JP2001206788A - 建築用板材 - Google Patents
建築用板材Info
- Publication number
- JP2001206788A JP2001206788A JP2000013035A JP2000013035A JP2001206788A JP 2001206788 A JP2001206788 A JP 2001206788A JP 2000013035 A JP2000013035 A JP 2000013035A JP 2000013035 A JP2000013035 A JP 2000013035A JP 2001206788 A JP2001206788 A JP 2001206788A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- powder
- plate
- calcium oxide
- silicon dioxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B18/00—Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
- C04B18/02—Agglomerated materials, e.g. artificial aggregates
- C04B18/023—Fired or melted materials
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B40/00—Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
- C04B40/02—Selection of the hardening environment
- C04B40/0231—Carbon dioxide hardening
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/40—Porous or lightweight materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
性に富んだ建築用板材を提供すること。 【解決手段】 700℃〜1,200℃で仮焼した少なくとも二
酸化珪素と酸化カルシウムを含む粉体を主成分とし、か
かる主成分を含んでなる原料を板状に成形し、炭酸ガス
と反応させることを特徴とする。
Description
ものである。
酸カルシウム源または石膏を主原料として製造されてい
る。これらは板材としての強度を有するが、施工時のビ
スや釘打ち等で割れたり、裏面に剥離が生じたりする欠
点がある。こうした欠点を防止するために、有機バイン
ダを添加することが知られているが、その添加がシック
ハウス症候群などの原因となり健康によくない。一方、
消石灰やドロマイドプラスタを用いて炭酸ガスと反応さ
せたものは、強度が低く板材としては不適である。
強度で、切断、釘打ち性等の加工性に富んだ建築用板材
の提供を目的とする。
焼した少なくとも二酸化珪素と酸化カルシウムを含有す
る粉体を主成分とし、この主成分を含む原料を板状に形
成し、炭酸ガスと反応させてなることを特徴とする板材
によって達成される。
である粉体と、2〜15重量%の有機繊維または無機繊維
と、0〜40重量%の無機質充填材とを含んでなることが
好ましい。前記粉体は、少なくとも10〜20重量%の二酸
化珪素と、40〜70重量%の酸化カルシウムとを含んでな
ることが好ましく、また、前記粉体が、天然原料または
産業廃棄物もしくはその両方であることが好ましい。前
記粉体は、特定の粒度に予め粉砕されていることが好ま
しい。
で詳述するが、本発明の内容はこれらの実施態様には限
られない。この実施態様において、まず、少なくとも二
酸化珪素と酸化カルシウムを含有する天然原料または産
業廃棄物もしくはその両方を粉砕して、700℃〜1,200℃
で仮焼してなる粉体を主成分として製造する。
に限定されるものではないが、たとえば、45〜98重量%
のかかる主成分に、2〜15重量%の有機繊維または無機
繊維と0〜40重量%の無機質充填材とからなる配合物に
水を加えてスラリー状態あるいは粘土状態にし、それら
を型枠に打設してあるいは脱水プレス成形して所望の表
面形状を得たり、またはスラリーを抄造してグリーンシ
ートを得たり、あるいはグリーンシートに面プレスを行
ったりして図1に示す板材状に成形する。その以外の方
法としては押出成形法もある。最後に、大気中あるいは
炭酸ガス雰囲気中において、得られた成形体を養生して
板材とする。養生は、大気養生のほか、蒸気養生、オー
トクレーブ養生など、各種の方法を採用することができ
る。
ることが好ましく、700℃未満では粉体の活性が低く、
成形養生後の板材には十分な強度が得られない。1,200
℃より高いと粉体が焼結して固まり、活性が低下して使
用できない。また、本発明の粉砕工程では、主成分であ
る粉体の粉末度(ブレーン値)を3,000〜10,000cm2/g
にすることが好ましい。本発明で使用する天然原料また
は産業廃棄物もしくはその両方が仮焼前にすでに上記粉
末値をもっていれば、粉砕工程は本態様においては必要
としない。
しては、10〜20重量%の二酸化珪素と40〜70重量%の酸
化カルシウムを含む範囲であれば、特に限定するもので
はなく、たとえば、粘土鉱物、砂と石灰石等を混合して
用いることができる。ここで使用する仮焼した粉体は、
上記個々の原料をそれぞれ仮焼した後に混合されたもの
でも良い。また、仮焼する産業廃棄物も、10〜20重量%
の二酸化珪素と40〜70重量%の酸化カルシウムを含有す
る範囲であれば、特に限定するものではなく、たとえ
ば、コンクリート廃材、建築廃材と下水処理場の汚泥等
を使用できる。また、上記天然原料と産業廃棄物との混
合物として使用する場合でも、全体として10〜20重量%
の二酸化珪素と40〜70重量%の酸化カルシウムを含め
ば、本発明に用いることができる。
量%〜98重量%の前記の仮焼した粉体を含むことが好ま
しく、45重量%未満では養生後の板材に十分な曲げ強度
が得られなく、98重量%を超えた場合では、板材が硬く
脆いため釘打ち性や加工性において実用的ではない。
は無機繊維の繊維成分を含むことができる。繊維成分が
2重量%未満では、板が脆いため釘打ち性や加工性が実
用的ではなく、15重量%を超えた場合では、釘打ち性や
加工性は良好であるが、板の曲げ強度が低く実用的でな
い。また、有機繊維としては、パルプ、ポリプロピレ
ン、レーヨン、ビニロンと各種天然繊維等を、無機繊維
としては、アスベスト、ロックウール、スラグウール、
ガラス繊維とセラミック繊維等を用いることができる。
材を含むことができる。その含有量が40重量%を超えた
場合、板材の釘打ち性や加工性は良好であるが、板の曲
げ強度が低く実用的でない。また、無機質充填材として
は、珪藻土、パーライト、バーミキュライト、けい酸カ
ルシウムと石膏等を用いることができる。
現させて建築用板材とするためには、主成分に含まれて
いる酸化カルシウムを炭酸ガスと反応させて炭酸カルシ
ウムを生じさせる必要がある。本態様では、成形した後
に炭酸ガス雰囲気中において、成形体を養生することが
好ましい。
調合原料の仮焼物(二酸化珪素15.6重量%、酸化カルシ
ウム52.1重量%、ブレーン値=5,200cm2/g)を仮焼
粉体として用い、表1に示した配合と、固形分濃度50重
量%になるように水を加え混練しスラリーを得た。得ら
れたスラリーを250×250mmの型枠に打設し、1MPaの
圧カで4分間プレス成形して厚さ6mmの板を得た。得ら
れた板は、二酸化ガス雰囲気中(CO2ガス20%、湿度7
0%)で7日間養生した。なお、無機質充填材として使
用したパーライトはアサノパーライトSである。
ススレート板の仮焼粉体(二酸化珪素12.1重量%、酸化
カルシウム55.0重量%、ブレーン値=4,800cm2/g)
を仮焼粉体として使用する以外、全て実施例1と同様に
表1に示した配合で板材を作製した。
ンと石灰石の混合仮焼粉体(二酸化珪素18.9重量%、酸
化カルシウム65.3重量%、ブレーン値=4,600cm2/
g)を仮焼粉体として使用する以外、全て実施例1と同
様に表1に示した配合で板材を作製した。
て以下の試験を行い、その結果を表1にまとめた。試験
方法は次の通りである。 比重 :JISA5430にて測定。 曲げ強度 :JISA5430にて測定(MPa)。 釘圧入応力:釘N45(2.45φ、45L)を耐圧試
験機にて垂直に押し込んだ時の最大応力で測定。釘が変
形して測定不能の場合をザクツとした。 板割れ状態:板の角部から10mmの所に、釘N45(2.
45φ、45L)を垂直に立て、分銅300gを高さ300mm
から貫通するまで自由落下し、板の割れを観察。割れな
しの場合を○、割れありの場合を×、釘が変形して測定
不能の場合をザクツとした。 加工性 :250mm×250mm×6mmの板5枚を中央部からチ
ップソーを用いて切断し、亀裂の有無を観察。亀裂なし
の場合を○、亀裂ありの場合を×とした。
スレート板の仮焼粉体(二酸化瑳素12.1重量%、酸化カ
ルシウム55.0重量%、ブレーン値=4,800cm2/g)を
仮焼粉体として使用し、表2に示した配合を用いる以
外、全て実施例1と同様にして板材を製造した。また、
得られた板材を実施例と同様に試験を行い、その結果を
表2にまとめた。なお、実施例と同様に使用したパーラ
イトはアサノパーライトSである。
ンと石灰石の混合仮焼粉体(二酸化珪素18.9重量%、酸
化カルシウム65.3重量%、ブレーン値=4,600cm2/
g)を仮焼粉体として使用した以外、全て比較例1と同
様にして板材を製造し、そして試験した。
セメント調合原料の仮焼物(二酸化珪素15.6重量%、酸
化カルシウム52.1重量%、ブレーン値=5,200cm2/
g)を仮焼粉体として使用した以外、全て比較例1と同
様にして板材を製造し、そして試験した。
700℃〜1,200℃で仮焼した少なくとも二酸化珪素と酸化
カルシウムを含有する粉体を主成分とし、かかる主成分
を含んでなる原料を板状に形成し、炭酸ガスと反応させ
てなることを特徴とする本発明の板材は、曲げ強度、釘
圧入応力、板割れ状態、加工性に優れ、軽量高強度で、
切断、釘打ち性等の加工性に優れる建築用板材である。
また、施工後劣化するセメント系板材とは異なり、本発
明品は炭酸ガスを吸収反応して強度が増大することか
ら、施工後も強度が増大する。地球環境にもやさしい。
さらに、有機バインダを含有していないことから、シッ
クハウス症候群などを生じず健康にも良好である。
Claims (5)
- 【請求項1】 700℃〜1,200℃で仮焼した少なくとも二
酸化珪素と酸化カルシウムを含む粉体を主成分とし、こ
の主成分を含む原料を板状に成形し、炭酸ガスと反応さ
せてなることを特徴とする板材。 - 【請求項2】 前記原料が、45〜98重量%の主成分であ
る粉体と、2〜15重量%の有機繊維または無機繊維と、0
〜40重量%の無機質充填材とを含んでなることを特徴と
する請求項1に記載の板材。 - 【請求項3】 前記粉体が、少なくとも10〜20重量%の
二酸化珪素と、40〜70重量%の酸化カルシウムとを含ん
でなることを特徴とする請求項1また2に記載の板材。 - 【請求項4】 前記粉体が、天然原料または産業廃棄物
もしくはその両方であることを特徴とする請求項1〜3
のいずれかに記載の板材。 - 【請求項5】 前記粉体が、予め粉砕されていることを
特徴とする請求項4に記載の板材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000013035A JP4850325B2 (ja) | 2000-01-21 | 2000-01-21 | 建築用板材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000013035A JP4850325B2 (ja) | 2000-01-21 | 2000-01-21 | 建築用板材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001206788A true JP2001206788A (ja) | 2001-07-31 |
JP4850325B2 JP4850325B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=18540686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000013035A Expired - Fee Related JP4850325B2 (ja) | 2000-01-21 | 2000-01-21 | 建築用板材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4850325B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52115828A (en) * | 1976-03-25 | 1977-09-28 | Ibigawa Electric Ind Co Ltd | Production method of curing material through coal carbonation |
JPH01224283A (ja) * | 1988-03-03 | 1989-09-07 | Nippon Steel Corp | 無機硬化体の製造方法 |
JPH0421516A (ja) * | 1990-02-05 | 1992-01-24 | Agency Of Ind Science & Technol | 繊維状ケイ酸カルシウム水和物及びケイ酸カルシウム系成形体の製造方法 |
JPH05170504A (ja) * | 1991-04-26 | 1993-07-09 | Isolite Kogyo Kk | ケイ酸カルシウム化粧材の製造方法 |
JPH0987000A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-03-31 | Inax Corp | CaO−MgO−SiO2系固化体 |
JPH10265258A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-10-06 | Chichibu Onoda Cement Corp | ケイ酸カルシウム系水和物硬化体の製造方法 |
JP2000095579A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Nihon Ytong Co Ltd | 軽量気泡コンクリートの製造方法 |
-
2000
- 2000-01-21 JP JP2000013035A patent/JP4850325B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52115828A (en) * | 1976-03-25 | 1977-09-28 | Ibigawa Electric Ind Co Ltd | Production method of curing material through coal carbonation |
JPH01224283A (ja) * | 1988-03-03 | 1989-09-07 | Nippon Steel Corp | 無機硬化体の製造方法 |
JPH0421516A (ja) * | 1990-02-05 | 1992-01-24 | Agency Of Ind Science & Technol | 繊維状ケイ酸カルシウム水和物及びケイ酸カルシウム系成形体の製造方法 |
JPH05170504A (ja) * | 1991-04-26 | 1993-07-09 | Isolite Kogyo Kk | ケイ酸カルシウム化粧材の製造方法 |
JPH0987000A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-03-31 | Inax Corp | CaO−MgO−SiO2系固化体 |
JPH10265258A (ja) * | 1997-03-25 | 1998-10-06 | Chichibu Onoda Cement Corp | ケイ酸カルシウム系水和物硬化体の製造方法 |
JP2000095579A (ja) * | 1998-09-22 | 2000-04-04 | Nihon Ytong Co Ltd | 軽量気泡コンクリートの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4850325B2 (ja) | 2012-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5025872B2 (ja) | 低密度添加剤を含むファイバーセメント建築材料 | |
Turgut | Masonry composite material made of limestone powder and fly ash | |
KR101773961B1 (ko) | 무시멘트 결합재 및 이의 응용 | |
KR101018008B1 (ko) | 플라이애쉬와 고로슬래그를 이용한 무시멘트 콘크리트의 제조방법 | |
KR101410797B1 (ko) | 비소성 무기결합재를 활용한 바닥용 모르타르 조성물 | |
JP2004505876A (ja) | 植物性骨材を用いたコンクリート又はモルタルを製造するための方法 | |
JP3579559B2 (ja) | 炭酸化セメント、セメント硬化体及びその製法 | |
CN103319105A (zh) | 一种无机防水胶凝材料及其制造方法 | |
CN104045294A (zh) | 一种用于砖石质文物加固的无机胶凝材料的制备方法 | |
CN106186958B (zh) | 一种再生微粉轻骨料高强混凝土及其制备方法 | |
RU2222508C1 (ru) | Способ изготовления строительных материалов на магнезиальном вяжущем | |
EP1497240A1 (en) | Non-heating clay composites for building materials | |
Fernando et al. | Synthesis and characterization of clay brick using waste groundnut shell ash | |
KR100428557B1 (ko) | 광물질미분말이 함유된 고성능투수콘크리트 조성물 및 그 제조방법 | |
KR100230022B1 (ko) | 토양고화제를 이용한 건축자재의 제조방법 | |
RU2311377C2 (ru) | Сухая растворная смесь | |
JP2001206788A (ja) | 建築用板材 | |
JP2007131477A (ja) | フライアッシュセメント組成物及びそれを用いたコンクリート成形品 | |
CN113526884B (zh) | 一种水硬性石灰材料、制备方法及其应用 | |
JP6305874B2 (ja) | セメント質硬化体の製造方法 | |
JPH06321605A (ja) | 建築板 | |
JP2003335567A (ja) | セメント硬化体及びその製造方法 | |
JP2001058884A (ja) | 珪酸カルシウム硬化体の製造方法 | |
JP2008050231A (ja) | 酸化カルシウム混合セメントの製造方法および酸化カルシウム混合セメント硬化体 | |
CN107216104A (zh) | 一种新型生物质胶凝材料及其生物质胶凝板的制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100917 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101116 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110922 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4850325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |