JP2001211504A - 電気自動車 - Google Patents
電気自動車Info
- Publication number
- JP2001211504A JP2001211504A JP2000016508A JP2000016508A JP2001211504A JP 2001211504 A JP2001211504 A JP 2001211504A JP 2000016508 A JP2000016508 A JP 2000016508A JP 2000016508 A JP2000016508 A JP 2000016508A JP 2001211504 A JP2001211504 A JP 2001211504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- engine
- electric vehicle
- power generation
- mounting space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 23
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 使用状況に適した方式でバッテリ電力を確保
することができる電気自動車の提供。 【解決手段】 電気自動車Aは、走行用のDCブラシレ
スモータと、バッテリ4を有するエンジン式の発電装置
6またはバッテリ3を着脱可能に搭載できる搭載スペー
ス2と、搭載スペース2に搭載された何れかのバッテリ
3、4から電力供給を受け、アクセルの踏み量に対応し
たアクセル信号に基づいてDCブラシレスモータを通電
制御するインバータ回路とを備える。
することができる電気自動車の提供。 【解決手段】 電気自動車Aは、走行用のDCブラシレ
スモータと、バッテリ4を有するエンジン式の発電装置
6またはバッテリ3を着脱可能に搭載できる搭載スペー
ス2と、搭載スペース2に搭載された何れかのバッテリ
3、4から電力供給を受け、アクセルの踏み量に対応し
たアクセル信号に基づいてDCブラシレスモータを通電
制御するインバータ回路とを備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行用のモータを
バッテリの電力で廻して走行する電気自動車に関する。
バッテリの電力で廻して走行する電気自動車に関する。
【0002】
【従来の技術】走行用のモータと、車載バッテリと、車
載バッテリから電力供給を受け、アクセルの踏み量に対
応したアクセル信号に基づいてモータを通電制御するモ
ータ駆動回路とを備えた電気自動車が従来より知られて
いる。また、エンジン式の発電装置を搭載して車載バッ
テリを充電するハイブリッド式の電気自動車も従来より
知られている。
載バッテリから電力供給を受け、アクセルの踏み量に対
応したアクセル信号に基づいてモータを通電制御するモ
ータ駆動回路とを備えた電気自動車が従来より知られて
いる。また、エンジン式の発電装置を搭載して車載バッ
テリを充電するハイブリッド式の電気自動車も従来より
知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前者の電気自動車は、
車載バッテリが上がると動かなくなるので、車載バッテ
リが上がる前に充電を行う必要がある。一つの県に2〜
3カ所有る電気スタンドの大型充電装置で車載バッテリ
を急速充電(数十分〜数時間)するか、小型充電装置を
用いて通常充電(数十時間)する。後者の電気自動車で
は車載バッテリが上がる虞はないが、エンジンの燃料を
適宜、補給する必要がある。
車載バッテリが上がると動かなくなるので、車載バッテ
リが上がる前に充電を行う必要がある。一つの県に2〜
3カ所有る電気スタンドの大型充電装置で車載バッテリ
を急速充電(数十分〜数時間)するか、小型充電装置を
用いて通常充電(数十時間)する。後者の電気自動車で
は車載バッテリが上がる虞はないが、エンジンの燃料を
適宜、補給する必要がある。
【0004】発電装置を搭載していない前者の電気自動
車を購入した使用者が遠くまでドライブする場合には、
バッテリの残容量を気にしながら運転する必要がある。
また、電気スタンドの近くや自宅周辺で乗り回す使用者
が後者の電気自動車を購入した場合には、バッテリ充電
が容易に行える環境下にあるにも関わらず、エンジンの
燃料を適宜、補給する必要がある。
車を購入した使用者が遠くまでドライブする場合には、
バッテリの残容量を気にしながら運転する必要がある。
また、電気スタンドの近くや自宅周辺で乗り回す使用者
が後者の電気自動車を購入した場合には、バッテリ充電
が容易に行える環境下にあるにも関わらず、エンジンの
燃料を適宜、補給する必要がある。
【0005】本発明の目的は、使用状況に適した方式で
バッテリ電力を確保することができる電気自動車の提供
にある。
バッテリ電力を確保することができる電気自動車の提供
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為、
本発明は、以下の構成を採用した。 (1)電気自動車は、走行用のモータと、充放電用のバ
ッテリを有するエンジン式の発電ユニット、または放電
用のバッテリを着脱可能に搭載できる搭載スペースと、
上記何れかのバッテリから電力供給を受け、アクセルの
踏み量に対応したアクセル信号に基づいて前記モータを
通電制御するモータ駆動回路とを備える。
本発明は、以下の構成を採用した。 (1)電気自動車は、走行用のモータと、充放電用のバ
ッテリを有するエンジン式の発電ユニット、または放電
用のバッテリを着脱可能に搭載できる搭載スペースと、
上記何れかのバッテリから電力供給を受け、アクセルの
踏み量に対応したアクセル信号に基づいて前記モータを
通電制御するモータ駆動回路とを備える。
【0007】(2)電気自動車は、走行用のモータと、
車載される第1のバッテリと、エンジン式の発電ユニッ
ト、または第2のバッテリを着脱可能に搭載できる搭載
スペースと、前記バッテリから電力供給を受け、アクセ
ルの踏み量に対応したアクセル信号に基づいて前記モー
タを通電制御するモータ駆動回路とを備える。
車載される第1のバッテリと、エンジン式の発電ユニッ
ト、または第2のバッテリを着脱可能に搭載できる搭載
スペースと、前記バッテリから電力供給を受け、アクセ
ルの踏み量に対応したアクセル信号に基づいて前記モー
タを通電制御するモータ駆動回路とを備える。
【0008】(3)上記(1)または(2)の電気自動
車の搭載スペースに搭載される発電ユニットは、エンジ
ンと、該エンジンによって駆動される発電機と、入力側
を前記発電機に電気接続し、出力側が前記バッテリに電
気接続される充電回路と、前記バッテリの充電状態を考
慮して前記エンジンの出力を制御するエンジン制御器と
を備える。
車の搭載スペースに搭載される発電ユニットは、エンジ
ンと、該エンジンによって駆動される発電機と、入力側
を前記発電機に電気接続し、出力側が前記バッテリに電
気接続される充電回路と、前記バッテリの充電状態を考
慮して前記エンジンの出力を制御するエンジン制御器と
を備える。
【0009】
【作用及び発明の効果】〔請求項1について〕電気自動
車は搭載スペースを有し、この搭載スペースに、充放電
用のバッテリを有するエンジン式の発電ユニットまたは
放電用のバッテリが着脱可能に搭載される。モータ駆動
回路は、充放電用のバッテリ(搭載スペースに発電ユニ
ットを搭載した場合)、または放電用のバッテリ(搭載
スペースに放電用のバッテリを搭載した場合)から電力
供給を受け、アクセルの踏み量に対応したアクセル信号
に基づいてモータを通電制御する。
車は搭載スペースを有し、この搭載スペースに、充放電
用のバッテリを有するエンジン式の発電ユニットまたは
放電用のバッテリが着脱可能に搭載される。モータ駆動
回路は、充放電用のバッテリ(搭載スペースに発電ユニ
ットを搭載した場合)、または放電用のバッテリ(搭載
スペースに放電用のバッテリを搭載した場合)から電力
供給を受け、アクセルの踏み量に対応したアクセル信号
に基づいてモータを通電制御する。
【0010】電気スタンドの近くや自宅周辺で電気自動
車を乗り回す場合には、放電用のバッテリを電気自動車
の搭載スペースに搭載する。この場合には、放電用のバ
ッテリが上がる前に、電気スタンドで放電用のバッテリ
を充電済のものと交換するか、大型充電装置で急速充電
する。また、自宅の小型充電装置を用いて通常充電す
る。
車を乗り回す場合には、放電用のバッテリを電気自動車
の搭載スペースに搭載する。この場合には、放電用のバ
ッテリが上がる前に、電気スタンドで放電用のバッテリ
を充電済のものと交換するか、大型充電装置で急速充電
する。また、自宅の小型充電装置を用いて通常充電す
る。
【0011】また、遠くまでドライブする場合には、充
放電用のバッテリを有するエンジン式の発電ユニットを
電気自動車の搭載スペースに搭載する。この場合には、
発電ユニットで発電した電力で充放電用のバッテリが常
に充電されるので、バッテリの残容量を気にしながら運
転する必要がない。
放電用のバッテリを有するエンジン式の発電ユニットを
電気自動車の搭載スペースに搭載する。この場合には、
発電ユニットで発電した電力で充放電用のバッテリが常
に充電されるので、バッテリの残容量を気にしながら運
転する必要がない。
【0012】〔請求項2について〕第1のバッテリを車
載した電気自動車は、搭載スペースを有し、この搭載ス
ペースに、エンジン式の発電ユニットまたは第2のバッ
テリが着脱可能に搭載される。
載した電気自動車は、搭載スペースを有し、この搭載ス
ペースに、エンジン式の発電ユニットまたは第2のバッ
テリが着脱可能に搭載される。
【0013】モータ駆動回路は、第1のバッテリ(搭載
スペースに発電ユニットを搭載した場合)、または第
1、第2のバッテリ(搭載スペースに第2のバッテリを
搭載した場合)から電力供給を受け、アクセルの踏み量
に対応したアクセル信号に基づいてモータを通電制御す
る。
スペースに発電ユニットを搭載した場合)、または第
1、第2のバッテリ(搭載スペースに第2のバッテリを
搭載した場合)から電力供給を受け、アクセルの踏み量
に対応したアクセル信号に基づいてモータを通電制御す
る。
【0014】電気スタンドの近くや自宅周辺で電気自動
車を乗り回す場合には、第2のバッテリを電気自動車の
搭載スペースに搭載する。この場合には、第1、第2の
バッテリが上がる前に、電気スタンドで第2のバッテリ
を充電済のものと交換するか、大型充電装置で第1、第
2のバッテリを急速充電する。また、自宅の小型充電装
置を用いて第1、第2のバッテリを通常充電する。
車を乗り回す場合には、第2のバッテリを電気自動車の
搭載スペースに搭載する。この場合には、第1、第2の
バッテリが上がる前に、電気スタンドで第2のバッテリ
を充電済のものと交換するか、大型充電装置で第1、第
2のバッテリを急速充電する。また、自宅の小型充電装
置を用いて第1、第2のバッテリを通常充電する。
【0015】また、遠くまでドライブする場合には、エ
ンジン式の発電ユニットを電気自動車の搭載スペースに
搭載する。この場合には、発電ユニットで発電した電力
で第1のバッテリが常に充電されるので、バッテリの残
容量を気にしながら運転する必要がない。
ンジン式の発電ユニットを電気自動車の搭載スペースに
搭載する。この場合には、発電ユニットで発電した電力
で第1のバッテリが常に充電されるので、バッテリの残
容量を気にしながら運転する必要がない。
【0016】〔請求項3について〕電気自動車の搭載ス
ペースに搭載される発電ユニットは、エンジンと、エン
ジンによって駆動されて発電する発電機と、入力側を発
電機に電気接続し出力側がバッテリに電気接続される充
電回路と、バッテリの充電状態を考慮してエンジンの出
力を制御するエンジン制御器とを備える。バッテリの充
電状態を考慮してエンジン制御器がエンジンの出力を制
御するので、常にバッテリを満充電に近い状態に維持で
きるとともに、エンジンを作動させるための燃料の無駄
な消費を抑えることができる。
ペースに搭載される発電ユニットは、エンジンと、エン
ジンによって駆動されて発電する発電機と、入力側を発
電機に電気接続し出力側がバッテリに電気接続される充
電回路と、バッテリの充電状態を考慮してエンジンの出
力を制御するエンジン制御器とを備える。バッテリの充
電状態を考慮してエンジン制御器がエンジンの出力を制
御するので、常にバッテリを満充電に近い状態に維持で
きるとともに、エンジンを作動させるための燃料の無駄
な消費を抑えることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の第1実施例(請求項1、
3に対応)を、図1〜図3に基づいて説明する。図に示
す如く、電気自動車Aは、走行用のDCブラシレスモー
タ1と、搭載スペース2に搭載された何れかのバッテリ
3、4から電力供給を受けDCブラシレスモータ1を通
電制御するインバータ回路51と、アクセルの踏み量に
対応したアクセル信号52に基づいてインバータ回路5
1を通電制御する制御回路5とを備える。なお、搭載ス
ペース2には、エンジン式の発電装置6、またはバッテ
リ3が搭載される。
3に対応)を、図1〜図3に基づいて説明する。図に示
す如く、電気自動車Aは、走行用のDCブラシレスモー
タ1と、搭載スペース2に搭載された何れかのバッテリ
3、4から電力供給を受けDCブラシレスモータ1を通
電制御するインバータ回路51と、アクセルの踏み量に
対応したアクセル信号52に基づいてインバータ回路5
1を通電制御する制御回路5とを備える。なお、搭載ス
ペース2には、エンジン式の発電装置6、またはバッテ
リ3が搭載される。
【0018】バッテリ3(放電用のバッテリ)は、端子
電圧が約150Vの大容量(200〜300Ah/h)
の鉛蓄電池であり、基台31に固定されている。バッテ
リ4(充電放電用のバッテリ)は、端子電圧が約150
Vの小容量(100Ah/h程度)の鉛蓄電池である。
電圧が約150Vの大容量(200〜300Ah/h)
の鉛蓄電池であり、基台31に固定されている。バッテ
リ4(充電放電用のバッテリ)は、端子電圧が約150
Vの小容量(100Ah/h程度)の鉛蓄電池である。
【0019】バッテリ3の(+)極、(−)極は、接続
ソケット32の端子に接続されている。また、バッテリ
4の(+)極、(−)極は、接続ソケット41の端子に
接続されている。
ソケット32の端子に接続されている。また、バッテリ
4の(+)極、(−)極は、接続ソケット41の端子に
接続されている。
【0020】インバータ回路51は、6個のIGBT及
びフライホイールダイオードをブリッジ接続した公知の
回路である。制御回路5は、電流センサ50からの信号
及びアクセル(図示せず)の踏み量に対応したアクセル
信号52に基づいてインバータ回路51を制御する。
びフライホイールダイオードをブリッジ接続した公知の
回路である。制御回路5は、電流センサ50からの信号
及びアクセル(図示せず)の踏み量に対応したアクセル
信号52に基づいてインバータ回路51を制御する。
【0021】エンジン式の発電装置6は、エンジン61
と、該エンジン61によって駆動される発電機62と、
入力側を発電機62に電気接続した充電回路63と、エ
ンジン61の出力を制御するエンジン制御器64と、燃
料タンク(図示せず)と、バッテリ4を固定した基台6
5とを備える。
と、該エンジン61によって駆動される発電機62と、
入力側を発電機62に電気接続した充電回路63と、エ
ンジン61の出力を制御するエンジン制御器64と、燃
料タンク(図示せず)と、バッテリ4を固定した基台6
5とを備える。
【0022】エンジン式の発電装置6およびバッテリ3
の何方か一方は、図3に示す様に、電気自動車Aのボン
ネット21内の搭載スペース2の取付台に、ボルトとナ
ット(図示せず)とにより取り付けることができる。な
お、接続ソケット32、41の何方か一方を、ボンネッ
ト21内の適所に配設されたコネクタ22に嵌め込んで
電気接続する。
の何方か一方は、図3に示す様に、電気自動車Aのボン
ネット21内の搭載スペース2の取付台に、ボルトとナ
ット(図示せず)とにより取り付けることができる。な
お、接続ソケット32、41の何方か一方を、ボンネッ
ト21内の適所に配設されたコネクタ22に嵌め込んで
電気接続する。
【0023】エンジン61は、ガソリンや軽油等の燃料
を使用し、エンジン制御器64が出力する信号に応じた
回転数で回転軸が回転する。なお、エンジン61が出す
排気ガスは、排気管611、穴612を介して車外に排
出される。
を使用し、エンジン制御器64が出力する信号に応じた
回転数で回転軸が回転する。なお、エンジン61が出す
排気ガスは、排気管611、穴612を介して車外に排
出される。
【0024】充電回路63は、バッテリ4を充電するた
めのものであり、入力側を発電機62およびエンジン制
御器64に電気接続し、出力側をバッテリ4および接続
ソケット41に電気接続している(図2参照)。
めのものであり、入力側を発電機62およびエンジン制
御器64に電気接続し、出力側をバッテリ4および接続
ソケット41に電気接続している(図2参照)。
【0025】つぎに、電気自動車Aの利点を作動ととも
に述べる。電気スタンドの近くや自宅周辺で電気自動車
を乗り回す場合には、バッテリ3を電気自動車Aの搭載
スペース2に搭載する。この場合には、バッテリ3が上
がる前に、電気スタンドでバッテリ3を基台31ととも
に充電済のものと交換するか、電気スタンドの大型充電
装置で急速充電する。また、自宅の小型充電装置を用い
て通常充電する。
に述べる。電気スタンドの近くや自宅周辺で電気自動車
を乗り回す場合には、バッテリ3を電気自動車Aの搭載
スペース2に搭載する。この場合には、バッテリ3が上
がる前に、電気スタンドでバッテリ3を基台31ととも
に充電済のものと交換するか、電気スタンドの大型充電
装置で急速充電する。また、自宅の小型充電装置を用い
て通常充電する。
【0026】また、遠くまでドライブする場合には、バ
ッテリ4を有するエンジン式の発電装置6を電気自動車
Aの搭載スペース2に搭載する。この場合には、発電機
62で発電した電力でバッテリ4が常に充電されるの
で、バッテリ4の残容量を気にしながら運転する必要が
ない。
ッテリ4を有するエンジン式の発電装置6を電気自動車
Aの搭載スペース2に搭載する。この場合には、発電機
62で発電した電力でバッテリ4が常に充電されるの
で、バッテリ4の残容量を気にしながら運転する必要が
ない。
【0027】つぎに、本発明の第2実施例(請求項2、
3に対応)を図4〜図6に基づいて説明する。電気自動
車Bは以下の構成以外は電気自動車Aと同じである。バ
ッテリ7は、端子電圧が約150Vの大容量(200〜
300Ah/h)の鉛蓄電池であり、基台71に固定さ
れている。車載バッテリ8は、端子電圧が約150Vの
小容量(100Ah/h)の鉛蓄電池であり、車台に固
定されている。本実施例では、エンジン式の発電装置6
は、基台65にバッテリを固定していない。
3に対応)を図4〜図6に基づいて説明する。電気自動
車Bは以下の構成以外は電気自動車Aと同じである。バ
ッテリ7は、端子電圧が約150Vの大容量(200〜
300Ah/h)の鉛蓄電池であり、基台71に固定さ
れている。車載バッテリ8は、端子電圧が約150Vの
小容量(100Ah/h)の鉛蓄電池であり、車台に固
定されている。本実施例では、エンジン式の発電装置6
は、基台65にバッテリを固定していない。
【0028】エンジン式の発電装置6およびバッテリ7
の何方か一方は、図6に示す様に、電気自動車Bのボン
ネット21内の搭載スペース2の取付台に、ボルトとナ
ット(図示せず)とにより取り付けることができる。な
お、接続ソケット41、32の何方か一方を、ボンネッ
ト21内の適所に配設されたコネクタ22に嵌め込んで
電気接続する。
の何方か一方は、図6に示す様に、電気自動車Bのボン
ネット21内の搭載スペース2の取付台に、ボルトとナ
ット(図示せず)とにより取り付けることができる。な
お、接続ソケット41、32の何方か一方を、ボンネッ
ト21内の適所に配設されたコネクタ22に嵌め込んで
電気接続する。
【0029】充電回路63は、車載バッテリ8を充電す
るためのものであり、入力側を発電機62およびエンジ
ン制御器64に電気接続し、出力側を接続ソケット41
を介して車載バッテリ8に電気接続している。
るためのものであり、入力側を発電機62およびエンジ
ン制御器64に電気接続し、出力側を接続ソケット41
を介して車載バッテリ8に電気接続している。
【0030】つぎに、電気自動車Bの利点を作動ととも
に述べる。電気スタンドの近くや自宅周辺で電気自動車
Bを乗り回す場合には、バッテリ7を電気自動車Bの搭
載スペース2に搭載する。この場合には、バッテリ7、
8が上がる前に、電気スタンドでバッテリ7を充電済の
ものと交換するか、大型充電装置でバッテリ7、8を急
速充電する。また、自宅の小型充電装置を用いてバッテ
リ7、8を通常充電する。
に述べる。電気スタンドの近くや自宅周辺で電気自動車
Bを乗り回す場合には、バッテリ7を電気自動車Bの搭
載スペース2に搭載する。この場合には、バッテリ7、
8が上がる前に、電気スタンドでバッテリ7を充電済の
ものと交換するか、大型充電装置でバッテリ7、8を急
速充電する。また、自宅の小型充電装置を用いてバッテ
リ7、8を通常充電する。
【0031】また、遠くまでドライブする場合には、エ
ンジン式の発電装置6を電気自動車Bの搭載スペース2
に搭載する。この場合には、発電機62で発電した電力
で車載バッテリ8が常に充電されるので、車載バッテリ
8の残容量を気にしながら運転する必要がない。
ンジン式の発電装置6を電気自動車Bの搭載スペース2
に搭載する。この場合には、発電機62で発電した電力
で車載バッテリ8が常に充電されるので、車載バッテリ
8の残容量を気にしながら運転する必要がない。
【図1】本発明の第1実施例に係る電気自動車のブロッ
ク図である。
ク図である。
【図2】その電気自動車に使用するエンジン式の発電装
置のブロック図である。
置のブロック図である。
【図3】その発電装置の電気自動車への装着を示す説明
図である。
図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る電気自動車のブロッ
ク図である。
ク図である。
【図5】その電気自動車に使用するエンジン式の発電装
置のブロック図である。
置のブロック図である。
【図6】その発電装置の電気自動車への装着を示す説明
図である。
図である。
A、B 電気自動車 1 DCブラシレスモータ(モータ) 2 搭載スペース 3 バッテリ(放電用のバッテリ) 4 バッテリ(充放電用のバッテリ) 6 エンジン式の発電装置(エンジン式の発電ユニッ
ト) 7 バッテリ(第2のバッテリ) 8 車載バッテリ(第1のバッテリ) 51 インバータ回路(モータ駆動回路) 52 アクセル信号 61 エンジン 62 発電機 63 充電回路 64 エンジン制御器
ト) 7 バッテリ(第2のバッテリ) 8 車載バッテリ(第1のバッテリ) 51 インバータ回路(モータ駆動回路) 52 アクセル信号 61 エンジン 62 発電機 63 充電回路 64 エンジン制御器
Claims (3)
- 【請求項1】 走行用のモータと、 充放電用のバッテリを有するエンジン式の発電ユニッ
ト、または放電用のバッテリを着脱可能に搭載できる搭
載スペースと、 上記何れかのバッテリから電力供給を受け、アクセルの
踏み量に対応したアクセル信号に基づいて前記モータを
通電制御するモータ駆動回路とを備える電気自動車。 - 【請求項2】 走行用のモータと、 車載される第1のバッテリと、 エンジン式の発電ユニット、または第2のバッテリを着
脱可能に搭載できる搭載スペースと、 前記バッテリから電力供給を受け、アクセルの踏み量に
対応したアクセル信号に基づいて前記モータを通電制御
するモータ駆動回路とを備える電気自動車。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2の電気自動車の
搭載スペースに搭載される発電ユニットは、 エンジンと、 該エンジンによって駆動される発電機と、 入力側を前記発電機に電気接続し、出力側が前記バッテ
リに電気接続される充電回路と、 前記バッテリの充電状態を考慮して前記エンジンの出力
を制御するエンジン制御器とを備えることを特徴とする
発電ユニット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000016508A JP2001211504A (ja) | 2000-01-26 | 2000-01-26 | 電気自動車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000016508A JP2001211504A (ja) | 2000-01-26 | 2000-01-26 | 電気自動車 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001211504A true JP2001211504A (ja) | 2001-08-03 |
Family
ID=18543634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000016508A Pending JP2001211504A (ja) | 2000-01-26 | 2000-01-26 | 電気自動車 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001211504A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005312295A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Tai-Her Yang | 直列・並列混合式二動力駆動系統 |
JP2007104737A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Yanmar Co Ltd | 電力供給装置 |
JP2009035243A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-02-19 | Komatsu Ltd | 電動車両の駆動装置 |
JP2009119973A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Komatsu Ltd | 電動車両の駆動装置 |
WO2011114486A1 (ja) | 2010-03-18 | 2011-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 電気駆動式車両 |
JP2011195070A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toyota Motor Corp | 電気駆動式車両 |
JP2012523551A (ja) * | 2009-04-08 | 2012-10-04 | リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー | Gpsによって支援されたスタンド予約の電気乗り物 |
JP2013054707A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-21 | Yoshikazu Watanabe | 電気自動車用バッテリーの交通基盤 |
JP5316652B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2013-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電気駆動式車両 |
JP2014084034A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kubota Corp | 着脱式ハイブリッドシステム及び着脱式発電機 |
-
2000
- 2000-01-26 JP JP2000016508A patent/JP2001211504A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005312295A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Tai-Her Yang | 直列・並列混合式二動力駆動系統 |
JP2007104737A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Yanmar Co Ltd | 電力供給装置 |
JP2009035243A (ja) * | 2007-07-06 | 2009-02-19 | Komatsu Ltd | 電動車両の駆動装置 |
JP2009119973A (ja) * | 2007-11-13 | 2009-06-04 | Komatsu Ltd | 電動車両の駆動装置 |
JP2012523551A (ja) * | 2009-04-08 | 2012-10-04 | リ−テック・バッテリー・ゲーエムベーハー | Gpsによって支援されたスタンド予約の電気乗り物 |
JP5316652B2 (ja) * | 2010-01-15 | 2013-10-16 | トヨタ自動車株式会社 | 電気駆動式車両 |
US8892282B2 (en) | 2010-01-15 | 2014-11-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electrically driven vehicle |
WO2011114486A1 (ja) | 2010-03-18 | 2011-09-22 | トヨタ自動車株式会社 | 電気駆動式車両 |
US8423219B2 (en) | 2010-03-18 | 2013-04-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electric drive vehicle |
JP2011195070A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toyota Motor Corp | 電気駆動式車両 |
JP2013054707A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-03-21 | Yoshikazu Watanabe | 電気自動車用バッテリーの交通基盤 |
JP2014084034A (ja) * | 2012-10-25 | 2014-05-12 | Kubota Corp | 着脱式ハイブリッドシステム及び着脱式発電機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI529080B (zh) | A display device for electric vehicles | |
JP3275578B2 (ja) | 電気自動車の車載充電装置 | |
JP5852748B2 (ja) | 電源装置 | |
US20080067973A1 (en) | Motor Driving Apparatus Capable of Driving Motor with Reliability | |
KR20120065412A (ko) | 차량을 하이브리드 차량으로 변환하는 방법 | |
CA2435009A1 (en) | Idle control system for fuel cell vehicle | |
KR20120065411A (ko) | 차량에 대한 출력요구가 감소된 하이브리드 구동시스템 | |
JP2011500418A (ja) | ハイブリッド伝動機構 | |
US20070163828A1 (en) | Flywheel drive system for a motor vehicle and method therefor | |
JP2001211504A (ja) | 電気自動車 | |
KR20120083411A (ko) | 원동기로서 엔진을 가지는 차량용 하이브리드 구동시스템 | |
JPWO2011086681A1 (ja) | 電気駆動式車両 | |
JP2001119813A (ja) | 電気自動車および充電装置 | |
KR101792434B1 (ko) | 전기 자동차의 발전기 겸용 인휠모터 | |
JP2544703B2 (ja) | 自動車用発電機構 | |
KR101289052B1 (ko) | 저전압 배터리를 이용한 전기구동식 농용 작업차의 시동 제어 시스템 | |
JP3361430B2 (ja) | 車載電池の制御装置 | |
CN201251603Y (zh) | 一种汽车电气检测维修工作台 | |
KR19980033648A (ko) | 전기자동차 및 전동차용 자가전기발전 및 동력발생전달장치 | |
JP3175431B2 (ja) | ハイブリッド電気自動車の発電制御装置 | |
KR102029845B1 (ko) | 마일드 하이브리드 차량용 배터리 성능 판단 방법 및 장치 | |
JP2606023Y2 (ja) | ハイブリッド電気自動車 | |
JP2011117400A (ja) | 自動車用風力発電機ユニット | |
US11961989B2 (en) | Control method for fuel cell system | |
JP2013169079A (ja) | 自動車用電源システム、車両、及び車両の電気供給方法 |