JP2001202932A - 密閉形電池用パッケージ及び密閉形電池 - Google Patents

密閉形電池用パッケージ及び密閉形電池

Info

Publication number
JP2001202932A
JP2001202932A JP2000013899A JP2000013899A JP2001202932A JP 2001202932 A JP2001202932 A JP 2001202932A JP 2000013899 A JP2000013899 A JP 2000013899A JP 2000013899 A JP2000013899 A JP 2000013899A JP 2001202932 A JP2001202932 A JP 2001202932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealed battery
package
battery
metal foil
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000013899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyoshi Yoshihisa
洋悦 吉久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP2000013899A priority Critical patent/JP2001202932A/ja
Publication of JP2001202932A publication Critical patent/JP2001202932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属箔芯材の機械的強度を向上できる密閉形
電池用パッケージと、この密閉形電池用パッケージを用
いることにより気密封止機能の信頼性が高く、かつ、材
料コストの安価な密閉形電池とを提供する。 【解決手段】 密閉形電池用パッケージは鉄又は鉄の合
金を芯材とし、酸変性合成樹脂層が配されており、金属
箔芯材を負極と電気的に接続することで、上記課題を解
決できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、密閉形電池用パッケー
ジ及び密閉形電池に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子技術の大きな進歩により、一
般ユーザー向けの携帯機器の小型軽量化が進んでいる。
そして、電池に対しても小型軽量化の要求が高まってい
るため、非水電解液系の密閉式電池が多用されている。
一般に、非水電解液系の密閉式電池は、電解質層を介し
て正極及び負極が積層された電池本体と、電解質層の漏
れを防ぐために電池本体を気密封止する密閉形電池用パ
ッケージとを有している。
【0003】従来の密閉形電池用パッケージは金属製と
されていたため、気密封止の信頼性を長期間得られるも
のの、軽量化が難しいとともに、機械的な絞り加工によ
り電池本体を気密封止するため薄型化も難しいという問
題がある。また、金属製の密閉形電池用パッケージは、
複雑な絞り加工や、高価な絞り金型が必要であるため、
製造コストが高いという問題もある。
【0004】このため、近年では、金属箔芯材として採
用したアルミニウム箔の片面あるいは両面に融着性合成
樹脂層を配して樹脂フィルムを製造し、この樹脂フィル
ムにより形成した樹脂製の密閉形電池用パッケージが提
案されている。樹脂製の密閉形電池用パッケージは、例
えば電池本体を厚み方向に挟むように略長方形の樹脂フ
ィルムを一対配置した後、各樹脂フィルムの周部を互い
に融着することにより電池本体を気密封止する。
【0005】なお、樹脂製の密閉形電池用パッケージ
は、電池本体を厚み方向に挟むように樹脂フィルムを2
つ折りにした後、樹脂フィルムの周部を融着することに
より電池本体を気密封止する構造や、あらかじめ筒状に
形成した樹脂フィルム内に電池本体を収容した後、樹脂
フィルムの開口部を融着することにより電池本体を気密
封止する構造等も採用できる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
樹脂製の密閉形電池用パッケージは、金属箔芯材として
機械的強度が比較的低いアルミニウム箔を用いているた
め、鋭利な角、例えば鉛筆の芯の先を樹脂フィルムに当
てて抑えると、アルミニウム箔に小孔が開いたり、ある
いは亀裂が入ったりして気密性が損なわれる恐れもあ
る。すなわち、従来の樹脂製の密閉形電池用パッケージ
は、長期間の気密封止機能に関して十分な信頼性が得難
いという問題があった。また、従来の芯材であるアルミ
ニウムは、フッ酸等の遊離酸によって腐食されやすいと
いう問題があった。
【0007】本発明は、前述した問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は金属箔芯材の機械的強度を向
上できる密閉形電池用パッケージと、この密閉形電池用
パッケージを用いることにより気密封止機能の信頼性が
高く、かつ、材料コストの安価な密閉形電池とを提供す
るものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明の密閉形電池用パッケージは、請求項1
に記載したように、金属箔芯材の少なくとも片面に融着
性合成樹脂層を配し、該合成樹脂層の融着により気密封
止可能な密閉形電池用パッケージであって、前記金属箔
芯材が鉄又は鉄の合金であることを特徴としている。
【0009】ここで、鉄の合金としては、アルミニウム
に比較して優れた機械的強度や耐食性等が支配的となる
性質が得られればよく、鉄を含む各元素の混合にあたっ
ての重量%、容積%等は任意である。また、融着性合成
樹脂層としては、例えばポリプロピレン等を例示でき、
配置方法や層厚等は任意である。このような融着性合成
樹脂層は、金属箔芯材における表面及び裏面のうちの一
方又は双方に配されていればよく、内部に収容する電池
本体の正極及び/又は負極に対して電気的に絶縁可能で
あれば、金属箔芯材における表面にのみ配されていても
よい。
【0010】そして、本発明の密閉形電池用パッケージ
は、密閉形電池を構成する電池本体の平面形状、平面寸
法に対応して例えば平面略長方形に樹脂フィルムを形成
しておき、一対の樹脂フィルムにより電池本体を挟むよ
うに配置した後、融着等の適宜な手段により各樹脂フィ
ルムの周部を相互接続し、これにより電池本体を気密封
止する構造等を採用できる。また、本発明の密閉形電池
用パッケージは、あらかじめ樹脂フィルムを筒状に形成
しておくことにより、電池本体を内部収容した後、両端
部を融着閉鎖することにより電池本体を気密封止する構
造等を採用してもよい。
【0011】さらに、本発明の密閉形電池用パッケージ
は、二つ折り状態で電池本体の平面形状、平面寸法に対
応する平面略長方形の樹脂フィルムを用意し、電池本体
を樹脂フィルムにより折り込むように挟み、次いで各樹
脂フィルムの周部のうちの3辺を相互融着することによ
り電池本体を気密封止する構造等を採用してもよい。以
上のような各形態の密閉形電池用パッケージにおいて、
樹脂フィルムの形状、寸法、層厚等は任意である。
【0012】このように構成された密閉形電池用パッケ
ージにおいては、金属箔芯材が鉄又は鉄の合金であるた
め、金属箔芯材としてアルミニウム箔を採用した場合に
比較して、良好な機械的強度が得られることになる。す
なわち、このような密閉形電池用パッケージにおいて
は、鋭利な角、例えば鉛筆の芯の先を樹脂フィルムに当
てて抑えても、金属箔芯材に小孔が開いたり、あるいは
亀裂が入る恐れが少なく、従来に比較して気密封止機能
を長期間維持できることになり、これにより前述した目
的を達成できることになる。また、この密閉形電池用パ
ッケージにおいては、金属箔芯材が鉄又は鉄の合金であ
るため、例えば薄膜が10μmとなるような圧延加工を施
しても金属箔芯材にピンホール等が生じる恐れが少な
く、密閉形電池を軽量化、薄肉化する上で極めて有利で
ある。
【0013】ところで、一般に、密閉形電池は、内部に
収容する電池本体の電解質としてLiPF6、LiBF4、LiN(CF
3SO2)2等のフッ素系の化合物を採用することが多い。フ
ッ素系の化合物は、電解質層内の不純物である水分子と
反応してHF(フッ化水素)等の遊離酸を生成する。この
ような遊離酸は、金属箔芯材に到達し、金属箔芯材を腐
食する可能性がある。
【0014】これに対して、本発明の密閉形電池用パッ
ケージは、請求項2に記載したように、前記金属箔芯材
の裏面に酸変性合成樹脂層が配されていることを特徴と
している。ここで、酸変性合成樹脂層としては、熱融着
性を有していることが好ましく、例えば酸変性ポリプロ
ピレン等を例示できる。
【0015】このような密閉形電池用パッケージにおい
ては、金属箔芯材の裏面に酸変性合成樹脂層が配されて
いるため、電池本体の電解質として採用したフッ素系の
化合物が不純物である水分子と反応して遊離酸を生成し
ても、遊離酸が金属箔芯材に到達し難いことになる。す
なわち、この密閉形電池用パッケージにおいては、遊離
酸が金属箔芯材に到達するまでの時間が従来に比較して
長く必要であるため、従来に比較して気密封止機能を長
期間維持できることになる。
【0016】また、近年の密閉形電池用パッケージは、
密閉形電池を5mm以下に薄肉化するために、樹脂フィ
ルムの層厚を 200μm以下、望ましくは 150μm以下に
することが求められている。従って、このような密閉形
電池用パッケージに用いられる樹脂フィルムは、金属箔
芯材の層厚が50μm以下であることが好ましい。このた
め、本発明の密閉形電池用パッケージは、請求項3に記
載したように、金属箔芯材の厚さが50μm以下であるこ
とを特徴としている。
【0017】さらに、本発明者は、密閉形電池用パッケ
ージの金属箔芯材として鉄又は鉄の合金を採用した場
合、金属箔芯材の層厚が大きいほど樹脂フィルムを融着
する際の絞り加工性が良好になることに着目し、具体的
に金属箔芯材の層厚が10μm以上であれば良好な絞り加
工性が得られることを見出した。このため、本発明の密
閉形電池用パッケージは、請求項4に記載したように、
前記金属箔芯材の厚さが10μm以上であることを特徴と
している。
【0018】そして、本発明の密閉形電池用パッケージ
においては、請求項5に記載したように筒状に形成され
ていたり、あるいは請求項6記載したように袋状に形成
されていれば、電池本体の平面形状、平面寸法に対応し
た一対の樹脂フィルムを用意し、電池本体を挟むように
配置した各樹脂フィルムの周部を融着する場合に比較し
て、気密封止作業を大幅に簡略化できるとともに、融着
代が占める体積を低減、換言すれば密閉形電池の体積エ
ネルギー密度を大きくできることになる。
【0019】一般に、密閉形電池は、密閉形電池用パッ
ケージの金属箔芯材がアルミニウム箔である場合、充
電、放電、放置を通してリチウム電極を基準とする0.5V
未満のとき、リチウムイオンが共存すると、金属箔芯材
とリチウムとの合金化が生じ、これにより金属箔芯材が
破壊される可能性がある。また、水分とリチウムとの化
学反応及び遊離酸と金属箔芯材との化学反応により水素
ガスが発生し、密閉形電池用パッケージに内圧上昇や膨
れが生じる恐れもある。この場合、密閉形電池用パッケ
ージの対気体透過バリヤー性が失われるため、更なる密
閉形電池用パッケージ内への水分の侵入を招いて遊離酸
が継続的に生成されるという悪循環に陥り、加速度的に
密閉形電池の破壊が進む原因となる。
【0020】これに対して、本発明の密閉形電池は、請
求項7に記載したように、電解質層を介して正極及び負
極が積層された電池本体が請求項1ないし請求項6のう
ちのいずれかに記載の密閉形電池用パッケージにより気
密封止され、かつ、前記金属箔芯材が前記負極と電気的
に接続されていることを特徴としている。
【0021】このように構成された密閉形電池において
は、金属箔芯材が負極と電気的に接続されているため、
充電、放電、放置を通してリチウム電極を基準とする1.
0V以下に保持される。すなわち、このような密閉形電池
においては、電池本体の電解質層が生成した遊離酸が金
属箔芯材に到達しても、鉄又は鉄の合金により形成され
た金属箔芯材が腐食することがなく、これにより従来に
比較して気密封止機能を長期間維持できることになる。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って本発明の実施
形態を説明する。図1には、本発明に係る第1実施形態
の密閉形電池10が示されている。この密閉形電池10は、
例えば携帯機器の電源等に用いられる小型非水電解質二
次電池とされ、偏平形状の電池本体20が密閉形電池用パ
ッケージ30により気密封止されている。このような密閉
形電池10の外寸法は、例えば幅寸法(図1中奥行方向寸
法)が55mm、長さ寸法(図1中左右方向寸法)が85mm、
厚さ寸法(図1中上下方向寸法)が1mmないし5mmとさ
れている。
【0023】電池本体20は、アルミニウム箔製の正極端
子21に保持された正極22と、銅箔製の負極端子23に保持
された負極24とが電解質層25を介して積層されている。
正極端子21は正極集電体としての機能を有し、負極端子
23は負極集電体としての機能を有している。また、電解
質層25は、マトリックスポリマーと電解液とを含んで構
成されたポリマーゲル電解質とされている。
【0024】図2にも示すように、密閉形電池用パッケ
ージ30は、金属箔芯材31と、金属箔芯材31の表面に沿う
外層32と、金属箔芯材31の裏面に沿う内層33とが積層さ
れた樹脂フィルム34により形成されている。樹脂フィル
ム34は、金属箔芯材31、外層32及び内層33における層厚
を合算した総厚みが 200μm以下、好ましくは 150μm
以下とされている。
【0025】金属箔芯材31は、鉄箔又は鉄合金箔とされ
ている。この金属箔芯材31は、層厚が10μmないし50μ
mとなるように圧延してもピンホール等の欠陥が生じな
いとともに、所望の強度が得られるような組成が適宜選
択されている。外層32は、例えばポリアミド、ポリイミ
ド、ポリエステルフィルム等の保護層32Aと、例えば酸
変性ポリプロピレン等の融着性合成樹脂層32Bとが積層
されている。この外層32は、保護層32Aの層厚が5μm
ないし50μmとされ、融着性合成樹脂層32Bが密閉形電
池用パッケージ30の外側(図2中上方)を向くように配
置されている。内層33は、例えば酸変性ポリプロピレン
等の熱融着性合成樹脂とされ、その層厚が30μmないし
100μmに設定されている。
【0026】この密閉形電池用パッケージ30は、前述し
た樹脂フィルム34により筒状に形成されていて、電池本
体20を内部に収容した後、両端開口部における内層33同
士を融着することにより電池本体20を気密封止する。こ
の際、正極端子21のリード部21A及び負極端子23のリー
ド部23Aは、各々が樹脂フィルム34の内層33を貫通する
リード線35により金属箔芯材31に対して電気的に接続さ
れるとともに、各々の開放端部が密閉形電池用パッケー
ジ30の外部に露出される(図1参照)。
【0027】次に、以上のような密閉形電池10の製造手
順を図3により説明する。まず、図3(A)に示すよう
に、正極端子21、正極22、負極端子23、負極24及び電解
質層25を積層させて電池本体20を組み立てた後、樹脂フ
ィルム34により電池本体20を収容可能な筒状に形成され
た密閉形電池用パッケージ30の内部に電池本体20を収容
させる(図3(B)参照)。
【0028】次いで、図3(C)に示すように、正極端
子21のリード部21A及び負極端子23のリード部23Aを密
閉形電池用パッケージ30から露出させた状態で樹脂フィ
ルム34が電池本体20に密着するように、密閉形電池用パ
ッケージ30内を吸引してから、密閉形電池用パッケージ
30の両端部を融着して気密封止する。この際、樹脂フィ
ルム34には、電池本体20に密着しない余剰部分36が生ず
る。その後、図3(D)に示すように、樹脂フィルム34
の余剰部分36を電池本体20に向かって折り返して融着固
定し、密閉形電池10を得る。
【0029】以上のような実施形態によれば、密閉形電
池用パッケージ30の金属箔芯材31が鉄又は鉄の合金であ
るため、金属箔芯材31としてアルミニウム箔を採用した
場合に比較して、良好な機械的強度が得られる。従っ
て、このような密閉形電池用パッケージ30においては、
鋭利な角、例えば鉛筆の芯の先を樹脂フィルム34に当て
て抑えても、金属箔芯材31に小孔が開いたり、あるいは
亀裂が入る恐れが少なく、従来に比較して気密封止機能
を長期間維持できる。また、この密閉形電池用パッケー
ジ30においては、金属箔芯材31が鉄又は鉄の合金である
ため、例えば薄膜が10μmとなるような圧延加工を施し
ても金属箔芯材31にピンホール等が生じる恐れが少な
く、密閉形電池10を軽量化、薄肉化する上で極めて有利
である。
【0030】さらに、第1実施形態の密閉形電池用パッ
ケージ30によれば、金属箔芯材31の裏面に酸変性合成樹
脂層33が配されているため、電池本体20の電解質層25が
遊離酸を生成しても、この遊離酸が金属箔芯材31に到達
するまでの時間が従来に比較して長く必要であるため、
従来に比較して気密封止機能を長期間維持できる。
【0031】また、この密閉形電池用パッケージ30は、
金属箔芯材31の厚さが50μm以下であるため、樹脂フィ
ルム34の層厚を 200μm以下、望ましくは 150μm以下
にでき、これにより密閉形電池10を5mm以下に薄肉化
できる。その上、金属箔芯材31の厚さが10μm以上であ
るため、樹脂フィルム34を融着する際に良好な絞り加工
性が得られる。そして、前述した密閉形電池用パッケー
ジ30によれば、樹脂フィルム34により筒状に形成されて
いるため、例えば電池本体20を挟むように配置した一対
の樹脂フィルム34の周部を相互融着する場合に比較し
て、気密封止作業を大幅に簡略化できるとともに、融着
代が占める体積を低減、換言すれば密閉形電池10の体積
エネルギー密度を大きくできる。
【0032】また、第1実施形態の密閉形電池10は、気
密封止した電池本体20の負極端子21が金属箔芯材31に対
して電気的に接続されているため、充電、放電、放置を
通してリチウム電極を基準とする1.0V以下に保持され
る。従って、この密閉形電池10は、金属箔芯材とリチウ
ムとにより生ずる合金化を原因として金属箔芯材31の破
壊が起こらず、これにより水素ガスが発生して密閉形電
池用パッケージに内圧上昇や膨れが生じるという従来の
問題を回避できる。
【0033】図4には本発明に係る第2実施形態が示さ
れ、図5には本発明に係る第3実施形態が示されてい
る。なお、以下に説明する各実施形態において、既に図
1ないし図3において説明した部材等については、図中
に同一符号あるいは相当符号を付すことにより説明を簡
略化あるいは省略する。
【0034】図4に示す第2実施形態の密閉形電池40
は、電池本体20及び樹脂フィルム34の構造が第1実施形
態と同様とされ、密閉形電池用パッケージ41の形態が第
1実施形態との相違点である。従って、以下に密閉形電
池用パッケージ41について説明する。
【0035】密閉形電池用パッケージ41は、二つ折り状
態で電池本体20の平面形状、平面寸法対応する平面略長
方形の樹脂フィルム34を用意し、電池本体20を樹脂フィ
ルム34により折り込むように挟み、次いで各樹脂フィル
ム34の周部のうちの3辺を相互融着することにより電池
本体20を気密封止する構造を採用している。このような
第2実施形態においても、前述した第1実施形態と同様
な効果が得られる。
【0036】一方、図5に示す第3実施形態は、密閉形
電池50の密閉形電池用パッケージ51が一対の樹脂フィル
ム34、34により構成されている。これらの樹脂フィルム
34、34は、電池本体20の平面形状、平面寸法に対応して
例えば平面略長方形に形成されていて、電池本体20を挟
むように配置された後、互いの周部を相互融着すること
により電池本体20を気密封止する密閉形電池用パッケー
ジ51となる。このような第3実施形態においても、前述
した第1実施形態及び第2実施形態と略同様な効果が得
られる。
【0037】なお、本発明においては、図6及び図7に
示す樹脂フィルム60、70を採用してもよい。すなわち、
図6に示す樹脂フィルム60は外層62が保護層32Aのみと
され、図7に示す樹脂フィルム70は外層72が融着性合成
樹脂層32Bのみとされている。
【0038】(第1実施例)次に、本発明に基づいて構
成された密閉形電池を本発明電池とし、従来構造を有す
る密閉形電池を比較電池として、本発明電池及び比較電
池に対して高温多湿雰囲気下において放置する放置試験
を行った結果を以下に示す。なお、本発明電池の本体
は、正極がコバルト酸リチウム、負極が黒鉛、電解液は
塩が LiPF6、溶媒が炭酸エチレンと炭酸ジエチルの混合
溶媒で構成されている。また、本発明電池の密閉形電池
用パッケージは、金属箔芯材が肉厚10μmの鉄箔、内層
が層厚50μmの酸変性ポリプロピレン、外層が層厚10μ
mのポリイミドで構成されたラミネートフィルムにより
形成した。一方、比較電池は、金属箔芯材としてアルミ
ニウム箔を採用した以外は本発明電池と同様である。
【0039】これらの本発明電池及び比較電池を各々20
個用意し、温度45℃、湿度90%の雰囲気中に1ヶ月及び
3ヶ月間放置した後、個々の重量変化を測定するととも
に、電池に生じた膨れの有無を目視観察し、次いで解体
して金属箔芯材に生じた腐食の有無を調べた。
【0040】
【表1】
【0041】この表1において、重量変化は、密閉形電
池用パッケージの気密性が失われた結果、外部から侵入
した水分による重量増であると考えられる。この表1に
よれば、本発明電池は、試験開始1ヶ月後及び試験開始
3ヶ月後にすべての項目で異常発生が認められなかった
のに対し、比較電池では試験開始1ヶ月後に異常発生が
認められ、試験開始3ヶ月後において発生頻度は増加し
ていることが判る。比較電池における異常の発生要因
は、密閉形電池用パッケージの損傷によりシールが破壊
され、外部から水分が浸入したために起きたと推定され
た。
【0042】(第2実施例)第1実施例と同様の本発明
電池及び比較電池を各々20個用意し、温度45℃、湿度90
%RH雰囲気中に1ヶ月及び3ヶ月間放置した後、充電し
た。一定時間の放置の後、再び充電操作を行ってから放
電試験を行い、電気的性能を評価した。その結果を表2
に示す。なお、充放電は温度が常温、充電はレートが
0.2時間率、終止電圧が4.2Vの定電流定電圧で実
施した。放電はレートが0.2時間率、終止電圧2.7
Vで実施した。
【0043】
【表2】
【0044】表2において、放置後の充電により放電容
量が放置前の90%以上維持しているものを正常とし、90
%未満のものを特性異常とした。比較電池の特性異常品
はいずれも放電容量が80%以下であり、正常品と明らか
に差が認められた。この差は密閉形電池用パッケージの
シール機能の劣化が原因と考えられる。表2の結果か
ら、ラミネートパック方式の実際の電池において、密閉
形電池用パッケージの金属箔芯材を鉄又は鉄の合金箔と
すること、及び金属箔芯材を電池本体の負極と電気的に
接続した構造とすることにより信頼性の高いシール機能
が得られることが判明した。
【0045】(第3実施例)第1実施例と同様の本発明
電池及び比較電池を各々20個用意し、太さ0.5mmのシ
ャープペンシルの芯を密閉形電池用パッケージの表面に
対して垂直に当て、次いで一定圧力で抑えたときに金属
箔芯材に生じる損傷の発生頻度を観察したので、その結
果を表3に示す。なお、本発明電池の金属箔芯材厚さ10
μmの鉄箔であり、比較電池の金属箔芯材は厚さ30μm
のアルミニウム箔である。
【0046】
【表3】
【0047】表3に示すように、本発明電池の金属箔芯
材に損傷が無いのに比べ、比較電池の金属箔芯材の大部
分に損傷が認められた。これは鉄箔とアルミニウム箔の
機械的強度の差によるものである。
【0048】なお、本発明は、前述した各実施形態に限
定されるものでなく、前述した各実施形態において例示
した密閉形電池、電池本体、正極、負極、電解質層、密
閉形電池用パッケージ、金属箔芯材、融着性合成樹脂
層、酸変性合成樹脂層等の材質、形状、寸法、形態、
数、配置個所等は本発明を達成できるものであれば適宜
な変形、改良等が可能であり、限定されない。
【0049】
【発明の効果】以上詳述した如く本発明は、サイズの自
由度が高く、体積エネルギー密度が高く、長期信頼性に
優れた密閉型電池を安価に提供するもので工業的価値の
高いものである。具体的には、本発明の密閉形電池用パ
ッケージによれば、請求項1に記載したように、金属箔
芯材が鉄又は鉄の合金であるため、金属箔芯材としてア
ルミニウム箔を採用した場合に比較して、良好な機械的
強度が得られるとともに、例えば薄膜が10μmとなるよ
うな圧延加工を施しても金属箔芯材にピンホール等が生
じる恐れが少なく、密閉形電池を軽量化、薄肉化する上
で極めて有利である。
【0050】また、本発明の密閉形電池用パッケージに
よれば、請求項2に記載したように、金属箔芯材の裏面
に酸変性合成樹脂層が配されているため、電池本体の電
解質として採用したフッ素系の化合物が不純物である水
分子と反応して遊離酸を生成しても、遊離酸が金属箔芯
材に到達し難くく、従来に比較して気密封止機能を長期
間維持できる。
【0051】さらに、本発明の密閉形電池用パッケージ
によれば、請求項3に記載したように、金属箔芯材の厚
さが50μm以下であるため、樹脂フィルムの層厚を 200
μm以下、望ましくは 150μm以下にでき、これにより
密閉形電池を5mm以下に薄肉化できる。その上、本発
明の密閉形電池用パッケージによれば、請求項4に記載
したように、金属箔芯材の厚さが10μm以上であるた
め、樹脂フィルムを融着する際に良好な絞り加工性が得
られる。
【0052】そして、本発明の密閉形電池用パッケージ
によれば、請求項5に記載したように筒状に形成されて
いたり、あるいは請求項6記載したように袋状に形成さ
れていれば、気密封止作業を大幅に簡略化できるととも
に、密閉形電池の体積エネルギー密度を大きくできる。
【0053】一方、本発明の密閉形電池によれば、請求
項6記載したように、請求項1乃至請求項6のうちのい
ずれかに記載の密閉形電池用パッケージにより気密封止
された電池本体の負極が金属箔芯材に接続されているた
め、電池本体の電解質層が生成した遊離酸が金属箔芯材
に到達しても、鉄又は鉄の合金により形成された金属箔
芯材が腐食することがなく、これにより従来に比較して
気密封止機能を長期間維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明密閉形電池の断面図である。
【図2】本発明密閉形電池用パッケージの断面図であ
る。
【図3】本発明密閉形電池の製造手順を示す模式斜視図
である。
【図4】本発明密閉形電池の製造手順を示す模式斜視図
である。
【図5】本発明密閉形電池の製造手順を示す模式斜視図
である。
【図6】本発明密閉形電池用パッケージに用いられる樹
脂フィルムの断面図である。
【図7】本発明の密閉形電池用パッケージに用いられる
樹脂フィルムの断面図である。
【符号の説明】
10、40、50 密閉形電池 20 電池本体 22 正極 24 負極 25 電解質層 30 密閉形電池用パッケージ 31 金属箔芯材 32 外層(融着性合成樹脂層) 33 内層(酸変性合成樹脂層)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成12年5月9日(2000.5.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】(第2実施例)第1実施例と同様の本発明
電池及び比較電池を各々20個用意し、温度45℃、湿度90
%RH雰囲気中に1ヶ月及び3ヶ月間放置した後、充電し
た。一定時間の放置の後、再び充電操作を行ってから放
電試験を行い、電気的性能を評価した。その結果を表2
に示す。なお、充放電は温度が常温、充電はレートが
時間率(0.2C)、終止電圧が4.2Vの定電流定電
圧で実施した。放電はレートが5時間率(0.2C)
終止電圧2.7Vで実施した。
【0043】
フロントページの続き Fターム(参考) 5H011 AA01 AA02 AA09 AA10 AA17 CC02 CC06 CC10 CC12 DD21 KK01 5H022 AA09 BB03 BB11 CC21 EE03 KK03 KK07 5H029 AJ11 AJ13 AJ14 AK03 AL07 AM03 AM05 AM07 AM16 BJ00 BJ03 BJ04 BJ12 DJ02 EJ01 EJ12 HJ04

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属箔芯材の少なくとも片面に融着性合
    成樹脂層を配し、該合成樹脂層の融着により気密封止可
    能な密閉形電池用パッケージであって、 前記金属箔芯材が鉄又は鉄の合金であることを特徴とす
    る密閉形電池用パッケージ。
  2. 【請求項2】 前記金属箔芯材の裏面に酸変性合成樹脂
    層が配されていることを特徴とする請求項1記載の密閉
    形電池用パッケージ。
  3. 【請求項3】 前記金属箔芯材の厚さが50μm以下であ
    ることを特徴とする請求項1記載の密閉形電池用パッケ
    ージ。
  4. 【請求項4】 前記金属箔芯材の厚さが10μm以上であ
    ることを特徴とする請求項3記載の密閉形電池用パッケ
    ージ。
  5. 【請求項5】 筒状に形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の密閉形電池用パッケージ。
  6. 【請求項6】 袋状に形成されていることを特徴とする
    請求項1記載の密閉形電池用パッケージ。
  7. 【請求項7】 電解質層を介して正極及び負極が積層さ
    れた電池本体が請求項1ないし請求項6のうちのいずれ
    かに記載の密閉形電池用パッケージにより気密封止さ
    れ、かつ、前記金属箔芯材が前記負極と電気的に接続さ
    れていることを特徴とする密閉形電池。
JP2000013899A 2000-01-18 2000-01-18 密閉形電池用パッケージ及び密閉形電池 Pending JP2001202932A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013899A JP2001202932A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 密閉形電池用パッケージ及び密閉形電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000013899A JP2001202932A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 密閉形電池用パッケージ及び密閉形電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001202932A true JP2001202932A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18541431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000013899A Pending JP2001202932A (ja) 2000-01-18 2000-01-18 密閉形電池用パッケージ及び密閉形電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001202932A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092094A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Japan Storage Battery Co Ltd 電池装置
KR100818206B1 (ko) 2006-08-10 2008-03-31 (주)비피에스 알루미늄 포일을 케이스로 사용한 전지의 제조방법
JP2017175989A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 大日本印刷株式会社 農業用シートおよびその製造方法
KR20180134327A (ko) 2016-04-13 2018-12-18 도요 고한 가부시키가이샤 전지 용기용 금속판 및 이 전지 용기용 금속판의 제조방법
KR20210049087A (ko) 2018-08-31 2021-05-04 도요 고한 가부시키가이샤 전지 용기용 금속판 및 이 전지 용기용 금속판의 제조 방법
WO2022176553A1 (ja) 2021-02-19 2022-08-25 東洋鋼鈑株式会社 電池容器用鋼箔及びそれにより製造されるパウチ型電池容器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092094A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Japan Storage Battery Co Ltd 電池装置
KR100818206B1 (ko) 2006-08-10 2008-03-31 (주)비피에스 알루미늄 포일을 케이스로 사용한 전지의 제조방법
JP2017175989A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 大日本印刷株式会社 農業用シートおよびその製造方法
KR20180134327A (ko) 2016-04-13 2018-12-18 도요 고한 가부시키가이샤 전지 용기용 금속판 및 이 전지 용기용 금속판의 제조방법
KR20210049087A (ko) 2018-08-31 2021-05-04 도요 고한 가부시키가이샤 전지 용기용 금속판 및 이 전지 용기용 금속판의 제조 방법
WO2022176553A1 (ja) 2021-02-19 2022-08-25 東洋鋼鈑株式会社 電池容器用鋼箔及びそれにより製造されるパウチ型電池容器
KR20230148807A (ko) 2021-02-19 2023-10-25 도요 고한 가부시키가이샤 전지 용기용 강박 및 그것에 의해 제조되는 파우치형 전지 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100544119B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
KR100496305B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
EP2136429B1 (en) Electrode assembly and lithium secondary battery with same
JP4297877B2 (ja) カン型二次電池
US6617074B1 (en) Lithium ion polymer secondary battery and gelatinous polymer electrolyte for sheet battery
US20110052977A1 (en) Battery
US8758917B2 (en) Secondary battery
WO1997040539A1 (en) Non-aqueous electrolyte cell
JP2000200585A (ja) 電池用パッケ―ジ
KR101405621B1 (ko) 이차전지용 파우치 포장재 및 파우치형 이차전지
JP5057706B2 (ja) 電池パック
US20140099535A1 (en) Pouch-Type Battery Cell
KR20070025722A (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
KR20140087773A (ko) 안정성이 향상된 파우치형 이차전지
JP2004273139A (ja) リチウム二次電池
JP2004063133A (ja) 薄型二次電池
JP2002203534A (ja) 薄型二次電池および電池パック
KR101147605B1 (ko) 이차전지의 제조방법
JP4433506B2 (ja) 電池
JP2000277066A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005044583A (ja) 薄型二次電池
JP5986740B2 (ja) リチウム二次電池、シート材料、組電池
KR101614319B1 (ko) 분리막의 열 수축성이 억제된 전지셀
JP2001202932A (ja) 密閉形電池用パッケージ及び密閉形電池
JPH11250873A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060125