JP2001204369A - 団子製造装置 - Google Patents

団子製造装置

Info

Publication number
JP2001204369A
JP2001204369A JP2000015398A JP2000015398A JP2001204369A JP 2001204369 A JP2001204369 A JP 2001204369A JP 2000015398 A JP2000015398 A JP 2000015398A JP 2000015398 A JP2000015398 A JP 2000015398A JP 2001204369 A JP2001204369 A JP 2001204369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
skewer
cutting
roller
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000015398A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Suzuki
信也 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000015398A priority Critical patent/JP2001204369A/ja
Publication of JP2001204369A publication Critical patent/JP2001204369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 串差し込み機構を削減可能として、串が挿入
された一串分の生地を得るための機構を簡素化すること
により、小形化した団子製造装置を提供する。 【解決手段】 第一の生地切断用ローラ5Aの外周方向
に互いに隣接した切断用歯17Aの間に設けられている
串位置決め部18と、第一の生地切断用ローラ5Aに隣
接して設けられた串供給用ホッパ6とを備えており、串
供給用ホッパ6から供給された串が生地切断用ローラ5
Aの串位置決め部18に位置決めされると共に、一対の
生地切断用ローラ5A,5Bの互いに隣接する切断用歯
17Aの間の空間に生地が挿入され、一対の生地切断用
ローラ5A,5Bの互いの切断用歯17Aが互いに対向
して、串が挿入された一串分の所定量の生地ごとに切断
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
〔発明の詳細な説明〕
【0002】
【従来の技術】前記のような団子製造装置としては、実
用新案登録第2581259号公報に記載された団子製
造装置が知られている。図6および図7に示すように、
この実用新案登録第2581259号公報に記載された
団子製造装置101は、生地導入用ホッパ102と、こ
の生地導入用ホッパ102の下方に配置され、生地をシ
ート状にして連続して送る一対の生地送り用ローラ10
3,103と、この一対の生地送り用ローラ103,1
03の下方に配置され、一串分の生地に切断する一対の
生地切断用ローラ104,104と、この生地切断用ロ
ーラ104,104に隣接して配置され、生地の外側か
ら串を押圧力で差し込む串差し込み機構105(図7参
照)と、この串差し込み機構105に串を供給する串供
給用ホッパ106および串補給用ローラ107(図7参
照)と、前記一対の生地切断用ローラ104,104の
下方に配置され、生地を略球状に成形するための成形用
台108および成形用ローラ109とを備えている。
【0003】前記生地切断用ローラ104,104は、
その外周に、複数枚、放射状に設けられた切断用歯11
0がローラ軸方向に延びている。串補給用ローラ107
は、その外周に串入れ溝111が多数本、形成されてい
る。
【0004】串差し込み機構105は、図7に示すよう
に、電動機112から回転運動を伝達するエンドレスの
チェーン113およびチェーンホイール114と、前記
回転運動を水平方向の往復直線運動に変換するクランク
115と、このクランク115に連結された串打ちヘッ
ド116付の縦杆117とを有している。また、この串
差し込み機構105の串打ちヘッド116の近傍に、串
補給用ローラ107が配置されている。串供給用ホッパ
106に導入された串は、串補給用ローラ107の串入
れ溝111に挿入された後、その串入れ溝111から送
り出されて図示しない串レールの上に載せられる。この
串レールの上に載せられた串は、水平方向に往復直線運
動する串打ちヘッド116の押圧力により、前記生地切
断用ローラ104の中の生地に差し込まれる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記実用新案登録第2
581259号公報に記載された団子製造装置101に
あっては、次のような課題がある。 (1)串が挿入された一串分の生地を得るために、串差
し込み機構105が設けられている。ところが、この串
差し込み機構105は、電動機112からの回転運動を
エンドレスのチェーン113およびチェーンホイール1
14と、クランク115とを介して往復直線運動に変換
する機構を有するので、構造が大変複雑となり、装置の
大形化を招いている。
【0006】(2)また、生地切断用ローラ104,1
04が一串分の生地を切断する機能を有するだけであ
る。したがって、成形用台108および成形用ローラ1
09が、切断された略板状の生地から略球状まで成形し
なければならず、成形用台108および成形用ローラ1
09による成形工程の負担が大きくなる。
【0007】(3)さらに、串供給用ホッパ106と串
差し込み機構105との間に串補給用ローラ107が設
けられており、この串補給用ローラ107がある分、構
造が複雑化し、装置の大形化を招いている。
【0008】本発明の目的は、串差し込み機構を削減可
能として、串が挿入された一串分の生地を得るための機
構を簡素化することにより、小形化した団子製造装置を
提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、生地を成形用台およ
び成形用ローラで成形する前の段階で、一串分の団子に
相当する塊を形成するように前処理することにより、成
形用台および成形用ローラによる成形工程の負担を軽減
した団子製造装置を提供することにある。
【0010】本発明のさらに他の目的は、串補給ローラ
を削減し、串供給用ホッパだけで串の供給を可能とする
ことにより、小形化した団子製造装置を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明は次のように構成されている。請求項1の団
子成形装置では、団子の生地をシート状に連続して送
り、その連続して送られた生地から一串分の所定量の生
地を切断すると共に串を挿入した後、串差し状の略球形
状の団子を成形する団子成形装置であって、生地が連続
して送られる所定位置に互いに対向して設けられ、その
外周に複数枚、放射状に設けられ且つローラ軸方向に延
びる切断用歯を有する一対の生地切断用ローラと、前記
一対の生地切断用ローラのうち少なくとも一方の生地切
断用ローラの外周方向に互いに隣接する前記切断用歯の
間に、串がその長さ方向をローラ軸方向と同一にして挿
入されるように設けられた串位置決め部と、前記一方の
生地切断用ローラに隣接して配置され、前記一方の生地
切断用ローラの軸方向に平行にした串を一本づつ前記一
方の生地切断用ローラに向けて供給するように構成され
ている串供給機構とを備えており、前記串供給機構から
供給された串が前記一対の生地切断用ローラの前記串位
置決め部に位置決めされた後、前記一対の生地切断用ロ
ーラの外周方向に互いに隣接する前記切断用歯の間の空
間にシート状の生地が挿入され、前記一対の生地切断用
ローラの互いの前記切断用歯が対向し、シート状の生地
が所定量に切断されると共に串を挿入される。
【0012】請求項2の団子成形装置では、前記一対の
生地切断用ローラは、互いに隣接する前記切断用歯の間
に、ローラ外周方向に延びる仕切板が複数枚、ローラ軸
方向に間隔をおいて設けられ、この仕切板と前記切断用
歯とにより複数個の開放室が区画されており、前記一対
の生地切断用ローラの互いの軸方向の前記開放室が対向
することにより、生地に一串分の団子に相当する塊が形
成される。
【0013】請求項3の団子成形装置では、前記串供給
機構は串供給用ホッパを有しており、前記串供給用ホッ
パは、串をその長さ方向が前記生地切断用ローラの軸線
方向と同一となるように配列を揃えると共に、前記生地
切断用ローラの前記串位置決め部内に挿入するように構
成されている。
【0014】この請求項3の団子成形装置にあっては、
串供給用ホッパだけで串の供給を可能とする。
【0015】請求項4の団子成形装置では、前記串供給
用ホッパには、串の供給・停止の切換え機構が設けられ
ており、この切換え機構は、串が前記生地切断用ローラ
へ供給されることを可能とする串非規制位置と、串が前
記生地切断用ローラへ供給されることを停止される串規
制位置との間を変位可能に構成されている。
【0016】この請求項4の団子成形装置にあっては、
串供給用ホッパを串の供給可能な状態と、串の供給停止
状態とに切り換える。
【0017】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の団子製造装置の
実施形態を図1〜図5を参照しながら説明する。図1〜
図4に、本発明の団子製造装置の一実施形態を示してい
る。図1は、本実施形態の団子製造装置1の斜視図であ
る。図2は、図1の団子製造装置1の機構を説明する模
式図である。図3は、図1の団子製造装置1の中の第一
の生地切断用ローラ5Aの正面図である。図4は、図1
の団子製造装置1の中の串供給用ホッパ6および串供給
用ホッパ6に設置された串の供給・停止の切換え機構の
作用状態図であり、(A)は串の供給可能状態、(B)
は串の供給停止状態を示している。この団子製造装置1
は、図1および図2に示すように、団子の生地を導入す
る生地導入用ホッパ2と、この生地導入用ホッパ2の下
端の周縁部付近に設けられた一対の生地案内用ローラ
3,3と、この生地案内用ローラ3,3の下方に配置さ
れた一対の生地送り用ローラ4A,4Bと、この生地送
り用ローラ4A,4Bの下方に配置された一対の生地切
断用ローラ5A,5Bと、この一対の生地切断用ローラ
5A,5Bに隣接して配置された串供給機構としての串
供給用ホッパ6と、生地切断用ローラ5A,5Bの下方
に配置された成形用台7および成形用ロール8と、これ
らの各駆動部を駆動させる駆動機構9と、各部を支持す
る機枠10とを備えている。
【0018】前記生地導入用ホッパ2は、その形状を特
に制限しないが、本実施形態では、導入された生地を垂
直下方に送るように形成されている。生地導入用ホッパ
2に導入される生地は、団子の材料となるものであり、
例えば上新粉等に、甘味のための砂糖、艶出しのための
水飴等を適宜に添加したものを、蒸すと共に搗いたり等
して所定の粘度にしたものを用いることができる。
【0019】また、一対の生地案内用ローラ3,3は、
生地導入用ホッパ2内の生地を生地導入用ホッパ2の下
端の略周縁部付近から中央(一対の生地送り用ローラ4
A,4Bの間隙の直上)に送り寄せながら下方に向けて
送り出すものである。この一対の生地案内用ローラ3,
3は、生地導入用ホッパ2から下方に向けて押し出され
た生地を互いの間隙に挟みながら下方に向けて連続的に
送るものである。生地案内用ローラ3,3の外周に複数
設けられた突起11は、生地との間の滑りを抑え、生地
を一層確実に送るためのものである。
【0020】また、一対の生地送り用ローラ4A,4B
は、生地を互いの間隙に挟みながら下方に向けて連続的
に送るものである。生地送り用ローラ4A,4Bの外周
に多数設けられた突起12は、生地との間の滑りを抑
え、一層確実に生地を送るためのものである。
【0021】第一の生地送り用ローラ4Aは、機枠10
に摺動可能な摺動部材13に支持されており、第二の生
地送り用ローラ4Bから離れる方向または接近する方向
に水平移動自在とされている。一対の生地送り用ローラ
4A,4Bには、間隔調整機構が次のように設けられて
いる。すなわち、この間隔調整機構は、第一の生地送り
用ローラ4Aを支持する前記摺動部材13と、機枠10
に図示しないネジ方式により水平方向に往復動可能に支
持されていると共に先端が前記摺動部材13に接続され
ている調整用ネジ棒14と、この調整用ネジ棒14の基
端に設けられた調整用ハンドル15とを備えている。オ
ペレータが調整用ハンドル15を一方向または逆方向に
回すと、調整用ネジ棒14が第一の生地送り用ローラ4
Aを第二の生地送り用ローラ4Bから離れる方向または
接近する方向に水平移動され、下方に向けて連続的に送
られる生地の量が増加または減少され、時間当たりの送
り量が適宜に調整される。
【0022】図3には、第一の生地切断用ローラ5Aの
みが示されているが、第二の生地切断用ローラ5Bにつ
いても一部(串位置決め部18)を除いて、第一の生地
切断用ローラ5Aと同様に構成されているので、以下、
両方の生地切断用ローラ5A,5Bの説明に引用すると
きもある。一対の生地切断用ローラ5A,5Bは、図1
〜図3に示すように、その外周方向に複数枚、放射状に
設けられた切断用歯17Aがローラ軸方向に延びてお
り、互いの切断用歯17Aが対向して噛み込むことによ
り、前記生地送り用ローラ4A,4Bから連続して送ら
れてきた生地を一串分の所定量ごとに切断するものであ
る。
【0023】一対の生地切断用ローラ5A,5Bは、図
1〜図3に示すように、その外周方向に互いに隣接する
切断用歯17Aの間に、ローラ外周方向に延びる仕切板
17Bが複数枚(本実施形態では五枚)、ローラ軸方向
に所定の間隔をおいて設けられており、前記切断用歯1
7Aとこの仕切板17Bとにより複数個(本実施形態で
は四個)の開放室16が区画されている。生地切断用ロ
ーラ5A,5Bは、その外周部に開放室16がローラ軸
方向に沿って四個で一列、且つ周方向に沿って複数列、
区画壁(切断用歯17Aと仕切板17B)により区画さ
れて設けられている。
【0024】そして、一対の生地切断用ローラ5A,5
Bの互いの軸方向に並ぶ開放室16が対向することによ
り、生地に一串分の団子に相当する塊(本実施形態では
団子四個分の塊)が形成されるものである。
【0025】ここで、個々の塊の量(団子一個に相当す
る)は、前記の間隔調整機構により一対の生地送り用ロ
ーラ4A,4Bどうしの間隔を適宜に広狭調整し、連続
して生地切断用ローラ5A,5Bに供給される生地の量
を制御することにより、調整することが可能である。
【0026】一対の生地切断用ローラ5A,5Bのうち
第一の生地切断用ローラ5Aには、図3に示すように、
互いに隣接する切断用歯17Aの間にあって、複数の仕
切板17Bのそれぞれの上端辺に水平方向の一直線の上
に並ぶ凹部18Aが形成され、これら凹部18Aから一
本の串を位置決め可能な串位置決め部18が構成され
る。
【0027】また、図1、図2、図4(A)(B)に示
すように、串供給用ホッパ6は、前記第一の生地切断用
ローラ5Aに向けて下向きに傾斜しており且つ幅が串3
8の長さより僅かに長く設定されている傾斜面部19
と、この傾斜面部19の左右に一対設けられた整列面部
20と、傾斜面部19の第一の生地送り用ローラ4A寄
りの先端部19Aの上方で左右の整列面部20との間に
架設された梁部21と、この梁部21と傾斜面部19の
前記先端部19Aとの間に開放された串出し開口部22
(図2、図4参照)とを有している。なお、串について
は、図4(A)(B)を記述する場合についてのみ、以
下、串38と符号38を付すものとする。
【0028】串供給用ホッパ6の中に入れられた複数本
の串38は、その軸方向を左右の整列面部20の間で第
一の生地切断用ローラ5Aの軸線方向と同一に配列され
ると共に、傾斜面部19に沿って第一の生地切断用ロー
ラ5Aに向けて移動し、傾斜面部19上の前記先端部1
9Aにあるものから順次一本づつ、串出し開口部22を
通って送り出されて第一の生地送り用ローラ4Aの串位
置決め部18内に挿入される。
【0029】串供給用ホッパ6には、串の供給・停止の
切換え機構が次のように設けられている。すなわち、こ
の串の供給・停止の切換え機構は、図1、図2、図4
(A)(B)に示すように、串供給用ホッパ6の傾斜面
部19の先端部19Aから上方に離間する串非規制位置
〔図4(A)参照〕と前記先端部19Aに対して接触す
る串規制位置〔図4(B)参照〕との間を上下垂直方向
に移動可能な規制部材23と、この規制部材23を串非
規制位置〔図4(A)参照〕に止めておく止め部材24
とを備えている。
【0030】規制部材23の上端部には、水平に延びる
摘まみ部25が設けられている。止め部材24は、串供
給用ホッパ6の梁部21に固定されており、前記摘まみ
部25が水平方向に突出する案内スリット26が形成さ
れた筒状体からなる。この案内スリット26は、逆L字
状に形成されており、その上端の水平部分に摘まみ部2
5を位置させることにより、規制部材23を串非規制位
置〔図4(A)参照〕に位置させる。
【0031】また、成形用台7は、図1および図2に示
すように、前記機枠10に固定されており、円弧状に延
びる断面半円形状の溝27が水平方向に並んで四本形成
されている。成形用ローラ8の外周には、成形用台7の
溝27に対応して断面半円形状の溝28が水平方向に並
んで四本形成されている。成形用台7の溝27と成形用
ローラ8の溝28とにより、断面形状が円形状の成形用
空間部29(図2参照)が円弧状に延びて四本、並んで
形成される。この成形用空間部29の上端開口が生地の
入口30とされ、下端開口が出口31とされている。
【0032】なお、前記生地切断用ローラ5A,5Bと
前記入口30との間には、適宜に、生地切断用ローラ5
A,5Bから入口30まで生地を案内する滑り部、案内
ベルト等の図示しない案内手段が設けられていてもよ
い。
【0033】前記生地切断用ローラ5A,5Bから落下
した串が挿入され且つ複数の塊を有する生地を、前記入
口30から前記成形用空間部29の中に供給し、前記成
形用ローラ8の回転駆動により成形用空間部29中を転
がして略球形状の団子に成形し、この成形された団子を
前記出口31から送り出すものとする。
【0034】また、駆動機構9は、駆動源である電動機
32と、この電動機32からの動力により前記生地案内
用ローラ3,3、前記生地送り用ローラ4A,4B、前
記生地切断用ローラ5A,5Bおよび前記成形用ローラ
8を回転駆動する駆動部カバー33内の図示しない動力
伝達機構とを備えている。前記電動機32には、ONス
イッチ34およびOFFスイッチ35が電気的に接続さ
れている。
【0035】前記生地導入用ホッパ1、前記生地案内用
ローラ3,3、前記生地送り用ローラ4A,4B、前記
生地切断用ローラ5A,5B、前記成形用台7および前
記成形用ローラ8等は、その生地に接触する面をフッ素
樹脂処理等の非粘着性処理をすれば、生地が強固に付着
することを防止できる。
【0036】前記のように構成された団子製造装置1に
あっては、次に述べるように、串差しの団子、あるいは
串が無い団子のみのバラの団子が製造される。まず、串
差しの団子を製造する場合について述べる。串差しの団
子を製造する場合、オペレータが図4(A)に示すよう
に、串38の供給・停止の切替え機構の規制部材23に
設けられた摘まみ部25を持って、止め部材24の案内
スリット26の水平部分に位置させる。すると、規制部
材23の下端が串供給用ホッパ6の傾斜面部19から上
方に離れた串非規制位置に止められることにより、串供
給用ホッパ6から串38を供給可能な状態になる。
【0037】この串供給用ホッパ6に、オペレータが複
数本の串38、例えば100本の串38を、その軸方向
を第一の生地切断用ローラ5Aの軸方向と同一にして導
入する。串供給用ホッパ6の中に入れられた串38は、
その軸方向が串供給用ホッパ6の左右の整列面部20に
より、第一の生地送り用ローラ4Aの軸方向と同一に揃
って配列される。
【0038】また、オペレータは、生地導入用ホッパ2
に生地を導入する。前記のように串供給用ホッパ6に串
を導入すると共に、生地導入用ホッパ2に生地を導入し
たら、オペレータがONスイッチ34を押す。すると、
電動機32が回転を開始し、これにより生地案内用ロー
ラ3,3、生地送り用ローラ4A,4B、生地切断用ロ
ーラ5A,5Bおよび成形用ローラ8等が回転駆動を開
始する。
【0039】生地導入用ホッパ2に導入された生地は、
生地導入用ホッパ2の下方に向けて送り出される。生地
導入用ホッパ2の下端の周縁部から送り出された生地
は、生地案内用ローラ3,3により、中央側(一対の生
地送り用ローラ4A,4Bの間隙の直上側)に送り寄せ
られる。続いて、生地は、一対の生地送り用ローラ4
A,4Bの間隙に挟まれながら下方に向けて連続的に送
られる。
【0040】第一の生地切断用ローラ5A,5Bの回転
にしたがって、第一の生地切断用ローラ5Aの串位置決
め部18が一本づつ順次、串供給用ホッパ6の傾斜面部
19の先端部19Aに対向した位置に現れる。そして、
串供給用ホッパ6内の串は、傾斜面部19の先端部19
Aにある串から串出し開口部22を通って順次一本づつ
出て、第一の生地切断用ローラ5Aのそれぞれの串位置
決め部18内に入り位置決めされる。
【0041】前記のように生地送り用ローラ4A,4B
からシート状に連続的に送られる生地を生地切断用ロー
ラ5A,5Bの開放室16内に受けた後、一対の生地切
断用ローラ5A,5Bの互いの軸方向に並んだ開放室1
6が対向するときに、生地が一串分の団子に相当する塊
(例えば団子四個分の塊)に形成されると共に、切断用
歯17Aにより一串分ごとに生地が切断され、これによ
り串が挿入された一串分の塊(例えば団子四個分の塊)
が下方に向けて送り出される。
【0042】この串が挿入された一串分の団子に相当す
る量の塊(例えば団子四個分の塊)を有する生地は、成
形用台7と成形用ローラ8との間に形成された成形用空
間部29の入口30に導入される。そして、串が挿入さ
れた生地の塊(例えば団子四個分の塊)は、成形用ロー
ラ8の回転に伴い、断面円形状の成形用空間部29の中
を転がっていくことにより、次第に略球形状の団子に成
形されていく。そして、成形用空間部29の出口31か
ら、串差しの四個の略球形状の団子が出る。
【0043】団子一個当たりの大きさを変化させたい場
合には、オペレータは、調整用ハンドル15を一方向ま
たは逆方向に回すことにより、調整用ネジ棒14を一方
向または逆方向に直線移動させて、第一の生地送り用ロ
ーラ4Aを第二の生地送り用ローラ4Bから離れる方向
或いは接近する方向に移動させ、一対の生地送り用ロー
ラ4A,4Bどうしの間隔を広めたり或いは狭めたりし
て、連続的に下方に向けて送られる生地の量を増加また
は減少させるように制御し、時間当たりの送り量を適宜
に調整すればよい。
【0044】これまでは串差しの団子を製造する場合に
ついて述べたが、串が無いバラの団子を製造する場合に
は、図4(B)に示すように、オペレータが摘まみ部2
5を案内スリット26の水平部から外して規制部材23
の下端が供給用ホッパ6の傾斜面部19の先端部19A
に接触した串規制位置に位置させる。すると、串供給用
ホッパ6内の串38は、第一の生地切断用ローラ5Aに
向けての移動が停止されるので、成形用台7および成形
用ローラ8の出口30から串の無いバラの四個の団子が
出る。
【0045】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の効果を奏する限りにおいて、種
々の変形例が実施可能である。例えば、生地導入用ホッ
パ2としては、前記実施形態では、導入された生地を垂
直下方に向けて送るように形成されているが、図5に示
すように、傾斜し且つ下方に行くにしたがって幅狭とな
る滑り面36と、この滑り面36の左右に立てて設けら
れた案内面37とから構成されたものを用いることによ
り、生地送り用ローラ4A,4B(図1、図2参照)に
向けて生地を少しづつ連続して送るようにすれば、生地
送り用ローラ4A,4Bの生地送り作用を円滑にするこ
とができる。
【0046】また、生地分断用ローラ5A,5Bとして
は、前記実施形態では、切断用歯17Aの間を複数枚の
仕切板17Bによりローラ軸方向に仕切り、切断用歯1
7Aと仕切板17Bとにより開放室16を区画してい
る。これに対して、生地分断用ローラとして切断用歯だ
け設けられ、仕切板の無いもの(従来例を示す図7を参
照)であっても、串位置決め部が設けられていれば、本
発明に包含される。
【0047】
【発明の効果】前記本発明によると次のような効果を奏
する。 (1)請求項1の団子成形装置によると、生地切断用ロ
ーラの串位置決め部に串が位置決めされた後、一対の生
地切断用ローラの互いに隣接する切断用歯の間にシート
状の生地が挿入し、続いて一対の生地切断用ローラの互
いの切断用歯が対向し噛み込むことにより、串を挿入さ
れた一串分の所定量の生地ごとに切断される。したがっ
て、串差し込み機構を削減し、串が挿入された一串分の
所定量の生地を得るための機構を簡素化することによ
り、装置の小形化を達成できる。
【0048】(2)請求項2の団子成形装置によると、
一対の生地切断用ローラの軸方向ごとに複数の開放室が
区画されているので、一対の生地切断用ローラの軸方向
の互いの開放室が対向することにより、生地に一串分の
団子に相当する塊が形成される。すなわち、生地を成形
用台および成形用ローラで成形する前の段階で、一串分
の団子に相当する塊を形成するように前処理するので、
成形用台および成形用ローラによる成形工程の負担を軽
減できる。
【0049】(3)請求項3の団子成形装置によると、
串供給機構が串補給ローラを削減し、串供給用ホッパだ
けで串の供給を可能とするので、装置をより一層小形化
できる。
【0050】(4)請求項4の団子成形装置によると、
串供給用ホッパに設けられる串の供給・停止の切換え機
構が、串非規制位置と串規制位置との間を変位可能に構
成されている。したがって、串供給用ホッパに設けられ
る串の供給・停止の切換え機構を構造的に簡素化でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の団子製造装置の一実施形態の斜視図
である。
【図2】 図1の団子製造装置の機構を説明する模式図
である。
【図3】 図1の団子製造装置の中の第一の生地切断用
ローラの正面図である。
【図4】 図1の団子製造装置の中の串供給用ホッパお
よび串の供給・停止の切換え機構の作用状態図であり、
(A)は串の供給可能状態、(B)は串の供給停止状態
を示している。
【図5】 本発明の団子製造装置の一変形例の生地導入
用ホッパの斜視図である。
【図6】 従来の団子製造装置の縦断面図である。
【図7】 図6の従来の団子製造装置の中の串補給用ロ
ーラ、串差し込み機構、生地切断用ローラおよび成形用
ローラを示す斜視図である。
【符号の説明】
1 団子製造装置 2 生地導入用ホッパ 3,3 生地案内用ローラ 4A,4B 生地送り用ローラ 5A,5B 生地切断用ローラ 6 串供給用ホッパ 7 成形用台 8 成形用ローラ 16 開放室 17A 切断用歯 17B 仕切板 18A 凹部 18 串位置決め部 23 規制部材(串供給・停止機構) 24 止め部材(串供給・停止機構) 38 串

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 団子の生地をシート状に連続して送り、
    その連続して送られた生地から一串分の所定量の生地を
    切断すると共に串を挿入した後、串差し状の略球形状の
    団子を成形する団子成形装置であって、 生地が連続して送られる所定位置に互いに対向して設け
    られ、その外周に複数枚、放射状に設けられ且つローラ
    軸方向に延びる切断用歯を有する一対の生地切断用ロー
    ラと、 前記一対の生地切断用ローラのうち少なくとも一方の生
    地切断用ローラの外周方向に互いに隣接する前記切断用
    歯の間に、串がその長さ方向をローラ軸方向と同一にし
    て挿入されるように設けられた串位置決め部と、 前記一方の生地切断用ローラに隣接して配置され、前記
    一方の生地切断用ローラの軸方向に平行にした串を一本
    づつ前記一方の生地切断用ローラに向けて供給するよう
    に構成されている串供給機構とを備えており、 前記串供給機構から供給された串が前記一対の生地切断
    用ローラの前記串位置決め部に位置決めされた後、前記
    一対の生地切断用ローラの外周方向に互いに隣接する前
    記切断用歯の間の空間にシート状の生地が挿入され、前
    記一対の生地切断用ローラの互いの前記切断用歯が対向
    し、シート状の生地が所定量に切断されると共に串を挿
    入されることを特徴とする団子成形装置。
  2. 【請求項2】 前記一対の生地切断用ローラは、互いに
    隣接する前記切断用歯の間に、ローラ外周方向に延びる
    仕切板が複数枚、ローラ軸方向に間隔をおいて設けら
    れ、この仕切板と前記切断用歯とにより複数個の開放室
    が区画されており、 前記一対の生地切断用ローラの互いの軸方向の前記開放
    室が対向することにより、生地に一串分の団子に相当す
    る塊が形成されることを特徴とする請求項1に記載の団
    子製造装置。
  3. 【請求項3】 前記串供給機構は串供給用ホッパを有し
    ており、 前記串供給用ホッパは、串をその長さ方向が前記生地切
    断用ローラの軸線方向と同一となるように配列を揃える
    と共に、前記生地切断用ローラの前記串位置決め部内に
    挿入するように構成されていることを特徴とする請求項
    1または請求項2に記載の団子製造装置。
  4. 【請求項4】 前記串供給用ホッパには、串の供給・停
    止の切換え機構が設けられており、 この切換え機構は、串が前記生地切断用ローラへ供給さ
    れることを可能とする串非規制位置と、串が前記生地切
    断用ローラへ供給されることを停止される串規制位置と
    の間を変位可能に構成されていることを特徴とする請求
    項3に記載の団子製造装置。
JP2000015398A 2000-01-25 2000-01-25 団子製造装置 Pending JP2001204369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015398A JP2001204369A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 団子製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000015398A JP2001204369A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 団子製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001204369A true JP2001204369A (ja) 2001-07-31

Family

ID=18542708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000015398A Pending JP2001204369A (ja) 2000-01-25 2000-01-25 団子製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001204369A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319085A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Iida Seisakusho:Kk 食品材料製造用のデポジッター
JP4713685B1 (ja) * 2010-10-05 2011-06-29 猛美 小林 串供給装置
CN103371199A (zh) * 2012-04-24 2013-10-30 艾斯艾浦艾恩替有限公司 饺子成形设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007319085A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Iida Seisakusho:Kk 食品材料製造用のデポジッター
JP4713685B1 (ja) * 2010-10-05 2011-06-29 猛美 小林 串供給装置
JP2012075421A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Takeyoshi Kobayashi 串供給装置
CN103371199A (zh) * 2012-04-24 2013-10-30 艾斯艾浦艾恩替有限公司 饺子成形设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2178995A (en) Configuring extruded food products
US20100242743A1 (en) Pastry producing apparatus and pastry producing line
JPH09220048A (ja) パン生地等の連続的定量分割排出方法及び装置
JP2001204369A (ja) 団子製造装置
KR101774194B1 (ko) 곡물가공식품 분할용 절단기
US5378133A (en) Dough extruding feeder
US11406108B1 (en) Compact motorized tortilla forming machine
CN111700086B (zh) 揉面机及其控制方法
US3192975A (en) Muffin splitting mechanism
CN109049042A (zh) 一种自动笋子切片机
KR101367107B1 (ko) 빵 절단장치
CN208681686U (zh) 一种自动笋子切片机
JPS6362168B2 (ja)
RU2619228C2 (ru) Машина для резки макаронных изделий и образования в них складок
US3733942A (en) Muffin perforating machine
KR950012604B1 (ko) 자동제면기의 밀가루 반죽 압연장치
TWM309869U (en) Squid expansion processor
CN111941484A (zh) 一种动植物的生物医药切片装置
KR100537638B1 (ko) 계피떡 자동 성형기
JP3615465B2 (ja) 生地延ばし装置
CN111727991A (zh) 一种老面馒头连续化生产装置
US2170424A (en) Loaf molder and extender
KR102079799B1 (ko) 식품 성형 장치
CN216615259U (zh) 一种无纺布裁切机入料传送装置
KR900003251Y1 (ko) 스폰지 어깨패드의 가공장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081104