JP3579559B2 - 炭酸化セメント、セメント硬化体及びその製法 - Google Patents

炭酸化セメント、セメント硬化体及びその製法 Download PDF

Info

Publication number
JP3579559B2
JP3579559B2 JP35669396A JP35669396A JP3579559B2 JP 3579559 B2 JP3579559 B2 JP 3579559B2 JP 35669396 A JP35669396 A JP 35669396A JP 35669396 A JP35669396 A JP 35669396A JP 3579559 B2 JP3579559 B2 JP 3579559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
belite
hardened
weight
carbonation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35669396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10194798A (ja
Inventor
清 鯉淵
賢 久保田
実 盛岡
泰之 二階堂
孝夫 近田
悦郎 坂井
正機 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP35669396A priority Critical patent/JP3579559B2/ja
Publication of JPH10194798A publication Critical patent/JPH10194798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579559B2 publication Critical patent/JP3579559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/02Selection of the hardening environment
    • C04B40/0231Carbon dioxide hardening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、主として土木・建築分野において使用され、高強度、特に高曲げ強度が得られる炭酸化建材用セメント、セメント硬化体及びその製法に関する。
【0002】
【従来の技術】
セメントペースト、モルタル或いはコンクリート等を硬化したセメント硬化体は、圧縮強度に比べて曲げ強度が小さいという課題があった。特に建材として使用される大型の板材は、横持ちに耐えるためにはかなりの曲げ強度を必要とし、運搬や施工中に端部や角部が欠けないための強度を必要する。
従来、例えばカーテンウォールやコンクリート製埋設型枠などの曲げ強度が要求されるセメント硬化体を製造するためには、蒸気養生やオートクレーブ養生などの加温養生を行ったり、水/セメント比を著しく低減して硬化させるといった方法を用いてセメントの硬化体の高強度化を図っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、加温養生を行う方法はセメントにマイクロクラックが入り易く、大きな圧縮強度が得られる場合であっても、曲げ強度の向上は顕著でないという課題があった。
また、水/セメント比を低減する方法、具体的には、水/セメント比を35%以下にする方法では作業性が悪く、型枠への充填性が乏しく実用的でなく、また得られたセメント硬化体の比重も大きく、運搬や取扱いに労力を要し実用性に問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決することを目的とし、その構成は、ビーライト(γ型を除く、以下、単にビーライトと記載したものは全てγ型ビーライトを除くビーライトとする)を38重量%以上含有してなる炭酸化建材用セメントであり、該セメントを配合したセメント混練物を成形し、少なくとも脱型可能な硬さに達した後、炭酸化したセメント硬化体であり、水/セメント比が40%以上で混練し、該セメントを配合したセメント混練物を成形し、少なくとも脱型可能な硬さに達した後、炭酸ガス濃度1%以上の雰囲気下で炭酸化するセメント硬化体の製法である。
【0005】
本発明は、ビーライト含有率の高いセメント硬化体が、高炭酸ガス濃度の雰囲気下においた場合に炭酸ガスの浸透性に優れ、炭酸化により高強度の硬化体、特に曲げ強度の高い硬化体が得られる事実を見出して完成したものである。
本発明によれば、ビーライト含有率の高いセメントを、比較的高い水/セメント比で混練し、作業性のよい状態で成形し、少なくとも脱型できる程度の硬さに達した後、炭酸化を行うことにより高強度の硬化体が得られる。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明におけるビーライトとはポルトランドセメントの主要鉱物成分の一つであり、2CaO・SiO2 (C2 S)として表現されるものであり、α型、α’型及びβ型どの結晶型があるが、そのいずれも使用可能である。
更に、2CaO・SiO2 の他に、Al2 3 、Fe2 3 、MgO、Na2 O、K2 O、TiO2 、MnO、ZnO、CuO等の酸化物が不純物として固溶している場合があるが、このような他の鉱物と固溶したビーライトも本発明のビーライトに包含する。
本発明のセメントはビーライト含有量が38〜60重量%、好ましくは45〜55重量%である。38重量%未満では炭酸化が困難で著しい強度増強が期待できず、60重量%を越えると炭酸化は可能であるが、炭酸化しても充分な強度が得られない場合がある。
【0007】
このようなセメントとしては、例えば、市販のビーライトセメントや各種セメントにビーライトセメントを混合したセメント等が挙げられる。
各種セメントとしては、普通セメント、早強セメント、超早強セメント等の各種ポルトランドセメントが挙げられる。またこれらのポルトランドセメントに、高炉スラグ、フライアッシュ或いはシリカを配合した各種混合セメント、中庸熱セメントが挙げられる。
【0008】
通常のポルトランドセメントには、ビーライトのほかにエーライト:3CaO・SiO(CS)、アルミネート:3CaO・Al(CA)、フェライト:4CaO・Al・Fe(CAF)等のセメント鉱物が含まれている。本発明のセメントとしては、これらの含有量を特に限定しないが、通常はエーライトが40重量%以下であり、アルミネートとフェライトは10重量%以下である。
また、セメントにはSO量換算で1〜5重量%程度の石こう類が添加されている。
【0009】
セメントの粒度は特に限定されるものではないが、ブレーン値で2000〜8000cm/gであり、3000〜6000cm/gが好ましい。2000cm/g未満では充分な強度発現性が得られず、8000cm/gを越えるように粉砕することはコスト高になるので好ましくない。
【0010】
セメントに砂や砂利等の骨材、目的に応じて各種の添加剤を配合し、混練して所定の形状に成形する。この際の水/セメント比は40〜60%、好ましくは45〜55%である。40%未満では本発明の効果が得られず、60%を越えると深くまで炭酸化されても炭酸化が強度の増大につながらない場合がある。
養生方法は特に限定されないが、通常の常温養生の他に蒸気養生等の加温養生等も可能であり、炭酸化と同時に行うこともできる。
養生期間は水/セメント比、セメント中のビーライトの含有量、硬化体用混練物の配合比、養生条件などにより異なるが、加温養生の場合は2〜24時間程度であり、常温養生の場合は3〜28日程度である。
【0011】
本発明においては、セメント硬化体を炭酸化することが必要である。
セメント硬化体の炭酸化とは、(1)式に示すように、セメントの水和反応により生成した水酸化カルシウム:Ca(OH)と、浸透してきた炭酸ガス:COとが反応して炭酸カルシウム:CaCOと水になる反応である。この時、セメント硬化体が高アルカリ性から中性側に移行するので、硬化体の切断面にフェノールフタレイン水溶液を噴霧して呈色状況を観察することにより容易に炭酸化を確認することができる。
Ca(OH) + CO → CaCO + HO …… (1)
【0012】
炭酸化条件は、空気中より炭酸ガス濃度が高い雰囲気中、例えば、炭酸ガス濃度1〜30%、好ましくは5〜10%の雰囲気中で養生する。また、炭酸ガスの高圧容器中で炭酸化することが生産性向上の面から有効である。
炭酸化の程度は、セメント硬化体の全体にわたって炭酸化されている必要はなく、例えば、セメント硬化体の表面から2〜3mm炭酸化されていれば、本発明の効果、すなわち曲げ強度の著しい向上が認められる。セメント硬化体の全体にわたって炭酸化された場合は一層この効果が顕著になる。一般には、炭酸化は無筋のセメント硬化体に施すことが効果的である。
【0013】
炭酸化にあたり、加温養生することが生産性向上の面から好ましい。蒸気養生やオートクレーブ養生等により30〜180℃、好ましくは40〜160℃に加温する。30℃未満では生産性が不十分であり、180℃を越えると温度応力によりマイクロクラックが多く入り、耐久力が悪化する場合がある。
炭酸化時の養生期間は、一般には、温度が同一ならセメント硬化時の養生期間とほぼ同程度である。
本発明の硬化体は、カーテンウォールやコンクリート製埋設型枠、ALC等のコンクリート二次製品に好ましく使用される。特に、一辺の長さが90cm以上、好ましくは90cm×180cm以上の板状製品において、横持ち運搬や取付け等の取扱いに際して端部や角部が欠けたり、不十分な強度、特に曲げ強度に起因するトラブルを解消することができる。
【0014】
【実施例】
以下の実施例及び比較例に用いた材料は次の通りである。
セメントA:電気化学工業社製普通ポルトランドセメント、(ビーライト含有量27重量%)
セメントB:セメントA69重量部とセメントE31重量部の混合品、(ビーライト含有量35重量%)
セメントC:セメントA/セメントEの等量混合品、(ビーライト含有量40重量%)
セメントD:セメントE75重量部と高炉スラグ25重量部の混合品、(ビーライト含有量40重量%)
セメントE:秩父小野田社製ビーライトセメント、(ビーライト含有量53重量%)
セメントF:電気化学工業社製ビーライトセメント、(ビーライト含有量60重量%)
高炉スラグ:第一セメント社製
砂 :ISO 679に準拠
水 :水道水
【0015】
以下の実施例及び比較例に用いた測定方法は次の通りである。
1.中性化深さ:供試体表面を垂直に割裂したモルタル断面に、フェノールフタレインの1%水溶液を塗布し、赤色に呈色しなかった部分の表面からの深さを測定した。4点の平均値をとった。
2.曲げ強度 :4×4×16cmの供試体を作製し、JIS A 1106に準じて測定した。
【0016】
実施例1
ビーライト40重量%以上を含有するセメントを用い、水/セメント比50%、セメント/砂比が1/2のモルタルを調整し、20℃、相対湿度80%の試験室内で8時間養生を行った後、昇温速度15℃/時間、最高温度50℃、保持時間4時間の条件で蒸気養生を施し、材令24時間で脱型して供試体を作製した。
この供試体を、炭酸ガス濃度5%、温度40℃、相対湿度60%の環境で材令7日まで養生する促進炭酸化養生を行い、中性化深さと曲げ強度を測定し、その結果を表1に記載した。
比較例として、促進炭酸化養生に代えて、20℃の水中で材令7日まで養生する水中養生を行った。また、促進炭酸化養生を行っても、使用したセメントのビーライト含有量が35重量%以下の場合も比較例とした。これらの結果を表1に併記した。
【0017】
【表1】
Figure 0003579559
【0018】
実施例2
セメントEを使用し、表2に示す水/セメント比で調製したモルタルを使用して促進炭酸化養生を行った以外は実施例1と同様に養生し、試験を行った。その結果を表2に記載した。
【0019】
【表2】
Figure 0003579559
【0020】
実施例3
セメントEを使用し、表3に示す期間炭酸化養生を行った以外は実施例1と同様にして硬化体を得た。実施例1と同様の試験を行い、その結果を表3に併記した。
【0021】
【表3】
Figure 0003579559
【0022】
【発明の効果】
本発明の炭酸化建材用セメントを使用して得られたセメント硬化体は、既存のコンクリート二次製品の生産工程に炭酸化工程を加えることで、圧縮強度は勿論のこと特に曲げ強度が高い二次製品を得ることができる。本発明に係る製品は搬送時や施工時に角が欠けることがなく、カーテンウォールやコンクリート製埋設型枠、更にはALC等のコンクリート二次製品に好適である。

Claims (4)

  1. ビーライト(γ型を除く)を38重量%以上含有してなる炭酸化建材用セメント。
  2. セメントとして、ビーライト(γ型を除く)を38重量%以上含有してなる炭酸化建材用セメントを使用した混練物を成形し、少なくとも脱型可能な硬さに達した後、炭酸化したセメント硬化体。
  3. セメントとして、ビーライト(γ型を除く)を38重量%以上含有してなる炭酸化建材用セメントを使用した混練物を成形し、少なくとも脱型可能な硬さに達した後、炭酸ガス1%以上の雰囲気下で炭酸化することを特徴とするセメント硬化体の製法。
  4. セメントを硬化する際の、水/セメント比が40%以上であることを特徴とする請求項3記載のセメント硬化体の製法。
JP35669396A 1996-12-27 1996-12-27 炭酸化セメント、セメント硬化体及びその製法 Expired - Lifetime JP3579559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35669396A JP3579559B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 炭酸化セメント、セメント硬化体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35669396A JP3579559B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 炭酸化セメント、セメント硬化体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10194798A JPH10194798A (ja) 1998-07-28
JP3579559B2 true JP3579559B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=18450311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35669396A Expired - Lifetime JP3579559B2 (ja) 1996-12-27 1996-12-27 炭酸化セメント、セメント硬化体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579559B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4658362B2 (ja) * 2001-03-30 2011-03-23 太平洋セメント株式会社 軽量モルタル材の製造方法
JP4115756B2 (ja) * 2002-06-14 2008-07-09 電気化学工業株式会社 炭酸化硬化体用セメント組成物、炭酸化硬化体用セメントコンクリート組成物、及び炭酸化硬化体の製法
JP2004107129A (ja) * 2002-09-18 2004-04-08 Denki Kagaku Kogyo Kk 炭酸化硬化体用セメント組成物、炭酸化硬化体用セメントコンクリート組成物、及び炭酸化硬化体の製造方法
JP2007204941A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kajima Corp 炭酸化地盤改良工法
US8845940B2 (en) 2012-10-25 2014-09-30 Carboncure Technologies Inc. Carbon dioxide treatment of concrete upstream from product mold
AU2014212083A1 (en) 2013-02-04 2015-08-06 Coldcrete, Inc. System and method of applying carbon dioxide during the production of concrete
JP6238579B2 (ja) * 2013-06-06 2017-11-29 デンカ株式会社 炭酸化建材用の結合材およびその製造方法。
US9388072B2 (en) 2013-06-25 2016-07-12 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
US9108883B2 (en) 2013-06-25 2015-08-18 Carboncure Technologies, Inc. Apparatus for carbonation of a cement mix
US10927042B2 (en) 2013-06-25 2021-02-23 Carboncure Technologies, Inc. Methods and compositions for concrete production
US20160107939A1 (en) 2014-04-09 2016-04-21 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for concrete production
US9376345B2 (en) 2013-06-25 2016-06-28 Carboncure Technologies Inc. Methods for delivery of carbon dioxide to a flowable concrete mix
MX2016005719A (es) 2013-11-05 2016-09-21 Kuraray Co Placa moldeada inorganica hidraulica carbonatada reforzada con fibra y metodo para su produccion.
WO2015123769A1 (en) 2014-02-18 2015-08-27 Carboncure Technologies, Inc. Carbonation of cement mixes
CA2943791C (en) 2014-04-07 2023-09-05 Carboncure Technologies Inc. Integrated carbon dioxide capture
JP6305874B2 (ja) * 2014-08-28 2018-04-04 太平洋セメント株式会社 セメント質硬化体の製造方法
AU2017249444B2 (en) 2016-04-11 2022-08-18 Carboncure Technologies Inc. Methods and compositions for treatment of concrete wash water
SG11201912759RA (en) 2017-06-20 2020-01-30 Carboncure Tech Inc Methods and compositions for treatment of concrete wash water
JP7129530B1 (ja) 2021-08-19 2022-09-01 デンカ株式会社 セメント混和材、セメント混和材の製造方法及びセメント組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115046A (ja) * 1981-12-26 1983-07-08 太平洋セメント株式会社 耐久性ポルトランドセメントの製造方法
JPS6256342A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 太平洋セメント株式会社 ガラス繊維補強コンクリ−トの製造方法
JPH0818856B2 (ja) * 1987-02-27 1996-02-28 秩父小野田株式会社 γ型珪酸二石灰の炭酸化養生方法
JP2753267B2 (ja) * 1988-07-05 1998-05-18 秩父小野田株式会社 成形体の炭酸化養生法
JP3219894B2 (ja) * 1993-03-11 2001-10-15 クリオン株式会社 珪酸カルシウム炭酸化硬化体の製造方法
JP2988196B2 (ja) * 1993-05-31 1999-12-06 日本鋼管株式会社 舗装用ブロックおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10194798A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3579559B2 (ja) 炭酸化セメント、セメント硬化体及びその製法
EP0650940B1 (en) Inorganic hardening composition
CN107257778B (zh) 具有磷酸盐活化剂的富含碱土金属氧化物的固体无机化合物的粘结剂
EP3694818B1 (en) Method for manufacturing binders hardening by hydration and carbonation
KR20140043493A (ko) 중성화 억제형 조강 시멘트 조성물
CN103874671A (zh) 快速脱模剂以及混凝土制品的制造方法
JP7037879B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
JP6983963B1 (ja) セメント組成物
US20060180052A1 (en) Chemical admixture for cementitious compositions
JPH10194799A (ja) 植生コンクリート用セメント、植生コンクリート及びその製法
JP3888931B2 (ja) セメント硬化体及びその製造方法
JP2018016510A (ja) コンクリートの表面改質材およびそれを用いたコンクリートの表層品質を改善する方法
JP4409281B2 (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JP6985548B1 (ja) 補修モルタル材料、補修モルタル組成物及び硬化体
JP2832862B2 (ja) セメントの急硬性混和剤
JP7181355B1 (ja) セメント混和材、セメント混和材の製造方法及びセメント組成物
JP7260705B1 (ja) 水硬性材料用硬化促進材、セメント組成物、及び硬化体
JP6985547B1 (ja) グラウト材料、グラウトモルタル組成物及び硬化体
JP4317736B2 (ja) 注入材
JP7037878B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
Weber et al. 19th century “novel” building materials: examples of various historic mortars under the microscope
JPH0235698B2 (ja)
JPS6220147B2 (ja)
JP7037877B2 (ja) 二次製品用早強混和材および二次製品用早強コンクリート
WO2024089406A1 (en) Alkali-activated material

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term