JP2001201751A - 液晶表示パネルの製造方法 - Google Patents

液晶表示パネルの製造方法

Info

Publication number
JP2001201751A
JP2001201751A JP2000009686A JP2000009686A JP2001201751A JP 2001201751 A JP2001201751 A JP 2001201751A JP 2000009686 A JP2000009686 A JP 2000009686A JP 2000009686 A JP2000009686 A JP 2000009686A JP 2001201751 A JP2001201751 A JP 2001201751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display panel
crystal display
transparent
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000009686A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kiyouho
昌則 享保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000009686A priority Critical patent/JP2001201751A/ja
Publication of JP2001201751A publication Critical patent/JP2001201751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高精度なパネル間隔を維持できる液晶表示パ
ネルを、パターニング精度の低下や断線等による導通不
良を発生させることなく、歩留りよく製造する。 【解決手段】 画素電極、前記画素電極を駆動するスイ
ッチング素子を有する第1透明基板と、対向電極を有
し、前記第1透明電極に所定の間隔を介して対向する第
2透明基板との間に液晶を充填した液晶表示パネルの製
造方法であって、第1透明基板に、少なくともデータ信
号線、走査信号線を形成し、その上に透明絶縁性樹脂の
ギャップスペーサを兼ねる斜面を有する凹凸パターンを
形成する工程と、前記凹凸パターンの斜面上にスイッチ
ング素子を形成する工程とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜トランジスタ
(以下、TFT)等のスイッチング素子を有して、ディス
プレイに使用される液晶表示パネルの製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】現在の液晶表示パネルには、高速応答
性、高コントラスト、広視野角および高信頼性などが要
求される。かかる性能のうち応答速度、コントラストお
よび視野角などは液晶層の厚さと密接な関係があり、そ
のためパネル間隔の高精度化が要求されている。
【0003】現在の液晶表示パネルでは、通常ガラスや
プラスチックからなる球状スペーサを2枚のパネル間に
介在させることでパネル間隔を一定値に制御している
が、パネル貼り合せ時に球状スペーサを散布する方式を
取っているため、液晶注入工程時にスペーサが内部を移
動し、透明基板上に形成された配向膜や透明電極等を損
傷したり、入射光を散乱させて光の利用効率を低下させ
る危険性がある。
【0004】そこで高精度なパネル間隔を維持できると
共に光の利用効率を低下させることのないスペーサの実
現が要望されている。
【0005】例えば、特開平5―264983号公報で
は、TFT素子側ガラス基板に平行かつ深さの等しい台
形状断面を有する複数の溝を形成し、その台形溝の側壁
をギャップスペーサとして利用することで高精度なパネ
ル間隔を維持し、さらに溝側面(斜面)上にTFT素子
を形成することにより、TFT素子の見かけのサイズを
小さくし、開口率を向上させた液晶表示パネルの製造方
法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平5―264983号公報では、あらかじめ台形状断
面を有する複数の溝を形成した基板上に、データ信号
線、走査信号線および画素電極を成膜しパターニングし
ている。
【0007】したがって、凹凸形状の基板表面上に成膜
およびパターニングを行うことになり、パターニング精
度、特に平行溝に直交する走査信号線のパターニング精
度が低下し、断線等による導通不良等が発生し、歩留り
が低下してしまう。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は前記従
来の問題点を解決するためになされたものであり、画素
電極、前記画素電極を駆動するスイッチング素子を有す
る第1透明基板と、対向電極を有し、前記第1透明電極
に所定の間隔を介して対向する第2透明基板との間に液
晶を充填した液晶表示パネルの製造方法であって、第1
透明基板に、少なくともデータ信号線、走査信号線を形
成する工程と、前記少なくともデータ信号線、走査信号
線を形成された第1透明基板に、透明絶縁性樹脂のギャ
ップスペーサを兼ねる斜面を有する凹凸パターンを形成
する工程と、前記凹凸パターンの斜面上にスイッチング
素子を形成する工程とを備えることを特徴とする。
【0009】さらに、前記画素電極は凹凸パターン上に
形成されることを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、図をもと
に詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の液晶表示パネルの製造方法
を説明する図である。
【0012】まず、図1(a)に示すように、TFT素
子側ガラス基板1に、データ信号線2、走査信号線3お
よび液晶駆動用の画素電極4を形成するため、成膜後所
定の形状にパターニングする。なお、ここで図1は図2
に示すTFT素子側ガラス基板のA−A'断面である。
【0013】次に、図1(b)に示すように、データ信
号線2、走査信号線3および液晶駆動用の画素電極4を
形成したTFTガラス基板1上に、透明絶縁性樹脂5を
塗布する。
【0014】その後、図1(c)に示すように、ロール
成形法により、斜面を有する凹凸パターン6を形成す
る。
【0015】次に、図1(d)に示すように、斜面を有
する凹凸パターン6の斜面上にTFT素子7を形成す
る。その後、TFT素子側ガラス基板1上にあらかじめ
形成されたデータ信号線2、走査信号線3および液晶駆
動用の画素電極4とTFT素子7の各電極とを接続す
る。
【0016】具体的には、配線間絶縁膜として例えばポ
リイミド膜等を用い、素子の保護のためにTFT素子7
を覆って形成されているSi酸化膜等(図示せず)およ
び透明絶縁性樹脂により形成されている斜面を有する凹
凸パターン6に、電極接続用のコンタクトホールを穴あ
けエッチングにより形成し、TFT素子側ガラス基板1
上のデータ信号線2、走査信号線3および液晶駆動用の
画素電極4とTFT素子7の各電極との接続を行う。
【0017】最後に、図1(e)に示すように、基板表
面一面に共通透明電極8が形成されたカラーフィルタ
(以下、CF)側透明基板9とTFT素子側ガラス基板
1とを密着させた後、その間に液晶10を充填すること
によって液晶表示用パネルを形成する。
【0018】これにより、パネルを密着させた時にTF
T素子側ガラス基板1上に形成された斜面を有する凹凸
パターン6の側面がギャップスペーサとなり、従来パネ
ルに比べて高精度なパネル間隔が維持される。しかも、
その斜面上にTFT素子7を形成することで、見かけ上
のTFT素子サイズが小さくなり、液晶表示用パネルの
開口率を高めることができる。
【0019】なお、ここでは、TFT素子側ガラス基板
1上にデータ信号線2、走査信号線3および液晶駆動用
の画素電極4を形成した上に透明絶縁樹脂5を塗布して
いるが、本発明はこの手法に限定されるものではなく、
透明絶縁樹脂5の代わりに透明絶縁シート等を用いても
構わない。
【0020】また、斜面を有する凹凸パターン6の形成
方法についても、型押による成形法(図3参照)、ある
いはマイクロ印刷・転写による方法(図4参照)を用い
て、斜面を有する凹凸パターン6を形成しても構わな
い。
【0021】さらにまた、本実施例では、TFT素子側
ガラス基板1上に斜面を有する凹凸パターン6を形成す
る前に、あらかじめソース配線2、ゲート配線3、およ
び画素電極4を成膜しパターニングする製造方法につい
て示したが、図5に示すように、斜面を有する凹凸パタ
ーン6を形成後、画素電極4だけをその平坦部に成膜し
パターニングしても構わない。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、データ信号線、走査信
号線を凹凸パターン上に形成する必要がなく、高精度な
パネル間隔を維持できる液晶表示パネルを、パターニン
グ精度の低下や信号線の断線等による導通不良を発生さ
せることなく、歩留りよく製造することができるだけで
なく、凹凸パターンの斜面上にTFT素子を形成するこ
とにより、TFT素子の見かけのサイズを小さくし、開
口率を向上させた液晶表示パネルを製造することができ
る。
【0023】さらに、凹凸パターン上に画素電極を形成
するので、同一平面上に画素電極と信号線と設ける場合
のように、信号線との重なりを考慮する必要がなくな
り、画素電極サイズを小さくする必要もなくなるので、
画素電極サイズが十分に大きく取ることができ、開口率
を大きく取れる液晶表示パネルを製造することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液晶表示用パネルの製造方法の手
順の一例を示す図である。
【図2】本発明に係るTFT素子側透明ガラス基板の一
例を示す図である。
【図3】本発明に係る液晶表示用パネルの製造方法の手
順(c)の他の例を示す図である。
【図4】本発明に係る液晶表示用パネルの製造方法の手
順(c)の他の例を示す図である。
【図5】本発明に係る液晶表示用パネルの製造方法の手
順の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1:TFT側透明ガラス基板 2:データ信号線 3:走査信号線 4:画素電極 5:透明絶縁性樹脂 6:凹凸パターン 7:TFT素子 8:共通透明電極 9:CF側透明基板 10:液晶
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/30 338 G02F 1/136 500 Fターム(参考) 2H089 LA02 LA11 MA04X PA03 QA12 QA16 TA02 TA05 TA09 2H090 HA03 HB07X HC19 HD01 LA01 LA02 LA04 2H092 GA17 GA29 GA43 HA04 HA28 JB16 JB24 JB33 KB25 NA07 NA15 PA03 5C094 AA12 AA32 AA42 BA03 BA43 CA19 CA24 DA15 EA04 EA05 EA07 EB02 EC03 ED02 GB10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画素電極、前記画素電極を駆動するスイ
    ッチング素子を有する第1透明基板と、対向電極を有
    し、前記第1透明電極に所定の間隔を介して対向する第
    2透明基板との間に液晶を充填した液晶表示パネルの製
    造方法であって、 第1透明基板に、少なくともデータ信号線、走査信号線
    を形成する工程と、 前記少なくともデータ信号線、走査信号線を形成された
    第1透明基板に、透明絶縁性樹脂のギャップスペーサを
    兼ねる斜面を有する凹凸パターンを形成する工程と、 前記凹凸パターンの斜面上にスイッチング素子を形成す
    る工程とを備えることを特徴とする液晶表示パネルの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記画素電極は凹凸パターン上に形成さ
    れることを特徴とする請求項1記載の液晶表示パネルの
    製造方法。
JP2000009686A 2000-01-19 2000-01-19 液晶表示パネルの製造方法 Pending JP2001201751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009686A JP2001201751A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 液晶表示パネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009686A JP2001201751A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 液晶表示パネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001201751A true JP2001201751A (ja) 2001-07-27

Family

ID=18537800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009686A Pending JP2001201751A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 液晶表示パネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001201751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412126B1 (ko) * 2001-05-31 2003-12-31 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자의 지주 스페이서 형성방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412126B1 (ko) * 2001-05-31 2003-12-31 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시소자의 지주 스페이서 형성방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI788380B (zh) 覆瓦狀顯示器及其製造方法
JPH06118441A (ja) 表示セル
JP4615510B2 (ja) 液晶表示装置用カラーフィルター基板及びその製造方法
JP2000206541A (ja) 液晶パネル、液晶パネルの製造方法および液晶表示装置
US6930745B1 (en) LCD and method of manufacture thereof
KR20070072179A (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP3933497B2 (ja) 表示装置の製造方法
KR101167312B1 (ko) 미세 패턴 형성 방법과 그를 이용한 액정 표시 장치 및 그제조 방법
JPH11119254A (ja) 反射型液晶表示装置
KR20050068855A (ko) 액정표시장치용 어레이 기판
KR20050001942A (ko) 액정 표시 장치용 모기판 및 이의 제조 방법
JP3741372B2 (ja) 液晶表示器の自己位置合わせ画素電極の製造方法
JP2002277888A (ja) 液晶表示装置用の電極基板およびその製造方法
KR20040011670A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2001201751A (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JP2000187236A (ja) 液晶表示素子
US5035488A (en) Method of manufacturing liquid crystal devices having semiconductor switching elements
KR100502806B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
KR100648218B1 (ko) 고개구율 컬러 액정표시장치
KR100830393B1 (ko) 간단한 반사-투과형 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
JPH10293296A (ja) 光干渉,寄生電界及びノイズ電界の遮断壁を有する液晶表示素子とその製造方法
KR20040037946A (ko) 액정표시장치용 액정패널 및 그 제조 방법
JP2003215620A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
TWI760014B (zh) 顯示面板
JP2002303842A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法および電子機器