JP2001211074A - コンバータの動作をモニタする装置及び方法 - Google Patents

コンバータの動作をモニタする装置及び方法

Info

Publication number
JP2001211074A
JP2001211074A JP2000350603A JP2000350603A JP2001211074A JP 2001211074 A JP2001211074 A JP 2001211074A JP 2000350603 A JP2000350603 A JP 2000350603A JP 2000350603 A JP2000350603 A JP 2000350603A JP 2001211074 A JP2001211074 A JP 2001211074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
output
input
variable
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000350603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5068899B2 (ja
Inventor
Guido Wenning
ヴェーニング ギュイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABB Power Automation AG
Original Assignee
ABB Power Automation AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABB Power Automation AG filed Critical ABB Power Automation AG
Publication of JP2001211074A publication Critical patent/JP2001211074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5068899B2 publication Critical patent/JP5068899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/10Calibration or testing
    • H03M1/1071Measuring or testing
    • H03M1/1076Detection or location of converter hardware failure, e.g. power supply failure, open or short circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/04Details with warning or supervision in addition to disconnection, e.g. for indicating that protective apparatus has functioned
    • H02H3/044Checking correct functioning of protective arrangements, e.g. by simulating a fault
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H1/00Details of emergency protective circuit arrangements
    • H02H1/0007Details of emergency protective circuit arrangements concerning the detecting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/66Digital/analogue converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 入力変数と、少なくとも1つの出力変数をモ
ニタしコンバータの誤動作を検出。 【解決手段】 コンバータについての入力変数の値が第
1の所定入力参照値内となっているかどうかを検出しコ
ンバータからの出力変数が、同様に、対応する、第2の
所定出力参照値内に入っているかでコンバータ(1)の
動作をモニタする。本発明による方法は、特に、電気ス
イッチギヤ組立体のための制御装置または保護装置にお
けるコンバータの動作をモニタすることに適している。
これに関連して、コンバータの故障が検出されたとき、
コンバータに依存しているすべての保護機能をオフにす
ると好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、保護技術、特に電
気スイッチギヤ組立体のための保護技術の分野に関す
る。本発明は、装置に、そして、特許請求の範囲の請求
項1、5の前文によるコンバータの動作をモニタする装
置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電気スイッチギヤ組立体、たとえば、
中、高、低電圧スイッチギヤ組立体は、制御、保護装置
を有する。保護装置は、電気的な故障、たとえば、短絡
またはライン中断を確実に検出、識別、位置確定しなけ
ればならないし、また、故障が伝播し、システム・パー
ツを破壊するのを防ぐように適切な対抗策を開始しなけ
ればならない。しかしながら、同時に、保護装置は、い
かなるシステム・パーツも不必要にオフにしてはならな
い。したがって、保護装置それ自体もまた、高レベルの
信頼性を持たなければならない。このために、保護装置
の個々のユニット、特に、コンバータをモニタする必要
がある。このようなコンバータの例としては、試験アン
プ、デジタル/アナログ・コンバータまたはアナログ/
デジタル・コンバータがある。コンバータの欠陥は、一
般的に、測定データの破壊を招き、そして、保護装置か
らの誤反応を招く。一般的に知られている方法では、装
置内のユニットについて冗長な設計を行って活動中のモ
ニタリングを実施している。すなわち、このようなユニ
ットは、二重または三重の設計となっており、そして、
ユニットからの出力信号間の不一致により、1つのユニ
ットが故障していることを推測する。しかしながら、こ
のような冗長性は、ユニットのコストが少なくとも二
倍、三倍となる。
【0003】装置の動作をモニタする他の方法が、米国
特許第4,215,412号明細書から知られている。
この場合、航空機エンジンについての制御変数および出
力変数が、エンジン作動中に、測定される。エンジンの
コンピュータ・ベースのシミュレーション・モデルが、
測定された制御変数を使用して、作動中に連続的にエン
ジンの応答性および出力変数をシミュレーションする。
このために、適切な計算複雑レベルを持つ複雑な数学的
なモデルが使用される。もし連続的に変化し、算出さ
れ、測定された出力変数が一致しないならば、インジケ
ータがオペレータのために起動される。しかしながら、
シミュレーション・モデルを作り、それを所定のエンジ
ンに一致させ、作動中に連続的に計算を行うには、高レ
ベルの複雑さを必要とする。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、前記の欠点を排除する、冒頭に記載したタイプ
のコンバータの動作をモニタする装置および方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、特許請求の
範囲の請求項1、5の特徴を有する、コンバータの動作
をモニタする装置および方法によって達成される。コン
バータの動作をモニタする本発明の方法は、コンバータ
についての入力変数の値が第1の所定入力参照値となっ
ているかどうかを検出すること、そして、コンバータか
らの出力変数が、同様に、対応する、第2の所定出力参
照値となっているかどうかをチェックすることからな
る。このことは、コンバータの動作が、特に個々の所定
値を使用するだけで、随時の瞬間にのみテストされるこ
とを意味する。所定値のみを入力、出力変数の瞬間的な
値と比較するという事実は、本発明による装置が非常に
簡単な手段を使用して作ることができることを意味す
る。本発明の1つの好ましい変形例において、所定値
は、電流についての値0または電圧についての値0に対
応する。すなわち、アース電位および/または電気シス
テムの供給電圧に対応する。本発明による方法は、特
に、電気スイッチギヤ組立体用の制御装置あるいは保護
装置におけるコンバータの動作をモニタするのに適して
いる。これに関連して、コンバータの故障が検出された
とき、このコンバータに依存するすべての保護機能がオ
フにされると好ましい。さらなる好ましい実施例は、特
許請求の範囲の従属請求項に見出すことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、添付図面に示す
好ましい実施例を用いてさらに詳細に説明する。図面に
おいて使用する参照符号は、それらの意味と共に参照符
号の説明の項に要約されている。原則として、全図を通
じて、同じ部品は、同じ参照符号が付けてある。
【0007】図1は、本発明によるモニタリング装置1
0を有するコンバータ1の構造を示す概略図である。コ
ンバータ1についての入力変数2および入力参照値41
が、入力検出器4に送られる。コンバータ1からの出力
変数3および出力参照値61は、出力検出器6に送られ
る。入力検出器4からのデジタル入力フラグ5および出
力検出器6からのデジタル出力フラグ7は、状況信号9
を生成するために評価ユニット8に送られる。オプショ
ンとして、入力フラグ5は、出力検出器6にも送られ
る。本発明による方法は、次の方法で機能する。入力検
出器4は、連続的に入力変数2をモニタする。入力変数
2の値が入力参照値41についての所定許容範囲の外に
位置する限り、入力検出器4は入力フラグ5を所定値
に、たとえば値0にセットする。もし入力変数2の値が
入力参照値41とほぼ同じであるならば、すなわち、入
力変数2の値が入力参照値41とについての所定許容範
囲内に位置する場合には、入力検出器4は、入力変数2
と入力参照値41との一致を検出する。したがって、入
力検出器4は、それに応答して入力フラグ5を別の値
に、たとえば、値1にセットする。同様にして、出力検
出器6は、連続的に出力変数3の値を出力参照値61と
比較する。出力検出器6は、フラグ7を形成し、出力変
数3と出力参照値61との一致を示す。すなわち、出力
変数3が出力参照値61についての所定許容範囲内に位
置するかどうかを示す。本発明による方法の1つの変形
例において、入力フラグ5と出力検出器6の間のオプシ
ョンのつながりが入力検出器4から応答を示している場
合にのみ、出力変数3が比較される。評価ユニット8
は、入力フラグ5および出力フラグ7を受け取り、それ
らを使用して次の方法で状況信号9を形成する。もし入
力フラグ5および出力フラグ7が共に適切な検出器4、
6からの応答を示している場合には、状況信号9はコン
バータ1の正しい動作を知らせる。もし入力フラグ5と
出力フラグ7の間に一致がないならば、状況信号9はコ
ンバータ1の故障を知らせる。状況信号9は、連続的
に、あるいは、入力フラグ5が入力検出器4からの応答
を示す場合にのみ、形成されてもよい。
【0008】本発明の1つの変形例において、出力検出
器6における比較動作は、連続的に実施され、入力検出
器4での比較および/または状況信号9の形成は、出力
検出器6からの応答がある場合にのみ実施される。本発
明のさらなる変形例において、評価ユニット8は、コン
バータ遅延時間を取り入れ、入力フラグ5を、この遅延
時間後にのみ生じる出力フラグ7の値と比較する。この
ことは、入力変数2および出力変数3がそれぞれの所定
許容範囲内に位置するかどうかの判定が、コンバータ1
についての遅延時間だけ互いに対してシフトした後に決
定された入力変数2および出力変数3の値に基づいて行
われることを意味する。
【0009】図2は、水平方向時間軸t、第1変数につ
いての曲線s1、第1の参照値r1、第1の許容範囲d
1および第1のフラグについての曲線f1、第2の変数
についての曲線s2、第2の参照値r2、第2の許容範
囲d2および第2のフラグf2、第3の変数についての
曲線s3、第3の参照値r3、第3の許容範囲d3およ
び第3のフラグf3、およびまた、第4の変数について
の曲線s4、第4の参照値r4、第4の許容範囲d4お
よび第4のフラグf4を示している。第1、第2のフラ
グf1、f2は、第1、第2の変数s1、s2が、第
1、第2の参照値r1、r2についての第1、第2の許
容範囲d1、d2内にある場合にのみ、上記の方法で、
値1にセットされる。同じことが、第3、第4のフラグ
f3、f4に対して同様の方法で適用される。第1の変
数はその値について連続曲線s1を有する。そして、第
2の変数は個別の値s2を有する。第1、第2の変数
は、たとえば、作動しているアナログ/デジタル・コン
バータ1の入力変数2および出力変数3のそれぞれに対
応する。この場合、コンバータ1からの出力変数は、デ
ジタル符号化形態にある。本発明の他の変形例におい
て、コンバータ1は、アナログ・アンプである。そし
て、コンバータ1が作動しているとき、入力変数2およ
び出力変数3についての曲線は、共に、第1の変数につ
いての曲線とほぼ一致する。本発明のさらなる変形例に
おいて、コンバータ1は、デジタル/アナログ・コンバ
ータであり、このコンバータ1が作動しているとき、入
力変数2および出力変数3についての曲線は、共に、第
2の変数についての曲線とほぼ一致する。
【0010】コンバータ1が、瞬間t1の後、出力変数
3を最大値または最低低へ連続的に駆動/オーバーライ
ドしているという理由によって作動していない場合に
は、出力変数3についての曲線は、曲線s3に従って創
り出される。出力フラグ7についての対応する曲線f3
は、瞬間t1の後、出力検出器6から何らの応答もない
ことを示している。このことは、入力フラグ5、出力フ
ラグ7間にまったく一致が生じないことを意味する。従
って、コンバータ1の故障が検出され、状況信号9をセ
ットすることによって知らされる。出力変数3が大きす
ぎるオフセットを有するという理由でコンバータ3が作
動していない場合には、入力変数2がs1またはs2に
よる曲線を有するとき、出力変数3についての曲線が、
曲線s4に従って創り出される。出力フラグ7について
の対応する曲線f4は、出力検出器6が、s1による曲
線についての入力検出器4とは異なった瞬間に応答する
ということを示している。このことは、この場合、入力
フラグ5と出力フラグ7の間に一致が生じないことを意
味する。従って、コンバータ1の故障が検出され、状況
信号9をセットすることによって知らされる。
【0011】参照値41、61は、たとえば、機器を作
動させたときに、コンバータ1をチューニングすること
によって決定される。コンバータ1がアナログ/デジタ
ル・コンバータである場合には、入力変数2は、所定
値、好ましくはアース電位または電流ゼロとして接続さ
れる値0を有すると好ましい。入力検出器4が応答する
所定入力参照値41も同様に値0である。コンバータ1
におけるオフセットは、一般的にゼロとは異なる出力変
数3の或る特定の値を生成する。出力変数3のこの値
は、出力検出器6が応答する出力参照値61と同じもの
として選ばれる。出力参照値61は、入力参照値41ゼ
ロに対応する。コンバータ1がデジタル/アナログ・コ
ンバータである場合、出力変数3が値0になるまで、入
力変数2は変化する。入力変数2の対応する値は、入力
参照値41と同じものとして選ばれ、出力参照値61ゼ
ロに割り当てられる。同様の方法で、アース電位の代わ
りにコンバータ1のアナログ側についての参照値として
システムの供給電圧または定格電圧を使用するチューニ
ングが実施される。したがって、コンバータ1の動作を
モニタするための本発明のモニタリング装置10は、コ
ンバータ1がシステム内のアナログ・コンバータまたは
既存のコンバータ1である場合、次のものを有する。す
なわち、コンバータ1についての入力変数2についての
入力参照値41の検出に基づいて入力フラグ5を生成す
る入力検出器4と、コンバータ1から出力検出器6、
6′、6″、6'''に割り当てられた出力変数3、
3′、3″、3'''についての出力参照値61、6
1′、61″、61'''の検出に基づいて出力フラグ
7、7′、7″、7'''を生成するための出力検出器
6、6′、6″、6'''と、検出器からの結果、すなわ
ち、入力、出力フラグ5、7、7′、7″、7'''を比
較し、また、フラグ5、7、7′、7″、7'''間の一
致を知らせる状況信号9を生成する評価ユニット8とを
有する。
【0012】図3は、本発明の好ましい変形例を示して
いる。モニタリング装置10は、コンバータ1と、出力
検出器6と、デジタル・ユニット12とを有する。コン
バータ1は、デジタル・ユニット12からデジタル符号
化形態の入力変数2を受け取るデジタル/アナログ・コ
ンバータである。デジタル・ユニット12は、入力部
(図示せず)を経て伝えられる入力変数2を受け取る
か、または、入力変数2そのものを生成する。出力検出
器6は、出力フラグ7またはアナログ・フラグをデジタ
ル・ユニット12に伝えるアナログ・モジュールであ
る。アナログ・フラグは、出力変数3と出力参照値61
との一致を示す。デジタル・ユニット12は、プログラ
ム可能な演算装置、たとえば、マイクロプロセッサまた
はASIC(Application-Specific Integrated Circuit)
またはFPGA(Field Programmable Gate Array)および
/または特別に設計したデジタル回路を有する。入力検
出器4および評価ユニット8の上記の機能は、デジタル
・ユニット12において実現される。このために、デジ
タル・ユニット12は、入力変数2と入力参照値41と
の一致を示すデジタル・フラグを形成すると好ましい。
デジタル・フラグは、デジタル・ユニット12内の内部
変数または内部信号によって生成されると好ましい。
【0013】図4は、本発明のさらに別の好ましい変形
例を示している。モニタリング装置10は、コンバータ
1と、入力検出器4と、デジタル・ユニット12とを有
する。コンバータ1は、アナログ/デジタル・コンバー
タであり、デジタル・ユニット12にデジタル符号化形
態の出力変数3を伝える。デジタル・ユニット12は、
出力部(図示せず)を経て出力変数3を伝えるか、それ
自体を演算処理する。入力検出器4は、入力フラグ5ま
たはアナログ・フラグをデジタル・ユニット12に伝え
るアナログ・モジュールである。アナログ・フラグは、
入力変数2と入力参照値41との一致を示す。デジタル
・ユニット12は、プログラム可能な演算装置、たとえ
ば、マイクロプロセッサまたはASICまたはFPGAおよび/
または特別に設計したデジタル回路を有する。出力検出
器6および評価ユニット8の上記の機能は、デジタル・
ユニット12において実現される。このために、デジタ
ル・ユニット12、出力変数3と出力参照値61との一
致を示すデジタル・フラグを形成する。デジタル・フラ
グは、デジタル・ユニット12における内部変数または
内部信号によって生成されると好ましい。
【0014】図5は、本発明のさらに別の好ましい変形
例を示している。この図において、コンバータ1は、複
数のカスケード式コンバータ部1′、1″、1'''を包
含する。これらのコンバータ部の出力変数3′、3″、
3'''は、出力検出器6′、6″、6'''に送られ、出力
フラグ7′、7″、7'''を形成する。入力フラグ5お
よび出力フラグ7′、7″、7'''は、評価ユニット8
によって評価される。評価ユニット8は、入力フラグ5
および/または出力フラグ7′、7″、7'''間に一致
がない場合、コンバータ部1′、1″、1'''が故障し
ていると推測する。
【0015】本発明の1つの好ましい変形例において、
所定参照値は、電流についての値0または電圧について
の値0に対応する。すなわち、アース電位および/また
は電気システムについての供給電圧に対応する。このよ
うな参照値は、それらがシステムの全体にわたって生
じ、定められるという利点を有する。アナログ変数につ
いての参照値がアース電位または値0に対応する場合、
アナログ検出器は、単にアナログ・コンパレータとな
り、そのチェンジオーバー閾値は、参照値0についての
所定許容範囲の上限と同じとなる。アナログ変数の絶対
値が許容範囲の上限より下にある場合には、コンパレー
タは、その出力信号またはアナログ・フラグを値1にセ
ットし、したがって、アナログ変数が所定参照値0を有
することを示す。
【0016】本発明による方法は、特に、電気スイッチ
ギヤ組立体のための制御装置または保護装置におけるコ
ンバータの動作をモニタするのに適している。たとえ
ば、デジタル/アナログ・コンバータ1は、保護装置か
らグラスファイバを経てデジタル的に伝えられた信号2
をアナログ信号3に変換するのに使用される。これらの
アナログ信号3は、既存の保護器具のアナログ入力部に
送られる。好ましくは、図3の構造に基づく本発明によ
るモニタリング装置10は、このようなデジタル/アナ
ログ・コンバータ1について使用される。アース電位に
対応する参照値0を使用して電圧をモニタすることが好
ましい。電流も、参照値0を使用してモニタされると好
ましい。電流測定値を処理するコンバータ1についての
モニタリングをチューンするために、ラインの適切な部
をゼロ電流に切り替える。電流測定値を処理するコンバ
ータ1の場合、コンバータ3からの出力変数3をオーバ
ーライドさせるコンバータ1における故障は、遅延なし
の、すなわち、保護装置が反応する必要がある時点での
システム内の短絡電流から区別できない。この場合で
も、本発明は、故障を検出するのを可能にする。電気ス
イッチギヤ組立体のための保護装置におけるコンバータ
1の動作をモニタするとき、コンバータ1における故障
の検出で、たとえば、適切な状況信号を伝えることによ
って、出力変数3を無効としてマーク付けすると好まし
い。この場合、コンバータ1に依存している保護機能を
オフにすると好ましい。これは、スイッチギヤ組立体に
おいて故障が非常に希に生じるために、許される。これ
に関連して、欠陥のあるコンバータ1によって生じた作
動上の欠陥のリスクが、最適のやり方では検出されない
欠陥のリスクよりも大きいという点で有利である。
【0017】本発明は、非常に単純な手段を使用してモ
ニタリングを実現できるという利点を有する。たとえ
ば、デジタル/アナログ・コンバータまたはアナログ/
デジタル・コンバータのためにたった1つの付加的なア
ナログ・モジュールを必要とするだけであると共に、他
の機能は、デジタル・ユニット12、たとえば、どこに
でもあるプログラム可能なデジタル・ユニットで実現さ
れ得る。本発明によるモニタリングは、既存のコンバー
タに後付けで実装することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモニタリング装置を有するコンバ
ータ構造の概略図である。
【図2】本発明による信号についての波形を示してい
る。
【図3】本発明によるモニタリングを行うコンバータ・
ユニットの構造を示している。
【図4】本発明によるモニタリングを行うコンバータ・
ユニットの構造を示している。
【図5】複数のコンバータ・ステージおよび本発明によ
るモニタリング装置を有するコンバータ構造の概略図で
ある。
【符号の説明】
1 コンバータ 1′、1″、1''' コンバータ部 2 入力変数 3、3′、3″、3''' 出力変数 4 入力検出器 5 入力フラグ 6、6′、6″、6''' 出力検出器 7、7′、7″、7''' 出力フラグ 8 評価ユニット 9 状況信号 10 モニタリング装置 12 デジタル・ユニット 41 入力参照値 61、61′、61″、61''' 出力参照値 s1、s2、s3、s4 第1、第2、第3、第4の曲
線 r1、r2、r3、r4 第1、第2、第3、第4の参
照値 d1、d2、d3、d4 第1、第2、第3、第4の許
容範囲 f1、f2、f3、f4 第1、第2、第3、第4のフ
ラグ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力変数(2)と、少なくとも1つの出
    力変数(3、3′、3″、3''')をモニタする手段を
    有するコンバータ(1)の動作をモニタするためのモニ
    タリング装置(10)であって、コンバータ(1)のた
    めの入力変数(2)についての入力参照値(41)を検
    出する入力検出器(4)と、出力変数(3、3′、
    3″、3''')についての出力参照値(61、61′、
    61″、61''')を検出する出力検出器(6、6′、
    6″、6''')と、入力検出器(4)および出力検出器
    (6、6′、6″、6''')からの結果(5、7、
    7′、7″、7''')を比較し、コンバータ(1)の適
    正動作または故障を伝える対応した状況信号(9)を発
    生する評価ユニット(8)とを有することを特徴とする
    モニタリング装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のモニタリング装置(1
    0)において、所定の参照値(41、61、61′、6
    1″、61''')が、電圧または電流についての値0と
    一致することを特徴とするモニタリング装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のモニタリング装置(1
    0)において、コンバータ(1)が、デジタル/アナロ
    グ・コンバータであり、出力検出器(6、6′、6″、
    6''')が、アナログ検出器であり、入力検出器(4)
    および評価ユニット(8)が、1つのデジタル・ユニッ
    ト(12)で作られていることを特徴とするモニタリン
    グ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のモニタリング装置(1
    0)において、コンバータ(1)が、アナログ/デジタ
    ル・コンバータであり、入力検出器(4)が、アナログ
    検出器であり、出力検出器(6、6′、6″、6''')
    および評価ユニット(8)が、1つのデジタル・ユニッ
    ト(12)で作られていることを特徴とするモニタリン
    グ装置。
  5. 【請求項5】 コンバータ(1)の動作をモニタする方
    法であって、コンバータ(1)についての入力変数
    (2)が入力参照値(41)についての第1の所定許容
    範囲内に位置するかどうかの判定と、コンバータ(1)
    からの出力変数(3)が出力参照値(61)についての
    第2の所定許容範囲内に位置するかどうかの判定とを行
    い、入力変数(2)および出力変数(3)の両方が、そ
    れぞれの参照値についての所定許容範囲内に位置する場
    合に、コンバータ(1)が正しく作動していると確認さ
    れ、さもなければ、コンバータ(1)が故障していると
    確認されることを特徴とする方法。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の方法において、入力参
    照値(41)または出力参照値(61)が、電圧または
    電流についての値0と一致することを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の方法において、いった
    んコンバータ(1)が故障していると確認されたなら
    ば、出力変数(3)が無効とマークされることを特徴と
    する方法。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の方法において、いった
    んコンバータ(1)が故障していることを確認されたな
    らば、コンバータ(1)に依存する電気スイッチギヤ組
    立体についての保護装置の保護機能をオフにすることを
    特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 請求項5に記載の方法において、入力変
    数(2)および出力変数(3)がそれぞれの所定許容範
    囲内に位置するかどうかの判定を、コンバータ(1)に
    ついての遅延時間だけ互いに対してシフトした後に決定
    された入力変数(2)および出力変数(3)の値に基づ
    いて行うことを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項5に記載の方法において、出力
    変数(3)を、コンバータ(1)に対する入力変数
    (2)が入力参照値(41)についての第1の所定許容
    範囲内に位置するかどうかに依存する出力参照値(6
    1)と比較することを特徴とする方法。
JP2000350603A 1999-11-19 2000-11-17 コンバータの動作をモニタする装置及び方法 Expired - Fee Related JP5068899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99811073A EP1102403A1 (de) 1999-11-19 1999-11-19 Funktionsüberwachung eines Wandlers
EP99811073:8 1999-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001211074A true JP2001211074A (ja) 2001-08-03
JP5068899B2 JP5068899B2 (ja) 2012-11-07

Family

ID=8243154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350603A Expired - Fee Related JP5068899B2 (ja) 1999-11-19 2000-11-17 コンバータの動作をモニタする装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6577987B1 (ja)
EP (1) EP1102403A1 (ja)
JP (1) JP5068899B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080097723A1 (en) * 2006-09-11 2008-04-24 Universidad Tecnica Federico Santa Maria Intelligent monitoring system and method for mill drives in mineral grinding processes
JP6318483B2 (ja) * 2013-06-28 2018-05-09 株式会社デンソー 電子装置の製造方法および限界値設定装置
US9634624B2 (en) 2014-12-24 2017-04-25 Stmicroelectronics S.R.L. Method of operating digital-to-analog processing chains, corresponding device, apparatus and computer program product

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489820A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Kawasaki Steel Co Fault detection method in a/d converter and d/a converter
JPH0389717A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Nec Corp 故障検出回路
EP0883249A2 (en) * 1997-06-03 1998-12-09 Leine & Linde AB Encoder
EP0942537A2 (de) * 1998-03-11 1999-09-15 Philips Patentverwaltung GmbH Schaltungsanordnung zur Kontrolle einer Ausgangslast

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE251659C (ja)
US3816813A (en) * 1972-01-24 1974-06-11 Spacetac Inc Automatic converter tester
US4215412A (en) 1978-07-13 1980-07-29 The Boeing Company Real time performance monitoring of gas turbine engines
US4266292A (en) * 1978-11-20 1981-05-05 Wescom Switching, Inc. Method and apparatus for testing analog-to-digital and digital-to-analog code converters
US4419656A (en) * 1980-11-07 1983-12-06 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method and apparatus for digital converter testing
DE3614597A1 (de) * 1986-04-30 1987-11-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und schaltungsanordnung zur a/d-wandlung eines gleichspannungssignals
DD251659A1 (de) * 1986-07-29 1987-11-18 Zeiss Jena Veb Carl Schaltungsanordnung zum pruefen und justieren von analog-digital-umsetzern
DE69124709T2 (de) * 1990-03-15 1997-05-28 At & T Corp Eingebaute Selbstprüfung für Analog-Digitalumsetzer
US5185607A (en) * 1992-01-31 1993-02-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for testing an analog to digital converter
US5319370A (en) * 1992-08-31 1994-06-07 Crystal Semiconductor, Inc. Analog-to-digital converter with a continuously calibrated voltage reference
US5321403A (en) * 1993-04-14 1994-06-14 John Fluke Mfg. Co., Inc. Multiple slope analog-to-digital converter
JP3819589B2 (ja) * 1998-04-30 2006-09-13 株式会社アドバンテスト Ad変換器の評価装置
US6297757B1 (en) * 1999-02-11 2001-10-02 Motorola, Inc. Method and circuit for testing an analog-to-digital converter module on a data processing system having an intermodule bus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489820A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Kawasaki Steel Co Fault detection method in a/d converter and d/a converter
JPH0389717A (ja) * 1989-09-01 1991-04-15 Nec Corp 故障検出回路
EP0883249A2 (en) * 1997-06-03 1998-12-09 Leine & Linde AB Encoder
EP0942537A2 (de) * 1998-03-11 1999-09-15 Philips Patentverwaltung GmbH Schaltungsanordnung zur Kontrolle einer Ausgangslast

Also Published As

Publication number Publication date
US6577987B1 (en) 2003-06-10
JP5068899B2 (ja) 2012-11-07
EP1102403A1 (de) 2001-05-23
USRE41343E1 (en) 2010-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1103949C (zh) 自动自测试系统
US9256211B2 (en) Input channel diagnostics
JPH04271229A (ja) 温度異常検出方式
JP2007225388A (ja) 電動パワーステアリング装置
KR100598853B1 (ko) 압력센서의 고장 판단방법
KR20190139251A (ko) 제어 유닛을 위한 전력 공급 디바이스 및 전력 공급 모니터링 방법
KR20090012456A (ko) 고전압 사용 차량의 절연내력 측정 시스템 및 방법
JP5068899B2 (ja) コンバータの動作をモニタする装置及び方法
US20220229098A1 (en) Method for determining the electrical resistance of an electric supply line
KR101902577B1 (ko) 부품을 포함하는 제어 시스템의 기능 검사 방법
WO2016111128A1 (ja) 故障検出装置
US20110113788A1 (en) Fault tolerant analog outputs for turbo compressors
KR20170114827A (ko) 스마트 pra의 안전 회로
KR20030055866A (ko) 전자제어 파워 스티어링 시스템에서의 고장 진단 및조치장치
KR100703927B1 (ko) 이중화 전원용 블로킹다이오드의 고장 감시 장치
JP3630824B2 (ja) 補助リレー駆動回路
JP7329579B2 (ja) 制御装置
KR100422533B1 (ko) 차량용 전자 제어 유니트 시험 장치
KR100534905B1 (ko) 파워스티어링 스위치의 고장 판단 방법
US20220128630A1 (en) Measurement system and method for determining a status of a power system in a vehicle using the measurement system
JP3096301B2 (ja) 交流電源で駆動される被制御機器の制御装置
JP3279811B2 (ja) 制御機器用駆動装置
KR0136225B1 (ko) 건설중장비 제어기의 이상진단장치 및 진단방법
JP2000076578A (ja) 二重化計装における異常検出方法及び装置
JPH09190870A (ja) 高圧発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110601

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20110602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110602

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees