JP2001216219A - アンケートシステム、アンケートサーバ、アンケートサーバの処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

アンケートシステム、アンケートサーバ、アンケートサーバの処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Info

Publication number
JP2001216219A
JP2001216219A JP2000024516A JP2000024516A JP2001216219A JP 2001216219 A JP2001216219 A JP 2001216219A JP 2000024516 A JP2000024516 A JP 2000024516A JP 2000024516 A JP2000024516 A JP 2000024516A JP 2001216219 A JP2001216219 A JP 2001216219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
questionnaire
url
terminal
server
respondent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000024516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4461403B2 (ja
Inventor
Kazutaka Yoshikawa
和孝 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000024516A priority Critical patent/JP4461403B2/ja
Publication of JP2001216219A publication Critical patent/JP2001216219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4461403B2 publication Critical patent/JP4461403B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】メールマガジンのイメージに合ったデザインの
回答受付画面を表示するアンケートシステムを提供す
る。 【解決手段】アンケート実施者端末200からアンケー
ト登録手段110に、質問と選択肢とデザイン情報を送
信する。アンケート登録手段110は、デザイン情報を
アンケート実施者設定情報記憶手段152に記憶させ、
選択肢ごとに異なるURLを発行して、アンケート実施
者端末200に通知する。アンケート実施者は、メルマ
ガ配信サーバを経由して、そのURLをアンケート回答
者端末300に送信する。アンケート回答者は、あては
まる選択肢に対応するURLをクリックする。回答受付
手段120は、回答数のカウントアップ処理を行うとと
もに、アンケート実施者設定情報記憶手段152からデ
ザイン情報を読みとって、それに基づいて、回答受付画
面を作成してアンケート回答者端末300に表示させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アンケートシス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】電子メールを用いて、情報等を配信する
手法としてメールマガジン(メルマガ)が用いられてい
る。公知のメールマガジン配信サービスとしては、「ま
ぐまぐ」「Macky!」「CLICK INCOM
E」「カプライト」などがある。
【0003】ところで、インターネット上でユーザーに
対してアンケートを採るためには、アンケート実施者
は、自らが管理するサーバにアンケート回答プログラム
を組み込み、アンケートを実施している旨をユーザーに
告知する必要がある。
【0004】さて、メールマガジン発行者が読者を対象
としたアンケートを実施する場合も同様で、自らが管理
するサーバにアンケート回答受付プログラムを組み込
み、アンケートを実施している旨をメールマガジン誌上
で読者に告知する。このアンケート回答受付プログラム
の組み込みには、通常、CGIの知識を必要とする。そ
もそも、高度な知識を有せずとも発行できるというメー
ルマガジンの特性になじまない。仮にCGIの知識を持
っていたとしても、頻繁にアンケートを実施する場合に
は、その都度、アンケートの実施準備をしなければなら
ず手間がかかる。
【0005】そこで、メールマガジン発行者向けにアン
ケート回答集計代行サービスを提供するため、次のよう
なシステムが考えられた。アンケート実施者はアンケー
トサーバに少なくとも1つの選択肢を送信し、アンケー
トサーバは前記選択肢ごとに異なるURLを発行しアン
ケート実施者に通知する。アンケート実施者は、前記U
RLを選択肢とともにアンケート回答者に通知し、アン
ケート回答者は該当する選択肢と対応するURLにアク
セスする。アンケートサーバは、URLごとのアクセス
数をカウントして表示する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前述のシス
テムは、回答受付画面のデザイン(色、レイアウト、フ
ォント、フォントサイズなど)は、あらかじめサービス
運営者が定めたものになっており、アンケート実施者が
発行するメルマガのイメージと異なることがあり得た。
例えば、恋愛をテーマにしたメールマガジンであれば、
赤系統の色を用いるのが望ましいであろうが、必ずしも
メルマガのイメージに合う回答受付画面を表示させるシ
ステムではなかった。また、複数のメールマガジン発行
者が利用する場合でも、回答受付画面のデザインは共通
であり、このシステムを用いて実施されるアンケートに
回答すれば、それがどのメールマガジンが実施するもの
であれ、同じデザインの回答受付画面を表示させるシス
テムであった。そのため、アンケートを実施するメール
マガジンのイメージとは異なる回答受付画面を表示させ
るケースがあり得た。
【0007】そこで、この発明の第1の目的は、アンケ
ート実施者たるメールマガジン発行者が回答受付画面の
デザインを指定できるアンケートシステムを提供するこ
とである。
【0008】さて、このようなアンケートサービスの運
営は、スポンサーからの広告収入により成り立ち得る。
回答受付画面に広告を掲載するだけでなく、サービス運
営者自らもメールマガジンを発行することでより多くの
広告掲載スペースを確保できると考えられる。すなわ
ち、アンケートシステムを用いて実施される全部または
一部のアンケートを紹介するメールマガジンをアンケー
トサービス運営者が発行することがシステム運営上望ま
しい。この場合、同一アンケートが、アンケート実施者
が発行するメールマガジンとアンケートサービス運営者
が発行するメールマガジンの複数に掲載されることにな
る。アンケートサービス運営者が発行するメールマガジ
ンには、複数のアンケート実施者が実施するアンケート
が掲載されるので、第1の目的が達成されたシステムに
おいて、読者がこれらのアンケートに連続して回答する
と、統一されていないバラバラのデザインの回答受付画
面が表示されることになる。
【0009】そこで、この発明の第2の目的は、アンケ
ート実施者が発行するメールマガジンに基づく回答に対
しては、アンケート実施者が指定したデザインによる回
答受付画面を表示する一方、アンケートサービス運営者
が発行するメールマガジンに基づく回答に対しては、ア
ンケートサービス運営者が指定したデザインによる回答
受付画面を表示することである。
【0010】ところで、一般に、メルマガ発行者は自ら
が発行しているメルマガの読者数が増えることを強く望
んでいることから、回答受付画面でメールマガジンの購
読フォームを効果的に表示させることが好ましい。そこ
で、この発明の第3の目的は、アンケート実施者が発行
するメールマガジンに基づく回答に対しては、アンケー
トサービス運営者が発行するメールマガジンの購読フォ
ームを含む回答受付画面を表示させる一方、アンケート
サービス運営者が発行するメールマガジンに基づく回答
に対しては、アンケート実施者が発行するメールマガジ
ンの購読フォームを含む回答受付画面を表示させること
である。
【0011】ところで、効果的に広告を表示させること
により、アンケートサービス運営者は、より多くの広告
収入を獲得し得る。そこで、この発明の第4の目的は、
広告主の広告情報を適切な広告掲載対象(選択肢ごと、
質問ごと、アンケート実施メルマガごと)と関連付けて
記憶しておき、それに基づいて広告表示を行うことであ
る。
【0012】また、広告出稿は、アンケートサービス運
営者を介在せずとも、アンケート登録に応じて、リアル
タイムに(あるいはできる限りタイムラグなしに)でき
るのが望ましい。そこで、この発明の第5の目的は、広
告主が自らの端末操作で広告登録をすることができるシ
ステムを提供することである。
【0013】この発明の第6の目的は、メールで回答依
頼したものと同一の質問について、主にメールで該質問
の回答依頼を受けていないユーザがWWWブラウザで質
問と選択肢を取得して、回答できるようにすることであ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るため、請求項1に記載の発明は、下記の要件を備えて
なるアンケートシステムである。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
ト回答者端末とを備えること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問に対応する少なく
とも1つの選択肢をアンケートサーバに送信すること。 (ハ)アンケートサーバは、前記選択肢を受信したとき
は、選択肢ごとに異なるURL(Uniformed
Resource Locator)を発行し、アンケ
ート実施者端末に送信すること。 (ニ)アンケート実施者端末は、直接的または間接的
に、選択肢をそれに対応するURLとともに、アンケー
ト回答者端末に送信すること。 (ホ)アンケート回答者端末は、アンケート回答者の操
作によって、前記URLにアクセスすること。 (ヘ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記URLへのアクセスがあったときは、アクセスを前
記URLに対応する選択肢への回答とみなして処理する
こと。 (ト)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記URLへのアクセスがあったときは、あらかじめア
ンケート実施者が定めたデザインによる画面指示をアン
ケート回答者端末にすること。
【0015】前記第2の目的を達成するため、請求項2
に記載の発明は、下記の要件を備えてなるアンケートシ
ステムである。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
ト回答者端末とを備えること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問に対応する少なく
とも1つの選択肢をアンケートサーバに送信すること。 (ハ)アンケートサーバは、前記選択肢を受信したとき
は、選択肢ごとに異なるURL(アンケート実施者のた
めのURL)を発行し、アンケート実施者端末に送信す
ること。 (ニ)アンケート実施者端末は、直接的または間接的
に、選択肢をそれに対応する前記アンケート実施者のた
めのURLとともに、アンケート回答者端末に送信する
こと。 (ホ)アンケートサーバは、選択肢ごとに異なるURL
であって、前記アンケート実施者のためのURLとは異
なるURL(アンケートサービス運営者のためのUR
L)を発行すること。 (ヘ)アンケートサーバは、直接的または間接的に、選
択肢をそれに対応する前記アンケートサービス運営者の
ためのURLとともに、アンケート回答者端末に送信す
ること。 (ト)アンケート回答者端末は、アンケート回答者の操
作によって、前記URLにアクセスすること。 (チ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記URLへのアクセスがあったときは、アクセスを前
記URLに対応する選択肢への回答とみなして処理する
こと。 (リ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記URLへのアクセスがあったときは、該アクセスの
あったURLが、アンケート実施者のためのURLであ
る場合にはあらかじめアンケート実施者が定めたデザイ
ンによる画面指示をアンケート回答者端末にする一方、
アンケートサービス運営者のためのURLである場合に
はあらかじめアンケートサービス運営者が定めたデザイ
ンによる画面指示をアンケート回答者端末にすること。
【0016】前記第3の目的を達成するため、請求項3
に記載の発明は、下記の要件を備えてなるアンケートシ
ステムである。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
ト回答者端末とを備えること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問に対応する少なく
とも1つの選択肢をアンケートサーバに送信すること。 (ハ)アンケートサーバは、前記選択肢を受信したとき
は、選択肢ごとに異なるURL(アンケート実施者のた
めのURL)を発行し、アンケート実施者端末に送信す
ること。 (ニ)アンケート実施者端末は、メルマガ配信サーバを
経由して、選択肢をそれに対応する前記アンケート実施
者のためのURLとともに、アンケート回答者端末に送
信すること。 (ホ)アンケートサーバは、選択肢ごとに異なるURL
であって、前記アンケート実施者のためのURLとは異
なるURL(アンケートサービス運営者のためのUR
L)を発行すること。 (ヘ)アンケートサーバは、メルマガ配信サーバを経由
して、選択肢をそれに対応する前記アンケートサービス
運営者のためのURLとともに、アンケート回答者端末
に送信すること。 (ト)アンケート回答者端末は、アンケート回答者の操
作によって、前記URLにアクセスすること。 (チ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記URLへのアクセスがあったときは、アクセスを前
記URLに対応する選択肢への回答とみなして処理する
こと。 (リ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記URLへのアクセスがあったときは、該アクセスの
あったURLが、アンケート実施者のためのURLであ
る場合にはアンケートサービス運営者が発行するメール
マガジンの購読登録フォームを含む画面指示をアンケー
ト回答者端末にする一方、アンケートサービス運営者の
ためのURLである場合にはアンケート実施者が発行す
るメールマガジンの購読登録フォームを含む画面指示を
アンケート回答者端末にすること。
【0017】前記第4の目的を達成するため、請求項4
に記載の発明は、下記の要件を備えてなるアンケートシ
ステムである。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
ト回答者端末とを備えること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問に対応する少なく
とも1つの選択肢をアンケートサーバに送信すること。 (ハ)アンケートサーバは、前記選択肢を受信したとき
は、選択肢ごとに異なるURLを発行し、アンケート実
施者端末に送信すること。 (ニ)アンケート実施者端末は、直接的または間接的
に、選択肢をそれに対応するURLとともに、アンケー
ト回答者端末に送信すること。 (ホ)アンケートサーバは、広告主の広告情報を広告掲
載対象と関連付けて記憶すること。 (ヘ)アンケート回答者端末は、アンケート回答者の操
作によって、前記URLにアクセスすること。 (ト)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記URLへのアクセスがあったときは、アクセスを前
記URLに対応する選択肢への回答とみなして処理する
こと。 (チ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記URLへのアクセスがあったときは、該選択肢に関
連付けて記憶された広告を含む画面指示をアンケート回
答者端末にすること。
【0018】また、請求項5に記載の発明は、請求項1
〜4のいずれかに記載のアンケートシステムであって、
少なくとも2つのアンケート実施者端末を備えることを
特徴とするアンケートシステムである。
【0019】前記第5の目的を達成するため、請求項6
に記載の発明は、下記の要件を備えてなるアンケートシ
ステムである。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
ト回答者端末と、広告主が操作する広告主端末とを備え
ること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問と該質問に対応す
る少なくとも1つの選択肢をアンケートサーバに送信す
ること。 (ハ)アンケートサーバは、前記質問と選択肢を記憶す
ること。 (ニ)アンケートサーバは、記憶している前記質問と選
択肢の全部または一部を広告主端末に送信して、広告掲
載対象の指定を促すこと。 (ホ)アンケートサーバは、広告主の広告情報を指定さ
れた広告掲載対象と関連付けて記憶すること。 (ヘ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記選択肢への回答があったときは、該選択肢に関連付
けられた広告情報を含む画面指示をアンケート回答者端
末にすること。
【0020】また、請求項7に記載の発明は、下記の要
件を備えてなるアンケートシステムである。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
ト回答者端末と、広告主が操作する広告主端末とを備え
ること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問に対応する少なく
とも1つの選択肢をアンケートサーバに送信すること。 (ハ)アンケートサーバは、前記選択肢を受信したとき
は、選択肢ごとに異なるURLを発行し、アンケート実
施者端末に送信すること。 (ニ)アンケート実施者端末は、直接的または間接的
に、選択肢をそれに対応するURLとともに、アンケー
ト回答者端末に送信すること。 (ホ)アンケートサーバは、アンケート実施者端末から
受信した質問と選択肢の全部または一部を広告主端末に
送信して、広告掲載対象の指定を促すこと。 (ヘ)アンケートサーバは、広告主の広告情報を指定さ
れた広告掲載対象と関連付けて記憶すること。 (ト)アンケート回答者端末は、アンケート回答者の操
作によって、前記URLにアクセスすること。 (チ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記URLへのアクセスがあったときは、アクセスを前
記URLに対応する選択肢への回答とみなして処理する
こと。 (リ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
前記URLへのアクセスがあったときは、該選択肢に関
連付けられた広告情報を含む画面指示をアンケート回答
者端末にすること。
【0021】また、請求項8に記載の発明は、請求項6
または7のいずれかに記載のアンケートシステムであっ
て、少なくとも2つのアンケート実施者端末を備え、か
つ、少なくとも2つの広告主端末を備えることを特徴と
するアンケートシステムである。
【0022】前記第6の目的を達成するため、請求項9
に記載の発明は、下記の要件を備えてなるアンケートシ
ステムである。 (イ)アンケートサーバと、第1のアンケート回答者が
操作する第1のアンケート回答者端末と、第2のアンケ
ート回答者が操作する第2のアンケート回答者端末とを
備えること。 (ロ)アンケートサーバは、質問と該質問に対応する少
なくとも1つの選択肢を記憶すること。 (ハ)アンケートサーバは、選択肢ごとに異なるURL
を発行し、直接的または間接的に、第1のアンケート回
答者端末に電子メールで送信すること。 (ヘ)アンケートサーバは、第1のアンケート回答者端
末から前記URLへのアクセスがあったときは、アクセ
スを前記URLに対応する選択肢への回答とみなして処
理すること。 (ニ)アンケートサーバは、第2のアンケート回答者端
末のWWWブラウザに質問と該質問に対応する選択肢を
表示させて、第2のアンケート回答者に選択を促すこ
と。 (ホ)アンケートサーバは、第2のアンケート回答者端
末から、選択した選択肢情報を受信したときは、該選択
肢への回答とみなして処理すること。
【0023】また、請求項10に記載の発明は、請求項
1〜9のいずれかに記載のアンケートシステムにおける
アンケートサーバである。
【0024】また、請求項11に記載の発明は、請求項
1〜9のいずれかに記載のアンケートシステムにおける
アンケートサーバの処理を実行させるためのプログラム
を記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であ
る。
【0025】ところで、「アンケートサービス運営者が
使用権を有するアンケートサーバ」とは、アンケートサ
ービス運営者が所有するサーバが含まれるのはもちろん
のこと、アンケートサービス運営者がレンタルサーバな
どにより貸与をうけているサーバが含まれる。
【0026】なお、「間接的」とは、あいだにいかなる
装置を介する場合をも、また、いかなる人の操作を介す
る場合をも、またそれがいくつになろうともすべて含む
ものとする。また、請求項9における要件(ハ)は、ア
ンケートサーバが電子メールを送信することを必ずしも
意味しない。あいだに介在する何らかの装置が第1のア
ンケート回答者端末に電子メールを送信すれば足りる。
【0027】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態について説
明する。なお、「xx.jp」で終わるドメインネームは実
在しないが説明のために用いる。まず、この発明の第1
実施形態について説明する。図1は、第1実施形態のア
ンケートシステムを表すブロック図である。アンケート
システムは、アンケートサーバ100とアンケートサー
ビス運営者端末400とアンケート実施者端末200,
201...とアンケート回答者端末300,30
1...とを有し、それぞれは常時または必要に応じて
インターネットに接続される。アンケートサーバ100
は、アンケート登録手段110と回答受付手段120と
アンケート情報取得手段130とアンケート情報記憶手
段151とアンケート実施者設定情報記憶手段152と
アンケートサービス運営者設定情報記憶手段153とを
有する。
【0028】アンケート情報記憶手段151には、アン
ケート情報ファイルが記憶される。アンケート情報ファ
イルは、質問ごとに作成され、質問コードをファイル名
とする。データ構造を図2に示す。質問、選択肢、選択
肢ごとの回答数が記憶されている。
【0029】アンケート実施者設定情報記憶手段152
には、アンケート実施者設定情報ファイルが記憶され
る。アンケート実施者設定情報ファイルは、質問ごとに
作成され、質問コードをファイル名とする。データ構造
を図3に示す。アンケート実施者が設定した背景色と文
字色がRGB形式で記憶されている。
【0030】アンケートサービス運営者設定情報記憶手
段153には、アンケートサービス運営者設定情報ファ
イルが記憶される。ファイルは通常1個である。データ
構造を図4に示す。アンケートサービス運営者が設定し
た背景色と文字色がRGB形式で記憶されている。
【0031】アンケート登録の手順を説明する。まず、
アンケート実施者は、アンケート実施者端末200を操
作するものとして説明する。アンケート登録手段110
は、アンケート実施者端末200にアンケート登録フォ
ームを送信する。アンケート登録フォーム画面と入力例
を図5に示す。アンケート実施者は、端末を操作して質
問とこれに対応する選択肢とデザイン情報を入力してア
ンケート登録手段110に送信する。これらを受信した
アンケート登録手段110は、質問コードを発行して、
その質問コードをファイル名とするアンケート情報ファ
イルをアンケート情報記憶手段151に作成する。ま
た、このアンケート情報ファイルに、質問と選択肢およ
びそれぞれの選択肢への回答数(アンケート登録段階で
はすべてゼロ)を記録する。
【0032】さらに、その質問コードをファイル名とす
るアンケート実施者設定情報ファイルをアンケート実施
者設定情報記憶手段152に作成する。また、このアン
ケート情報ファイルに、デザイン情報を記録する。ま
た、選択肢ごとに異なるURLを発行して、アンケート
実施者端末に表示させる。表示例を図6に示す。また、
URLの説明を図7に示す。
【0033】アンケート実施者は、受信したURLを選
択肢とともに、アンケート回答者端末300,30
1...に送信する。このときの送信は、アンケート実
施者端末200に組み込まれた電子メールソフトによる
ものであっても、前述のメールマガジン配信サービスを
利用したものでも、HTML文書をWebサーバにアッ
プロードしてアンケート回答者にアクセスさせても、そ
のいずれでも、また複数の方法を併用してもよい。
【0034】ここで、アンケート回答者がアンケート回
答者端末300を操作するものとして説明を進める。ア
ンケート回答者端末300は、質問の選択肢とそれぞれ
に対応するURLを受信する。
【0035】この受信には、WWWブラウザを用いるこ
ともメールソフトを用いることも可能である。アンケー
ト受信者は、質問と選択肢を読み、アンケート受信者端
末300を操作して、あてはまる選択肢に対応するUR
Lにアクセスする。このアクセス操作は、URLにハイ
パーリンクが設定されている場合はマウスのクリックに
より容易にしうるが、そうでない場合でもWWWブラウ
ザのURL入力ウィンドウにコピー・アンド・ペースト
によりなしうる。
【0036】こうして、アンケート回答者がURLにア
クセスすると、回答受付手段120は、質問コード、選
択肢コードおよび媒体コードを受け取る。受信した質問
コードをファイル名とするファイルをアンケート情報記
憶手段151から読みとって、選択肢コードに対応する
回答数を1加算して、上書きする。また、媒体コードか
ら、その回答が、アンケート実施者が発行する媒体に基
づくものと判定し、アンケート実施者設定情報記憶手段
152から、該アンケート実施者の設定したデザイン内
容を読みとって、それを適用した回答受付画面をアンケ
ート回答者端末300に送信する。アンケート回答者端
末の表示例を図8に示す。
【0037】またそれとは別に、アンケートサービス運
営者は、アンケートサービス運営者端末400を操作し
て、アンケート情報取得手段130に要求を出す。要求
を受けて、アンケート情報取得手段130は、アンケー
ト情報記憶手段151から、質問、選択肢を取得して、
選択肢ごとに異なるURLを発行して、アンケートサー
ビス運営者端末400に表示させる。表示例を図9に示
す。このURLの媒体コードは、2であり、アンケート
実施者のために発行したURLとは区別できる。アンケ
ートサービス運営者は、前述のアンケート実施者の場合
と同様にアンケート回答者端末300に送信する。この
とき、同一の質問内容についてアンケートサービス運営
者からとアンケート実施者からの両方から送信を受ける
アンケート回答者端末があってもよいし、いずれか一方
からのみ送信を受けるアンケート回答者端末があっても
よい。
【0038】先ほどと同様に、アンケート回答者がUR
Lにアクセスすると、回答受付手段120は、質問コー
ド、選択肢コードおよび媒体コードを受け取る。受信し
た質問コードをファイル名とするファイルをアンケート
情報記憶手段151から読みとって、選択肢コードに対
応する回答数を1加算して、上書きする。また、媒体コ
ードから、その回答が、アンケートサービス運営者が発
行する媒体に基づくものと判定し、アンケートサービス
運営者設定情報記憶手段153から、アンケートサービ
ス運営者の設定したデザイン内容を読みとって、それを
適用した回答受付画面をアンケート回答者端末300に
送信する。表示例を図10に示す。
【0039】次に、この発明の第2実施形態について説
明する。図11は、第2実施形態のアンケートシステム
を表すブロック図である。アンケートシステムは、アン
ケートサーバ100とアンケートサービス運営者端末4
00とアンケート実施者端末200,201...とア
ンケート回答者端末300,301...と広告主端末
500,501...とメルマガ配信サーバ600を有
し、それぞれは常時または必要に応じてインターネット
に接続される。アンケートサーバ100は、アンケート
登録手段110とアンケート情報取得手段130と回答
受付手段120と広告登録手段140と回答フォーム作
成手段145とアンケート情報記憶手段151と広告情
報記憶手段154を有する。
【0040】アンケート情報記憶手段151には、アン
ケート情報ファイルが記憶される。アンケート情報ファ
イルは、質問ごとに作成され、質問コードをファイル名
とする。データ構造を図12に示す。質問、選択肢、選
択肢ごとの回答数、選択肢ごとの広告コードが記憶され
ている。また、アンケート実施者が発行するメルマガの
マガジンIDも記憶されている。図において、「not
hing」の文字列は、その選択肢に広告が登録されて
いないことを示す。
【0041】広告情報記憶手段154には、広告情報フ
ァイルが記憶される。広告情報ファイルは、広告ごとに
作成され、広告コードをファイル名とする。データ構造
を図13に示す。広告原稿となる文字列とそれにハイパ
ーリンクを設定する先のURLが記憶されている。
【0042】メルマガ配信サーバ600は、メール送信
手段610と読者管理手段620とメールアドレス記憶
手段630とを有する。
【0043】メール送信手段610は、一般にメルマガ
発行者から送信されたメルマガ原稿を、メールアドレス
記憶手段630に記憶された該メルマガの読者アドレス
宛に送信する。読者管理手段620は、一般にユーザか
らの要求に応じて、ユーザのメールアドレスをメールア
ドレス記憶手段630に登録したり、削除したりする。
メールアドレス記憶手段630には、メールアドレス記
憶ファイルが格納される。メールアドレス記憶ファイル
は、メルマガごとに作成され、マガジンIDをファイル
名とする。それぞれのメルマガごとに読者メールアドレ
スが記憶されている。データ構造を図14に示す。
【0044】ところで、メルマガ配信サーバ600の運
営者は、アンケートサービス運営者と一致してもしなく
てもよい。アンケート実施者とアンケートサービス運営
者は、あらかじめメルマガ配信サーバ600の利用登録
(メルマガ創刊手続き)をしてマガジンIDを取得して
おく。アンケート実施者が発行するメルマガのマガジン
IDは、m0001であるとし、アンケートサービス運
営者が発行するメルマガのマガジンIDは、m0002
であるとする。
【0045】アンケート登録の手順を説明する。まず、
アンケート実施者は、アンケート実施者端末200を操
作するものとして説明する。アンケート登録手段110
は、アンケート実施者端末200にアンケート登録フォ
ームを送信する。アンケート登録フォーム画面と入力例
を図15に示す。アンケート実施者は、端末を操作して
質問とこれに対応する選択肢とメルマガ情報を入力して
アンケート登録手段110に送信する。メルマガ情報
は、メルマガ配信サーバにおけるマガジンIDからな
る。この情報は、のちに該メルマガの購読登録フォーム
を表示させるために必要となる。
【0046】これらを受信したアンケート登録手段11
0は、質問コードを発行して、その質問コードをファイ
ル名とするアンケート情報ファイルをアンケート情報記
憶手段151に作成する。また、このアンケート情報フ
ァイルに、質問と選択肢とそれぞれの選択肢への回答数
(アンケート登録段階ではすべてゼロ)とそれぞれの選
択肢ごとの広告コード(アンケート登録段階ではすべて
nothing)を記録する。
【0047】また、選択肢ごとに異なるURLを発行し
て、アンケート実施者端末に表示させる。表示例を図1
6に示す。
【0048】次に、広告登録の手順を説明する。広告主
は、広告主端末500を操作して、広告登録手段140
に、質問と選択肢のリストを表示するよう要求を出す。
要求を受けて、広告登録手段140は、アンケート情報
記憶手段151から質問と選択肢および選択肢と対応す
る広告が既に登録済みか否かを読み取って、広告主端末
500に表示させるとともに、広告掲載を希望する選択
肢の指定を促す。表示例を図17に示す。また、入力例
を図18に示す。この例は、広告主がインターネット書
店であって、本をよく読むユーザをターゲットに広告出
稿したい場合である。広告主は、広告を掲載する選択肢
を指定し、また広告原稿(テキスト文字)および広告主
ホームページURLを入力して、広告登録手段140に
送信する。広告登録手段140は、広告コードを発行し
て、広告コードをファイル名とする広告情報ファイルを
広告情報記憶手段154に作成し、広告原稿と広告主ホ
ームページURLを書き込む。また、アンケート情報記
憶手段151にアクセスして、広告掲載対象として指定
された選択肢についてnothingの文字に代えて、
広告コードを書き込む。広告主端末500には、広告登
録が完了した旨を通知する。
【0049】次に、アンケート実施者が発行するメルマ
ガでの回答依頼について説明する。アンケート実施者
は、先ほど発行されたURLなどを貼りつけてメルマガ
原稿を作成する。アンケート実施者は、アンケート実施
者端末200を操作して、メール送信手段610にマガ
ジンIDとメルマガ原稿を送信する。メール送信手段6
10は、メールアドレス記憶手段630から、マガジン
IDに対応するメールアドレスを取得して、そのメール
アドレス宛にメルマガ原稿をメールで送信する。送信先
には、アンケート回答者端末300が含まれているとす
る。
【0050】アンケート回答者は、アンケート回答者端
末300を操作して、メールソフトにより前記メールを
受信する。質問と選択肢を読んで、選択肢のなかからあ
てはまるものを選び、それに対応するURLをマウスで
クリックする。
【0051】こうして、アンケート回答者がURLにア
クセスすると、回答受付手段120は、質問コード、選
択肢コードおよび媒体コードを受け取る。受信した質問
コードをファイル名とするファイルをアンケート情報記
憶手段151から読みとって、選択肢コードに対応する
回答数を1加算して、上書きする。また、その選択肢に
対応する広告コードを取得して、広告情報記憶手段15
4からその広告コードに対応する広告情報を取得して、
回答受付画面に表示する広告とする。その広告は、広告
主ホームページURLにハイパーリンクを設定してお
く。また、媒体コードから、その回答が、アンケート実
施者が発行する媒体に基づくものと判定し、アンケート
サービス運営者が発行するメルマガの購読登録フォーム
を含む回答受付画面をアンケート回答者端末300に送
信する。アンケート回答者端末の表示例を図19に示
す。なお、アンケート回答者が、この画面のメールアド
レス入力欄にメールアドレスを入力して「送信」ボタン
を押すと、読者管理手段620に、(「削除」ではな
く)「登録」である旨と、マガジンIDと、メールアド
レスが送信される。これを受けて、読者管理手段620
は、登録処理を行う。
【0052】またそれとは別に、アンケートサービス運
営者は、アンケートサービス運営者端末400を操作し
て、アンケート情報取得手段130に要求を出す。要求
を受けて、アンケート情報取得手段130は、アンケー
ト情報記憶手段151から、質問、選択肢を取得して、
選択肢ごとに異なるURLを発行して、アンケートサー
ビス運営者端末400に表示させる。表示例を図20に
示す。このURLの媒体コードは、2であり、アンケー
ト実施者のために発行したURLとは区別できる。アン
ケートサービス運営者は、前述のアンケート実施者の場
合と同様にメルマガ配信サーバを経由して、アンケート
回答者端末300に送信する。このとき、同一の質問内
容についてアンケートサービス運営者からとアンケート
実施者からの両方から送信を受けるアンケート回答者端
末があってもよいし、いずれか一方からのみ送信を受け
るアンケート回答者端末があってもよい。
【0053】アンケート回答者は、アンケート回答者端
末300を操作して、メールソフトにより前記メールを
受信する。質問と選択肢を読んで、選択肢のなかからあ
てはまるものを選び、それに対応するURLをマウスで
クリックする。こうして、アンケート回答者がURLに
アクセスすると、回答受付手段120は、質問コード、
選択肢コードおよび媒体コードを受け取る。受信した質
問コードをファイル名とするファイルをアンケート情報
記憶手段151から読みとって、選択肢コードに対応す
る回答数を1加算して、上書きする。また、その選択肢
に対応する広告コードを取得して、広告情報記憶手段1
54からその広告コードに対応する広告情報を取得し
て、回答受付画面に表示する広告とする。その広告は、
広告主ホームページURLにハイパーリンクを設定して
おく。また、媒体コードから、その回答が、アンケート
サービス運営者が発行する媒体に基づくものと判定し、
アンケート実施者が発行するメルマガの購読登録フォー
ムを含む回答受付画面をアンケート回答者端末300に
送信する。アンケート回答者端末300の表示例を図2
1に示す。なお、アンケート回答者が、この画面のメー
ルアドレス入力欄にメールアドレスを入力して「送信」
ボタンを押すと、読者管理手段620に、(「削除」で
はなく)「登録」である旨と、マガジンIDと、メール
アドレスが送信される。これを受けて、読者管理手段6
20は、登録処理を行う。
【0054】次に、WWWブラウザを用いて質問、選択
肢表示および回答をする場合について説明する。この説
明で、アンケート回答者は、アンケート回答者端末30
1を操作するものとする。アンケート回答者の操作によ
って、アンケート回答者端末301は、回答フォーム作
成手段145に回答フォーム表示の要求を出す。要求を
受けた回答フォーム作成手段145は、アンケート情報
記憶手段151から適当に1つのアンケート情報ファイ
ルを読み出して、フォーム画面を作成し、アンケート回
答者端末301に表示させる。表示例を図22に示す。
このフォームは、隠しフィールドに質問コードと媒体コ
ードを有する。選択した選択肢によって、選択肢コード
が決まる。アンケート回答者は、アンケート回答者端末
301を操作して、あてはまる選択肢を選択し、「送
信」ボタンをマウスでクリックする。
【0055】こうして、回答受付手段120は、質問コ
ード、選択肢コードおよび媒体コードを受け取る。受信
した質問コードをファイル名とするファイルをアンケー
ト情報記憶手段151から読みとって、選択肢コードに
対応する回答数を1加算して、上書きする。また、その
選択肢に対応する広告コードを取得して、広告情報記憶
手段154からその広告コードに対応する広告情報を取
得して、回答受付画面に表示する広告とする。その広告
は、広告主ホームページURLにハイパーリンクを設定
しておく。回答受付画面を作成して、アンケート回答者
端末301に表示させる。表示例を図23に示す。この
とき、アンケート実施者が発行するメルマガの購読登録
フォームとアンケートサービス運営者が発行するメルマ
ガの購読登録フォームの両方もしくはいずれか一方を表
示させてもよい。該質問に興味を持って回答したアンケ
ート回答者は、アンケート実施者が発行するメルマガを
購読登録する可能性が高いと考えられるから、アンケー
ト実施者が発行するメルマガの購読登録フォームを表示
させるのが好ましい。また、アンケート回答に物足りな
いアンケート回答者は、再度、回答フォーム作成手段1
45にフォーム表示要求すればよい。
【0056】なお、前記第1・第2実施形態について
は、次のような応用が可能である。
【0057】前記第1実施形態では、アンケート登録時
に質問、選択肢と同時にデザイン情報を送信させている
が必ずしも同時でなくてもよい。アンケート実施者にあ
らかじめ利用登録をさせて、この際にデザイン情報を登
録させ、メルマガコード(とパスワード)を発行し、こ
れで管理してもよい。また、アンケート登録の後に、デ
ザイン情報を送信させてもよい。
【0058】前記第2実施形態では、アンケート登録時
に質問、選択肢と同時にメルマガ情報を送信させている
が必ずしも同時でなくてもよい。アンケート実施者にあ
らかじめ利用登録をさせて、この際にメルマガ情報を登
録させ、メルマガコード(とパスワード)を発行し、こ
れで管理してもよい。また、アンケート登録の後に、メ
ルマガ情報を送信させてもよい。また、前記第2実施形
態では、広告登録時に、選択肢指定と同時に広告情報を
送信させているが必ずしも同時でなくてもよい。広告主
にあらかじめ利用登録をさせて、この際に広告情報を登
録させ、広告コード(とパスワード)を発行し、これで
管理してもよい。選択肢指定の後に、広告情報を送信さ
せてもよい。
【0059】前記第1実施形態では、デザインについ
て、回答受付画面の背景色と文字色のみを設定可能とし
ているが、他の部分の色が設定できるようにしてもよ
い。また、フォント(明朝体、ゴシック体など)が設定
できるようにしてもよい。フォントサイズが設定できる
ようにしてもよい。また、回答受付画面全体のレイアウ
トが設定できるようにしてもよい。
【0060】前記各実施形態では、時刻を考慮していな
いが、アンケート実施者に回答締切時刻を指定させても
よい。この場合、アンケート記憶手段151で、締切時
刻情報を記憶しておき、回答操作があった時点で回答受
付手段120が、その情報を読み取って、締切が過ぎて
いないか判定してもよい。
【0061】前記各実施形態において、さらに回答ログ
記憶手段を用意して、回答受付手段120が、回答年月
日時刻、質問コード、選択肢コード、媒体コード、アン
ケート回答者端末のIPアドレスなどを記録してもよ
い。質問コードごとに回答ログファイルを作成してもよ
い。回答ログの内容をアンケート実施者に提供してもよ
い。
【0062】前記各実施形態において、アンケートサー
バ100が発行するURLは、一見して意味が理解でき
るものであるが、回答受付手段120に送信されるデー
タ部分について暗号化したURLを発行してもよい。
【0063】前記各実施形態において、回答受付画面で
さらにコメントの入力フォームを表示して、アンケート
のテーマに関連するコメントの入力をアンケート回答者
に促してもよい。
【0064】前記第2実施形態において、アンケートサ
ービス運営者が得た広告収入の一部または全部をアンケ
ート実施者に支払うこととしてもよい。支払う金額は、
該アンケート実施者が実施したアンケートの回答受付画
面に広告が表示された回数、広告がクリックされて広告
主のホームページにジャンプした回数、広告に基づく売
上金額、などに基づいて決定してもよい。媒体コードが
1である場合の広告表示をその他のものより重く評価し
て支払金額を決定してもよい。
【0065】前記第2実施形態においては、アンケート
実施者とアンケートサービス運営者は、同一のメルマガ
配信サーバを用いているが、異なるものであってもよ
い。また、複数のアンケート実施者について、異なるメ
ルマガ配信サーバを用いることがあってもよい。これに
対応すべく、アンケート登録フォームで、マガジンID
に加えて、メルマガ配信サーバを特定するための情報を
選択または入力させてもよい。また、同一メルマガにつ
いて複数のメルマガ配信サーバを用いることがあっても
よい。
【0066】前記第2実施形態においては、広告原稿は
テキスト文字であるとしたが、イメージ画像としてもよ
い。
【0067】前記第2実施形態においては、広告掲載対
象の指定を「選択肢ごと」としているが、「質問ごと」
「アンケート実施メルマガごと」としてもよい。また、
「選択肢ごと」を更に媒体コードで細分化して広告掲載
対象の指定ができるようにしてもよい。
【0068】前記各実施形態において、アンケート回答
者端末は、必ずしもパーソナルコンピュータ(パソコ
ン)でなくてもよい。アンケート回答者端末は、インタ
ーネットに接続可能な携帯電話であってもよい。回答受
付手段120で、アンケート回答者端末が携帯電話であ
るか否かを判定して、携帯電話である場合には、携帯電
話用の回答受付画面を表示させるようにしてもよい。
【0069】前記各実施形態においては、同一の質問に
ついて同一のアンケート回答者が複数回回答操作を行う
ことを特に禁止していないが、1回のみ回答できること
として、同一人が同一質問に複数回回答操作した場合に
は2回目以降のものについてカウントしないこととして
もよい。この処理には、いわゆるクッキーを用いてもよ
い。
【0070】前記各実施形態において、回答受付画面で
さらに別の質問と選択肢を表示して回答を促してもよ
い。
【0071】
【発明の効果】この発明のアンケートシステムによれ
ば、次の効果がある。 ・メールマガジンのイメージに合ったデザインの回答受
付画面を表示させられる。 ・アンケートサービス運営者が発行するメディアに基づ
く回答に対しては、そのアンケートを実施しているメル
マガのデザイン設定に関わらず、統一してアンケートサ
ービス運営者が設定する回答受付画面を表示させられ
る。 ・アンケートサービス運営者が発行するメルマガとアン
ケート実施者が発行するメルマガの両方について読者増
加が見込まれる。 ・広告掲載対象を指定することで、効果的な広告表示が
できる。 ・広告主は、アンケート登録に応じて、ほぼリアルタイ
ムに広告登録ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のアンケートシステムを表すブロ
ック図。
【図2】アンケート情報記憶手段151のデータ構造を
表す図。
【図3】アンケート実施者設定情報記憶手段152のデ
ータ構造を表す図。
【図4】アンケートサービス運営者設定情報記憶手段1
53のデータ構造を表す図。
【図5】アンケート登録フォーム画面とその入力例を表
す図。
【図6】アンケート登録完了画面の表示例を表す図。
【図7】アンケートサーバ100が発行するURLの説
明図。
【図8】回答受付画面の例を表す図。
【図9】アンケートサービス運営者のためのURLを発
行した画面の表示例を表す図。
【図10】回答受付画面の例を表す図。
【図11】第2実施形態のアンケートシステムを表すブ
ロック図。
【図12】アンケート情報記憶手段151のデータ構造
を表す図。
【図13】広告情報記憶手段154のデータ構造を表す
図。
【図14】メールアドレス記憶手段630のデータ構造
を表す図。
【図15】アンケート登録フォーム画面とその入力例を
表す図。
【図16】アンケート登録完了画面の表示例を表す図。
【図17】広告登録フォームの表示例を表す図。
【図18】広告登録フォームの入力例を表す図。
【図19】回答受付画面の例を表す図。
【図20】アンケートサービス運営者のためのURLを
発行した画面の表示例を表す図。
【図21】回答受付画面の例を表す図。
【図22】アンケート回答者端末301のWWWブラウ
ザに表示する回答フォーム画面の表示例を表す図。
【図23】回答受付画面の例を表す図。
【符号の説明】
100 アンケートサーバ 110 アンケート登録手段 120 回答受付手段 130 アンケート情報取得手段 140 広告登録手段 145 回答フォーム作成手段 151 アンケート情報記憶手段 152 アンケート実施者設定情報記憶手段 153 アンケートサービス運営者設定情報記憶手段 154 広告情報記憶手段 200,201... アンケート実施者端末 300,301... アンケート回答者端末 400 アンケートサービス運営者端末 500,501... 広告主端末 600 メルマガ配信サーバ 610 メール送信手段 620 読者管理手段 630 メールアドレス記憶手段

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の要件を備えてなるアンケートシステ
    ム。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
    ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
    ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
    ト回答者端末とを備えること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問に対応する少なく
    とも1つの選択肢をアンケートサーバに送信すること。 (ハ)アンケートサーバは、前記選択肢を受信したとき
    は、選択肢ごとに異なるURL(Uniformed
    Resource Locator)を発行し、アンケ
    ート実施者端末に送信すること。 (ニ)アンケート実施者端末は、直接的または間接的
    に、選択肢をそれに対応するURLとともに、アンケー
    ト回答者端末に送信すること。 (ホ)アンケート回答者端末は、アンケート回答者の操
    作によって、前記URLにアクセスすること。 (ヘ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記URLへのアクセスがあったときは、アクセスを前
    記URLに対応する選択肢への回答とみなして処理する
    こと。 (ト)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記URLへのアクセスがあったときは、あらかじめア
    ンケート実施者が定めたデザインによる画面指示をアン
    ケート回答者端末にすること。
  2. 【請求項2】下記の要件を備えてなるアンケートシステ
    ム。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
    ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
    ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
    ト回答者端末とを備えること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問に対応する少なく
    とも1つの選択肢をアンケートサーバに送信すること。 (ハ)アンケートサーバは、前記選択肢を受信したとき
    は、選択肢ごとに異なるURL(アンケート実施者のた
    めのURL)を発行し、アンケート実施者端末に送信す
    ること。 (ニ)アンケート実施者端末は、直接的または間接的
    に、選択肢をそれに対応する前記アンケート実施者のた
    めのURLとともに、アンケート回答者端末に送信する
    こと。 (ホ)アンケートサーバは、選択肢ごとに異なるURL
    であって、前記アンケート実施者のためのURLとは異
    なるURL(アンケートサービス運営者のためのUR
    L)を発行すること。 (ヘ)アンケートサーバは、直接的または間接的に、選
    択肢をそれに対応する前記アンケートサービス運営者の
    ためのURLとともに、アンケート回答者端末に送信す
    ること。 (ト)アンケート回答者端末は、アンケート回答者の操
    作によって、前記URLにアクセスすること。 (チ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記URLへのアクセスがあったときは、アクセスを前
    記URLに対応する選択肢への回答とみなして処理する
    こと。 (リ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記URLへのアクセスがあったときは、該アクセスの
    あったURLが、アンケート実施者のためのURLであ
    る場合にはあらかじめアンケート実施者が定めたデザイ
    ンによる画面指示をアンケート回答者端末にする一方、
    アンケートサービス運営者のためのURLである場合に
    はあらかじめアンケートサービス運営者が定めたデザイ
    ンによる画面指示をアンケート回答者端末にすること。
  3. 【請求項3】下記の要件を備えてなるアンケートシステ
    ム。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
    ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
    ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
    ト回答者端末とを備えること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問に対応する少なく
    とも1つの選択肢をアンケートサーバに送信すること。 (ハ)アンケートサーバは、前記選択肢を受信したとき
    は、選択肢ごとに異なるURL(アンケート実施者のた
    めのURL)を発行し、アンケート実施者端末に送信す
    ること。 (ニ)アンケート実施者端末は、メルマガ配信サーバを
    経由して、選択肢をそれに対応する前記アンケート実施
    者のためのURLとともに、アンケート回答者端末に送
    信すること。 (ホ)アンケートサーバは、選択肢ごとに異なるURL
    であって、前記アンケート実施者のためのURLとは異
    なるURL(アンケートサービス運営者のためのUR
    L)を発行すること。 (ヘ)アンケートサーバは、メルマガ配信サーバを経由
    して、選択肢をそれに対応する前記アンケートサービス
    運営者のためのURLとともに、アンケート回答者端末
    に送信すること。 (ト)アンケート回答者端末は、アンケート回答者の操
    作によって、前記URLにアクセスすること。 (チ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記URLへのアクセスがあったときは、アクセスを前
    記URLに対応する選択肢への回答とみなして処理する
    こと。 (リ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記URLへのアクセスがあったときは、該アクセスの
    あったURLが、アンケート実施者のためのURLであ
    る場合にはアンケートサービス運営者が発行するメール
    マガジンの購読登録フォームを含む画面指示をアンケー
    ト回答者端末にする一方、アンケートサービス運営者の
    ためのURLである場合にはアンケート実施者が発行す
    るメールマガジンの購読登録フォームを含む画面指示を
    アンケート回答者端末にすること。
  4. 【請求項4】下記の要件を備えてなるアンケートシステ
    ム。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
    ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
    ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
    ト回答者端末とを備えること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問に対応する少なく
    とも1つの選択肢をアンケートサーバに送信すること。 (ハ)アンケートサーバは、前記選択肢を受信したとき
    は、選択肢ごとに異なるURLを発行し、アンケート実
    施者端末に送信すること。 (ニ)アンケート実施者端末は、直接的または間接的
    に、選択肢をそれに対応するURLとともに、アンケー
    ト回答者端末に送信すること。 (ホ)アンケートサーバは、広告主の広告情報を広告掲
    載対象と関連付けて記憶すること。 (ヘ)アンケート回答者端末は、アンケート回答者の操
    作によって、前記URLにアクセスすること。 (ト)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記URLへのアクセスがあったときは、アクセスを前
    記URLに対応する選択肢への回答とみなして処理する
    こと。 (チ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記URLへのアクセスがあったときは、該選択肢に関
    連付けて記憶された広告を含む画面指示をアンケート回
    答者端末にすること。
  5. 【請求項5】請求項1〜4のいずれかに記載のアンケー
    トシステムであって、少なくとも2つのアンケート実施
    者端末を備えることを特徴とするアンケートシステム。
  6. 【請求項6】下記の要件を備えてなるアンケートシステ
    ム。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
    ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
    ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
    ト回答者端末と、広告主が操作する広告主端末とを備え
    ること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問と該質問に対応す
    る少なくとも1つの選択肢をアンケートサーバに送信す
    ること。 (ハ)アンケートサーバは、前記質問と選択肢を記憶す
    ること。 (ニ)アンケートサーバは、記憶している前記質問と選
    択肢の全部または一部を広告主端末に送信して、広告掲
    載対象の指定を促すこと。 (ホ)アンケートサーバは、広告主の広告情報を指定さ
    れた広告掲載対象と関連付けて記憶すること。 (ヘ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記選択肢への回答があったときは、該選択肢に関連付
    けられた広告情報を含む画面指示をアンケート回答者端
    末にすること。
  7. 【請求項7】下記の要件を備えてなるアンケートシステ
    ム。 (イ)アンケートサービス運営者が使用権を有するアン
    ケートサーバと、アンケート実施者が操作するアンケー
    ト実施者端末と、アンケート回答者が操作するアンケー
    ト回答者端末と、広告主が操作する広告主端末とを備え
    ること。 (ロ)アンケート実施者端末は、質問に対応する少なく
    とも1つの選択肢をアンケートサーバに送信すること。 (ハ)アンケートサーバは、前記選択肢を受信したとき
    は、選択肢ごとに異なるURLを発行し、アンケート実
    施者端末に送信すること。 (ニ)アンケート実施者端末は、直接的または間接的
    に、選択肢をそれに対応するURLとともに、アンケー
    ト回答者端末に送信すること。 (ホ)アンケートサーバは、アンケート実施者端末から
    受信した質問と選択肢の全部または一部を広告主端末に
    送信して、広告掲載対象の指定を促すこと。 (ヘ)アンケートサーバは、広告主の広告情報を指定さ
    れた広告掲載対象と関連付けて記憶すること。 (ト)アンケート回答者端末は、アンケート回答者の操
    作によって、前記URLにアクセスすること。 (チ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記URLへのアクセスがあったときは、アクセスを前
    記URLに対応する選択肢への回答とみなして処理する
    こと。 (リ)アンケートサーバは、アンケート回答者端末から
    前記URLへのアクセスがあったときは、該選択肢に関
    連付けられた広告情報を含む画面指示をアンケート回答
    者端末にすること。
  8. 【請求項8】請求項6または7のいずれかに記載のアン
    ケートシステムであって、少なくとも2つのアンケート
    実施者端末を備え、かつ、少なくとも2つの広告主端末
    を備えることを特徴とするアンケートシステム。
  9. 【請求項9】下記の要件を備えてなるアンケートシステ
    ム。 (イ)アンケートサーバと、第1のアンケート回答者が
    操作する第1のアンケート回答者端末と、第2のアンケ
    ート回答者が操作する第2のアンケート回答者端末とを
    備えること。 (ロ)アンケートサーバは、質問と該質問に対応する少
    なくとも1つの選択肢を記憶すること。 (ハ)アンケートサーバは、選択肢ごとに異なるURL
    を発行し、直接的または間接的に、第1のアンケート回
    答者端末に電子メールで送信すること。 (ヘ)アンケートサーバは、第1のアンケート回答者端
    末から前記URLへのアクセスがあったときは、アクセ
    スを前記URLに対応する選択肢への回答とみなして処
    理すること。 (ニ)アンケートサーバは、第2のアンケート回答者端
    末のWWWブラウザに質問と該質問に対応する選択肢を
    表示させて、第2のアンケート回答者に選択を促すこ
    と。 (ホ)アンケートサーバは、第2のアンケート回答者端
    末から、選択した選択肢情報を受信したときは、該選択
    肢への回答とみなして処理すること。
  10. 【請求項10】請求項1〜9のいずれかに記載のアンケ
    ートシステムにおけるアンケートサーバ。
  11. 【請求項11】請求項1〜9のいずれかに記載のアンケ
    ートシステムにおけるアンケートサーバの処理を実行さ
    せるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り
    可能な記録媒体。
JP2000024516A 2000-02-01 2000-02-01 アンケートシステム、アンケートサーバ、アンケートサーバの処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4461403B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024516A JP4461403B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 アンケートシステム、アンケートサーバ、アンケートサーバの処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000024516A JP4461403B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 アンケートシステム、アンケートサーバ、アンケートサーバの処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001216219A true JP2001216219A (ja) 2001-08-10
JP4461403B2 JP4461403B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18550487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000024516A Expired - Fee Related JP4461403B2 (ja) 2000-02-01 2000-02-01 アンケートシステム、アンケートサーバ、アンケートサーバの処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4461403B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013257724A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Yahoo Japan Corp 広告配信装置、広告配信方法およびプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013257724A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Yahoo Japan Corp 広告配信装置、広告配信方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4461403B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10846357B2 (en) Website creation system for creating websites having at least one series of directional webpages and related methods
US10290015B2 (en) Method and system for facilitating access to a promotional offer
US10134096B2 (en) Coupon social networking platform
US20100218128A1 (en) Offer And Incentive Widget-Based System
US20050004838A1 (en) Internet-based brand management and marketing commuication instrumentation network for deploying, installing and remotely programming brand-building server-side driven multi-mode virtual kiosks on the World Wide Web (WWW), and methods of brand marketing communication between brand marketers and consumers using the same
US20050010475A1 (en) Internet-based brand management and marketing communication instrumentation network for deploying, installing and remotely programming brand-building server-side driven multi-mode virtual Kiosks on the World Wide Web (WWW), and methods of brand marketing communication between brand marketers and consumers using the same
US20040210479A1 (en) Internet-based brand marketing communication instrumentation network for deploying, installing and remotely programming brand-building server-side driven multi-mode virtual kiosks on the World Wide Web (WWW), and methods of brand marketing communication between brand marketers and consumers using the same
US20120259703A1 (en) Methods and Systems to Facilitate Keyword Bid Arbitrage with Multiple Advertisement Placement Providers
US20030105669A1 (en) Contents distributing system, device for processing charge for advertisement information, contents distributing server, their program, and program recording medium
WO2002097652A1 (en) System and method of permissive data flow and application transfer
CA3088567A1 (en) Website creation system for creating websites having at least one series of directional webpages and related methods
US8326684B1 (en) System and method for selective publication of sponsored comments
JP2008123027A (ja) 取引システム、アフィリエイト処理装置、アフィリエイト処理方法及びアフィリエイト処理プログラム
JP2006098888A (ja) 通信ネット広告配信プログラム、通信ネット広告配信システム及び通信ネット広告配信方法
JP5034049B2 (ja) アフィリエイト管理サーバ装置、アフィリエイト管理方法、およびアフィリエイト管理サーバプログラム
KR102341488B1 (ko) 인플루언서 사이트와 연계하는 온라인 쇼핑몰 플랫폼
JP2003242397A (ja) 評価情報管理システム、評価情報管理装置、商品情報提供サーバ、ユーザ端末装置、並びに評価情報に応じて報償を支払うための方法
JP2002109379A (ja) 電子情報の流通管理方法、システム、記録媒体、プログラム信号
WO2002037290A1 (fr) Systeme de publicite par banniere et procede permettant de gerer une publicite par banniere
JP4461403B2 (ja) アンケートシステム、アンケートサーバ、アンケートサーバの処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002163565A (ja) 電子商取引システム及び方法並びに変換サーバ
JP2002157397A (ja) アンケートシステム
JP5849725B2 (ja) ノベルティサーバ装置、サーバ装置
JP2004192585A (ja) 閲覧履歴画像作成・提示方法、閲覧履歴画像作成・提示センタ装置、閲覧履歴画像作成・表示装置及びプログラム
JP2012064144A (ja) 中継サーバ、及び広告配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees