JP2001216425A - 参観客のデータの管理システム及びその方法 - Google Patents

参観客のデータの管理システム及びその方法

Info

Publication number
JP2001216425A
JP2001216425A JP2001023382A JP2001023382A JP2001216425A JP 2001216425 A JP2001216425 A JP 2001216425A JP 2001023382 A JP2001023382 A JP 2001023382A JP 2001023382 A JP2001023382 A JP 2001023382A JP 2001216425 A JP2001216425 A JP 2001216425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
visitor
card
exhibition
identification means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001023382A
Other languages
English (en)
Inventor
Eibai Kin
永培 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xnet Corp
Original Assignee
Xnet Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xnet Corp filed Critical Xnet Corp
Publication of JP2001216425A publication Critical patent/JP2001216425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/27Individual registration on entry or exit involving the use of a pass with central registration
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/28Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】博覧会等における参観者についての情報をこの
参観者が訪問した特定のブースと連結することで、参観
者の関心分野に対するデータのリアルタイムの収集及び
分類と共に得られたデータを博覧会等の参加企業にリア
ルタイムで提供することのできる管理システムを提供す
ること。 【解決手段】参観者の身上情報が記録されたRFカード、
各ブースに設けられて訪問する参観者の情報を読み取る
RFカードリーダ、 RF カードリーダから入力された訪問
の情報に基づいて参観者のデータとブースに対応するデ
ータとを連結して管理するホストコンピューター、及び
参観者の情報をブースに対応する企業に転送する装置か
ら構成されている。これにより、参観者の出入統制が無
人で管理でき、参観者に対する曜日別、時間帯別の人員
把握と共に参加企業の参観者に対する管理が自動的に行
われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、展示会や博覧会等
における参観者の情報を管理する参観者のデータの管理
システム及びその方法に関し、特に、 RF(Radio Freque
ncy 、以下“RF”という) カードによる参観者のデータ
の管理をリアルタイム(real time) で行えるようにした
参観者のデータの管理システム及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、今まで大規模で行われてきた博
覧会又は展示会では、参観者の管理のために、事前登録
による場合には申込者の人的事項等の身上情報を受けて
記録した後、参観者の名前や写真等が取付けられたID(I
dentification 、以下“ID”という) カードを受付窓口
から交付した。
【0003】また、このようなIDカードを持って入場し
た参観者は、特定ブースを訪問して資料等を受けようと
する場合、 ID カードとは別途に自分の名刺等を提供
し、参加企業は参観者から名刺を受け、これを別途にデ
ータベースとして作成し、また、展示会の終了後にはこ
のデータに基づき、各種の資料を送付していた。
【0004】しかし、このような方式では、参観者が毎
回名刺等を提供したり、別途に芳名録等に自分の人的事
項を記載したりしなければならないという不都合が有る
だけでなく、参加企業の立場からも、展示会等が終わっ
た後の資料管理のために相当の手間がかかるという問題
があった。
【0005】よって、前記のような問題点を解決するた
めに、最近ではバーコードの形式を用いた参観者のデー
タの管理システムが提案されている。
【0006】バーコードによる管理システムは、展示会
等の入場前に各々の参観者に身上情報等を記録したバー
コードを発給し、これを各ブースに設けられたターミナ
ルに入力することで名刺の授受に代った。
【0007】しかし、バーコードは信頼性、迅速性、経
済性等の側面から好ましくない。
【0008】バーコードシステムは光線認識の方法を採
用しているが、エラー率が1%に達し、かつ認識するには
2 秒もがかかるといった時間遅延の問題がある。
【0009】よって、大規模の人員が集まる展示会等に
おいて、データを収集し、さらにその収集分類されたデ
ータを伝達するためには相当の時間がかかるので、参加
企業が参観者を効率的に管理するにおいて支障となって
きた。
【0010】一方、バーコードは行事終了と共に捨てら
れるので, 資源の無駄遣いを引き起こし、その結果、参
加企業の費用の負担が大きくなる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前記のような問題点を
解決するために、本発明の目的は、参観者の身上情報を
記録する媒体としてRFカードを使用すると共に、各参加
企業のRFカードリーダを連結するホストコンピューター
を備え、効率的な参観者のデータの管理システムを提供
することである。
【0012】本発明の他の目的は、博覧会又は展示会等
の参観者についての身上情報のリアルタイムの管理とこ
れらのデータの体系的な分類等とによって、参加企業の
営業計画やマーケティング等に有用なデータを提供する
ことのできるシステムを提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記のような目的を達成
するために、本発明に係る参観者のデータの管理システ
ムは、参観者のデータを入力する装置と、前記入力装置
と電気的に連結され、入力された参観者のデータを管理
するプログラムを内蔵したホストコンピューターと、各
ブースに設けられ、ホストコンピューターに報知する入
力装置としてのRFカードリーダ、及び参加企業又は参観
者等の要求によってホストコンピューターに貯蔵された
データを出力する装置とを含むことを特徴とする。
【0014】特に、本発明で使用されるRFカードは、そ
の特性上1 回の製作で永久的な使用が可能であり、 RF
カードを認識するために無線周波数の方式を使用するの
で、使用時において発生し得るエラーの割合が極めて低
く、しかもカードリーダで認識する速度も既存のバーコ
ードシステムに比べてほぼ20倍以上も速い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本願発明の
構成をより詳しく説明する。図1 は、本発明に係る参観
者のデータの管理システムの概略構成を示すブロック図
である。
【0016】図1 によれば、本発明に係る参観者のデー
タの管理システムは、ネットワークによって入力ターミ
ナル(10)、 RF カード発給機(20)、 RF カードリーダ(3
0)、ホストコンピューター(40)、出力ターミナル(50)、
及びプリンター(60)等といった様々な装置が連結された
構成を有し、ネットワークは、例えば、 LAN( 近距離の
通信網) を用いるが、ネットワークの相互連結性を考慮
すればWAN(広帯域の通信網) や開放型ネットワークとし
てのインターネットによる連結もできるように構成され
る。
【0017】具体的に、入力ターミナル(10)は, 参観者
のデータを入力するためのものであり、行事場の入口側
に設けられ、訪問した参観者に関するデータを即座で入
力するコンピューター端末機側のターミナルであるか、
又は、インターネットで接続して準備した方式によって
要求されるデータを入力可能なコンピューター端末機側
のターミナルであっても良い。
【0018】入力ターミナル(10)の他の例としてインタ
ーネットを利用することは、参観者のデータを予めホス
トコンピューター(40)に入力してデータベース化するこ
とで、行事の進行をスムーズにするためである。
【0019】RFカード発給機(20)は、上述したようなネ
ットワークによって入力装置(10)やホストコンピュータ
ー(40)から参観者のデータが認可されるように構成さ
れ、認可された参観者のデータが入力されたRFカード(7
0)を発給するように構成される。
【0020】RFカード(70)は、非接触式スマートカード
の一種であり、 図3 に示すように、情報処理の機能に
必要な演算素子(71)と記憶素子(73)、情報転送のための
RF回路(75)及びアンテナ(79)を備える構成を有し、演算
素子(71)と記憶素子(73)とは接触式スマートカードと同
一であるが、カード内のチップ( 図示せず) を駆動する
ための電源供給がRFカード(70)内のコイルの電磁結合に
よって行われ、 RF カードリーダ(30)のようなインタフ
ェース装置との通信のため電磁誘導方式を利用するよう
に構成される。
【0021】そして、 RF カード(70)はRFカード発給機
(20)で参観者のデータが入力されて記憶素子に貯蔵さ
れ、後術するRFカードリーダ(30)とのデータの通信によ
って観覧客のデータを転送するように構成される。
【0022】RFカードリーダ(30)は、 RF カード発給機
(20)によって発給されたRFカード(70)に記録されたデー
タをデータの通信による非接触方式で読み取るように構
成され、行事場の入口側と行事場内のそれぞれのブース
の入口側に配置される。
【0023】ホストコンピューター(40)はネットワーク
によって上述した入力ターミナル(10)、カード発給機(2
0)と後述する出力ターミナル(50)、プリンター(60)と連
結されてデータの通信を行うように構成され、複数個の
RFカードリーダ30とは中間のマルチポート(45)によって
連結されるように構成される。
【0024】この際、マルチポート(45)は、ホストコン
ピューター(40)とRFカードリーダ(30)との通信規約のた
め一対多の通信が可能に配置されるのであり、例えば、
RS232プロトコルで通信を行うホストコンピューター(4
0)とRS422 プロトコルで通信を行うRFカードリーダ(30)
を使用する時に通信がスムーズに変換する装置である。
【0025】出力ターミナル(50)は、入力ターミナル(1
0)と同一の構成と相異の用途を有するのであり、行事場
の入口側や参観者の家、事務室、又は参加企業の事務室
等に配置されてネットワークによって転送されたデータ
を画面に表示するコンピューター端末機であっても良
く、参観者又は参加企業はこの出力ターミナル(50)を用
いて現参加者の現況情報、ホストコンピューター(40)に
貯蔵された参観者の情報等を検索することが可能に構成
される。
【0026】プリンター(60)は、ネットワークによって
転送されたデータを記録シートに記録するように構成さ
れ、特に、出力ターミナル(50)における検索の結果や必
要なデータを出力するための構成である。
【0027】前記のような参観者のデータの管理システ
ムの動作を図2 に示すフローチャートを参照して説明す
る。図2 は参観者の登録及びシステムの全般的な動作と
関連して一般の処理の流れを概略的に示すフローチャー
トである。
【0028】図2 によれば、サーバーの役割を行うホス
トコンピューター(40)に参加企業に関するデータを入力
し、ホストコンピューター(40)ではデータが入力された
各企業毎に識別コードを与えて参加企業を登録する( 段
階100)。
【0029】この際、データの入力は入力ターミナル(1
0)によって行われ、展示会場の入口側に設けられたコン
ピューター端末機側の入力ターミナル(10)で即座で入力
されたり、インターネットのようなネットワークによっ
て接続可能に事務室等に配置された入力ターミナル(10)
で予め参加を希望する企業で自分のデータを転送して行
われる。
【0030】そして、この時、前記の識別コードと同一
の識別コードが与えられた複数個のRFカードリーダ(30)
を展示会に参加した企業のブースにそれぞれ設置する。
【0031】参観者は参観前に自分の身上情報等に関す
るデータを記録した参加申込書を作成する。展示会の主
催者等はホストコンピューター(40)に参観者の身上情報
等を入力し、 RF カードを発給する( 段階110)。
【0032】参加の申込は、展示場の入口側の受付所の
他にも、 PC 通信又はインターネット等の通信手段の入
力ターミナル(10)によっても受付が可能である。
【0033】ホストコンピューター側で参観者にRFカー
ド(70)を発給するに際し、カードに参観者のデータを入
力することなく、単に申込書や入力ターミナルによって
受付けられた参観者の情報と一対一に対応させることの
できる識別コードのみを予め入力して置くことで、カー
ドの発給による待機時間を大幅に低減することができ
る。
【0034】即ち、この時の識別コードとは、例えば、
申込書の受付順序によって次々と番号や識別記号等を与
えたりするのであり、例えば、 1バイトはブランク、 1
バイトは装置番号、 1バイトは日付、 2バイトは固有番
号、及び11バイトはダミー(dummy) 用として構成される
16バイトのデータ構造が用いられることができる。
【0035】このような場合には、参観者に先ずRFカー
ド(70)を発給し、参観者についての身上情報の詳細等は
後に申込書に記載の事項に合わせて入力する。
【0036】受付済みの申込書に記載の参観者のデータ
は、自動的にホストコンピューター(40)の貯蔵装置に構
成されている別途のデータベースのファイルに貯蔵され
る。
【0037】参観者は展示場の入場時に入口側にRFカー
ド(70)を入力することで、自分の展示場の入場を登録す
る( 段階120)。
【0038】即ち、入口側には参加企業のブースに設け
られたRFカードリーダ(30)と同一の形態を有するRFカー
ドリーダ(30)が設けられ、参観者は単にこの入口を通過
する時自分のRFカード(70)のみをRFカードリーダ(30)に
認識させながら入場する。
【0039】この際、 RF カードリーダ(30)は、入場す
る入場客の識別コードと入場の曜日、時間等に関する時
間情報をホストコンピューター(40)へ転送する。
【0040】段階120 によってホストコンピューター(4
0)は、入場する参観者に対するデータと後述する退場客
に対するデータとを貯蔵及び分類し、現在展示会に参加
する参観者の数や特定の時間帯にどの程度の参観者が集
中されるか等をチェックして、全般的な管理のための資
料が得られる。
【0041】入口を通過した参観者は、自分が関心を持
って訪問する参加企業のブースでそこに設けられたRFカ
ードリーダ(30)に展示場の入場時に発給されたRFカード
(70)を認識させて、自分の識別コードを入力する( 段階
130)。
【0042】この際、識別コードの入力は、 RF カード
リーダ(30)がRFカード(70)に記録されている参観者の識
別コードを非接触式で認識することで行われる。よっ
て、参観者は単に持っているRFカード(70)をRFカードリ
ーダ(30)に擦れさせることだけでデータを認識させるこ
とができる。
【0043】ホストコンピューター(40)は、ネットワー
クによって各企業のブースに設けられたRFカードリーダ
(30)と接続されている。よって、 RF カードリーダ(30)
から入力された識別コードはホストコンピューター(40)
へ転送され、ホストコンピューター(40)では、これを認
識して貯蔵された参観者のデータから同一の識別コード
を持っている参観者のデータを抜き出す( 段階140)。
【0044】この段階の物理的な具現は様々な方法によ
って行われることができる。
【0045】例えば、参観者の管理のデータベースに参
加企業の識別コードと参観者の識別コード等を記入する
か、又は別途に参加企業に対する個別のデータベースの
参観者フィールドにRFカードリーダ(30)から入力された
識別コードを記入するか、識別コードに対応する参観者
の名称を記入する等の多様な方法があるだろう。
【0046】一方、この段階では、参観者の参観の時間
又は曜日等の別途の情報をさらに入力されることができ
る。
【0047】参観者は退場時にゲートでRFカード(70)を
用いて自分の退場を登録し、退場時に参観者はRFカード
を返納する( 段階150)。
【0048】通常、展示会等は数日間を続いて進行さ
れ、このため、退場する参観者がRFカード(70)を返納し
翌日又は後に再訪問する場合には、参観者の身上情報を
チェックした後に同一の識別コードを再び付与してRFカ
ードを発給する。
【0049】一方、参観者や参加企業はこうして分類さ
れたデータを必要によって随時に要請することができ、
収集分類されたデータはリアルタイムで参加企業及び参
観者に発送される( 段階160)。
【0050】発送の方法はサーバの掲示板に掲示した
り、ファックスを利用したり、 FTP(File Transport
Protocol) によってファイルとして転送する等の様々
な方法が可能である。
【0051】即ち、参加企業は自分の参加企業のブース
に参観してはいなくても、自分と関連の深い企業を訪問
した参観者のリストも後の営業的な側面から重要な役割
を果たすことができる。
【0052】よって、全体の管理システムの次元から、
参加企業をそれらの技術分野又は営業分野等によってグ
ループに分けた後に、このような同一のグループ内に属
する参加企業のブースを参観した参観者を別途に分類し
て、これらに対するデータをリアルタイムに提供するこ
とでデータの効率性を高めることができる。
【0053】そして、上述した段階110 において申込書
の受付とは、ホストコンピューター(40)に参観者のデー
タを入力することを言い、申込書が受け付けられると申
込人は申込書と同一の識別コードが入力されたRFカード
を発給される。 RF カードの発給は別途の手続が必要で
ないので、迅速に行われる。
【0054】以降のデータの管理は、この識別コードに
よって行われる。参観者が関心の有る企業のブースを訪
問してその企業のブースに設けられたRFカードリーダ(3
0)に発給されたRFカード(70)を入力すると、 RF カード
リーダ(30)の識別コードとRFカードの識別コードがホス
トコンピューター(40)へ転送される。
【0055】RFカードリーダ(30)の識別コードは該当企
業のデータベースの識別コードと同一であり、 RF カー
ドの識別コードは参観者のデータベースの識別コードと
同一である。よって、転送された二つの識別コードを用
いて両データを連結することができる。具体的な連結の
方法としては複数個を考えられるが、例えば、参加企業
のデータベースに参観者の識別コードを記入したり、参
観者のデータベースに参加企業の識別コードを記入した
り、又は両者を共に用いることもできる。
【0056】よって、参加企業からデータの要求が有る
場合、参加企業のデータベースに記録された参観者に対
する識別コードに相応する参観者のデータを発送すれば
良く、参観者が参観した企業に関するデータを要求する
場合には、参観者のデータベースに記録された参加企業
に関する識別コードに相応する参加企業に対するデータ
を発送すれば良い。
【0057】一方、ホストコンピューター(40)はタイム
スタンプによってデータを時間及び曜日別に区分した
り、その他の分類基準によってデータを加工すること
で、より有用なデータを提供することができる。
【0058】これらのデータの発送を具体化する方法と
しては複数個があり得るが、ターミナル、ファックス、
電話等が可能である。ターミナルによる転送は、 LANや
インターネットを通じてホストコンピューター(40)に接
続すれば良い。よって、行事の途中でも参加企業が自分
の企業のブースを参観した参観者に関するデータを要求
すると、リアルタイムでこれらのデータを転送すること
ができる。
【0059】
【発明の効果】上述したように、本発明による参観者の
データの管理システムは、迅速にカードを発給すること
ができるので、行事がスムーズに進行されることがで
き、カードの再活用で資源の無駄遣いを避けることがで
き、参加企業に参観者についての適宜分類されたデータ
をリアルタイムで提供することで、参加企業が合理的な
計画を立てたり、マーケティングの活動をするに有効で
ある。
【0060】一方、参観者も自分が参観した参加企業に
関するデータを参観の途中又は行事の終了後でホストコ
ンピューターに接続することで随時に閲覧することがで
きる。本発明は、前記の実施例を参照して特別に図示さ
れ記述されたが、これは例示のために使用されたのであ
り、本発明が属する分野で通常の知識を有する者であれ
ば、添付の請求範囲で定義したように、発明の精神及び
範囲を逸れることなく多様な修正が可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る参観者のデータの管理システムの
概略構成を示すブロック図である。
【図2】参観者の登録及びシステムの全般的な動作と関
連して一般の処理の流れを概略的に示すフローチャート
である。
【図3】一般のRFカードの構成を示すブロック構成図で
ある。
【符号の説明】
10…入力ターミナル 20… RF カード発給機 30… RF カードリーダ 40…ホストコンピューター 50…出力ターミナル 60…プリンター

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】展示会に参加する参加企業と参観する参観
    者とに関する資料を登録する段階と、 前記登録された参観者に参観者の情報が記録された識別
    手段を発行し、前記参加企業には企業別に前記識別手段
    を読み込む装置を割当てる段階と、 前記展示会に入場/ 退場する前記参観者の現況を前記発
    行された識別手段を用いて登録する段階と、 前記参観者が展示会の途中で前記参加企業のいずれか一
    社が運営する特定ブースを訪問する場合には、前記識別
    手段を読み込む装置が読み取った前記識別手段のデータ
    が転送される段階と、 前記転送されたデータを予め設定された基準によって分
    類する段階とを含み、 前記分類されたデータは、参観者又は参加企業の要求が
    ある場合、リアルタイムで転送されることを特徴とする
    参観者のデータの管理方法。
  2. 【請求項2】前記識別手段としては、RFカードを用いる
    ことを特徴とする請求項1 に記載の参観者のデータの管
    理方法。
  3. 【請求項3】前記識別手段を読込む装置は、RFカードリ
    ーダであることを特徴とする請求項1 に記載の参観者の
    データの管理方法。
  4. 【請求項4】展示会等を参観する参観者のデータを管理
    するためのシステムにおいて,前記参観者についての身
    上情報等のデータを入力するための入力手段と、 前記入力手段によって入力されたデータに基づき、前記
    参観者に個別的に識別手段を発給するための発給手段
    と、 前記展示場の入口と、展示会に参加した参加企業の各ブ
    ースとに設けられ, 参観者が参観しているか否かを入力
    するため識別手段からデータを読取る認識手段と、 前記入力手段、前記発給手段及び前記認識手段とネット
    ワークによって接続され、前記認識手段から読取った参
    観者のデータが転送されて参観者のデータを管理するプ
    ログラムを内蔵したホストコンピューターとを含むこと
    を特徴とする参観者のデータの管理システム。
  5. 【請求項5】前記ホストコンピューターによって処理さ
    れたデータを出力するための出力手段をさらに含むこと
    を特徴とする請求項4 に記載の参観者のデータの管理シ
    ステム。
  6. 【請求項6】前記識別手段は、RFカードであることを特
    徴とする請求項4 に記載の参観者のデータの管理システ
    ム。
  7. 【請求項7】前記認識手段は、RFカードリーダであるこ
    とを特徴とする請求項4 に記載の参観者のデータの管理
    システム。
JP2001023382A 2000-02-01 2001-01-31 参観客のデータの管理システム及びその方法 Pending JP2001216425A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2000-0004967 2000-02-01
KR1020000004967A KR100352906B1 (ko) 2000-02-01 2000-02-01 참관객데이터관리시스템 및 그 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001216425A true JP2001216425A (ja) 2001-08-10

Family

ID=19643511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001023382A Pending JP2001216425A (ja) 2000-02-01 2001-01-31 参観客のデータの管理システム及びその方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20010041994A1 (ja)
JP (1) JP2001216425A (ja)
KR (1) KR100352906B1 (ja)
CN (1) CN1308294A (ja)
DE (1) DE10103653A1 (ja)
SG (1) SG98019A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306443C (zh) * 2004-05-21 2007-03-21 廖炎 一种产品信息交流系统
CN102147939A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 上海宏曲电子科技有限公司 基于射频识别技术的大型多场馆活动客流趋势预测方法

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020034758A (ko) * 2000-11-03 2002-05-09 박기석 멀티미디어 방명록 저장장치
JP2002230214A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Fujitsu Ltd 情報の提供方法および印刷システムならびにイベントシステム
KR20010074158A (ko) * 2001-04-02 2001-08-04 정성택 실시간 대화형 처리를 위한 온라인 통합 전시회 참관 시스템
KR20010112172A (ko) * 2001-11-15 2001-12-20 키위소프트 주식회사 모바일 단말기를 이용한 방문자 관리 시스템 및 그 방법
KR100485650B1 (ko) * 2001-12-21 2005-04-27 디아이케이(주) 무선망을 이용한 도어 개폐 확인 장치 및 방법
KR100468534B1 (ko) * 2002-01-31 2005-01-27 주식회사 엑스넷 무선 통신을 이용한 실시간 컨벤션 이벤트 관리시스템
KR20030065196A (ko) * 2002-01-31 2003-08-06 임희대 알에프칩이 내장된 락커키를 이용한 시설물 사용요금정산시스템 및 그 정산방법
US6779721B2 (en) * 2002-09-20 2004-08-24 Eid Access, Inc. Systems and methods for managing security at plural physical locations
US20040124241A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Haddad Michael A. Access control system (ACS)
KR20040065866A (ko) * 2003-01-16 2004-07-23 주식회사 유니패스 종합스포츠센터 관리 시스템 및 그 관리 방법
US7765128B2 (en) * 2004-07-21 2010-07-27 Smart Destinations Inc. Programmable ticketing system
US20060178940A1 (en) * 2004-12-28 2006-08-10 Ids Identification & Safety Systems, Llc Open house information system
JP4876516B2 (ja) * 2005-09-30 2012-02-15 富士ゼロックス株式会社 入退室管理システム、及びその制御方法
KR100664370B1 (ko) * 2006-06-14 2007-01-05 현대중공업 주식회사 선박 승선 인원 자동파악 및 안전관리 시스템
US20090041353A1 (en) * 2006-09-29 2009-02-12 Lewis Hoff Method and system for collecting event attendee information
KR20080044056A (ko) * 2006-11-15 2008-05-20 제주한라대학 산학협력단 관광지 통합 관리 시스템 및 그 방법
US20090267746A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Martec Corporation Multi-Port Receiver
US20090319182A1 (en) * 2008-06-18 2009-12-24 Dante Monteverde User positioning guidance system, devices, and methods
US8019819B2 (en) * 2008-06-18 2011-09-13 Emergency 24, Inc. Methods and systems for expositions and conventions
US20100044435A1 (en) * 2008-08-22 2010-02-25 Sven Ahlberg Handheld scanning device with triple data acquisition functionality
FR2935610B1 (fr) * 2008-09-05 2010-10-29 Lvmh Rech Composition cosmetique ou dermatologique contenant un melange d'huiles essentielles et son utilisation, notamment pour le soin des peaux sensibles ou sensibilisees
US9922167B2 (en) * 2009-11-20 2018-03-20 Versus Technology, Inc. Context-aware method and system for facilitating the delivery of healthcare to patients within a clinical environment monitored by real-time locating apparatus
US9361620B2 (en) 2011-10-14 2016-06-07 Leisure Pass Group Limited Electronic transaction system with entitlement and promotion engines
US11341749B2 (en) 2012-09-28 2022-05-24 Avaya Inc. System and method to identify visitors and provide contextual services
US9367552B1 (en) * 2014-07-11 2016-06-14 Joel Robert Williams System and method for event registration
WO2016174042A1 (en) 2015-04-27 2016-11-03 BASF Agro B.V. Pesticidal compositions
CN106339851A (zh) * 2015-07-09 2017-01-18 株式会社理光 演讲管理系统、演讲管理装置、演讲管理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008148A1 (en) * 1990-11-06 1992-05-14 Westinghouse Electric Corporation Dual mode electronic identification system
US5936542A (en) * 1995-09-11 1999-08-10 Nomadix, Llc Convention ID badge system
US6229445B1 (en) * 1997-01-13 2001-05-08 Tecsec, Incorporated RF identification process and apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306443C (zh) * 2004-05-21 2007-03-21 廖炎 一种产品信息交流系统
CN102147939A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 上海宏曲电子科技有限公司 基于射频识别技术的大型多场馆活动客流趋势预测方法
CN102147939B (zh) * 2010-02-10 2013-01-02 上海宏曲电子科技有限公司 基于射频识别技术的大型多场馆活动客流趋势预测方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010041994A1 (en) 2001-11-15
CN1308294A (zh) 2001-08-15
KR20010077289A (ko) 2001-08-17
DE10103653A1 (de) 2001-08-09
SG98019A1 (en) 2003-08-20
KR100352906B1 (ko) 2002-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001216425A (ja) 参観客のデータの管理システム及びその方法
CN203773629U (zh) 一种智能化的自助售货系统
CN101833827B (zh) 酒店自助服务系统
CN104616132B (zh) 一种物流信息管理系统和方法
US8719103B2 (en) System, method, and apparatus to facilitate commerce and sales
KR20020061793A (ko) 등록 및 방문현황 관리시스템
US20100301113A1 (en) Consumer rewards systems and methods
US20130066660A1 (en) Event reservation system
CN103377430A (zh) 一种基于智能手机自助服务和身份认证的电子商务方法
CN202548899U (zh) 移动一卡通平台
CN103778502A (zh) 一种信息凭证系统及其相关的操作方法
CN103761596A (zh) 一种信息凭证系统及其相关的操作方法
CN201812329U (zh) 酒店自助服务系统
KR20130053007A (ko) 스마트폰을 이용한 전시회 운용시스템 및 전시회 운용방법
KR20050075327A (ko) 서비스 제공 창구 자동화 방법 및 시스템
KR20010074158A (ko) 실시간 대화형 처리를 위한 온라인 통합 전시회 참관 시스템
CN103778689B (zh) 一种面向个人用户的出入口全局控制方法和系统
WO2017084207A1 (zh) 在oto服务中利用数据标签管理任务的系统与方法
JP2002513187A (ja) 商取引の能率を高める方法
CN201229625Y (zh) 自助服务和买单系统
KR100850841B1 (ko) 전시 및 참관 통합 관리 시스템 및 방법
WO2011052974A2 (ko) 다기능 캐릭터 기념품을 이용한 행사운영시스템 및 그 시스템을 활용한 행사운영방법
JPH06176039A (ja) 来場者管理システム
NL2030774B1 (en) Intelligent service terminal
KR20080000273A (ko) Rfid 카드를 이용한 복수 입장권 발급 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031224