリッタ)は、増幅器セクション142お
よび144に別々のポンプ入力信号を供給するために使
用される。図示のように、KPpumpが、結合要素116
からの第1出力であり、マルチプレクサ162を通じ
て、第1増幅器142のドープファイバセクション14
8に、逆方向に伝搬するポンプ入力信号として入力され
る。このため、増幅された出力信号P1 outは、出力アイ
ソレータ152を通じて伝搬した後、増幅器140を出
ることになる。理解されるべき点であるが、2個のポン
プ光源を結合要素160への別々の入力として設けるこ
とも可能である。このような構成は周知であり、「予備
の」ポンプ光源を提供する際に有用である。同様の「ポ
ンプ予備」構成は、結合要素を利用して増幅器にポンプ
信号を入力する、以下のさまざまな実施例にも等しく適
用可能である。
【0024】本発明によれば、第1ファイバセクション
148に残った残留ポンプパワーKPpump,resは、マル
チプレクサ164により分岐され、第2増幅器セクショ
ン144に入力される。図10に示した具体的構成で
は、この残留ポンプパワーは、信号路166に沿って伝
搬し、マルチプレクサ168により、第2同時ドープフ
ァイバセクション154に、順方向に伝搬するポンプ入
力信号として結合される。
【0025】同様にして、残りのポンプ信号(1−K)
pumpは、結合要素116からの第2の出力であり、マ
ルチプレクサ170を通じて、第2ファイバ増幅器14
4に入力される。具体的には、信号(1−K)P
pumpは、逆方向に伝搬するポンプ信号入力として入力さ
れ、増幅器出力信号P2 outは、出力アイソレータ158
を通り、増幅器140を出る。残留ポンプパワー((1
−K)Ppump,resで表す)は、マルチプレクサ168に
結合され、信号路166に沿って伝搬し、マルチプレク
サ164を通じて第1増幅器142に残留ポンプ入力と
して入力される。
【0026】図10でKで表されるパワー分岐比は、所
望の値とすることが可能であり、一般には、入力信号の
波長、ドープファイバセクションの長さL1およびL
2、ならびにその他の関連するファクタ(例えば、ファ
イバ内の同時ドーピング比)の関数である。一般に、K
は、任意の適当な値とすることが可能であり、また、各
信号の最適な増幅を行うように調節することも可能であ
る。
【0027】上記の本発明のさまざまな増幅器構成はい
ずれも、ドープファイバ前置増幅器を含むように変形す
ることが可能である。図11に、そのような増幅器18
0の一例を示す。増幅器180は、図10に関して前述
した増幅器140と、別個の前置増幅器182とを有す
る。図示のように、前置増幅器182は、エルビウムド
ープファイバセクション184を有し、入力信号P
inと、ポンプ光源186からのポンプ信号P
pump,preampとは、マルチプレクサ188内で結合さ
れ、ドープファイバ184に、順方向に伝搬する入力信
号として入力される(増幅された信号が信号源に戻って
伝搬しないように、入力信号ブランチ内にアイソレータ
190が配置される)。増幅された出力信号P
out,preampは、その後、ASE阻止要素192を通り、
3dBカプラ194に入力される。カプラ194は、前
置増幅出力信号を複数の成分に分けるように作用し、増
幅器140への少なくとも2個の入力信号を形成する。
【0028】別の前置増幅器構成では、増幅器180の
980nmポンプ光源186を省略し、その代わりに、
第1増幅器142および第2増幅器144から利用可能
な残留ポンプパワーを、前置増幅器のためのポンプ光源
として使用することも可能である。図12に、ポンプ光
源を1つしか必要としない、前置増幅器202および増
幅器204を有する例示的なEr3+−Yb3+同時ドープ
ファイバ増幅器200を示す。図示のように、増幅器2
04は、上記の増幅器140と同様であるが、ブランチ
206および208からそれぞれ利用可能な残留ポンプ
パワー信号P1 r es、P2 resが、この例では前置増幅器セ
クション202に入力されるという点で異なる。図12
を参照すると、マルチプレクサ210が、ブランチ20
6から、逆方向に伝搬する残留ポンプ信号P1 resを取り
出すために使用される。この信号は、信号路212に沿
って伝搬し、マルチプレクサ214により、順方向に伝
搬するポンプ入力信号として、Er3+−Yb3+同時ドー
プファイバセクション216に結合される。入力情報信
号Pinは、まず入力アイソレータISO1を通った後、
マルチプレクサ214を通じてドープファイバセクショ
ン216にも入力される。
【0029】同様に、増幅器204の第2ブランチ20
8における残留ポンプパワー信号P 2 resは、マルチプレ
クサ218に結合され、信号路220に沿って伝搬した
後、逆方向に伝搬するポンプ信号として(マルチプレク
サ222を通じて)前置増幅器200のドープファイバ
216に結合される。したがって、この構成では、前置
増幅器202は、順方向および逆方向の両方に伝搬する
ポンプ信号を有するという利点がある。理解されるべき
点であるが、両方のポンプ信号が逆方向に伝搬する信号
として入力される構成、両方のポンプ信号が順方向に伝
搬する信号として入力される構成、またはその他の適当
な構成を含めて、さまざまなその他の構成が使用可能で
ある。
【0030】一般に、上記のようにして残留ポンプパワ
ーを効率的に利用するように、N入力−N出力のドープ
ファイバ増幅器を形成することができる。図13に、一
般的な形で、4入力−4出力ドープファイバ増幅器23
0を示す。これは、2個の(異なる波長の)ポンプ光源
232および234を利用して、4個のポンプ入力信号
を提供し、その一方で、各増幅器ブランチで利用可能な
残留パワーを再利用する。図示のように、2個の結合要
素236および238を用いて、ポンプ信号P 1 pump
よびP2 pumpのそれぞれを2個のポンプ信号に分ける
(P1a pump、P1b pu mp、P2a pumpおよびP2b pumpで表
す)。これらのポンプ信号はそれぞれ、この実施例で
は、逆方向に伝搬するポンプ信号である。この構成にお
ける残留パワーポンプ信号(P1a res、P1b res、P2a
resおよびP2b resで表す)は、対応するマルチプレクサ
を通じて取り出された後、順方向に伝搬するポンプ入力
として、このシステム内の別の指定された増幅器ブラン
チに入力される。図13の具体例では、順方向に伝搬す
る残留ポンプ信号は、逆方向に伝搬するポンプ信号では
ない波長となるように、ポンプ光源は「交差接続」され
る。
【0031】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、増
幅器内の残留ポンプパワーを効率的に再利用する増幅器
が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術のドープファイバ増幅器構成の図であ
る。
【図2】逆方向ポンピングファイバ増幅器の効率を順方
向ポンピングファイバ増幅器の効率と比較した典型的な
従来技術の結果を示すグラフである。
【図3】(A)は、ポンプ信号の入力パワーの関数とし
て利用可能な残留ポンプパワーの量を示すグラフであ
る。(B)は、光入力信号を増幅するために残留ポンプ
パワーを使用することによる出力パワーを示すグラフで
ある。
【図4】逆方向ポンピング構成による本発明の例示的な
2段Er3+−Yb3+ファイバ増幅器の図である。第2段
における残留ポンプパワーは、(順方向ポンピング)ポ
ンプ入力として第1段に送られる。
【図5】図4の増幅器の代替実施例の図である。残留ポ
ンプ光は、逆方向ポンピング入力として第1段に送られ
る。
【図6】図4の構成のもう1つの代替実施例の図であ
る。この場合、両方のポンプ信号が、入力信号と同方向
に伝搬して入力される。
【図7】第1段および第3段に入力するための1対のポ
ンプ光源を利用した、本発明により形成された3段Er
3+−Yb3+ファイバ増幅器の図である。第1段および第
3段からの残留ポンプパワーは、ポンプ信号入力として
中間段に送られる。
【図8】ポンプ分割構成を用いて、直接ポンプ信号を2
つの段に供給し、残留パワーを逆の段に「再利用」す
る、Er3+−Yb3+ファイバ増幅器の代替2段実施例の
図である。
【図9】図8の2段増幅器実施例において「ポンプ分
割」を行うための代替結合構成の図である。
【図10】(残留ポンプパワーのある)単一のポンプ光
源を用いて2個の入力信号を増幅するように形成され
た、本発明のもう1つの増幅器構成の図である。
【図11】図10の増幅器構成とともに使用されるファ
イバ前置増幅器(それ自体の別個のポンプ光源を有す
る)を含む、本発明の代替実施例の図である。
【図12】単一のポンプ光源を用いて前置増幅器段およ
び増幅器段の両方で増幅を行う、図11の構成に代わる
代替例の図である。
【図13】各ブランチの残留パワーを、1つ以上の他の
ブランチに対する追加ポンプパワー源として使用する、
本発明の多入力/多出力Er3+−Yb3+同時ドープファ
イバ増幅器の図である。
【符号の説明】
10 ドープファイバ増幅器 12 入力アイソレータ 14 出力アイソレータ 16 同時ドープEr3+−Yb3+ファイバセクション 18 波長分割マルチプレクサ 20 ポンプ光源 30 ファイバ増幅器 31 入力段 32 同時ドープEr3+−Yb3+ファイバ第1セクショ
ン 33 出力段 34 同時ドープEr3+−Yb3+ファイバ第2セクショ
ン 36 ASE阻止デバイス 38 ポンプ光源 40 波長分割マルチプレクサ 42 入力アイソレータ 44 マルチプレクサ 46 マルチプレクサ 48 バンドパスフィルタ 49 出力アイソレータ 50 2段Er3+−Yb3+同時ドープファイバ増幅器 52 マルチプレクサ 60 2段Er3+−Yb3+同時ドープファイバ増幅器 62 マルチプレクサ 64 マルチプレクサ 66 マルチプレクサ 70 3段Er3+−Yb3+同時ドープファイバ増幅器 71 第1段 72 第1セクション 73 第2段 74 第2セクション 75 第3段 76 第3セクション 78 第1ASE阻止フィルタ 80 第2ASE阻止フィルタ 82 入力アイソレータ 84 出力アイソレータ 86 ポンプ光源 88 マルチプレクサ 90 マルチプレクサ 92 マルチプレクサ 94 マルチプレクサ 96 マルチプレクサ 98 第2ポンプ光源 99 マルチプレクサ 100 2段Er3+−Yb3+同時ドープファイバ増幅器 101 入力段 102 Er3+−Yb3+同時ドープファイバ第1セクシ
ョン 103 出力段 104 Er3+−Yb3+同時ドープファイバ第2セクシ
ョン 106 ASE阻止要素 108 入力アイソレータ 110 出力アイソレータ 112 ポンプ光源 114 ポンプ光源 116 結合要素 118 光信号路 120 マルチプレクサ 122 マルチプレクサ 124 マルチプレクサ 126 マルチプレクサ 128 光信号路 130 マルチプレクサ 132 パワースプリッタ 134 二波長結合要素 136 偏波スプリッタ 140 Er3+−Yb3+同時ドープファイバ増幅器 142 第1ファイバ増幅器構成 144 第2ファイバ増幅器構成 146 ポンプ光源 148 Er3+−Yb3+同時ドープファイバセクション 150 入力アイソレータ 152 出力アイソレータ 154 Er3+−Yb3+同時ドープファイバセクション 156 入力アイソレータ 158 出力アイソレータ 160 結合要素 162 マルチプレクサ 164 マルチプレクサ 166 信号路 168 マルチプレクサ 170 マルチプレクサ 180 増幅器 182 前置増幅器 184 エルビウムドープファイバセクション 186 ポンプ光源 188 マルチプレクサ 190 アイソレータ 192 ASE阻止要素 194 3dBカプラ 200 Er3+−Yb3+同時ドープファイバ増幅器 202 前置増幅器 204 増幅器 210 マルチプレクサ 212 信号路 214 マルチプレクサ 216 Er3+−Yb3+同時ドープファイバセクション 218 マルチプレクサ 220 信号路 222 マルチプレクサ 230 4入力−4出力ドープファイバ増幅器 232 ポンプ光源 234 ポンプ光源 236 結合要素 238 結合要素
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年4月9日(2001.4.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図9】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図10】
【図11】
【図12】
【図13】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/02 H04B 9/00 M 10/18 J 10/17 10/16 (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ジャン、マルク ピエール デラボウクス アメリカ合衆国、08867 ニュージャージ ー、ピッツタウン、ホワイトブリッジ ロ ード 16 (72)発明者 サンドラ グリーンバーグ コシンスキ アメリカ合衆国、07974 ニュージャージ ー、マレーヒル、プリンストン ドライブ 79 (72)発明者 アイディン ヤニアイ アメリカ合衆国、06070 ニュージャージ ー、ノース pレインランド、ブルック アベニュー 295

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ポンプ信号Ppumpを用いて入力信号P
    inの光増幅を行う希土類ドープファイバ増幅器におい
    て、 第1端および第2端を有する長さL1の第1の希土類ド
    ープファイバセクションと、 第1端および第2端を有する長さL2の第2の希土類ド
    ープファイバセクションと、 第2のドープファイバセクションの第1端に光ポンプ信
    号を入力する第1カプラと、 第2のドープファイバセクションの第2端から残留ポン
    プパワーを取り出す第2カプラと、 第1のドープファイバセクションの第1端に、取り出さ
    れた残留ポンプパワーを入力する第3カプラとを有する
    ことを特徴とする希土類ドープファイバ増幅器。
  2. 【請求項2】 第1のドープファイバセクションと第2
    のドープファイバセクションの間に配置された増幅自然
    放出(ASE)阻止要素を有することを特徴とする請求
    項1記載の希土類ドープファイバ増幅器。
  3. 【請求項3】 各カプラは、波長分割マルチプレクサを
    有することを特徴とする請求項1記載の希土類ドープフ
    ァイバ増幅器。
  4. 【請求項4】 第1のドープファイバセクションは入力
    段であり、第2のドープファイバセクションは出力段で
    あることを特徴とする請求項1記載の希土類ドープファ
    イバ増幅器。
  5. 【請求項5】 第1のドープファイバセクションの入力
    に配置された入力アイソレータと、第2のドープファイ
    バセクションの出力に配置された出力アイソレータとを
    さらに有することを特徴とする請求項4記載の希土類ド
    ープファイバ増幅器。
  6. 【請求項6】 光ポンプ信号は、980ないし1064
    nmの範囲の波長を有することを特徴とする請求項4記
    載の希土類ドープファイバ増幅器。
  7. 【請求項7】 出力段の長さL2は、入力段の長さL1
    より大きいことを特徴とする請求項4記載の希土類ドー
    プファイバ増幅器。
  8. 【請求項8】 L2は約11.5mであり、L1は約
    6.5mであることを特徴とする請求項7記載の希土類
    ドープファイバ増幅器。
  9. 【請求項9】 入力信号は、第2のドープファイバセク
    ションの第2端に入力され、逆方向伝搬ポンピング構成
    を形成することを特徴とする請求項1記載の希土類ドー
    プファイバ増幅器。
  10. 【請求項10】 入力信号は、第1のドープファイバセ
    クションの第1端に入力され、入力される残留パワーポ
    ンプ信号とともに順方向伝搬ポンピング構成を形成する
    ことを特徴とする請求項9記載の希土類ドープファイバ
    増幅器。
  11. 【請求項11】 入力信号は、第1のドープファイバセ
    クションの第2端に入力され、入力される残留パワーポ
    ンプ信号とともに逆方向伝搬ポンピング構成を形成する
    ことを特徴とする請求項9記載の希土類ドープファイバ
    増幅器。
  12. 【請求項12】 入力信号は、第2のドープファイバセ
    クションの第1端に入力され、順方向伝搬ポンピング構
    成を形成することを特徴とする請求項1記載の希土類ド
    ープファイバ増幅器。
  13. 【請求項13】 入力信号は、第1のドープファイバセ
    クションの第1端に入力され、入力される残留パワーポ
    ンプ信号とともに順方向伝搬ポンピング構成を形成する
    ことを特徴とする請求項12記載の希土類ドープファイ
    バ増幅器。
  14. 【請求項14】 入力信号は、第1のドープファイバセ
    クションの第2端に入力され、入力される残留パワーポ
    ンプ信号とともに逆方向伝搬ポンピング構成を形成する
    ことを特徴とする請求項12記載の希土類ドープファイ
    バ増幅器。
  15. 【請求項15】 ポンプ信号源と、各ドープファイバセ
    クションとの間に配置された結合要素をさらに有し、 結合要素は、前記ポンプ信号を2個の出力信号に分け、
    それぞれのポンプ出力信号を第1および第2のドープフ
    ァイバセクションにそれぞれ入力することを特徴とする
    請求項1記載の希土類ドープファイバ増幅器。
  16. 【請求項16】 結合要素は、光パワースプリッタを有
    することを特徴とする請求項15記載の希土類ドープフ
    ァイバ増幅器。
  17. 【請求項17】 結合要素は、偏波スプリッタを有する
    ことを特徴とする請求項15記載の希土類ドープファイ
    バ増幅器。
  18. 【請求項18】 ポンプ信号入力は、相異なる波長の2
    個の入力信号を含み、 結合要素は、波長分割要素を有することを特徴とする請
    求項15記載の希土類ドープファイバ増幅器。
  19. 【請求項19】 各ドープファイバセクションは、Er
    3+−Yb3+ドープファイバを有することを特徴とする請
    求項1記載の希土類ドープファイバ増幅器。
  20. 【請求項20】 複数のドープ光ファイバと、 前記複数のドープ光ファイバのうちの1つのドープ光フ
    ァイバの第1入力に入力される、増幅すべき少なくとも
    1つの光信号Pinと、 前記複数のドープ光ファイバのうちの所定のドープ光フ
    ァイバに入力される少なくとも1つのポンプ信号Ppump
    と、 前記所定のドープ光ファイバに結合され、前記所定のド
    ープ光ファイバから残留ポンプパワーを取り出す第1波
    長分割マルチプレクサと、 前記複数のドープ光ファイバのうちの他のドープ光ファ
    イバに結合され、該他のドープ光ファイバへの増幅器入
    力として、残留ポンプパワーを提供する複数の追加波長
    分割マルチプレクサとを有することを特徴とする多段フ
    ァイバ増幅器。
  21. 【請求項21】 前記複数のドープ光ファイバは直列に
    配置され、 前記増幅器は、 ドープ光ファイバどうしの間にそれぞれ配置された複数
    の増幅自然放出フィルタと、 最初のドープ光ファイバの前に配置された入力アイソレ
    ータと、 最後のドープ光ファイバの後に配置された出力アイソレ
    ータとをさらに有することを特徴とする請求項20記載
    の多段ファイバ増幅器。
  22. 【請求項22】 前記少なくとも1つのポンプ信号は、
    最後のドープ光ファイバへの入力として結合された単一
    のポンプ光源から出力され、 前記最後のドープ光ファイバからの残留ポンプパワー
    は、前記多段ファイバ増幅器の先行する段にポンプ信号
    入力として入力されることを特徴とする請求項20記載
    の多段ファイバ増幅器。
  23. 【請求項23】 前記多段ファイバ増幅器内の任意の段
    における残留ポンプパワーが、前記多段ファイバ増幅器
    の先行する段にポンプ信号入力として入力されることを
    特徴とする請求項22記載の多段ファイバ増幅器。
  24. 【請求項24】 少なくとも1つのポンプ信号は、2個
    のポンプ光源から出力され、 前記2個のポンプ光源のうちの第1のポンプ光源は、前
    記多段ファイバ増幅器の最初の段への入力に結合され、 前記2個のポンプ光源のうちの第2のポンプ光源は、前
    記多段ファイバ増幅器の最後の段への入力に結合され、 各段からの残留ポンプパワーが、前記多段ファイバ増幅
    器内の他の段にポンプ入力として入力されることを特徴
    とする請求項21記載の多段ファイバ増幅器。
  25. 【請求項25】 前記複数のドープ光ファイバは並列に
    配置され、それぞれ、複数の光入力信号のうちの1つを
    増幅し、 前記増幅器は、 所定のドープ光ファイバで利用可能となった残留ポンプ
    パワーを少なくとも1つの他の並列のドープ光ファイバ
    に結合するための、複数の波長分割マルチプレクサをさ
    らに有することを特徴とする請求項21記載の多段ファ
    イバ増幅器。
  26. 【請求項26】 前記複数のドープ光ファイバの並列配
    置の前に、ドープファイバ前置増幅器をさらに有し、 前記ドープファイバ前置増幅器は、 入力される光信号に対する前置増幅を行うドープファイ
    バと、 増幅された出力信号を、並列配置された前記複数のドー
    プ光ファイバにそれぞれ入力される複数の信号に分ける
    パワースプリッタとを有することを特徴とする請求項2
    5記載の多段ファイバ増幅器。
  27. 【請求項27】 前記増幅器は、2個の並列配置された
    ドープ光ファイバを有し、 前置増幅器のパワースプリッタは、3dBスプリッタを
    有することを特徴とする請求項26記載の多段ファイバ
    増幅器。
  28. 【請求項28】 前置増幅器は、別個のポンプ光源と、
    ドープファイバとを有することを特徴とする請求項26
    記載の多段ファイバ増幅器。
  29. 【請求項29】 前置増幅器は、ドープ光ファイバを有
    し、前記増幅器の増幅器段からの残留ポンプパワーをポ
    ンプ入力として使用することを特徴とする請求項26記
    載の多段ファイバ増幅器。
  30. 【請求項30】 光ポンプ信号Ppumpを用いて入力信号
    inの光増幅を行うファイバ増幅器において、 第1端および第2端を有する長さL1の第1の光ファイ
    バセクションと、 第1端および第2端を有する長さL2の第2の光ファイ
    バセクションと、 第2の光ファイバセクションの第1端に光ポンプ信号を
    入力する第1カプラと、 第2の光ファイバセクションの第2端から残留ポンプパ
    ワーを取り出す第2カプラと、 第1の光ファイバセクションの第1端に、取り出された
    残留ポンプパワーを入力する第3カプラとを有すること
    を特徴とするファイバ増幅器。
  31. 【請求項31】 ラマン増幅器であることを特徴とする
    請求項30記載のファイバ増幅器。
  32. 【請求項32】 パラメトリック増幅器であることを特
    徴とする請求項30記載のファイバ増幅器。
JP2000389859A 1999-12-23 2000-12-22 希土類ドープファイバ増幅器および多段ファイバ増幅器 Expired - Fee Related JP3936533B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/471,978 US6583925B1 (en) 1999-12-23 1999-12-23 Efficient pumping for high power rare-earth doped fiber amplifiers
US09/471978 1999-12-23

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001217491A true JP2001217491A (ja) 2001-08-10
JP2001217491A5 JP2001217491A5 (ja) 2004-10-28
JP3936533B2 JP3936533B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=23873745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000389859A Expired - Fee Related JP3936533B2 (ja) 1999-12-23 2000-12-22 希土類ドープファイバ増幅器および多段ファイバ増幅器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6583925B1 (ja)
EP (1) EP1111741A3 (ja)
JP (1) JP3936533B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025346A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 オプリンク コミュニケーションズ, インコーポレイテッド 光増幅器
JP2016122745A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 富士通株式会社 スイッチャブル光アンプ及び光伝送装置
JPWO2018168593A1 (ja) * 2017-03-13 2020-01-09 日本電気株式会社 光増幅モジュールおよび光増幅方法
JP2020532873A (ja) * 2017-09-06 2020-11-12 アイティーエフ テクノロジーズ インクItf Technologies Inc. 主発振器出力増幅器用のマイクロ光学ベンチ構造

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901190B1 (en) * 2001-01-25 2005-05-31 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Fault tolerant optical amplifier configuration using pump feedthrough
EP1246324B1 (en) * 2001-03-09 2006-02-08 Nippon Telegraph and Telephone Corporation White light source
JP5226164B2 (ja) * 2001-06-14 2013-07-03 富士通株式会社 光増幅器
US20030011878A1 (en) * 2001-07-11 2003-01-16 Maas Steven J. Remote pumping of optical amplifier system and method
US20030147120A1 (en) * 2001-12-22 2003-08-07 Dong-Xue Wang Method and system for recycling pump power in an erbium doped fiber amplifier
US7460298B2 (en) * 2002-01-30 2008-12-02 Oplink Communications, Inc. Integrated optical dual amplifier
WO2003087891A2 (en) * 2002-04-12 2003-10-23 Corvis Corporation Optical communication systems including optical amplifiers and amplification methods
ATE303683T1 (de) * 2003-02-18 2005-09-15 Cit Alcatel Pumpenergiequelle, verfahren zur pumpenergieerzeugung für ein optisches übertragungssystem und ein optisches übertragungssystem
US20050226622A1 (en) * 2004-04-06 2005-10-13 Kddi Submarine Cable Systems Inc. Underwater repeater employing rare earth element doped fiber amplifier, Raman assist and optical pump source sparing
US20060274404A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Francois Brunet Optical fiber amplifier system and method
US7848014B2 (en) * 2008-04-09 2010-12-07 Cisco Technology, Inc. Erbium and Erbium/Ytterbium cladding pumped hybrid optical amplifier
US8111454B2 (en) * 2009-02-13 2012-02-07 Xtera Communications, Inc. Optical communication using shared optical pumps
JP5504946B2 (ja) * 2010-02-12 2014-05-28 富士通株式会社 光増幅器
US8320039B2 (en) * 2010-04-16 2012-11-27 LGS Innovations LLC Cladding-pumped optical amplifier having reduced susceptibility to spurious lasing
JP5398804B2 (ja) * 2011-09-16 2014-01-29 株式会社東芝 ファイバレーザ装置
WO2016025683A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Robert Bosch Gmbh Automotive radar alignment
US9899792B1 (en) * 2016-08-19 2018-02-20 Alcatel-Lucent Usa Inc. Efficient pumping of an array of optical amplifiers
US20180261970A1 (en) * 2017-03-09 2018-09-13 Southern Photonics Limited Shared pump laser
CN111697418B (zh) * 2019-03-13 2021-05-11 武汉奥新科技有限公司 光纤传输用的单泵浦增益范围可切换光放大器
KR102607339B1 (ko) * 2021-01-20 2023-11-30 한국전자통신연구원 다단 증폭을 수행하는 레이저 레이더 장치
WO2022256090A2 (en) * 2021-04-20 2022-12-08 Innovusion, Inc. Single pump, multiple stage power amplifier in lidar application

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5253104A (en) * 1992-09-15 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Balanced optical amplifier
DE4305838A1 (de) * 1993-02-26 1994-09-01 Sel Alcatel Ag Mehrstufiger faseroptischer Verstärker
US5392153A (en) 1993-08-31 1995-02-21 At&T Corp. Optical amplifier
US6011644A (en) * 1994-07-29 2000-01-04 Corning Incorporated Hybrid fiber amplifier
JP2928149B2 (ja) * 1995-12-14 1999-08-03 日本電気株式会社 光ファイバ増幅装置
US5623508A (en) * 1996-02-12 1997-04-22 Lucent Technologies Inc. Article comprising a counter-pumped optical fiber raman amplifier
US5815309A (en) * 1997-01-21 1998-09-29 Molecular Optoelectronics Corporation Optical amplifier and process for amplifying an optical signal propagating in a fiber optic
US6008933A (en) * 1997-08-19 1999-12-28 Sdl, Inc. Multiple stage optical fiber amplifier
KR100306380B1 (ko) * 1998-07-03 2001-10-19 윤종용 잔류펌프광을이용한2단광섬유증폭기
KR100318942B1 (ko) * 1998-11-24 2002-03-20 윤종용 고출력변환효율을가지는병렬형광섬유증폭기
US6304368B1 (en) * 1999-01-15 2001-10-16 Lucent Technologies, Inc. Broadband optical amplification system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016025346A (ja) * 2014-07-22 2016-02-08 オプリンク コミュニケーションズ, インコーポレイテッド 光増幅器
JP2016122745A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 富士通株式会社 スイッチャブル光アンプ及び光伝送装置
JPWO2018168593A1 (ja) * 2017-03-13 2020-01-09 日本電気株式会社 光増幅モジュールおよび光増幅方法
JP2020532873A (ja) * 2017-09-06 2020-11-12 アイティーエフ テクノロジーズ インクItf Technologies Inc. 主発振器出力増幅器用のマイクロ光学ベンチ構造
JP7090695B2 (ja) 2017-09-06 2022-06-24 アイティーエフ テクノロジーズ インク レーザ光システム
US11387619B2 (en) 2017-09-06 2022-07-12 Itf Technologies Inc. Micro-optical bench architecture for master oscillator power amplifier (MOPA)

Also Published As

Publication number Publication date
EP1111741A2 (en) 2001-06-27
EP1111741A3 (en) 2002-12-04
JP3936533B2 (ja) 2007-06-27
US6583925B1 (en) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001217491A (ja) 希土類ドープファイバ増幅器および多段ファイバ増幅器
US6437907B1 (en) Wide-band optical fiber amplifier and amplifying method thereof
JPH09160085A (ja) 光ファイバ増幅装置
US6426833B1 (en) Optical amplifier configuration including shared pumps
US6429964B1 (en) High power, multiple-tap co-doped optical amplifier
KR100498938B1 (ko) 광대역 광증폭기
JP2003273431A (ja) バンドクロストークを最小化する広帯域エルビウム添加光ファイバ増幅器
KR20000050766A (ko) 이득 평탄화 광섬유증폭기
JP3699457B2 (ja) 広帯域光ファイバ増幅器
KR100306380B1 (ko) 잔류펌프광을이용한2단광섬유증폭기
EP1347544A1 (en) Gain flattening optical fiber amplifier
KR100474714B1 (ko) 광대역 광섬유 증폭기
EP1087474A2 (en) High power, multi-stage doped optical amplifier
KR100326119B1 (ko) 씨드-빔을 이용한 엘-밴드 광섬유 증폭기
KR100399578B1 (ko) 장파장 이득대역 어븀 첨가 광섬유 증폭기 및 역방향 진행자연방출광 차단 방법
JP3551155B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びそれを備えた光増幅装置
JP2008227411A (ja) 多段光増幅器及びその制御方法
US11764536B2 (en) Optical amplifier for multiple bands
JP4064690B2 (ja) 光増幅装置
KR100341215B1 (ko) 에르븀첨가광섬유의 장파장대역을 이용한 2단 광증폭기
JPH04289829A (ja) 希土類ドープ光ファイバ増幅器
KR100603595B1 (ko) 양방향 2단 광증폭기
JP2002064234A (ja) 光ファイバ増幅器
KR20040026396A (ko) 대역 선택이 가능한 광증폭기
JPH10209541A (ja) 広帯域光ファイバ増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050831

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051130

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060301

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060601

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees