JP2001206779A - 繊維強化複合部材の製造方法およびその装置 - Google Patents

繊維強化複合部材の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JP2001206779A
JP2001206779A JP2000015248A JP2000015248A JP2001206779A JP 2001206779 A JP2001206779 A JP 2001206779A JP 2000015248 A JP2000015248 A JP 2000015248A JP 2000015248 A JP2000015248 A JP 2000015248A JP 2001206779 A JP2001206779 A JP 2001206779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
composite member
jig
reinforced composite
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000015248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4446135B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakamura
武志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP2000015248A priority Critical patent/JP4446135B2/ja
Priority to DE60104574T priority patent/DE60104574T2/de
Priority to EP01101295A priority patent/EP1120230B1/en
Priority to CA002331438A priority patent/CA2331438C/en
Priority to US09/765,688 priority patent/US6610227B2/en
Publication of JP2001206779A publication Critical patent/JP2001206779A/ja
Priority to US10/382,913 priority patent/US7018480B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4446135B2 publication Critical patent/JP4446135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/42Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of definite length, i.e. discrete articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/54Component parts, details or accessories; Auxiliary operations, e.g. feeding or storage of prepregs or SMC after impregnation or during ageing
    • B29C70/545Perforating, cutting or machining during or after moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/68Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts by incorporating or moulding on preformed parts, e.g. inserts or layers, e.g. foam blocks
    • B29C70/86Incorporated in coherent impregnated reinforcing layers, e.g. by winding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S427/00Coating processes
    • Y10S427/10Chemical vapor infiltration, i.e. CVI
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/11Bias [i.e., helically] cutting of tubular stock
    • Y10T29/1131Bias [i.e., helically] cutting of tubular stock with means to feed stock along support or mandrel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 治具との貼付やこれによる破損のおそれなし
に、機械加工時の加工基準(軸心や基準面)を正確に備
えることができ、これにより最終製品の加工精度と歩留
りを大幅に高めることができる繊維強化複合部材の製造
方法およびその装置を提供する。 【解決手段】 治具10の表面に繊維織物1を成形し、
成形した繊維織物にマトリックスを含浸させ、繊維織物
と治具がマトリックス含浸により貼付きを起こす前に、
治具の一部12a、12bを繊維織物と一体のまま残し
て治具を取り外す。次いで治具の残された部分を基準面
として機械加工する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械加工時の加工
基準(軸心や基準面)を正確に備えることができるセラ
ミックス基複合部材及び炭素系複合材料の製造方法およ
び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】NTO/N24,NTO/MMH等を推
進剤とするロケットエンジンの高性能化のために、燃焼
器(スラストチャンバ)の耐熱温度を高めることが要望
される。そのため、耐熱温度が約1500℃であるコー
ティング付きのニオブ合金が、従来多くのロケットエン
ジンのチャンバ材料として用いられてきた。しかしこの
材料は、密度が高いため重く、高温強度が低く、コーテ
ィングの寿命が短い欠点があった。
【0003】一方、セラミックスは耐熱性が高いが脆い
欠点があるため、これをセラミックス繊維で強化したセ
ラミックス基複合部材(Ceramic Matrix
Composite:以下、CMCと略称する)が開
発されている。すなわち、セラミックス基複合部材(C
MC)はセラミックス繊維とセラミックスマトリックス
とからなる。なお、一般にCMCはその素材により、セ
ラミックス繊維/セラミックスマトリックス(例えば、
両方がSiCからなる場合、SiC/SiC)と表示さ
れる。
【0004】CMCは、軽量かつ高温強度が高いため、
上述したロケットエンジンの燃焼器(スラストチャン
バ)の他、高温部の燃料配管、ジェットエンジンのター
ビン翼、燃焼器、アフターバーナ部品等に極めて有望な
材料である。
【0005】しかし、従来のCMCは、気密性を保持す
ることができず、かつ耐熱衝撃性が低い問題点があっ
た。すなわち、従来のCMCは、所定の形状をセラミッ
クス繊維で構成したのち、いわゆるCVI処理(Che
mical Vapor Infiltration:
気相含浸法)で繊維の隙間にマトリックスを形成する
が、このCVIで繊維間の隙間を完全に埋めるには実用
不可能な長期間(例えば1年以上)を要する問題点があ
った。また、このように形成した従来のCMCを高温で
試験等すると、激しい熱衝撃(例えば温度差が900℃
以上)が作用した場合に、強度低下が激しく、再使用が
ほとんどできない問題点があった。そのため、従来のセ
ラミックス基複合部材(CMC)は、燃焼器(スラスト
チャンバ)や燃料配管のような気密性と耐熱衝撃性を要
する部品には実質的に使用できなかった。
【0006】本発明の発明者は、上述した問題点を解決
するために、気密性と耐熱衝撃性を大幅に高めることが
でき、これによりスラストチャンバ等にも実用可能な
「セラミックス基複合部材及びその製造方法」(特願平
11−19416号、未公開)を創案し出願した。この
発明は、図4に模式的に示すように、成形した繊維織物
1の表面にSiCマトリックス層を形成するCVI処理
を行った後に、そのマトリックス層の隙間に有機珪素ポ
リマーを基材として含浸し焼成するPIP処理を行うも
のである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図4に示した製造工程
において、(1)の織り工程(Braiding)から
(3)のCVI工程までは、例えばカーボン等からなる
治具を用い、その周りに繊維織物1を成形し次いでCV
I処理を行う。このCVI処理により繊維織物1の隙間
にマトリックスが形成されて形状が保持されるので、こ
の段階で治具を外し、その後の(4)PIP処理と
(5)機械加工(Machining)を従来行ってい
た。なお、織り工程では、図5に模式的に示すように、
中央糸に組み糸を交互に斜めに織り込むブレード織りが
例えば用いられる。
【0008】しかし、織り工程(例えばブレード織り)
後、CVI処理及びPIP処理を施した後のセラミック
ス基複合部材2は、その表面の凹凸が大きく、機械加工
の基準がとれない問題点があった。すなわち、図6に模
式的に示すように、半製品(セラミックス基複合部材
2)の表面の凹凸が大きいため、加工の基準点・基準面
が精度よく定義できず、例えば図6のZ−Z軸のまわり
に回転させてその振れが最小になるように軸心を決定
し、更にこの状態で例えば最小直径部分を決定してその
位置を軸方向の位置決めの基準としていた。従って、か
かる方法では、軸心や軸方向の基準面が正確に定められ
ず、結果として軸方向の切断箇所の不良、及び片当たり
加工による製品板厚の不均一(強化繊維の切断)等の加
工精度不良を起こしていた。
【0009】また、この問題を解決するために、治具を
機械加工時まで取付けておくのが好ましいが、この場合
には、CVIもしくはPIP処理におけるマトリックス
により、治具に製品が貼り付いてしまい、製品の取り外
しが困難又は不可能となり、製品の破損率が増大し歩留
りが大幅に低下する問題点があった。
【0010】本発明はかかる問題点を解決するために創
案されたものである。すなわち、本発明の目的は、治具
との貼付やこれによる破損のおそれなしに、機械加工時
の加工基準(軸心や基準面)を正確に備えることがで
き、これにより最終製品の加工精度と歩留りを大幅に高
めることができる繊維強化複合部材の製造方法およびそ
の装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、治具の
表面に繊維織物を成形し、成形した繊維織物にマトリッ
クスを含浸させ、前記治具の一部を繊維織物と一体のま
ま残して治具を取り外す、ことを特徴とする繊維強化複
合部材の製造方法が提供される。本発明の好ましい実施
形態によれば、前記治具の繊維織物と一体のまま残され
た部分を基準面として機械加工する。また、前記繊維織
物は製品寸法よりも長く成形される。
【0012】上述した本発明の方法によれば、治具の一
部を繊維織物と一体のまま残して治具を取り外すので、
残されら治具と接触しない製品部分を従来と同様に十分
にマトリックス含浸・形成することができる。また、マ
トリックス含浸処理後の半製品(繊維強化複合部材)に
は、治具の一部が残されているので、この治具の一部を
機械加工時の加工基準(軸心や基準面)とすることによ
り、治具上で決まっていた軸方向位置と軸心を保持する
ことができる。従って、この基準面を予め平滑な面とす
ることで、半製品表面の凹凸が大きい場合でも、加工基
準を正確に備えることができ、加工後の板厚の不均一化
をなくすことができ、かつ、形状精度の向上のみなら
ず、繊維の切断による強度低下を抑えることができる。
【0013】また、本発明によれば、治具の表面に繊維
織物を成形し、成形した繊維織物にマトリックスを含浸
させる繊維強化複合部材の製造装置において、前記治具
は繊維強化複合部材の製品寸法よりも長く形成されてい
る、ことを特徴とする繊維強化複合部材の製造装置が提
供される。本発明の好ましい実施形態によれば、前記治
具の繊維強化複合部材の製品寸法よりもはみ出した部分
は、端に向かって拡径する部分を有し、該拡径部分は製
品寸法端部の外径より大きい径を有する環状部分と残り
の部分とに分離できるように構成されている。この構成
により、製品寸法端部の外径より大きい径を有する環状
部分を繊維織物と一体のまま残し、残りの部分を取り外
すことができる。
【0014】また、前記環状部分の表面には前記繊維織
物と絡み付く溝または突起が形成されている、ことが好
ましい。この構成により、環状部分と繊維強化複合部材
との連結/一体化を強化し、治具の取り外し時における
環状部分の変位を防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面を参照して説明する。図1は、本発明の製造装置
を構成する治具の構成図である。図4に示したように、
本発明の繊維強化複合部材の製造方法およびその装置で
は、治具10の表面に繊維織物1を成形し、成形した繊
維織物1の表面にSiCマトリックス層を形成するCV
I処理を行った後に、そのマトリックス層の隙間に有機
珪素ポリマーを基材として含浸し焼成するPIP処理を
行う。
【0016】本発明の製造方法およびその装置では、図
1に示すように、治具10を基準面11a,11bを有
する基準セグメント12a,12bとその他の成形セグ
メント14a,14bの組合せからなる分割構造とす
る。すなわち、この例で、成形セグメント14a,14
bは、製品部分の最も細い部分14cで分割されてお
り、それらの中心部を貫通する連結ロッド16とその両
端に螺合するナット17により、一体に組み立てられて
いる。また、基準セグメント12a,12bの軸方向の
端面11aは、製品の軸線Z−Zに垂直に形成され、後
述する機械加工時の軸方向の基準面となる。更に、基準
セグメント12a,12bの内面11bは、軸線Z−Z
と同心の円筒面であり、機械加工時の軸心の基準面とな
る。基準セグメント12a,12bは、成形セグメント
14a,14bに設けられた円筒部分の外側に隙間がほ
とんどないように嵌合する。
【0017】図2は、図1の治具10を用いた製造方法
の模式図である。この図において、(A)は治具10の
表面に繊維織物1を成形する工程から、更に成形した繊
維織物1の表面にSiCマトリックス層を形成するCV
I処理を行う工程までの図である。また、(B)は、そ
の後、PIP処理前に基準セグメント12a,12bを
繊維織物2と一体のまま残して成形セグメント14a,
14bを取り外した状態の図である。機械加工はCV
I、PIP工程のいかなる段階で行ってもよい。なお、
成形セグメント14a,14bの取り外しは、CVI処
理の完了後でも、その途中であってもよい。
【0018】図2(A)に示すように、セラミックス基
複合部材2の製品部分の外側に製品部分より大径の連結
部分2a,2bを準備し、この連結部分と治具10の基
準セグメント12a,12bを連結するのがよい。ま
た、基準セグメント12a,12bに製品部分と同心で
かつこれより大径の貫通孔13(この例では、基準セグ
メント12a,12bの内面11bに相当する)を設
け、製品部分を成形するための成形セグメント14a,
14bをこの貫通孔を通して取り外せるように構成する
のがよい。
【0019】更に、図1及び図2に示すように、基準セ
グメント12a,12bの表面に繊維織物1との連結強
度を高めるための溝15a,15b及び突起物を設ける
のがよい。この溝15a,15bは、この例では、周方
向に1本のみであるが、複数本設けて、繊維織物1の繊
維(例えば織り糸をこの溝に嵌め込み、基準セグメント
12a,12bとセラミックス基複合部材2との連結/
一体化を強化するようになっている。なお、この部分の
基準セグメント12a,12bの表面に予め接着剤(例
えば、PIP処理におけるポリマー溶液)を塗付して溝
15a,15b及び突起物を省略してもよい。
【0020】上述した本発明の方法によれば、表面に繊
維織物1を成形する治具10が基準面11a,11bを
有する基準セグメント12a,12bとその他の成形セ
グメント14a,14bの組合せからなる分割構造とな
っており、繊維織物1と治具10がマトリックス含浸に
より接着してしまう前に基準セグメント12a,12b
を繊維織物1と一体のまま残して成形セグメントを取り
外すので、基準セグメントと接触しない製品部分を従来
と同様に十分にマトリックス処理することができる。
【0021】また、機械加工時の半製品(セラミックス
基複合部材2)には、基準セグメント12a,12bが
残されているので、この基準セグメントの基準面11
a,11bを加工基準(軸心や基準面)とすることによ
り、治具上で決まっていた軸方向位置と軸心を保持する
ことができる。従って、この基準面を予め平滑な面とす
ることで、半製品表面の凹凸が大きい場合でも、加工基
準を正確に備えることができ、加工後の板厚の不均一化
をなくすことができ、かつ、形状精度の向上のみなら
ず、繊維の切断による強度低下を抑えることができる。
【0022】図3は、本発明の方法の実施例による精度
比較図である。この図において、横軸は製造したスラス
トチャンバの軸方向位置であり、縦軸は、板厚と形状の
公差を示している。この図から従来の方法による板厚公
差と形状公差は、いずれもほぼ±0.5mm以上にばら
ついており、目標とする±0.25mm以内には到底達
していない。これに対して、本発明の方法による板厚公
差と形状公差は、ほぼ目標の±0.25mm以内に収ま
っているのがわかる。
【0023】なお、本発明は上述した実施の形態に限定
されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変更でき
ることは勿論である。例えば、上述の例では、スラスト
チャンバのような回転体が製品である場合について詳述
したが、本発明はこれに限定されず、任意の形状の燃料
配管、タービン翼、燃焼器、アフターバーナ部品等に適
用することができる。
【0024】
【発明の効果】上述したように本発明の繊維強化複合部
材の製造方法およびその装置は、治具との貼付やこれに
よる破損のおそれなしに、機械加工時の加工基準(軸心
や基準面)を正確に備えることができ、これにより最終
製品の加工精度と歩留りを大幅に高めることができる、
等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造装置を構成する治具の構成図であ
る。
【図2】図1の治具を用いた製造方法の模式図である。
【図3】本発明の方法の実施例による精度比較図であ
る。
【図4】本発明を適用するCMCの製造方法の模式図で
ある。
【図5】ブレード織りの模式図である。
【図6】従来の製造方法における加工基準の模式図であ
る。
【符号の説明】
1 繊維織物、2 セラミックス基複合部材、2a,2
b 連結部分、10 治具、11a,11b 基準面、
12a,12b 基準セグメント、13 貫通孔、14
a,14b 成形セグメント、15a,15b 溝、1
6 連結ロッド、17 ナット

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 治具の表面に繊維織物を成形し、成形し
    た繊維織物にマトリックスを含浸させ、前記治具の一部
    を繊維織物と一体のまま残して治具を取り外す、ことを
    特徴とする繊維強化複合部材の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記治具の繊維織物と一体のまま残され
    た部分を基準面として機械加工する、ことを特徴とする
    請求項1に記載の繊維強化複合部材の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記繊維織物は製品寸法よりも長く成形
    される、ことを特徴とする請求項1または2に記載の繊
    維強化複合部材の製造方法。
  4. 【請求項4】 治具の表面に繊維織物を成形し、成形し
    た繊維織物にマトリックスを含浸させる繊維強化複合部
    材の製造装置において、 前記治具は繊維強化複合部材の製品寸法よりも長く形成
    されている、ことを特徴とする繊維強化複合部材の製造
    装置。
  5. 【請求項5】 前記治具の繊維強化複合部材の製品寸法
    よりもはみ出した部分は、端に向かって拡径する部分を
    有し、該拡径部分は製品寸法端部の外径より大きい径を
    有する環状部分と残りの部分とに分離できるように構成
    されている、ことを特徴とする請求項4に記載の繊維強
    化複合部材の製造装置。
  6. 【請求項6】 前記環状部分の表面には前記繊維織物と
    絡み付く溝または突起が形成されている、ことを特徴と
    する請求項4または5に記載の繊維強化複合部材の製造
    装置。
JP2000015248A 2000-01-25 2000-01-25 繊維強化複合部材の製造方法およびその装置 Expired - Fee Related JP4446135B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015248A JP4446135B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 繊維強化複合部材の製造方法およびその装置
DE60104574T DE60104574T2 (de) 2000-01-25 2001-01-19 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines faserverstärkten Teils
EP01101295A EP1120230B1 (en) 2000-01-25 2001-01-19 Manufacturing method and apparatus of fiber reinforced composite member
CA002331438A CA2331438C (en) 2000-01-25 2001-01-19 Manufacturing method and apparatus of fiber reinforced composite member
US09/765,688 US6610227B2 (en) 2000-01-25 2001-01-22 Method of manufacturing fiber reinforced composite member
US10/382,913 US7018480B2 (en) 2000-01-25 2003-03-07 Manufacturing method and apparatus of fiber reinforced composite member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015248A JP4446135B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 繊維強化複合部材の製造方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001206779A true JP2001206779A (ja) 2001-07-31
JP4446135B2 JP4446135B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=18542575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015248A Expired - Fee Related JP4446135B2 (ja) 2000-01-25 2000-01-25 繊維強化複合部材の製造方法およびその装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6610227B2 (ja)
EP (1) EP1120230B1 (ja)
JP (1) JP4446135B2 (ja)
CA (1) CA2331438C (ja)
DE (1) DE60104574T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073176A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セラミックス複合材料の製造方法
WO2011059064A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 株式会社Ihi 翼の製造方法
JP2012035331A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Denso Corp パワートレイン製品の製造方法
JP2013256402A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セラミックス複合材料部品の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL1740899T3 (pl) * 2004-04-27 2013-05-31 Materials And Electrochemical Res Corporation Lufa broni i sposób wytwarzania
FR2963063B1 (fr) * 2010-07-26 2015-11-27 Snecma Chambre de combustion munie d'un element tubulaire
US8834147B2 (en) * 2011-05-24 2014-09-16 Lockheed Martin Corporation Mechanically collapsible shell for long cylinder production
DE102014217042A1 (de) * 2014-08-27 2016-04-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Hohlbauteils aus faserverstärktem Kunststoff
US11867067B2 (en) 2022-06-03 2024-01-09 Rtx Corporation Engine article with ceramic insert and method therefor

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1598059A (en) * 1923-01-29 1926-08-31 Emil F Cykler Manufacture of concrete piles
US2028040A (en) * 1933-03-14 1936-01-14 Continental Diamond Fibre Co Spinning bucket
GB1351386A (en) * 1971-03-10 1974-04-24 Lth Electronics Ltd Method of manufacturing a liquid conductivity measuring cell and mandrel therefor
US3991248A (en) * 1972-03-28 1976-11-09 Ducommun Incorporated Fiber reinforced composite product
US4095598A (en) * 1976-11-18 1978-06-20 Teleflex Incorporated Catheter
US4213932A (en) * 1978-06-23 1980-07-22 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Apparatus and method of molding a biconical socket
JPS5931925B2 (ja) * 1978-06-28 1984-08-06 積水化学工業株式会社 環状溝を有する強化プラスチツク管状体の成形方法及び成形型
JPS57101123A (en) * 1980-12-15 1982-06-23 V I V Eng Kk Bearing housing manufacturing method
US4581806A (en) * 1984-06-08 1986-04-15 Futaba Bobbin Kabushiki Kaisha Method of manufacturing bobbins for industrial use
US4580524A (en) * 1984-09-07 1986-04-08 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Process for the preparation of fiber-reinforced ceramic composites by chemical vapor deposition
NL8403969A (nl) * 1984-12-28 1986-07-16 Wavin Bv Werkwijze voor het vervaardigen van een buisdeel uit vezelversterkte thermohardende kunststof en vormkern voor het vervaardigen van een dergelijk buisdeel.
JPS61293821A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 Takiron Co Ltd コルゲ−ト管のスリ−ブの成形方法
US4824711A (en) * 1987-01-29 1989-04-25 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Ceramic honeycomb structures and method thereof
US5585165A (en) * 1987-06-12 1996-12-17 Lanxide Technology Company, Lp Composite materials and methods for making the same
JPH01169953U (ja) 1988-04-27 1989-11-30
US5127783A (en) * 1989-05-25 1992-07-07 The B.F. Goodrich Company Carbon/carbon composite fasteners
JP2790866B2 (ja) * 1989-08-24 1998-08-27 日産自動車株式会社 燃焼装置の排気通路
US4928645A (en) * 1989-09-14 1990-05-29 W.R. Grace & Co.-Conn. Ceramic composite valve for internal combustion engines and the like
US5288354A (en) * 1992-08-26 1994-02-22 Rexnord Corporation Method of bonding self-lubricating fibers to an external surface of a substratum
US5955194A (en) * 1993-05-27 1999-09-21 Alliedsignal, Inc. Silicon carboxide composite reinforced with ceramic fibers having a surface enriched in boron nitride
DE19729830A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt Verfahren zur Beschichtung oxidischer Fasermaterialien mit Metallaluminaten zur Herstellung versagenstoleranter hochtemperaturfester oxidationsbeständiger Verbundwerkstoffe
JP3722188B2 (ja) 1999-01-28 2005-11-30 石川島播磨重工業株式会社 セラミックス基複合部材及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073176A (ja) * 2001-08-30 2003-03-12 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd セラミックス複合材料の製造方法
WO2011059064A1 (ja) 2009-11-13 2011-05-19 株式会社Ihi 翼の製造方法
JP2012035331A (ja) * 2010-08-03 2012-02-23 Denso Corp パワートレイン製品の製造方法
JP2013256402A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セラミックス複合材料部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1120230A3 (en) 2002-11-13
US20010009694A1 (en) 2001-07-26
JP4446135B2 (ja) 2010-04-07
US20030154582A1 (en) 2003-08-21
CA2331438A1 (en) 2001-07-25
EP1120230B1 (en) 2004-08-04
US7018480B2 (en) 2006-03-28
EP1120230A2 (en) 2001-08-01
DE60104574D1 (de) 2004-09-09
DE60104574T2 (de) 2004-12-16
CA2331438C (en) 2007-08-21
US6610227B2 (en) 2003-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6692673B2 (en) Manufacturing method of fiber reinforced composite member
EP3054096B1 (en) Ceramic matrix composite gas turbine engine blade and fabrication method
JP4586310B2 (ja) セラミックス複合部材の製造方法
US6029347A (en) Method of manufacturing a turbine of thermostructural composite material, in particular of small diameter
US20090200700A1 (en) Composite coupling with a machining portion
JPH01167276A (ja) 対称軸心を有する中空複合体
JP2002234777A (ja) 冷却流路を有するセラミックマトリックス複合材部品の製造方法
JP4446135B2 (ja) 繊維強化複合部材の製造方法およびその装置
JPH09105304A (ja) 耐熱構造複合材料の大径タービンおよびその製造方法
US9236151B2 (en) Process for fabrication of a part with tubular geometry made from a ceramic matrix composite material
EP3002267B1 (fr) Procédé pour la réalisation d'une pièce monolithique composite thermostructurale à double paroi et pièce obtenue
JPH0423084B2 (ja)
US11384646B2 (en) Method for forming hollow ceramic matrix composite article using a mandrel
CN111039687B (zh) 一种连续纤维增强陶瓷基复合材料无伤制孔方法
US8177933B2 (en) Method to manufacture a hollow, single-piece bladed disc
FR3055624B1 (fr) Preforme fibreuse pour fabriquer une piece en materiau composite et procede associe
US20230094750A1 (en) Ceramic matrix composite components with microstructure features
JP4491584B2 (ja) 三次元強化SiC−C/Cコンポジット製高速回転体及びその製作方法
US20240139998A1 (en) Mandrel with transition section for making multiple cmc articles
FR3004732A1 (fr) Outillage de maintien, chargement et installation pour la densification de preformes poreuses de revolution
JP2606398B2 (ja) タービンおよびその製造方法
JP3128571B2 (ja) C/cコンポジット製品の製造方法
US20220389822A1 (en) Preform crossovers for composite airfoils
CN115592820A (zh) 一种陶瓷基复合材料装配体增密方法
JP2003073176A (ja) セラミックス複合材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4446135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees