JP2001207005A - 溶融加工可能な含フッ素重合体水性分散液 - Google Patents

溶融加工可能な含フッ素重合体水性分散液

Info

Publication number
JP2001207005A
JP2001207005A JP2000020721A JP2000020721A JP2001207005A JP 2001207005 A JP2001207005 A JP 2001207005A JP 2000020721 A JP2000020721 A JP 2000020721A JP 2000020721 A JP2000020721 A JP 2000020721A JP 2001207005 A JP2001207005 A JP 2001207005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
aqueous dispersion
surfactant
dispersion
fluoropolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000020721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4306072B2 (ja
Inventor
Toshiro Miura
俊郎 三浦
Yoshihiro Soda
義浩 左右田
Tadao Hayashi
忠雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2000020721A priority Critical patent/JP4306072B2/ja
Publication of JP2001207005A publication Critical patent/JP2001207005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4306072B2 publication Critical patent/JP4306072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 界面活性剤として常用されているアルキルフ
ェノール類の残留が少なく、焼成した場合炭化物が少な
く透明性に優れた皮膜を与えることができる含フッ素重
合体水性分散液を提供する。 【解決手段】 溶融加工可能な含フッ素重合体の水性分
散液であって、その水性分散液中のアルキルフェノール
の含有量が0.1ppm以下であることを特徴とする溶
融加工可能な含フッ素重合体水性分散液。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、溶融加工可能な含
フッ素重合体の水性分散液およびそれから得られる焼成
皮膜に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の溶融加工可能な含フッ素重合体分
散液には、分散安定性に優れる点から一般に界面活性剤
としてポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル
が常用されている。この溶融加工可能な含フッ素重合体
は溶融粘度が低いために、界面活性剤の分解残留物が塗
膜中に閉じ込められやすく、塗膜が着色する傾向があり
好ましいものでなかった。
【0003】また、この界面活性剤中には原料であるオ
クチルフェノールなどのアルキルフェノール類が未反応
分として数百ppm含有されているが、このアルキルフ
ェノール類は環境庁の「外因性内分泌攪乱化学物質問題
に関する研究班」より公表されている環境ホルモン化学
物質群にリストアップされており、河川等に流出した場
合、環境汚染が懸念される。
【0004】さらに、この界面活性剤は構造中にベンゼ
ン環を含んでいるため、重合体水性分散液を塗布して得
られる塗膜は焼成しても焼成中に熱分解しにくく、得ら
れる皮膜中に残存し着色させる傾向がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はアルキルフェ
ノール類の含有量が少ない溶融加工可能な含フッ素重合
体水性分散液を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、溶融
加工可能な含フッ素重合体の水性分散液であって、その
水性分散液中のアルキルフェノールの含有量が0.1p
pm以下であることを特徴とする溶融加工可能な含フッ
素重合体水性分散液に関する。
【0007】前記溶融加工可能な含フッ素重合体として
は、テトラフルオロエチレン(TFE)とヘキサフルオ
ロプロピレン(HFP)またはパーフルオロ(アルキル
ビニルエーテル)(PAVE)の少なくとも1種との共
重合体であることが好ましい。
【0008】また本発明の水性分散液は、前記含フッ素
重合体を30〜65重量%、およびポリオキシアルキル
エーテル系界面活性剤を該含フッ素重合体100重量部
あたり3〜20重量部含有することが好ましい。
【0009】本発明はまた、前記水性分散液を塗布して
得られる塗膜を焼成して得られる焼成皮膜にも関する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の溶融加工可能な含フッ素
重合体水性分散液は、アルキルフェノール類を0.1p
pm以下、望ましくは全く含まない点を特徴とする。換
言すれば、本発明の水性分散液の各成分はもとより、そ
れらの各成分の製造原料としてもアルキルフェノール類
を使用しないものである。
【0011】本発明の主要成分である溶融加工可能な含
フッ素重合体としては、TFEとHFPとの共重合体
(FEP)、TFEとPAVEとの共重合体などがあげ
られる。PAVEとしてはパーフルオロ(メチルビニル
エーテル)(PMVE)、パーフルオロ(エチルビニル
エーテル)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)
(PPVE)などがあげられ、これらの1種または2種
以上を共重合してもよい。具体的には、TFE−PPV
E共重合体(PFA)、TFE−PMVE−PPVE共
重合体(MFA)などがあげられる。
【0012】本発明の水性分散液は、たとえばつぎのよ
うにして調製される。
【0013】まず、重合開始剤、分散剤、重合安定剤が
含まれる水性媒体中で前記単量体を乳化重合して平均粒
径0.05〜0.5μmの含フッ素重合体粒子を15〜
35重量%含む水性分散液を得る。重合開始剤としては
たとえば過硫酸アンモニウムなどが、分散剤としてはた
とえば炭素数7〜10のパーフルオロカルボン酸など
が、重合安定剤としてはたとえば高級パラフィンなどが
あげられる。もちろん、これらの添加剤にはアルキルフ
ェノール類が含まれていないものを使用する。
【0014】この水性分散液はこのままでの使用できる
が、含フッ素重合体の濃度を高め、かつ安定性を向上さ
せるために、界面活性剤を添加して安定化させたのち、
層分離濃縮法や膜分離濃縮法などにより重合体固形分濃
度を40〜70重量%にまで濃縮し、ついで純水、アン
モニア水とポリオキシエチレンアルキルエーテル系界面
活性剤を加えて30〜65重量%に希釈することが好ま
しい。
【0015】使用する界面活性剤としては、式: R−O−A−H (式中、Rは直鎖状または分岐鎖状の炭素数5〜18、
好ましくは10〜16のアルキル基、Aはオキシエチレ
ン基を5〜20個およびオキシプロピレン基を0〜6個
有するポリオキシアルキレン鎖である)で示されるポリ
オキシアルキレンアルキルエーテル系界面活性剤が好ま
しい。アルキル基Rとしてはデシル、ラウリル、トリデ
シル、セチル、ステアリルなどが例示でき、直鎖状でも
分岐鎖状でもよい。特に、界面活性能が優れている点、
水溶性である点、入手が容易である点などから、Rが炭
素数10〜16のアルキル基で、ポリオキシアルキレン
鎖が7〜15個のオキシエチレン基と0〜3個のオキシ
プロピレン基とからなるポリオキシアルキレンアルキル
エーテル系界面活性剤が好ましい。この界面活性剤の製
造原料は天然または合成した高級アルコールを使用して
もよいが、アルキルフェノール類を全く含まないことが
最低条件である。
【0016】ポリオキシアルキレンアルキルエーテル系
界面活性剤の添加量は、含フッ素重合体100重量部あ
たり3〜20重量部であることが好ましい。
【0017】なお、希釈のために、純水や水溶性溶剤、
アルキルフェノールを含まない炭化水素系の各種界面活
性剤などを適宜添加してもよいし、レベリング剤として
フッ素系界面活性剤やシリコン系界面活性剤を加えた
り、増粘剤、レオロジーコントロール剤、各種水溶性電
解質を含む塩類などで粘度調整してもよい。
【0018】また必要に応じ、防腐剤、染料や顔料など
の着色剤、強度向上などのためにグラファイトや各種フ
ィラー、その他公知の他成分を添加してもよい。
【0019】
【実施例】つぎに本発明を実施例および比較例をあげて
説明するが、本発明はかかる実施例のみに限定されるも
のではない。
【0020】実施例1 TFEとHFPを重合開始剤(過硫酸アンモニウム)、
分散剤(パーフルオロカルボン酸アンモニウム)および
重合安定剤(高級パラフィン)の存在下水性媒体中で乳
化重合法により重合し、FEP(TFE/HFP=8
8.7/11.3モル比)粒子を30重量%含有する水
性分散液を得た。これに、ポリオキシエチレンイソトリ
デシルエーテル(ディスパノールTOC:日本油脂
(株)製、アルキル基は分岐構造であり、オキシエチレ
ン基含量は平均で8.5)をFEPに対して10重量%
(重合体固形分重量基準)添加後、アンモニア水でpH
を9〜10に調整し、55℃にて加熱後、静置する曇点
濃縮法(層分離法)で固形分濃度約62.3重量%の濃
縮液を得た。界面活性剤の含有量は重合体固形分重量に
対して5.5重量%であった。
【0021】この濃縮液に同じ界面活性剤(ディスパノ
ールTOC)を0.5重量%(重合体固形分重量基準)
と純水、アンモニア水を加え、固形分濃度60重量%の
FEP水性分散液を得た。界面活性剤の含有量は重合体
固形分重量に対し6.0重量%であった。
【0022】この水性分散液を少量分取し水分を除去
し、FEP粒子をアセトンで抽出処理後、抽出液中の界
面活性剤などの成分を以下の分析条件で液体クロマトグ
ラフィーにより分析したが、アルキルフェノール類は検
出されなかった。
【0023】分析条件 カラム:ASAHIPAC GS‐310 溶離液:アセトニトリル/水=50/50(容量比) 流:1.2ml/分 カラム温度:25〜28℃ 検出器:UV230nm 検出限界:0.05ppm サンプル:アセトニトリルで希釈
【0024】同じく水性分散液を少量分取し水分を除去
したのちガラス管に入れ、加熱(試料加熱温度:225
℃10分間)し、気化した成分をヘリウムガスで吸収管
(石英ウール)に捕集後、急速加熱して以下の分析条件
でガスクロマトグラフィー質量分析計(GC/MS)に
より分析したが、アルキルフェノール類は検出されなか
った。
【0025】分析条件 カラム:UApyl 昇温条件:40℃で5分間保持、昇温速度10℃/分、
320℃で5分間保持 イオン化:EI スキャン条件:m/z10〜400、0.5秒/回 検出限界:0.05ppm
【0026】ついで、前記水性分散液をアルミニウム板
にドクターブレード(4mil)で塗装し、乾燥させて
から380℃で15分間加熱した。塗膜をスガ試験機
(株)製のカラーコンピューターで測色したところ、L
値が38.1であり、着色が抑制されていた。
【0027】実施例2 実施例1の界面活性剤をディスパノールTOCからポリ
オキシエチレンラウリルエーテル(エマルゲン109
P:花王(株)製、アルキル鎖は直鎖状であり、オキシ
エチレン基は9個)に代えて同様の操作を行なった。得
られた濃縮分散液の固形分濃度は、約64重量%であ
り、界面活性剤の含有量は重合体固形分重量基準で4.
9重量%であった。この濃縮分散液に同一の界面活性剤
エマルゲン109Pを1.1重量%(重合体固形分重量
基準)と純水、アンモニア水を加えて固形分濃度60重
量%のFEP水性分散液を得た。界面活性剤の含有量は
重合体固形分重量基準で6.0重量%であった。
【0028】この水性分散液を液体クロマトグラフィー
およびガスクロマトグラフィー質量分析計を使用し、実
施例1と同じ条件で分析したが、アルキルフェノール類
は検出されなかった。
【0029】また、実施例と同様にしてFEP水性分散
液をアルミニウム板にドクターブレード(4mil)で
塗装し、乾燥させてから380℃で15分間加熱した。
得られた塗膜をスガ試験機(株)製のカラーコンピュー
ターで測色したところ、L値が39.2と着色が抑制さ
れていた。
【0030】実施例3 実施例1の界面活性剤をディスパノールTOCからポリ
オキシエチレンオキシプロピレントリデシルエーテル
(アルキル鎖は分岐状であり、オキシエチレン基は10
個、オキシプロピレン基は3個)に代えて同様の操作を
行なった。得られた濃縮分散液の固形分濃度は、約65
重量%であり、界面活性剤の含有量は重合体固形分重量
基準で4.9重量%であった。この濃縮分散液に前記同
じ界面活性剤ポリオキシエチレンオキシプロピレントリ
デシルエーテルを1.1重量%(重合体固形分重量基
準)と純水、アンモニア水を加えて固形分濃度60重量
%のFEP水性分散液を得た。界面活性剤の含有量は重
合体固形分重量基準で6.0重量%であった。
【0031】この水性分散液を液体クロマトグラフィー
およびガスクロマトグラフィー質量分析計を使用し、実
施例1と同じ条件で分析したが、アルキルフェノール類
は検出されなかった。
【0032】また、実施例と同様にしてFEP水性分散
液をアルミニウム板にドクターブレード(4mil)で
塗装し、乾燥させてから380℃で15分間加熱した。
得られた塗膜をスガ試験機(株)製のカラーコンピュー
ターで測色したところ、L値が38.5と着色が抑制さ
れていた。
【0033】実施例4 TFEとPPVEを重合開始剤(過硫酸アンモニウ
ム)、分散剤(パーフルオロカルボン酸アンモニウム)
および重合安定剤(高級パラフィン)の存在下水性媒体
中で乳化重合法により重合し、PFA(TFE/PPV
E=98.7/1.3モル比)粒子を20重量%含有す
る水性分散液を得た。これに、ポリオキシエチレンイソ
トリデシルエーテル(ディスパノールTOC:日本油脂
(株)製、アルキル基は分岐構造であり、オキシエチレ
ン基含量は平均で8.5)をPFA粒子に対して10重
量%(重合体固形分重量基準)添加後、アンモニア水で
pHを9〜10に調整し、55℃にて加熱後、静置する
曇点濃縮法(層分離法)で固形分濃度約68重量%の濃
縮液を得た。界面活性剤の含有量は重合体固形分重量に
対して2.9重量%であった。
【0034】この濃縮液に同じ界面活性剤(ディスパノ
ールTOC)を3.1重量%(重合体固形分重量基準)
と純水、アンモニア水を加え、固形分濃度60重量%の
PFA水性分散液を得た。界面活性剤の含有量は重合体
固形分重量に対し6.0重量%であった。
【0035】この水性分散液を液体クロマトグラフィー
およびガスクロマトグラフィー質量分析計を使用し、実
施例1と同じ条件で分析したが、アルキルフェノール類
は検出されなかった。
【0036】また、実施例と同様にしてPFA水性分散
液をアルミニウム板にドクターブレード(4mil)で
塗装し、乾燥させてから380℃で15分間加熱した。
得られた塗膜をスガ試験機(株)製のカラーコンピュー
ターで測色したところ、L値が43.1と着色が抑制さ
れていた。
【0037】実施例5 実施例4の界面活性剤をディスパノールTOCからポリ
オキシエチレンラウリルエーテル(エマルゲン109
P:花王(株)製、アルキル鎖は直鎖状であり、オキシ
エチレン基は9個)に代えて同様の操作を行なった。得
られた濃縮分散液の固形分濃度は、約67重量%であ
り、界面活性剤の含有量は重合体固形分重量基準で2.
7重量%であった。この濃縮分散液に同一の界面活性剤
エマルゲン109Pを3.3重量%(重合体固形分重量
基準)と純水、アンモニア水を加えて固形分濃度60重
量%のPFA水性分散液を得た。界面活性剤の含有量は
重合体固形分重量基準で6.0重量%であった。
【0038】この水性分散液を液体クロマトグラフィー
およびガスクロマトグラフィー質量分析計を使用し、実
施例1と同じ条件で分析したが、アルキルフェノール類
は検出されなかった。
【0039】また、実施例と同様にしてPFA水性分散
液をアルミニウム板にドクターブレード(4mil)で
塗装し、乾燥させてから380℃で15分間加熱した。
得られた塗膜をスガ試験機(株)製のカラーコンピュー
ターで測色したところ、L値が43.5と着色が抑制さ
れていた。
【0040】実施例6 実施例4の界面活性剤をディスパノールTOCからポリ
オキシエチレンオキシプロピレントリデシルエーテル
(アルキル鎖は分岐状であり、オキシエチレン基は10
個、オキシプロピレン基は3個)に代えて同様の操作を
行なった。得られた濃縮分散液の固形分濃度は、約67
重量%であり、界面活性剤の含有量は重合体固形分重量
基準で3.2重量%であった。この濃縮分散液に前記同
じ界面活性剤ポリオキシエチレンオキシプロピレントリ
デシルエーテルを2.8重量%(重合体固形分重量基
準)と純水、アンモニア水を加えて固形分濃度60重量
%のPFA水性分散液を得た。界面活性剤の含有量は重
合体固形分重量基準で6.0重量%であった。
【0041】この水性分散液を液体クロマトグラフィー
およびガスクロマトグラフィー質量分析計を使用し、実
施例1と同じ条件で分析したが、アルキルフェノール類
は検出されなかった。
【0042】また、実施例と同様にしてPFA水性分散
液をアルミニウム板にドクターブレード(4mil)で
塗装し、乾燥させてから380℃で15分間加熱した。
得られた塗膜をスガ試験機(株)製のカラーコンピュー
ターで測色したところ、L値が43.7と着色が抑制さ
れていた。
【0043】比較例1 実施例1の界面活性剤をディスパノールTOCからポリ
オキシエチレンオクチルフェノールエーテル(トライト
ンX−100:ユニオンカーバイド社製、オキシエチレ
ン基は10個)に代えて同様の操作を行なった。得られ
た濃縮分散液の固形分濃度は、約65重量%であり、界
面活性剤の含有量は重合体固形分重量基準で4.7重量
%であった。この濃縮分散液に前記同じ界面活性剤トラ
イトンX−100を1.3重量%(重合体固形分重量基
準)と純水、アンモニア水を加えて固形分濃度60重量
%のFEP水性分散液を得た。界面活性剤の含有量は重
合体固形分重量基準で6.0重量%であった。
【0044】この水性分散液を液体クロマトグラフィー
により、実施例1と同じ条件で分析したところ、アルキ
ルフェノール類が9.8ppm検出された。
【0045】また、実施例と同様にしてFEP水性分散
液をアルミニウム板にドクターブレード(4mil)で
塗装し、乾燥させてから380℃で15分間加熱した。
得られた塗膜をスガ試験機(株)製のカラーコンピュー
ターで測色したところ、L値が30.6と着色が生じて
いた。
【0046】比較例2 実施例4の界面活性剤をディスパノールTOCからポリ
オキシエチレンオクチルフェノールエーテル(トライト
ンX−100:ユニオンカーバイド社製、オキシエチレ
ン基は10個)に代えて同様の操作を行なった。得られ
た濃縮分散液の固形分濃度は、約65重量%であり、界
面活性剤の含有量は重合体固形分重量基準で3.2重量
%であった。この濃縮分散液に前記同じ界面活性剤トラ
イトンX−100を2.8重量%(重合体固形分重量基
準)と純水、アンモニア水を加えて固形分濃度60重量
%のPFA水性分散液を得た。界面活性剤の含有量は重
合体固形分重量基準で6.0重量%であった。
【0047】この水性分散液を液体クロマトグラフィー
により、実施例1と同じ条件で分析したところ、アルキ
ルフェノール類が10.5ppm検出された。
【0048】また、実施例と同様にしてPFA水性分散
液をアルミニウム板にドクターブレード(4mil)で
塗装し、乾燥させてから380℃で15分間加熱した。
得られた塗膜をスガ試験機(株)製のカラーコンピュー
ターで測色したところ、L値が36.3と着色が生じて
いた。
【0049】
【発明の効果】本発明の含フッ素重合体水性分散液は、
界面活性剤として常用されているアルキルフェノール類
の残留が少なく、焼成した場合炭化物が少なく透明性に
優れた皮膜を与えることができ、たとえば複写機の定着
ロール、食品加工用ロール、トレー、調理器具、フッ素
樹脂工業用ベルトの外層皮膜や膜構築材間の接着用皮膜
などに好適である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 7/12 C09D 7/12 Z 127/12 127/12 129/10 129/10 (72)発明者 林 忠雄 大阪府摂津市西一津屋1番1号 ダイキン 工業株式会社淀川製作所内 Fターム(参考) 4F070 AA24 AB09 AC38 AE14 CB02 CB12 4J002 BD151 BD161 CH022 ED036 FD312 FD316 GH01 HA06 4J038 CD121 CD131 CE051 DF022 GA12 HA156 JA27 KA09 MA08 MA10 NA01 NA27 PA19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融加工可能な含フッ素重合体の水性分
    散液であって、その水性分散液中のアルキルフェノール
    の含有量が0.1ppm以下であることを特徴とする溶
    融加工可能な含フッ素重合体水性分散液。
  2. 【請求項2】 前記含フッ素重合体が、テトラフルオロ
    エチレンとヘキサフルオロプロピレンまたはパーフルオ
    ロ(アルキルビニルエーテル)の少なくとも1種との共
    重合体であることを特徴とする請求項1記載の水性分散
    液。
  3. 【請求項3】 前記含フッ素重合体を30〜65重量
    %、および式: R−O−A−H (式中、Rは直鎖状または分岐鎖状の炭素数5〜18の
    アルキル基、Aはオキシエチレン基を5〜20個および
    オキシプロピレン基を0〜6個有するポリオキシアルキ
    レン鎖である)で示されるポリオキシアルキレンアルキ
    ルエーテル系界面活性剤を該含フッ素重合体100重量
    部あたり3〜20重量部含有することを特徴とする請求
    項1または2記載の水性分散液。
  4. 【請求項4】 前記水性分散液を塗布して得られる塗膜
    を焼成して得られる焼成皮膜。
JP2000020721A 2000-01-28 2000-01-28 溶融加工可能な含フッ素重合体水性分散液 Expired - Lifetime JP4306072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020721A JP4306072B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 溶融加工可能な含フッ素重合体水性分散液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000020721A JP4306072B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 溶融加工可能な含フッ素重合体水性分散液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001207005A true JP2001207005A (ja) 2001-07-31
JP4306072B2 JP4306072B2 (ja) 2009-07-29

Family

ID=18547239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000020721A Expired - Lifetime JP4306072B2 (ja) 2000-01-28 2000-01-28 溶融加工可能な含フッ素重合体水性分散液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4306072B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035726A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Daikin Industries, Ltd. ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物、ポリテトラフルオロエチレン樹脂フィルム及びポリテトラフルオロエチレン樹脂含浸体
CN109314276A (zh) * 2016-06-20 2019-02-05 索尔维公司 氟聚合物薄膜
WO2021125210A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 Agc株式会社 分散液、液状組成物、及びそれらの製造方法
JP7323856B1 (ja) 2022-04-11 2023-08-09 ダイキン工業株式会社 塗料組成物、絶縁材料及び積層体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4349595A1 (en) 2021-05-25 2024-04-10 Daikin Industries, Ltd. Coating composition and laminate
KR20240001705A (ko) 2021-05-25 2024-01-03 다이킨 고교 가부시키가이샤 도료 조성물 및 적층체

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035726A1 (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Daikin Industries, Ltd. ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物、ポリテトラフルオロエチレン樹脂フィルム及びポリテトラフルオロエチレン樹脂含浸体
JPWO2006035726A1 (ja) * 2004-09-27 2008-05-15 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物、ポリテトラフルオロエチレン樹脂フィルム及びポリテトラフルオロエチレン樹脂含浸体
CN109314276A (zh) * 2016-06-20 2019-02-05 索尔维公司 氟聚合物薄膜
CN109314276B (zh) * 2016-06-20 2022-10-04 索尔维公司 氟聚合物薄膜
WO2021125210A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 Agc株式会社 分散液、液状組成物、及びそれらの製造方法
JP7323856B1 (ja) 2022-04-11 2023-08-09 ダイキン工業株式会社 塗料組成物、絶縁材料及び積層体
WO2023199809A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 ダイキン工業株式会社 塗料組成物、絶縁材料及び積層体
JP2023155897A (ja) * 2022-04-11 2023-10-23 ダイキン工業株式会社 塗料組成物、絶縁材料及び積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP4306072B2 (ja) 2009-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5472507B2 (ja) フルオロポリマー水性分散液
JP4782408B2 (ja) Tfeコポリマー
EP1533325B1 (en) Aqueous dispersions of polytetrafluoroethylene having a low amount of fluorinated surfactant
EP2154164B1 (en) Water-repellent oil-repellent antifouling agent having good solubility in solvent
US7641974B2 (en) Use of aqueous dispersions of VDF-based polymers in the preparation of paints for coatings of architectural substrata
US7671123B2 (en) Fluororesin aqueous dispersion with polyoxyalkylene ester surfactant
EP2902424B1 (en) Tetrafluoroethene polymer dispersions stabilized with aliphatic non-ionic surfactants
RU2004105259A (ru) Дисперсия фторполимера, не содержащая либо содержащая малое количество низкомолекулярного фторированного поверхностно-активного вещества
CN101365728A (zh) 使用氟化表面活性剂进行的氟化单体的水乳液聚合
EP1574527A1 (en) Method for purification of aqueous fluoropolymer emulsions, purified emulsions, and fluorine-containing finished articles
RU2007101651A (ru) Грунтовое покрытие из политетрафторэтилена для металлосубстратов
JP2001207005A (ja) 溶融加工可能な含フッ素重合体水性分散液
EP3385326B1 (en) Aqueous polytetrafluoroethylene dispersion
JP2003531232A (ja) フルオロポリマー水性分散液の製造方法
JP2023123689A (ja) ポリテトラフルオロエチレン水性分散液
EP0656910B1 (en) Purification of fluoropolymers
JP7311825B2 (ja) 変性ポリテトラフルオロエチレン水性分散液
JP5332788B2 (ja) 含フッ素ポリマー水性分散液
JP2002179870A (ja) 環境に優しく分散安定性に優れた含フッ素重合体水性分散液
JPWO2006035726A1 (ja) ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物、ポリテトラフルオロエチレン樹脂フィルム及びポリテトラフルオロエチレン樹脂含浸体
KR20220089711A (ko) 막 및 이것으로 표면이 피복된 기재
EP1908791A1 (en) Process for producing aqueous fluoropolymer dispersion
JP2001207382A (ja) 未焼成ポリテトラフルオロエチレン加工品
JP2021075710A (ja) アンテナカバー用基材
JP2009161616A (ja) 新規フッ素樹脂水性分散液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090414

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090427

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4306072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120515

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130515

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term