JP2001212408A - 濾過装置 - Google Patents

濾過装置

Info

Publication number
JP2001212408A
JP2001212408A JP2000022877A JP2000022877A JP2001212408A JP 2001212408 A JP2001212408 A JP 2001212408A JP 2000022877 A JP2000022877 A JP 2000022877A JP 2000022877 A JP2000022877 A JP 2000022877A JP 2001212408 A JP2001212408 A JP 2001212408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter medium
liquid
storage container
air
liquid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000022877A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4242994B2 (ja
Inventor
Yuji Mizuno
裕司 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikuni KK
Original Assignee
Nikuni KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikuni KK filed Critical Nikuni KK
Priority to JP2000022877A priority Critical patent/JP4242994B2/ja
Publication of JP2001212408A publication Critical patent/JP2001212408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4242994B2 publication Critical patent/JP4242994B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Machine Tools (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 濾材が目詰まりしにくいとともに、濾材の目
詰まりを容易に解消できる濾過装置を提供する。 【解決手段】 円筒状に形成したハウジング31の内部に
円筒状の濾材32を同心状に配置する。ハウジング31の接
線方向からハウジング31と濾材32の全周面との間に液を
旋回させながら直接供給する液供給手段34を設ける。濾
材32を経て濾過された液を濾材32内からハウジング31の
外部に取出す液取出手段35を設ける。濾材32内に洗浄用
の流体を供給するとともに濾材32を経てハウジング31内
に流出した流体を外部へ排出することで濾材32を洗浄す
る逆洗機構51を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、逆洗機構を備えた
濾過装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平10−5512号公報に示される
ように、従来の濾過装置は、円筒状の濾材収納容器内に
供給された液を螺旋枠に沿って旋回させながら下降させ
ることで、液中から粗い切屑を遠心分離し、濾材収納容
器の中央部に同心状に配置された円筒状の濾材の下側よ
り濾材の周面に液を導入し、この濾材を透過させること
によりその液中の細かい切粉を分離除去し、また、濾材
の液導入側の表面に付着した細かい切粉を取除くとき
は、この液導入側の表面に沿って液を流すように液循環
回路を切換えることで、濾材から切粉を取除き、液とと
もに濾材収納容器の外部へ排出するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来は、
液を旋回させながら下降させることで粗い切屑を遠心分
離しているが、その液を濾材の周面に導入するときは旋
回液流が弱まっており、濾材の液導入側に細かい切粉が
目詰まりしやすい問題がある。
【0004】また、濾材の液導入側の表面に沿って液を
流すことで、付着した切粉を取除くようにしているが、
これでは、濾材の表面に引掛かった切粉を効果的に除去
することができない問題がある。
【0005】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、濾材が目詰まりしにくいとともに、濾材の目詰ま
りを容易に解消できる濾過装置を提供することを目的と
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、円筒状に形成された濾材収納容器と、濾材収納容
器の内部に同心状に配置された円筒状の濾材と、濾材収
納容器の接線方向から濾材収納容器と濾材の全周面との
間に液を旋回させながら直接供給する液供給手段と、濾
材を経て濾過された液を濾材内から濾材収納容器の外部
に取出す液取出手段と、濾材内に洗浄用の流体を供給す
るとともに濾材を経て濾材収納容器内に流出した流体を
外部へ排出することで濾材を洗浄する逆洗機構とを具備
した濾過装置であり、濾材収納容器の接線方向から濾材
収納容器と濾材の全周面との間に液を旋回させながら直
接供給する液供給手段により、液中の比較的重いごみが
旋回液流で遠心分離されるとともに、その液を旋回させ
ながら濾材の全周面に導入することで、濾材の全周面で
均等に濾過がなされるとともに、濾材の目詰まりが旋回
液流により抑えられ、また、濾材内に洗浄用の流体を供
給するとともに濾材を経て濾材収納容器内に流出した流
体を外部へ排出することで濾材を洗浄する逆洗機構によ
り、濾材の表面に引掛かった細かいごみも内部からの逆
洗用の流体圧力で効果的に除去され、目詰まりが容易に
解消される。
【0007】請求項2に記載された発明は、請求項1記
載の液供給手段が、旋回液により濾材の外周面を洗浄す
る外洗機構を備え、外洗機構は、濾材の全長の範囲内に
配置された複数の液供給管と、一部の液供給管を選択し
て開くことによりその液供給管から集中的に液を噴出さ
せる弁とを具備した濾過装置であり、弁により選択され
た一部の液供給管から集中的に噴出される液により、強
い旋回液流を形成して、その旋回液流により濾材の外周
面に付着しているごみを除去する。弁の切換により、濾
材の全長にわたって強い旋回液流を順次作り、これらの
旋回液流により濾材のごみを除去する。
【0008】請求項3に記載された発明は、請求項2記
載の外洗機構の液供給管が、液を一方向に旋回させる位
置と、液を他方向に旋回させる位置とにそれぞれ設けら
れた濾過装置であり、濾材の外周面に付着しているごみ
を一方向の強い旋回液流で除去できない場合は、弁の切
換により他方向の強い旋回液流を作って、濾材のごみを
除去する。
【0009】請求項4に記載された発明は、請求項1乃
至3のいずれかに記載の逆洗機構が、洗浄用の流体とし
て液および空気の一方および両方を選択可能の流体回路
を具備した濾過装置であり、液の性状や切粉の形状など
の条件に応じて流体回路を切換えることにより、洗浄用
の流体として液のみ、空気のみ、液と空気の混合流体を
選択し、条件に適した洗浄をする。気液を混合した流体
は、濾材に衝撃を与えて、ごみを除去しやすい。
【0010】請求項5に記載された発明は、請求項1乃
至4のいずれかに記載の濾過装置において、逆洗によっ
て濾材収納容器の内壁面に残留したごみを液により洗い
流すための洗い流し機構を具備したものであり、逆洗に
て濾材収納容器の内壁面に残留したごみを、洗い流し機
構により外部へ排出し、逆洗で濾材から分離されたごみ
の濾材への再付着を防止する。
【0011】請求項6に記載された発明は、請求項4ま
たは5記載の濾過装置において、逆洗によって濾材収納
容器内に混入した洗浄用の空気を抜取るための空気抜き
機構を具備したものであり、空気を用いた逆洗後に、濾
材収納容器内に溜まっている洗浄用の空気を、空気抜き
機構により濾材収納容器内から抜取り、逆洗後の汚れた
空気が濾過運転時のきれいな液に混入して流出すること
を防止する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図9を参照しながら説明する。
【0013】図1に示されるように、液槽11の上部に取
付部材12により濾過機構13が設置されている。
【0014】液槽11は、工作機械14から排出されたクー
ラント液などの汚れた液を収容する外槽15と、この外槽
15の内部に設けられた、きれいな液を収容する内槽16と
を備えている。
【0015】外槽15の一側部には、沈殿したスラッジを
外部へ排出するためのスラッジ排出部17が傾斜状に一体
形成され、このスラッジ排出部17の上端部に下側へ開口
されたスラッジ取出口18が設けられている。
【0016】外槽15の他側部上にはダーティボックス19
が設けられている。このダーティボックス19は、工作機
械14などから管20を経て供給された汚れた液を外槽15内
に導入するに当って、外槽15内の液を撹拌しないように
する。
【0017】さらに、外槽15の底面部からスラッジ排出
部17の底面部に沿って配設された一対の無端チェン21
が、一端の小径のスプロケット22と他端の大径のスプロ
ケット23との間に平行に巻掛けられ、これらの無端チェ
ン21間にスラッジ掻揚用の掻揚へら24が所定の取付ピッ
チで取付けられている。
【0018】そして、大径側のスプロケット23を図示さ
れないモータで回動することにより、無端チェン21を回
行駆動し、外槽15の底面部からスラッジ排出部17の底面
部に沿って移動する掻揚へら24により、外槽15の底面部
に沈殿したスラッジをスラッジ排出部17の上部まで掻揚
げ、スラッジ取出口18より下方の容器(図示せず)に排
出する。
【0019】一方、内槽16には、ダーティボックス19と
反対側に液入口25が設けられ、この液入口25の近傍にポ
ンプ26が設置されている。このポンプ26は、モータ27に
よって駆動される。
【0020】図2に示されるように、濾過機構13は、円
筒状に形成された濾材収納容器としてのフィルタハウジ
ング(以下、単に「ハウジング」という)31の内部に、
円筒状の濾材(フィルタエレメント)32が同心状に配置
され、ハウジング31と濾材32の全周面との間に円筒形の
旋回空間33が形成されている。
【0021】図2(a)に示されるように、ハウジング
31に対して、ハウジング31の接線方向から旋回空間33に
液を旋回させながら直接供給する液供給手段34が設けら
れている。さらに、図2(b)に示されるように、濾材
32を経て濾過された液を濾材32内からハウジング31の外
部に取出す液取出手段35が設けられている。
【0022】液供給手段34は、図2に示されるように、
旋回液流により濾材32の外周面を洗浄する外洗機構36を
備え、この外洗機構36は、図2(a)に示されるように
液を一方向に旋回させる位置で図2(b)に示されるよ
うに濾材32の全長の範囲内に配置された複数の液供給管
37と、液を他方向に旋回させる位置で濾材32の全長の範
囲内に配置された複数の液供給管38と、これらの液供給
管37または38から図2(b)に示されるように一部を選
択して開くことによりその液供給管37または38から集中
的に液を噴出させる弁としての開閉弁39とを備えてい
る。
【0023】図1に戻って、前記液供給手段34は、前記
ポンプ26の液吐出口に管41を介して3方切換弁42の入口
ポートが接続され、この3方切換弁42の一方の出口ポー
トに管43を介して3方切換弁44の入口ポートが接続さ
れ、この3方切換弁44の2つの出口ポートに、図2
(a)に示されるように管45および管46を介して前記液
供給管37および液供給管38の各開閉弁39がそれぞれ接続
されている。
【0024】一方、前記液取出手段35は、濾材32の内部
から、ハウジング31の外部へ引出された管47、3方切換
弁48、3方切換弁49および管50を経て内槽16に至る一連
の管路である。
【0025】図1に示されるように、濾材32内に洗浄用
の流体を供給するとともに濾材32を経てハウジング31内
に流出した流体を外部へ排出することで濾材32を洗浄す
る逆洗機構51が設けられている。
【0026】この逆洗機構51は、洗浄用の流体として液
および空気の一方および両方を選択可能の流体回路を具
備している。すなわち、3方切換弁42の他方の出口ポー
トから、管52、前記3方切換弁48、前記管47を経て濾材
32の内部に至る管路が設けられ、エアコンプレッサなど
の空圧源53が開閉弁54を介して前記管47に接続され、さ
らに、ハウジング31の底部に形成された沈殿槽部55が、
開閉弁56を介して前記ダーティボックス19に接続されて
いる。
【0027】このように逆洗機構51の流体回路は、液の
性状や切粉の形状などの条件に応じた切換により、洗浄
用の流体として液のみ、空気のみ、液と空気の混合流体
を選択し、条件に適した洗浄をするようになっている。
【0028】また、この逆洗機構51とともに、逆洗によ
ってハウジング31の内壁面に残留した切屑、切粉などの
ごみを液により洗い流すための洗い流し機構57が設けら
れている。
【0029】この洗い流し機構57は、前記液供給手段34
によりハウジング31内に液を供給する部分と、前記沈殿
槽部55から前記開閉弁56を介して液を前記ダーティボッ
クス19に排出する部分とを有している。
【0030】さらに、逆洗機構51および洗い流し機構57
とともに、逆洗によってハウジング31内に混入した洗浄
用の空気を抜取るための空気抜き機構58が設けられてい
る。この空気抜き機構58は、ハウジング31の上部が開閉
弁59および管60,61によりダーティボックス19に接続さ
れる管路と、濾材32の内部が管47、3方切換弁48,49、
管62および前記管61によりダーティボックス19に接続さ
れる管路とを備えている。
【0031】各3方切換弁42,44,48,49および各開閉
弁39,54,56,59は、例えば空圧アクチュエータにより
動作されるボール弁などを用いて、空圧回路を制御する
ことにより自動制御できるようにすると良い。図中、各
弁の黒印は閉じ状態を示し、白印は開き状態を示す。
【0032】次に、図1および図2に示された実施形態
の作用を、図3乃至図9を参照しながら説明する。
【0033】図3は、本装置の一連の動作を示し、先ず
濾過機構13が働き、汚れた液が濾材32で濾過されて、き
れいな液が作られ、この濾過作用の継続により濾材32が
目詰まりしたら、ハウジング31の内圧が上昇するので、
この内圧変化をセンサで検出するなどして、濾過機構13
が停止されるとともに、逆洗機構51が働き、濾材32が液
の性状や切粉の形状などに応じて選択された逆洗方法に
より逆洗され、この逆洗により濾材32の目詰まりが解消
されたら、逆洗機構51は停止して、洗い流し機構57が働
き、逆洗によってハウジング31の内壁面に残留したごみ
を液により洗い流し、この洗い流しが終了したら、空気
抜き機構58が働き、逆洗によってハウジング31内に混入
した洗浄用の空気を抜取る。この空気抜取りが完了した
ら、また濾過機構13を稼動する。
【0034】図2(a)および図4は、濾過機構13の稼
動時の弁動作状態を示し、内槽16からポンプ26により汲
上げられた液は、管41から3方切換弁42などを経て、ハ
ウジング31の接線方向に設けられた液供給管37から、ハ
ウジング31と濾材32との間の旋回空間33に供給され、こ
の旋回空間33内で旋回する。これにより、先ず、液中の
比較的重い切屑などのごみが旋回液流から遠心分離され
る。
【0035】さらに、その液を旋回させながら濾材32の
全周面に直接導入することで、濾材32の全周面で均等に
濾過がなされるとともに、濾材32の目詰まりが旋回液流
により抑えられる。旋回液流には偏りがないから、濾材
32の目詰まりにも偏りがなく、濾材32の全体が徐々に均
一に目詰まりしてゆく。
【0036】図4に示されるように、濾材32で濾過され
た液は、管47により外部に引出され、3方切換弁48,49
および管50を経て内槽16に導かれる。このようにして内
槽16内の液は浄化され、一定の清浄度が保たれる。
【0037】図2(b)は、外洗機構36の稼動時の弁動
作状態を示し、開閉弁39により選択された一部の液供給
管37から集中的に噴出される液により、強い旋回液流を
形成して、その旋回液流により濾材32の外周面に付着し
ている切粉などのごみを除去する。開閉弁39の切換によ
り、濾材32の全長にわたって強い旋回液流を順次作り、
これらの旋回液流により濾材32に付着している切粉など
のごみを全長にわたって除去する。
【0038】その際、図2(a)に示される一方向(時
計方向)の旋回液流だけでは、濾材32の外周面に付着し
ている切粉などのごみを除去できない場合は、3方切換
弁44の切換により他方向(反時計方向)の強い旋回液流
を作って、濾材32のごみを除去すると良い。
【0039】図5乃至図7は、逆洗機構51の稼動時の弁
動作状態を示し、濾材32内に洗浄用の流体を供給すると
ともに濾材32を経てハウジング31内に流出した流体を外
部へ排出することで濾材32を逆洗する。この逆洗によ
り、濾材32の表面に引掛かった細かい切粉などのごみも
内部からの逆洗用の流体圧力で効果的に除去され、目詰
まりが容易に解消される。
【0040】この逆洗は、液の性状や切粉の形状などの
条件に応じて流体回路を切換えることにより、洗浄用の
流体として液のみ、空気のみ、液と空気の混合流体を選
択し、条件に適した洗浄をする。
【0041】図5は、液と空気により逆洗する場合であ
り、ポンプ26より供給された液を、3方切換弁42、管5
2、3方切換弁48および管47を経て濾材32の内側に圧送
するとともに、空圧源53より供給された圧縮空気を、開
閉弁54および管47を経て濾材32の内側に送ることによ
り、液による逆洗と、空気による逆洗とを同時に行う。
洗浄に用いられて汚れた液は、沈殿槽部55から開閉弁56
を経て取出され、ダーティボックス19より外槽15に戻さ
れる。
【0042】空気は、連続的に供給してもよいが、開閉
弁54を例えば0.5秒程度の間隔でパルス制御すること
により間欠的に供給すると、その空気が濾材32に衝撃を
与えて、切粉などのごみを除去しやすい。
【0043】図6は、液により逆洗する場合であり、ポ
ンプ26より供給された液を、3方切換弁42、管52、3方
切換弁48および管47を経て濾材32の内側に圧送すること
により、液による逆洗を行う。洗浄に用いられて汚れた
液は、沈殿槽部55から開閉弁56を経て取出され、ダーテ
ィボックス19より外槽15に戻される。
【0044】図7は、空気により逆洗する場合であり、
ポンプ26を停止し、圧縮空気のみを濾材32の内側に圧送
する。その際、開閉弁54をパルス制御して空気を間欠的
に供給すると、その空気が濾材32に衝撃を与えて、切粉
などのごみを除去しやすい。
【0045】図8は、洗い流し機構57の稼動時の弁動作
状態を示し、ポンプ26からハウジング31内に液を供給す
るとともに、開閉弁56を開いてその液をダーティボック
ス19へ排出することにより、前記逆洗にてハウジング31
の内壁面に残留した切粉などのごみを外部へ排出し、逆
洗で濾材32から分離されたごみの濾材32への再付着を防
止する。
【0046】図9は、空気抜き機構58の稼動時の弁動作
状態を示し、ポンプ26から液をハウジング31内に供給す
るとともに、ハウジング31の上部から開閉弁59および管
60,61を経てダーティボックス19にハウジング内空気を
排気するとともに、濾材32の内部から管47、3方切換弁
48,49、管62および管61を経てダーティボックス19に濾
材内空気を排気することにより、空気を用いた逆洗後
に、ハウジング31内および濾材32内に溜まっている洗浄
用の空気を抜取り、逆洗後の汚れた空気が濾過運転時の
きれいな液に混入して流出することを防止する。
【0047】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、濾材収納
容器の接線方向から濾材収納容器と濾材の全周面との間
に液を旋回させながら直接供給する液供給手段により、
液中の比較的重いごみが旋回液流で遠心分離されるとと
もに、その液を旋回させながら濾材の全周面に導入する
ことで、濾材の全周面で均等に濾過がなされるととも
に、濾材の目詰まりが旋回液流により抑えられ、また、
濾材内に洗浄用の流体を供給するとともに濾材を経て濾
材収納容器内に流出した流体を外部へ排出することで濾
材を洗浄する逆洗機構により、濾材の表面に引掛かった
細かいごみも内部からの逆洗用の流体圧力で効果的に除
去でき、目詰まりを容易に解消できる。
【0048】請求項2記載の発明によれば、弁により選
択された一部の液供給管から集中的に噴出される液によ
り、強い旋回液流を形成して、その旋回液流により濾材
の外周面に付着しているごみを除去できる。また、弁の
切換により、濾材の全長にわたって強い旋回液流を順次
作り、これらの旋回液流により濾材のごみを除去でき
る。
【0049】請求項3記載の発明によれば、濾材の外周
面に付着しているごみを一方向の強い旋回液流で除去で
きない場合でも、弁の切換により他方向の強い旋回液流
を作って、濾材のごみを除去できる場合がある。
【0050】請求項4記載の発明によれば、液の性状や
切粉の形状などの条件に応じて流体回路を切換えること
により、洗浄用の流体として液のみ、空気のみ、液と空
気の混合流体を選択して、条件に適した洗浄をできる。
また、気液を混合した流体は、濾材に衝撃を与えて、ご
みを容易に除去できる。
【0051】請求項5記載の発明によれば、逆洗にて濾
材収納容器の内壁面に残留したごみを、洗い流し機構に
より外部へ排出して、逆洗で濾材から分離されたごみの
濾材への再付着を防止できる。
【0052】請求項6記載の発明によれば、空気を用い
た逆洗後に、濾材収納容器内に溜まっている洗浄用の空
気を、空気抜き機構により濾材収納容器内から抜取り、
逆洗後の汚れた空気が濾過運転時のきれいな液に混入し
て流出することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る濾過装置の一実施の形態を示す断
面図および配管図である。
【図2】(a)は同上濾過装置における濾過機構の平面
図的な配管図、(b)はその正面図的な配管図である。
【図3】同上濾過装置における一連の機能を示すフロー
チャートである。
【図4】同上濾過装置における濾過機構の稼動時の弁動
作状態を示す配管図である。
【図5】同上濾過装置における液と空気による逆洗機構
の稼動時の弁動作状態を示す配管図である。
【図6】同上濾過装置における液による逆洗機構の稼動
時の弁動作状態を示す配管図である。
【図7】同上濾過装置における空気による逆洗機構の稼
動時の弁動作状態を示す配管図である。
【図8】同上濾過装置における洗い流し機構の稼動時の
弁動作状態を示す配管図である。
【図9】同上濾過装置における空気抜き機構の稼動時の
弁動作状態を示す配管図である。
【符号の説明】
31 濾材収納容器としてのハウジング 32 濾材 34 液供給手段 35 液取出手段 36 外洗機構 37,38 液供給管 39 弁としての開閉弁 51 逆洗機構 57 洗い流し機構 58 空気抜き機構
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 29/38 520C 540

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 円筒状に形成された濾材収納容器と、 濾材収納容器の内部に同心状に配置された円筒状の濾材
    と、 濾材収納容器の接線方向から濾材収納容器と濾材の全周
    面との間に液を旋回させながら直接供給する液供給手段
    と、 濾材を経て濾過された液を濾材内から濾材収納容器の外
    部に取出す液取出手段と、 濾材内に洗浄用の流体を供給するとともに濾材を経て濾
    材収納容器内に流出した流体を外部へ排出することで濾
    材を洗浄する逆洗機構とを具備したことを特徴とする濾
    過装置。
  2. 【請求項2】 液供給手段は、 旋回液により濾材の外周面を洗浄する外洗機構を備え、 外洗機構は、 濾材の全長の範囲内に配置された複数の液供給管と、 一部の液供給管を選択して開くことによりその液供給管
    から集中的に液を噴出させる弁とを具備したことを特徴
    とする請求項1記載の濾過装置。
  3. 【請求項3】 外洗機構の液供給管は、液を一方向に旋
    回させる位置と、液を他方向に旋回させる位置とにそれ
    ぞれ設けられたことを特徴とする請求項2記載の濾過装
    置。
  4. 【請求項4】 逆洗機構は、 洗浄用の流体として液および空気の一方および両方を選
    択可能の流体回路を具備したことを特徴とする請求項1
    乃至3のいずれかに記載の濾過装置。
  5. 【請求項5】 逆洗によって濾材収納容器の内壁面に残
    留したごみを液により洗い流すための洗い流し機構を具
    備したことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記
    載の濾過装置。
  6. 【請求項6】 逆洗によって濾材収納容器内に混入した
    洗浄用の空気を抜取るための空気抜き機構を具備したこ
    とを特徴とする請求項4または5記載の濾過装置。
JP2000022877A 2000-01-31 2000-01-31 濾過装置 Expired - Fee Related JP4242994B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022877A JP4242994B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 濾過装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000022877A JP4242994B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 濾過装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001212408A true JP2001212408A (ja) 2001-08-07
JP4242994B2 JP4242994B2 (ja) 2009-03-25

Family

ID=18549109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000022877A Expired - Fee Related JP4242994B2 (ja) 2000-01-31 2000-01-31 濾過装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4242994B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038187A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Kurita Water Ind Ltd 汚泥濃縮装置とこれの洗浄方法及び運転方法
JP2007038205A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Yamada Tetsuzo 濾過装置
JP2018008332A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 株式会社ヨシダ鉄工 チップコンベヤ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038205A (ja) * 2005-06-28 2007-02-15 Yamada Tetsuzo 濾過装置
JP2007038187A (ja) * 2005-08-05 2007-02-15 Kurita Water Ind Ltd 汚泥濃縮装置とこれの洗浄方法及び運転方法
JP2018008332A (ja) * 2016-07-12 2018-01-18 株式会社ヨシダ鉄工 チップコンベヤ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4242994B2 (ja) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876612A (en) Method and apparatus for cleaning filter material in a filter apparatus
KR100497099B1 (ko) 여과 장치 및 여과 장치 내의 여과제의 세정 방법
JPH0910162A (ja) 食器洗浄器の洗浄水浄化装置
US20080245722A1 (en) Wastewater filtering apparatus
JP2007038205A (ja) 濾過装置
KR100630372B1 (ko) 여과장치
JP2001212408A (ja) 濾過装置
JP4041588B2 (ja) 濾過装置
KR100689855B1 (ko) 자동 역세 사여과기
US20040074836A1 (en) Eductor circulated nut shell media filter
KR100380225B1 (ko) 싸이클론식 연속여과기의 자동 역세 장치
KR100759985B1 (ko) 사여과장치 및 그 세정방법
KR100634864B1 (ko) 공작기계용 절삭유 세정장치
JP3781297B2 (ja) ろ過機におけるセイフティースクリーンの洗浄装置
KR101526330B1 (ko) 여과형 수 순환장치
JPH11320407A (ja) 玉摺機の濾過装置及び研削屑除去装置
JP3392111B2 (ja) 生海苔異物分離除去装置の異物分離機構
JP2536318B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄方法
JP2940364B2 (ja) 浮上ろ材を用いたろ過機におけるろ材の洗浄方法
KR200273295Y1 (ko) 여과기의 자동세척장치
JP2006055790A (ja) 濾過装置
KR101754838B1 (ko) 협잡물 종합처리장치
KR200435004Y1 (ko) 사여과장치
JP2004243254A (ja) 浮上ろ材を用いたろ過装置
JP3812903B2 (ja) フィルターの逆洗方法と、この逆洗方法に使用するフィルター

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees