JP2001206850A - 眼組織再生誘導剤 - Google Patents

眼組織再生誘導剤

Info

Publication number
JP2001206850A
JP2001206850A JP2000015380A JP2000015380A JP2001206850A JP 2001206850 A JP2001206850 A JP 2001206850A JP 2000015380 A JP2000015380 A JP 2000015380A JP 2000015380 A JP2000015380 A JP 2000015380A JP 2001206850 A JP2001206850 A JP 2001206850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inducer
vinyl
tissue regeneration
hydrophilic polymer
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000015380A
Other languages
English (en)
Inventor
Mototsugu Nishinobu
元嗣 西信
Mitsuo Tsukamoto
光雄 塚本
Takashi Makabe
隆 真壁
Yoshimi Kakimaru
好海 柿丸
Takumi Fujitani
拓視 藤谷
Tatsuhiko Higaki
達彦 檜垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP2000015380A priority Critical patent/JP2001206850A/ja
Priority to AU16376/01A priority patent/AU755837B2/en
Priority to CA002331650A priority patent/CA2331650A1/en
Priority to DE60109838T priority patent/DE60109838T2/de
Priority to EP01300669A priority patent/EP1127575B1/en
Priority to US09/768,625 priority patent/US6558688B2/en
Publication of JP2001206850A publication Critical patent/JP2001206850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • A61K31/787Polymers containing nitrogen containing heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/79Polymers of vinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/765Polymers containing oxygen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • A61K31/787Polymers containing nitrogen containing heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution

Abstract

(57)【要約】 【課題】 角膜、水晶体、硝子体等の眼組織の再生を誘
導する薬剤を提供すること。 【解決手段】 アルキレングリコール単位または非解離
性の親水性基を有するビニル単量体単位から主としてな
る親水性重合体を有効成分とする眼組織再生誘導剤によ
って上記の課題が解決される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼組織再生誘導剤
に関する。本発明の眼組織再生誘導剤は、角膜、水晶
体、硝子体等の眼組織の再生を誘導する薬剤として臨床
上有用である。
【0002】
【従来の技術】眼組織は角膜、水晶体および硝子体の3
つの透明性の高い組織を有している。これらの組織の透
明性が低下した場合には、その部分を外科的に切除し、
角膜ではドナーからの角膜移植、水晶体ではポリメチル
メタクリレートを材料とする眼内レンズの挿入、硝子体
では空気やシリコンオイルの注入が行なわれてきた。特
に、水晶体が白濁する白内障の治療では、術式の進歩お
よび水晶体の代替材料である眼内レンズの改良(特開平
2−255151号公報、特開平5−117399号公
報等参照)とが相まって、水晶体を除去した後、水晶体
嚢内に眼内レンズを挿入する方法が普及している。
【0003】しかしながら、上記の眼内レンズを挿入す
る方法では、水晶体が本来有する調節力を十分に発現す
ることができず、焦点の調節域が狭くなるばかりでな
く、焦点の調節に要する時間が長くなる等の欠点を有し
ていた。このような状況下に、白濁した水晶体を除去し
た後、水晶体本来の機能を回復させる方法が待望されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、角
膜、水晶体、硝子体等の眼組織の再生を誘導する薬剤を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明者らは、眼組織内に投与することにより眼
組織の再生を誘導することができる生理活性物質を求め
て鋭意検討を重ねた結果、意外にも、アルキレングリコ
ール単位または非解離性の親水性基を有するビニル単量
体単位から主としてなる親水性重合体を眼組織内に投与
することにより、眼組織が再生されることを見出し、本
発明を完成するに至った。
【0006】すなわち、本発明はアルキレングリコール
単位または非解離性の親水性基を有するビニル単量体単
位から主としてなる親水性重合体を有効成分とする眼組
織再生誘導剤である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳細に説明
する。本発明の眼組織再生誘導剤は、アルキレングリコ
ール単位または非解離性の親水性基を有するビニル単量
体単位から主としてなる親水性重合体(以下、これを
「親水性重合体」ということがある)を有効成分とす
る。本発明における非解離性の親水性基を有するビニル
単量体単位(以下、これを「親水性ビニル単量体単位」
ということがある)とは、水分や湿分の存在下に解離し
て陰イオンや陽イオンを生ずる解離性の基(例えば、カ
ルボキシル基、スルホン酸基、その他の酸性基、それら
の塩;アミノ基などのようなアルカリ性基やその塩)を
もっておらず、親水性の性質を付与する親水性の基や結
合を分子中にもっているビニル単量体の単位を意味す
る。非解離性の親水性基しては、水酸基、アミド結合、
酸無水物基(式:−CO−O−CO−で示される基)な
どを挙げることができ、親水性ビニル単量体単位は、水
酸基、アミド結合または酸無水物基のみを有していても
よく、これらのうちの2種または3種を有していてもよ
い。上記の親水性基としては、水酸基および/またはア
ミド結合が好ましい。また、本発明におけるビニル単量
体とは、重合性の二重結合を有する単量体を意味する。
【0008】上記の親水性重合体を構成するアルキレン
グリコール単位または親水性ビニル単量体単位として
は、エチレングリコール、プロピレングリコール等のア
ルキレングリコール;ビニルアルコール;2−ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メ
タ)アクリレート等の水酸基含有(メタ)アクリル酸エ
ステル;N−ビニル−2−ピペリドン、N−ビニル−2
−ピロリドン、N−ビニル−6−ヘキサンラクタム、N
−ビニル−3−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−
3−メチル−2−ピペリドン、N−ビニル−3−メチル
−6−ヘキサンラクタム、N−ビニル−4−メチル−2
−ピロリドン、N−ビニル−4−メチル−2−ピペリド
ン、N−ビニル−4−メチル−6−ヘキサンラクタム、
N−ビニル−5−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル
−5−メチル−2−ピペリドン、N−ビニル−5−メチ
ル−6−ヘキサンラクタム、N−ビニル−6−メチル−
6−ヘキサンラクタム、N−ビニル−3−エチル−2−
ピロリドン、N−ビニル−4,5−ジメチル−2−ピロ
リドン、N−ビニル−5,5−ジメチル−2−ピロリド
ン等のN−ビニルラクタム;(メタ)アクリルアミド、
N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジ
エチル(メタ)アクリルアミド、N−ヒドロキシメチル
(メタ)アクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチ
ル)(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アク
リルアミド等の(メタ)アクリルアミド;N−ビニルサ
クシンイミド、N−ビニルマレイミド等のN−ビニル環
状イミド;N−ビニルホルムアミド、N−ビニルアセト
アミド等のN−ビニルアミド;3−メチレン−2−ピロ
リドン、無水マレイン酸などから誘導される単量体単位
を挙げることができ、これらのうち1種または2種以上
を用いることができる。これらのなかでも、眼組織再生
誘導能の点から、アルキレングリコール単位、ビニルア
ルコール単位、N−ビニルラクタム単位が好ましく、ビ
ニルアルコール単位、N−ビニルラクタム単位がより好
ましい。また、N−ビニルラクタム単位としては、N−
ビニル−2−ピロリドン単位が好ましい。
【0009】親水性重合体におけるアルキレングリコー
ル単位または親水性ビニル単量体単位の含有量として
は、50〜100モル%の範囲内であるのが好ましく、
65〜100モル%の範囲内であるのがより好ましく、
75〜100モル%の範囲内であるのがさらに好まし
い。また、親水性重合体は、水溶性、粘度等を調整する
ために、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)
アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート等
のアルキル(メタ)アクリレート;トリフルオロエチル
(メタ)アクリレート等のフッ素含有(メタ)アクリレ
ート;トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピル
(メタ)アクリレート等のシロキサン含有(メタ)アク
リレート;酢酸ビニル、酪酸ビニル、ヘキサン酸ビニル
等のビニルエステルなどから誘導される疎水性単量体単
位を含んでいてもよい。該疎水性単量体単位の含有量と
しては、50モル%以下であるのが好ましく、35モル
%以下であるのがより好ましく、25モル%以下である
のがさらに好ましい。
【0010】本発明における親水性重合体の分子量とし
ては、眼組織再生誘導剤の粘度および眼組織再生誘導効
果の観点から、500〜1,000,000の範囲内で
あるのが好ましく、700〜1,000,000の範囲
内がより好ましい。
【0011】本発明における親水性重合体を得るために
用いる重合方法としては、前記した単量体を、一般に用
いられている熱、光、放射線などのエネルギーによって
ラジカル重合、イオン重合または重縮合する方法などが
挙げられ、重合の形態としては塊状重合、溶液重合、懸
濁重合、乳化重合、界面重合などを採用すればよく、特
に制限されない。さらに、得られた親水性重合体を後反
応、グラフト重合等により変性してもよい。また、ビニ
ルアルコール単位からなる親水性重合体を得るために
は、酢酸ビニル、酪酸ビニル、ピバリン酸ビニル、バー
サティック酸ビニル等のビニルエステルを含む重合性組
成物を重合した後、ケン化する方法が好ましく用いられ
る。ケン化度としては、50〜100%の範囲内が好ま
しく、65〜100%の範囲内がより好ましく、75〜
100%の範囲内がさらに好ましい。
【0012】上記の親水性重合体を、通常の製剤技術に
したがって、眼局所投与用の製剤、例えば注射剤、水性
点眼剤、水性懸濁点眼剤、非水性点眼剤、非水性懸濁点
眼剤、眼軟膏剤等に製剤化することにより本発明の眼組
織再生誘導剤を製造することができる。これらのうちで
も、注射剤、水性点眼剤、水性懸濁点眼剤等の水性製剤
が好ましい。
【0013】上記の水性製剤は、眼組織への投与を容易
にし、眼組織の再生誘導効果を高める観点から、親水性
重合体1〜90重量部および水99〜10重量部からな
るのが好ましく、親水性重合体3〜85重量部および水
97〜15重量部からなるのがより好ましく、親水性重
合体5〜80重量部および水95〜20重量部からなる
のがさらに好ましい。親水性重合体の含有量が1重量部
未満の場合には、眼組織の再生誘導効果が得られにく
く、90重量部を超える場合には、得られる眼組織再生
誘導剤の粘度が高くなり、眼組織内に投与しにくくな
る。また、水性製剤の粘度としては、細い注射針による
投与を容易にする観点から、50,000cp以下であ
るのが好ましく、30,000cp以下であるのがより
好ましく、10,000cp以下であるのがさらに好ま
しい。
【0014】上記の水性製剤の調製法としては、特に制
限されず、親水性重合体を所望により添加剤とともに水
性液に溶解または懸濁する方法、あらかじめ親水性重合
体が溶解または懸濁している水溶液または水性懸濁液中
に所望により添加剤を溶解する方法、あらかじめ所望に
より添加剤が溶解している水性液に親水性重合体を溶解
または懸濁する方法のいずれでもよいが、親水性重合体
および添加剤が変性しない条件で調製するのが好まし
い。
【0015】水性製剤の調製に用いる水性液としては、
眼科薬剤の製造に通常用いられる滅菌蒸留水が好まし
い。上記の添加剤としては、塩化ナトリウム、塩化カリ
ウム、グリセリン、プロピレングリコール等の等張化
剤、リン酸ナトリウム、ホウ酸、ε−アミノカプロン
酸、モノエタノールアミン等の緩衝剤、エデト酸ナトリ
ウム等の安定化剤、塩化ベンザルコニウム、パラオキシ
安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パルミチ
ン酸プロピル、クロロブタノール等の防腐剤、ポリソル
ベート80等の界面活性剤、水酸化ナトリウム、塩酸な
どのpH調整剤などが挙げられ、これらは必要に応じて
加えられる。上記の水性製剤には、使用目的および形態
に応じて親水性重合体を溶解することができる非水性溶
媒を添加することもできる。
【0016】また、水性製剤の親水性重合体として、低
粘度が保持できる範囲内で、架橋された親水性重合体の
水和ゲルを用いることもできる。架橋された親水性重合
体を得るための架橋剤としては、エチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレ
ート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレー
ト、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、
1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、グ
リセリンジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、
ジアリルフタレート、ビスアリルカーボネートなどが挙
げられ、これらのうち1種または2種以上を用いること
ができる。これらの架橋剤と前記した親水性ビニル単量
体からなる重合性組成物を重合することにより、架橋さ
れた親水性重合体を製造することができる。その際の架
橋剤の含有量としては、重合性組成物の全重量に対して
1重量%以下であるのが好ましい。該含有量が1重量%
を超える場合には得られる水性製剤の粘度が高くなり、
眼組織内に投与し難くなる。
【0017】本発明の眼組織再生誘導剤を水晶体嚢内に
投与する場合には、白濁した水晶体実質を取り除いた
後、注射器で直接水晶体嚢内に投与する。具体的には以
下の〜の方法で水晶体嚢内に投与する。眼組織を
麻酔した後、角膜周辺部と結膜より切開し、角膜から強
膜への移行部分を切開する。その切開創から、水晶体
嚢に1〜2mm程度の小孔を開け、濁った水晶体実質を
超音波で破砕し吸引除去する。切開創および水晶体嚢
に開けた小孔より眼組織再生誘導剤を水晶体嚢内に投与
(充填)する。投与した眼組織再生誘導剤が水晶体嚢
外に漏出しないよう、水晶体嚢に開けた小孔を生体適合
性のパッチ、栓、接着剤等で完全に閉塞する。水晶体嚢
内への眼組織再生誘導剤(親水性重合体)の投与量とし
ては、0.05〜2.5g/回の範囲内が好ましく、
0.1〜2.0g/回の範囲内がより好ましい。眼組織
再生誘導剤の製剤の形態としては注射剤が好ましく、注
射剤の量としては、投与する水晶体嚢の構造により異な
るが、概ね0.1〜2.0mlの範囲内が好ましく、
0.2〜1.5mlの範囲内がより好ましい。投与量が
0.1ml未満の場合は、水晶体実質を除いた水晶体嚢
内に水晶体が再生するための空間を確保することが難し
いため、水晶体再生効果が得られにくく、2.0mlを
超えると投与量が多すぎて水晶体嚢が破損する場合があ
る。投与回数は、眼組織再生誘導剤の有効成分である親
水性重合体の種類、含有量、剤形などを考慮して適宜決
められるが、一般的には白濁した水晶体実質を取り除い
た際に1回投与すればよい。
【0018】本発明の眼組織再生誘導剤を硝子体腔内に
投与する場合には、白濁した硝子体を取り除いた後、注
射器で直接硝子体腔内に投与する。具体的には以下の
〜の方法で硝子体腔内に投与する。眼組織を麻酔し
た後、上直筋の両側いずれかの部位の結膜を切開する。
その切開創から強膜に1〜2mm程度の小孔を開け、
硝子体を除去する。切開創および強膜に開けた小孔よ
り眼組織再生誘導剤を硝子体腔内に投与(充填)する。
小孔を縫合する。硝子体腔内への眼組織再生誘導剤
(親水性重合体)の投与量としては、0.025〜5.
0g/回の範囲内が好ましく、0.05〜4.0g/回
の範囲内がより好ましい。眼組織再生誘導剤の製剤の形
態としては注射剤が好ましく、注射剤の量としては、投
与する硝子体腔の構造により異なるが、概ね0.05〜
5.0mlの範囲内が好ましく、0.1〜4.0mlの
範囲内がより好ましい。投与量が0.05ml未満の場
合は硝子体の再生効果が得られにくく、5.0mlを超
えると投与量が多すぎるため水晶体および網膜が破損す
る場合がある。投与回数は、眼組織再生誘導剤の有効成
分である親水性重合体の種類、含有量、剤形などを考慮
して適宜決められるが、一般的には白濁した硝子体を取
り除いた際に1回投与すればよい。
【0019】本発明の眼組織再生誘導剤を角膜に投与す
る場合には、眼組織再生誘導剤を角膜および結膜に塗布
する方法、水性液剤を点眼する方法、眼組織を麻酔した
後、注射器で前房内に直接投与する方法など、症状に応
じて適宜、製剤の形態および投与方法を選択すればよ
い。角膜への眼組織再生誘導剤の投与量は投与経路や角
膜の損傷の程度によって異なるが、概ね1μg/回〜
0.1g/回の範囲内が好ましい。投与量が1μg/回
未満の場合には角膜の再生効果が得られにくく、0.1
g/回を超えると投与量が多すぎるため角膜組織に損傷
を与える場合がある。投与回数は、数週間に1回、1か
月に1回、または数か月に1回等、眼組織再生誘導剤の
有効成分である親水性重合体の種類、含有量、剤形など
を考慮して適宜選択される。
【0020】また、本発明の眼組織再生誘導剤を角膜に
投与する方法として、白濁した角膜を取り除いた後、シ
ート状の眼組織再生誘導剤を移植する方法を用いてもよ
い。シート状の眼組織再生誘導剤は、親水性ビニル単量
体と架橋剤からなる重合性組成物をシート状の型内で重
合する方法、親水性重合体を含む水溶液をシート状の型
に流し込み、紫外線、放射線、赤外線等を照射する方
法、親水性重合体を良溶媒に溶解し、その溶液をシート
状の型に流し込み、冷却した後、良溶媒を水性液に置換
する方法などにより製造することができる。シート状の
眼組織再生誘導剤の厚み、大きさおよび移植方法は、症
状に応じて適宜選択すればよい。この場合の角膜への眼
組織再生誘導剤の投与量は角膜の損傷の程度によって異
なるが、概ね0.05〜5.0g/回の範囲内が好まし
い。投与量が0.05g/回未満の場合には角膜の再生
効果が得られにくく、5.0g/回を超えると投与量が
多すぎるため正常な角膜組織および結膜組織に損傷を与
える場合がある。投与回数は、眼組織再生誘導剤の有効
成分である親水性重合体の種類、含有量、厚みや大きさ
などを考慮して適宜決められるが、一般的には白濁した
角膜を取り除いた際に1回投与すればよい。
【0021】このように本発明の眼組織再生誘導剤は眼
組織内に直接投与、塗布または移植されることから、無
菌的に調製するか、または使用前に所定の方法で滅菌す
るのが好ましく、操作性の点から無菌的に調製するのが
好ましい。また、眼組織への注射器による投与の際の操
作性を考慮すると、バイアル瓶に封入された状態で供さ
れるのが好ましく、注射用カートリッジに封入された状
態で供されるのがより好ましい。
【0022】水晶体嚢内、硝子体腔内および前房内投与
時に用いる注射器の針は細いほど眼組織再生誘導剤を投
与するための小孔の大きさが小さくなり、投与後の視機
能等に与える影響が少ないので好ましい。注射針として
は、16Gよりも細いことが好ましく、18Gよりも細
いことがより好ましく、20Gよりも細いことがさらに
好ましい。
【0023】また、本発明の眼組織再生誘導剤は、病変
(白濁)した眼組織を除去した眼組織内に直接投与した
後の視機能を維持する観点から、可視光線透過率が50
%以上であるのが好ましい。本発明の有効成分である親
水性重合体は、従来からコンタクトレンズ等の眼科用医
療材料として使用されており、生体に対する毒性および
刺激性が無いことが確認されている。
【0024】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。なお、
実施例で使用したオペガードMAは、下記の組成を有す
る眼内潅流液(水溶液)である。ブドウ糖1.5mg/
ml、塩化ナトリウム6.6mg/ml、塩化カリウム
0.36mg/ml、塩化カルシウム0.18mg/m
l、硫酸マグネシウム0.3mg/ml、炭酸水素ナト
リウム2.1mg/ml。
【0025】実施例1 親水性重合体としてポリビニルアルコール(クラレ製
「PVA203」:平均分子量15,000、ケン化度
88mol%)30重量部をオペガードMA(千寿製薬
製)70重量部に溶解し、眼組織再生誘導剤を調製し
た。この眼組織再生誘導剤の粘度は770cp、可視光
線透過率は99.1%であった。
【0026】実施例2 親水性重合体としてポリ(N−ビニル−2−ピロリド
ン)(五協産業製「K−15」:平均分子量10,00
0)40重量部をオペガードMA(千寿製薬製)60重
量部に溶解し、眼組織再生誘導剤を調製した。この眼組
織再生誘導剤の粘度は370cp、可視光線透過率は8
7%であった。
【0027】実施例3 親水性重合体としてポリエチレングリコール(和光純薬
製「PEG#1000」:平均分子量1,000)60
重量部をオペガードMA(千寿製薬製)40重量部に溶
解し、眼組織再生誘導剤を調製した。この眼組織再生誘
導剤の粘度は440cp、可視光線透過率は97%であ
った。
【0028】試験例1 実施例1〜3で調製した眼組織再生誘導剤を注射用カー
トリッジに封入後、オートクレーブ滅菌を行った。健常
家兎(日本白色種雄ウサギ、体重2.5〜3.0kg)
の水晶体実質を超音波乳化吸引術にて摘出し、水晶体嚢
内に眼組織再生誘導剤を24Gの注射針で0.3ml投
与し、その小孔にシリコン製のプラグで栓をした。水晶
体嚢の小孔は1mm以下であり、水晶体嚢内に投与され
た眼組織再生誘導剤の漏出は認められなかった。眼組織
再生誘導剤を投与後6ヶ月経過した家兎の水晶体嚢およ
びその内容物を外科的に摘出し、摘出物を6mlのトリ
ス(ヒドロキシメチル)アミノメタン−トリス(ヒドロ
キシメチル)アミノメタン塩酸塩緩衝液でホモジナイズ
し、遠心分離した。得られた上清の蛋白濃度をバイオラ
ッド社の蛋白測定キットで測定した。その結果、実施例
1の眼組織再生誘導剤を投与した場合は19.3mg/
ml、実施例2の眼組織再生誘導剤を投与した場合は2
2.4mg/ml、実施例3の眼組織再生誘導剤を投与
した場合は13.7mg/mlであった。なお、健常家
兎水晶体では25.1mg/mlであった。また、上記
の上清を10μg/穴ずつ96穴プレートにコーティン
グし、一次抗体としてマウス抗牛α−B−クリスタリン
モノクローナル抗体を、二次抗体としてアルカリホスフ
ァターゼを結合したヤギ抗マウスイムノグロブリンG抗
体を、発色試薬としてp−ニトロフェニルホスフェート
1mg/mlを用いてELISA法により、再生された
蛋白の免疫学的同定を行った。なお、ネガティブコント
ロールとして牛血清アルブミンを用いた。その結果、実
施例1〜3の眼組織再生誘導剤を投与した場合には発色
が確認されたが、ネガティブコントロールの牛血清アル
ブミンでは発色が認められなかった。
【0029】上記の試験例1において、本発明の実施例
1〜3の眼組織再生誘導剤を投与したすべての場合にお
いて蛋白の再生が確認され、その蛋白は水晶体を構成す
る蛋白であるクリスタリンであることが免疫学的に確認
されたことから、本発明の眼組織再生誘導剤は水晶体の
再生を誘導することがわかる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、角膜、水晶体、硝子体
等の眼組織の再生を誘導する薬剤が提供される。本発明
の眼組織再生誘導剤を眼組織内に投与することにより、
投与された部位の眼組織が再生される。特に、本発明の
眼組織再生誘導剤を水晶体嚢内に投与することにより、
顕著に水晶体を構成する蛋白質(クリスタリン)が再生
されることから、水晶体の再生誘導剤として臨床的に有
用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 柿丸 好海 岡山県倉敷市酒津1621番地 株式会社クラ レ内 (72)発明者 藤谷 拓視 大阪府大阪市北区梅田1−12−39 株式会 社クラレ内 (72)発明者 檜垣 達彦 大阪府大阪市北区梅田1−12−39 株式会 社クラレ内 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 FA02 FA03 MA01 MA04 MA17 MA58 NA14 ZA33 ZC54

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキレングリコール単位または非解離
    性の親水性基を有するビニル単量体単位から主としてな
    る親水性重合体を有効成分とする眼組織再生誘導剤。
  2. 【請求項2】 非解離性の親水性基が、水酸基、アミド
    結合および酸無水物基からなる群から選ばれる少なくと
    も1種の基であることを特徴とする請求項1に記載の眼
    組織再生誘導剤。
  3. 【請求項3】 親水性重合体が、アルキレングリコール
    単位、ビニルアルコール単位およびN−ビニルラクタム
    単位からなる群から選ばれる少なくとも1種の単量体単
    位から主としてなる重合体であることを特徴とする請求
    項1または2に記載の眼組織再生誘導剤。
  4. 【請求項4】 アルキレングリコール単位または非解離
    性の親水性基を有するビニル単量体単位から主としてな
    る親水性重合体1〜90重量部および水99〜10重量
    部からなる眼組織再生誘導剤。
  5. 【請求項5】 角膜、水晶体または硝子体の再生誘導剤
    である請求項1〜4のいずれかに記載の眼組織再生誘導
    剤。
  6. 【請求項6】 水晶体の再生誘導剤である請求項1〜5
    のいずれかに記載の眼組織再生誘導剤。
JP2000015380A 2000-01-25 2000-01-25 眼組織再生誘導剤 Pending JP2001206850A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015380A JP2001206850A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 眼組織再生誘導剤
AU16376/01A AU755837B2 (en) 2000-01-25 2001-01-19 Ocular tissue regeneration inducer
CA002331650A CA2331650A1 (en) 2000-01-25 2001-01-19 Ocular tissue regeneration inducer
DE60109838T DE60109838T2 (de) 2000-01-25 2001-01-25 Okulargewebe Regenerationsinduktoren
EP01300669A EP1127575B1 (en) 2000-01-25 2001-01-25 Ocular tissue regeneration inducer
US09/768,625 US6558688B2 (en) 2000-01-25 2001-01-25 Ocular tissue regeneration inducer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015380A JP2001206850A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 眼組織再生誘導剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001206850A true JP2001206850A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18542690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015380A Pending JP2001206850A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 眼組織再生誘導剤

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6558688B2 (ja)
EP (1) EP1127575B1 (ja)
JP (1) JP2001206850A (ja)
AU (1) AU755837B2 (ja)
CA (1) CA2331650A1 (ja)
DE (1) DE60109838T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8802651B2 (en) * 2004-06-30 2014-08-12 Abbott Medical Optics Inc. Hyaluronic acid in the enhancement of lens regeneration
US20060083732A1 (en) * 2004-06-30 2006-04-20 Arlene Gwon Hyaluronic acid in the enhancement of lens regeneration
SE0402272D0 (sv) * 2004-09-21 2004-09-21 Amo Groningen Bv Methods of treating a body site with a viscoelastic preparation
WO2007127873A2 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Advanced Medical Optics, Inc. Enhancement of lens regeneration using materials comprising polysiloxane polymers
BRPI0811254A2 (pt) * 2007-04-06 2014-11-04 Senju Pharma Co Suspensão para visualização de tecido transparente em olho
ES2688532T3 (es) 2013-01-18 2018-11-05 Basf Se Composiciones de recubrimiento a base de dispersión acrílica
GB2541415A (en) * 2015-08-18 2017-02-22 Univ Stellenbosch 3-methylene-2-pyrrolidone based polymers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3947573A (en) * 1969-12-01 1976-03-30 Burton, Parsons And Company, Inc. Opthalmic solution
US4077921A (en) * 1977-01-19 1978-03-07 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Sprayable low density ablator and application process
US4409205A (en) * 1979-03-05 1983-10-11 Cooper Laboratories, Inc. Ophthalmic solution
US4254063A (en) * 1979-05-07 1981-03-03 Betz Laboratories, Inc. Method for preparing oligomeric ester chain condensates of substituted 1-hydroxy-1,1-diphosphonic acid
US4407792A (en) * 1979-05-09 1983-10-04 Alcon Laboratories, Inc. Sustained release ophthalmic drug dosage
US4524063A (en) * 1983-12-22 1985-06-18 Allergan Pharmaceuticals, Inc. Ophthalmic compositions
JP2604849B2 (ja) 1989-03-29 1997-04-30 株式会社メニコン 眼内レンズ形成用組成物
ES2066915T3 (es) * 1989-07-05 1995-03-16 Fujisawa Pharmaceutical Co Composicion liquida acuosa para uso externo.
US5104787A (en) * 1990-03-05 1992-04-14 Lindstrom Richard L Method for apparatus for a defined serumfree medical solution useful for corneal preservation
JP2560164B2 (ja) 1991-10-31 1996-12-04 株式会社バイオマテリアルユニバース ポリビニルアルコールキセロゲルの製造方法及びこれを用いた眼内レンズ
US5654266A (en) 1992-02-10 1997-08-05 Chen; Chung-Ho Composition for tissues to sustain viability and biological functions in surgery and storage
HUT71250A (en) 1992-05-20 1995-11-28 Senju Pharma Co Remedy for cataract and production thereof
WO1995020969A1 (en) * 1994-02-04 1995-08-10 University Of Southern California Method for preventing keratocyte loss
US5767105A (en) * 1995-05-03 1998-06-16 Peyman; Gholam A. Ocular solution
JPH10158188A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Senju Pharmaceut Co Ltd 角膜治療用組成物
AU2792997A (en) * 1997-05-26 1998-12-30 New Vision Co., Ltd. Medicinal compositions for topical administration containing vitamin d and vitamin k

Also Published As

Publication number Publication date
EP1127575A3 (en) 2002-08-28
DE60109838T2 (de) 2006-03-09
AU755837B2 (en) 2002-12-19
EP1127575A2 (en) 2001-08-29
US6558688B2 (en) 2003-05-06
DE60109838D1 (de) 2005-05-12
EP1127575B1 (en) 2005-04-06
AU1637601A (en) 2001-07-26
US20010038860A1 (en) 2001-11-08
CA2331650A1 (en) 2001-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100307685B1 (ko) 눈의전방챔버에서축동제및산동제의조절방출법
ES2237836T3 (es) Liberacion controlada de productos farmaceuticos en la camara anterior del ojo.
Fang et al. Hydrogels-based ophthalmic drug delivery systems for treatment of ocular diseases
TWI361701B (en) Ophthalmic formulation for the prevention and treatment of adverse ocular conditions, particularly those associated with the aging eye
ES2675878T3 (es) Polímeros y copolímeros biocompatibles que comprenden aminoácidos en la cadena lateral
JPS6145608B2 (ja)
US20110275688A1 (en) Ketorolac compositions for corneal wound healing
JP2022191232A (ja) 眼乾燥症候群および他の外傷を受けた非角化上皮表面を処置する組成物および方法
JPH11335301A (ja) 眼科用製剤
JP2001206850A (ja) 眼組織再生誘導剤
Aquavella et al. Therapeutic applications of a collagen bandage lens: A preliminary report
US20130245088A1 (en) Ketorolac compositions for corneal wound healing
Kläger et al. Topical immunoglobulins for epithelial herpes simplex keratitis
JP2860388B2 (ja) 眼内レンズ用材料
RU2173178C2 (ru) Глазная пленка
RU2314793C2 (ru) Способ получения глазных пленок
Franks et al. Perfluoropropane.
BHALERAO IN SITU GELLING OPHTHALMIC DRUG DELIVERY SYSTEM FOR GLAUCOMA APARNA V. BHALERAO*, SITANSHU S. SINGH
MXPA99008634A (en) Controlled release of pharmaceuticals in the anterior chamber of the eye