JP2001200645A - コンクリート構造物の維持管理装置 - Google Patents

コンクリート構造物の維持管理装置

Info

Publication number
JP2001200645A
JP2001200645A JP2000009430A JP2000009430A JP2001200645A JP 2001200645 A JP2001200645 A JP 2001200645A JP 2000009430 A JP2000009430 A JP 2000009430A JP 2000009430 A JP2000009430 A JP 2000009430A JP 2001200645 A JP2001200645 A JP 2001200645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
estimate
maintenance
damage
facility
concrete structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000009430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4194727B2 (ja
Inventor
Satoru Koyama
哲 小山
Yoshihiro Tanaka
良弘 田中
Takaaki Nakamura
孝明 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINOZUKA RES INST
SHINOZUKA RESEARCH INSTITUTE
Taisei Corp
Original Assignee
SHINOZUKA RES INST
SHINOZUKA RESEARCH INSTITUTE
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINOZUKA RES INST, SHINOZUKA RESEARCH INSTITUTE, Taisei Corp filed Critical SHINOZUKA RES INST
Priority to JP2000009430A priority Critical patent/JP4194727B2/ja
Publication of JP2001200645A publication Critical patent/JP2001200645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4194727B2 publication Critical patent/JP4194727B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 施設等の維持管理に関する費用を正確且つ最
適に算定する。 【解決手段】 施設等のコンクリート構造物の現時点の
劣化状態の推定値を対数正規分布に従う情報パラメータ
を有する予測モデル式を用いて算出すると共に、前記推
定値をベイズの法則を用いて現時点の外観目視から得ら
れたコンクリート構造物の評価データを組み入れて更新
して更新パラメータ値を算出し、該更新パラメータ値に
基づいて、事象としての将来の劣化状態を予測する劣化
状態予測手段2と、該予測手段2によって予測された劣
化状態の事象毎に、被害が発生する確率と該被害による
損失費用の大きさとに基づいて施設等における潜在的な
被害の大きさをリスクとして定量的に算出する潜在リス
ク演算手段4と、該演算手段4によって得られた潜在リ
スクを用いて、施設等における供用期間中に見込まれる
維持管理に関する累積総費用を算出する総費用演算手段
5とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、施設等の維持管理
に関する費用を最適化するための維持管理計画に用いる
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、ライフサイクルコストの考え方を
導入して、構造物の建設投資に加えて運用、維持管理、
廃棄に至るまでに必要な費用をいかに最少にするという
マネージメントシステムの開発が行なわれている。国内
では、建設省土木研究所や大学などが橋梁の維持管理を
支援するシステム開発を行なっている。これらのシステ
ムは、橋梁の諸元、履歴、点検データを用いて、橋梁の
健全度を評価点法や専門家の知識に基づいて評価を行な
い、高次関数による劣化予測、更に補修の有無に関して
健全度や補修費用を算定している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、コンクリー
ト構造物の劣化現象は、自然環境やコンクリート材料、
施工方法などの色々な不確定性を含んだ要因に影響を受
けているが、上記維持管理を支援するシステムにおいて
は、このような不確実性を考慮していないため、施設等
の維持管理に関する費用を正確に算定することができな
いという不都合がある。
【0004】本発明はこのような不都合を解消するため
になされたものであり、施設等の維持管理に関する費用
を正確且つ最適に算定することができるコンクリート構
造物の維持管理装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るコンクリート構造物の維持管理装置
は、施設等のコンクリート構造物の現時点の劣化状態の
推定値を対数正規分布に従う情報パラメータを有する予
測モデル式を用いて算出すると共に、前記推定値をベイ
ズの法則を用いて現時点の外観目視から得られたコンク
リート構造物の評価データを組み入れて更新して更新パ
ラメータ値を算出し、該更新パラメータ値に基づいて、
事象としての将来の劣化状態を予測する劣化状態予測手
段と、劣化状態予測手段によって予測された劣化状態の
事象毎に、被害が発生する確率と該被害による損失費用
の大きさとに基づいて施設等における潜在的な被害の大
きさをリスクとして定量的に算出する潜在リスク演算手
段と、潜在リスク演算手段によって得られた潜在リスク
を用いて、施設等における供用期間中に見込まれる維持
管理に関する累積総費用を算出する総費用演算手段とを
備えたことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の説明
する。図1を参照して、このコンクリート構造物の維持
管理装置は、キーボード等の入力部1と、将来の劣化状
態を予測する第1の劣化状態予測手段2と、補修後の劣
化状態を予測する第2の劣化状態予測手段3と、施設等
における潜在的な被害の大きさをリスクとして定量的に
算出する潜在リスク演算手段4と、施設等における供用
期間中に見込まれる維持管理に関する累積総費用を算出
する総費用演算手段5とを備える。
【0007】第1の劣化状態予測手段2は、コンクリー
ト構造物の劣化状態を鉄筋腐食の度合によって表わすも
のとし、入力部1から入力された鉄筋腐食度に影響を及
ぼす要因、例えば、「鉄筋かぶり、中性化深さ、塩化物
量、気象条件(気温、湿度、降水量)」に基づいて、実
構造物データを用いて構築したニューラルネットワーク
のモデル式(1)を用いて、コンクリート構造物の現時
点の劣化状態を評価する。
【0008】
【数1】
【0009】但し、 SC :鉄筋の腐食度 NW:ニューラルネットワーク d :鉄筋のかぶり〔mm〕 Ct :供用期間中における鉄筋位置での塩化物量〔kg/m
3 〕 Cd :供用期間中における中性化深さ〔mm〕 Temp:年平均気温〔°C〕 Rain:年間降水量〔mm〕 RH :年平均相対湿度〔RH%〕 ここで、塩化物量、中性化深さは、次式(2)および
(3)で予測した値を用いる。 (塩化物量の予測)既存の研究資料からコンクリート中
に浸透した塩化物量は、拡散方程式に従うとされてい
る。コンクリート表面の塩化物量や拡散係数が時間と共
に変化しないとすれば、コンクリート中の塩化物量は、
次式(2)で表される。
【0010】
【数2】
【0011】但し、 C(x,t) :時刻tにおける塩化物量〔kg/m3 〕 x :コンクリート表面からの距離〔cm〕 C0 :コンクリート表面の塩化物量〔kg/m3 〕 D :コンクリート中の塩化物の拡散係数〔cm2/sec 〕 erf :誤差関数 (中性化深さの予測)既存の研究資料からコンクリート
の中性化深さCdは供用期間tの関数として次式(3)
で表される。
【0012】
【数3】
【0013】但し、K:中性化速度係数 中性化速度係数は、空気中の炭酸ガスや温度・湿度など
の影響を受けている要因である。供用期間中の塩化物量
や中性化深さを予測するためには、上述のように建設時
点での劣化に影響を及ぼす要因(鉄筋かぶり、表面塩化
物量、拡散係数、中性化速度係数)の値を設定する必要
がある。しかし、これらの情報は設計図書や設計基準書
から設定することになり、既設の構造物では建設時点の
情報が紛失していたり曖昧であったりするために、あく
までも目安であり主観的な情報である。
【0014】そこで、ばらつきの多い主観的な情報であ
る分布は次式(4)の対数正規分布に従うとする。この
様な情報を用いて推定した劣化状態は不確定性を含んだ
予測値である。この不確定性を改善するために、現時点
の外観目視から得られた観測データ(入力部1から入
力)を活用し、現時点の劣化状態に適合するような劣化
要因値に更新する。そして、この更新値を用いて今後の
施設の劣化状態を予測することは、予測精度の向上につ
ながる。
【0015】従来、母数を正確に推定するためには大量
なデータを必要とするが、利用できる情報量が限られて
いる場合は、ベイズ確率の方法を用いることにより、主
観的判断に現時点の外観目視から得られた観測データの
評価を組み入れてバランスの取れた推定値を得ることが
できる。(事前分布)
【0016】
【数4】
【0017】但し、 f′(θ):事前密度関数 λ2 :鉄筋腐食ニューラルネットワークで得られた値 ζ2 :対数標準偏差(=0.3(既存データから設
定)) 次に、事前分布f′(θ)はベイズの定理を用いて、観
測データに照らして修正され、事後確率として次式
(5)で表わせる。(事後分布)
【0018】
【数5】
【0019】但し、 f′′(θ):事後密度関数 κ :正規化係数 L(Ei |θ):母数の値がθになる時に観測値がEi となる条件付 確率(尤度関数) f′(θ):事前密度関数 ここで、κは次式(6)で与えられ、観測データを用い
て更新された母数θの更新推定値は次式(7)で与えら
れ、母数の値がθになる時に観測値がEi となる条件付
確率(尤度関数)は次式(8)で与えられる。
【0020】
【数6】
【0021】
【数7】
【0022】
【数8】
【0023】但し、 Ei :劣化状態I〜IV(事象) P(Ei ):劣化状態の生起確率 P(Ei |θ):母数の値がθになる場合に、観測値が
i となる確からしさ Pi :目視による劣化状態 劣化状態I〜IVの生起確率は、既存のデータから得ら
れた各々の劣化状態(I−II、II−III、III
−IV)の閾値α1 、α2 、α3 および対数標準偏差ζ
1 を用いて次式(9)〜(12)で与えられる。
【0024】
【数9】
【0025】
【数10】
【0026】
【数11】
【0027】
【数12】
【0028】なお、図2は事前分布、尤度関数、事後分
布の関係を示す図、図3は現時点からの塩化物量および
中性化深さと供用期間との関係を示すグラフ図、図4は
現時点から補修しないで施設を使用した場合の劣化状態
I〜IVの生起確率と供用期間との関係を示すグラフ図
である。第2の劣化状態予測手段3は、コンクリート構
造物の劣化状態を鉄筋腐食の度合によって表わすものと
し、入力部1から入力された鉄筋腐食度に影響を及ぼす
要因、例えば、「鉄筋かぶり、中性化深さ、塩化物量、
気象条件(気温、湿度、降水量)」を入力部1から入力
された補修工法、補修時期に応じて改善し、該改善値に
基づいて、上記式(1)〜(4)および(9)〜(1
2)を用いて、補修後のコンクリート構造物の劣化状態
を予測する。
【0029】なお、図5は現時点から5年後に表面被覆
工の補修をした場合の劣化状態I〜IVの生起確率と供
用期間との関係を示すグラフ図、図6は現時点から5年
後に表面被覆工+断面修復工の補修をした場合の劣化状
態I〜IVの生起確率と供用期間との関係を示すグラフ
図ある。潜在リスク演算手段4は、第1及び第2の劣化
状態予測手段2,3によって予測された劣化状態の事象
毎に、施設等における潜在的な被害の大きさ(以下、潜
在リスクという。)を、次式(13)を用いて定量的に
算出する。
【0030】
【数13】
【0031】被害が発生する確率(以下、損傷確率と
いう。)の評価方法 被害を無被害、軽微、中破、大破の4つのレベルに分
け、図7の鉄筋の応力−ひずみ曲線図を参照して各々次
のように定義する。 無被害:健全な状態である。発生荷重が鉄筋許容応力σ
a に達した時の耐力を超えない。
【0032】軽微 :一部ひびわれがある程度で、簡単
な補修で復旧可能な状態である。発生荷重が鉄筋許容応
力σa に達した時の耐力を超える。 中破 :全面ひびわれ、剥離剥落をしており、全面的な
補修が必要な状態である。発生荷重が鉄筋降伏応力σy
に達した時の耐力を超える。
【0033】大破 :構造物が使用不可能な状態であ
る。発生荷重が、鉄筋終局応力σf に達した時の耐力を
超える。 ここで、この実施の形態では、荷重Q(死荷重、活荷
重)に対して、梁や床版に発生する曲げモーメントの中
央値qmは鉄筋の許容応力時における曲げモーメントの
70%とする。
【0034】劣化状態Iの軽微な被害に対する曲げモー
メントの中央値rsは曲げモーメントが鉄筋の許容応力
σa に達した時の曲げモーメントCsとする。劣化状態
Iの中破な被害に対する曲げモーメントの中央値rmは
曲げモーメントが鉄筋の降伏応力σy に達した時の曲げ
モーメントCmとする。劣化状態Iの大破な被害に対す
る曲げモーメントの中央値rlは曲げモーメントが鉄筋
の終局応力σf に達した時の曲げモーメントClとす
る。
【0035】また、荷重Qおよび耐力Rの分布は、対数
正規分布に従うとし、荷重Qの確率密度関数fQ(x)は次
式(14)で表され、耐力Rの確率密度関数fR(x)は次
式(15)で表される。なお、図8に劣化状態Iにおけ
る荷重Qと耐力Rとの関係図を示す。
【0036】
【数14】
【0037】
【数15】
【0038】但し、 λQ :In(x) の平均値 ζQ :In(x) の標準偏差 λR :In(x) の平均値 ζR :In(x) の標準偏差 次に、損傷確率は荷重Qが耐力Rを超える場合であり、
荷重Qおよび耐力R共に対数正規分布であると仮定して
いるので、Z=R/Qも対数正規分布となる。Z=R/
Qの確率密度関数fZ(x)は次式(16)で表される。
【0039】
【数16】
【0040】但し、 λZ :In(x) の平均値=λR −λQ ζZ :In(x) の標準偏差=ζR 2 +ζQ 2 =0.2 また、損傷確率Pz=P(R<Q)=P(Z<1)、Z
=R/Qとすると、損傷確率Pzは次式(17)で表さ
れる。図9に損傷確率Pzの分布を示す。
【0041】
【数17】
【0042】ここで、曲げモーメントの中央値rm,q
mを用いれば、λR =In(rm),λQ=In(qm)となる。従
って、劣化状態Iにおける軽微、中破、大破の被害が発
生する損傷確率は、それぞれ次式(18),(19),
(20)で与えられる。
【0043】
【数18】
【0044】
【数19】
【0045】
【数20】
【0046】なお、劣化状態II,III,IVにおけ
る軽微、中破、大破の被害が発生する損傷確率について
も、劣化状態Iの場合と同様にして与えられる。劣化状
態がI〜II、II〜III、III〜IVに変化する
と鉄筋断面が欠損し、これに伴い、軽微、中破、大破の
耐力Cs、Cm、Clが低下する。劣化状態がI〜II
に変化する場合における軽微、中破、大破の被害が発生
する損傷確率は次式(21),(22),(23)で与
えられる。図10に劣化状態I、IIにおける荷重Qと
耐力Rとの関係図を示す。
【0047】
【数21】
【0048】
【数22】
【0049】
【数23】
【0050】但し、断面減少率係数αの設定は、既存調
査データから求める。 損失費用の大きさの設定 損失費用の大きさは、想定される被害が発生した場合に
実施する補修工法に掛る費用と工事期間中に生じる営業
損失費などであり、入力部1から入力される。補修工法
に掛る費用は、データベースから設定し、営業損失費は
各々の構造物の売上げ高や重要度によって異なるために
構造物の所有者とのヒアリングにより設定する。 潜在リスク 上記(13)式より、潜在リスクを求める。
【0051】各劣化状態I〜IVにおける潜在リスク=
(無被害の損傷確率)×(無被害の工事費+営業損失
費)+(軽微の損傷確率)×(軽微の工事費+営業損失
費)+(中破の損傷確率)×(中破の工事費+営業損失
費)+(大破の損傷確率)×(大破の工事費+営業損失
費) で表される。
【0052】総費用演算手段5は、潜在リスク演算手段
4によって得られた潜在リスクと劣化状態予測手段2,
3を用いて、施設等における供用期間中に見込まれる維
持管理に関する累積総費用を算出して維持管理の最適化
を行なうものである。総費用=Σ{(運用費)+(保全
費)+(リスク)+(補修費)}となり、次式(24)
で表される。図11は劣化状態I〜IVの被害レベルに
おける損傷確率を示すグラフ図、図12は各補修対策毎
における総費用と供用期間との関係を示すグラフ図であ
る。
【0053】
【数24】
【0054】ここで、 Rt :t年後の総費用 Si :補修なしの劣化状態ベクトル L :潜在リスクベクトル CR :補修費用 Si ′:n年目の補修後の劣化状態ベクトル C1 :運用費用 C2 :保全費用 なお、上記処理を実行するプログラムはROM、フレキ
シブルディスク、コンパクトディスク或いはハードディ
スク等の記憶媒体に電子的に格納されており、コントロ
ーラが記憶媒体から上記プログラムを読み出してこれを
実行するようになっている。
【0055】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
によれば、施設等の維持管理に関する費用を正確且つ最
適に算定することができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一例であるコンクリート
構造物の維持管理装置を説明するためのブロック図であ
る。
【図2】事前分布、尤度関数、事後分布の関係を示す図
である。
【図3】現時点からの塩化物量および中性化深さと供用
期間との関係を示すグラフ図である。
【図4】現時点から補修しないで施設を使用した場合の
劣化状態I〜IVの生起確率と供用期間との関係を示す
グラフ図である。
【図5】現時点から5年後に表面被覆工の補修をした場
合の劣化状態I〜IVの生起確率と供用期間との関係を
示すグラフ図である。
【図6】現時点から5年後に表面被覆工+断面修復工の
補修をした場合の劣化状態I〜IVの生起確率と供用期
間との関係を示すグラフ図ある。
【図7】鉄筋の応力−ひずみ曲線図である。
【図8】劣化状態Iにおける荷重Qと耐力Rとの関係図
である。
【図9】損傷確率Pzの分布を示す図である。
【図10】劣化状態I、IIにおける荷重Qと耐力Rと
の関係を示す図である。
【図11】劣化状態I〜IVの被害レベルにおける損傷
確率を示すグラフ図である。
【図12】各補修対策毎における総費用と供用期間との
関係を示すグラフ図である。
【符号の説明】
1…入力部 2…第1の劣化状態予測手段 3…第2の劣化状態予測手段 4…潜在リスク演算手段 5…総費用演算手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 良弘 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内 (72)発明者 中村 孝明 東京都新宿区西新宿4丁目5番1号 株式 会社篠塚研究所内 Fターム(参考) 2E176 AA00 BB38

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 施設等のコンクリート構造物の現時点の
    劣化状態の推定値を対数正規分布に従う情報パラメータ
    を有する予測モデル式を用いて算出すると共に、前記推
    定値をベイズの法則を用いて現時点の外観目視から得ら
    れたコンクリート構造物の評価データを組み入れて更新
    して更新パラメータ値を算出し、該更新パラメータ値に
    基づいて、事象としての将来の劣化状態を予測する劣化
    状態予測手段と、 劣化状態予測手段によって予測された劣化状態の事象毎
    に、被害が発生する確率と該被害による損失費用の大き
    さとに基づいて施設等における潜在的な被害の大きさを
    リスクとして定量的に算出する潜在リスク演算手段と、 潜在リスク演算手段によって得られた潜在リスクを用い
    て、施設等における供用期間中に見込まれる維持管理に
    関する累積総費用を算出する総費用演算手段とを備えた
    ことを特徴とするコンクリート構造物の維持管理装置。
JP2000009430A 2000-01-18 2000-01-18 コンクリート構造物の維持管理装置 Expired - Fee Related JP4194727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009430A JP4194727B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 コンクリート構造物の維持管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009430A JP4194727B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 コンクリート構造物の維持管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001200645A true JP2001200645A (ja) 2001-07-27
JP4194727B2 JP4194727B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=18537580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009430A Expired - Fee Related JP4194727B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 コンクリート構造物の維持管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4194727B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245146A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Ohbayashi Corp 構造物の維持管理コスト計算方法およびシステム、この計算方法をコンピュータに実行させるプログラム、並びに、このプログラムを記録した記録媒体
JP2002328969A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Ohbayashi Corp 建物の修繕更新時期予測支援システム、コンピュータをそのようなシステムとして機能させるためのプログラム、および、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002340782A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Okumura Corp コンクリート構造物の劣化予測方法
JP2005011327A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 修繕計画立案支援装置及び方法
JP2005017157A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Taisei Corp 鉄筋コンクリート構造物の劣化予測方法
JP2005049192A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Okumura Corp コンクリート構造物の中性化深さの予測方法
JP2006336280A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリート構造物の保守管理方法
JP2007024570A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The コンクリート劣化進行予測方法
JP2008082049A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Quest Engineer:Kk コンクリート構造物補修工法の適性判定方法、補修工法判定チャート作成方法、及び、コンクリート構造物補修工法の簡易適性判定方法
JP2008291441A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Ihi Corp コンクリート構造物の保守管理方法
JP2011257212A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Institute Of National Colleges Of Technology Japan コンクリート構造物の中性化深さ予測装置および中性化深さをコンピュータに計算させるためのプログラム
JP2014051713A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Tokyo Institute Of Technology 金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置
JP2015001483A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 清水建設株式会社 建物の健全性確認方法
JP2016197286A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社Nttファシリティーズ 復旧曲線作成システム、復旧曲線作成方法、及びプログラム
CN113094843A (zh) * 2021-04-30 2021-07-09 哈尔滨工业大学 一种基于贝叶斯网络的梁式桥评估的条件概率的求解方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021211A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Taisei Corp ニューラルネットワークおよびコンクリート構造物中の鉄筋腐食の評価方法および予測方法
JPH1046832A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Shimizu Corp 建物ライフサイクル解析システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021211A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Taisei Corp ニューラルネットワークおよびコンクリート構造物中の鉄筋腐食の評価方法および予測方法
JPH1046832A (ja) * 1996-08-05 1998-02-17 Shimizu Corp 建物ライフサイクル解析システム

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002245146A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Ohbayashi Corp 構造物の維持管理コスト計算方法およびシステム、この計算方法をコンピュータに実行させるプログラム、並びに、このプログラムを記録した記録媒体
JP2002328969A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Ohbayashi Corp 建物の修繕更新時期予測支援システム、コンピュータをそのようなシステムとして機能させるためのプログラム、および、このプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002340782A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Okumura Corp コンクリート構造物の劣化予測方法
JP2005011327A (ja) * 2003-05-29 2005-01-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The 修繕計画立案支援装置及び方法
JP2005017157A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Taisei Corp 鉄筋コンクリート構造物の劣化予測方法
JP2005049192A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Okumura Corp コンクリート構造物の中性化深さの予測方法
JP2006336280A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd コンクリート構造物の保守管理方法
JP4731228B2 (ja) * 2005-07-13 2011-07-20 中国電力株式会社 コンクリート劣化進行予測方法
JP2007024570A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The コンクリート劣化進行予測方法
JP2008082049A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Quest Engineer:Kk コンクリート構造物補修工法の適性判定方法、補修工法判定チャート作成方法、及び、コンクリート構造物補修工法の簡易適性判定方法
JP4496188B2 (ja) * 2006-09-28 2010-07-07 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋株式会社 コンクリート構造物補修工法の適性判定方法、補修工法判定チャート作成方法、及び、コンクリート構造物補修工法の簡易適性判定方法
JP2008291441A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Ihi Corp コンクリート構造物の保守管理方法
JP2011257212A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Institute Of National Colleges Of Technology Japan コンクリート構造物の中性化深さ予測装置および中性化深さをコンピュータに計算させるためのプログラム
JP2014051713A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Tokyo Institute Of Technology 金属製構造物の電気防食モニタリング方法及び装置
JP2015001483A (ja) * 2013-06-17 2015-01-05 清水建設株式会社 建物の健全性確認方法
JP2016197286A (ja) * 2015-04-02 2016-11-24 株式会社Nttファシリティーズ 復旧曲線作成システム、復旧曲線作成方法、及びプログラム
CN113094843A (zh) * 2021-04-30 2021-07-09 哈尔滨工业大学 一种基于贝叶斯网络的梁式桥评估的条件概率的求解方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4194727B2 (ja) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001200645A (ja) コンクリート構造物の維持管理装置
Biondini et al. Life-cycle performance of deteriorating structural systems under uncertainty
Straub et al. Reliability analysis of deteriorating structural systems
Ellingwood Reliability-based condition assessment and LRFD for existing structures
Faroz et al. Reliability of a corroded RC beam based on Bayesian updating of the corrosion model
Chiu et al. Multi-objective decision-making supporting system of maintenance strategies for deteriorating reinforced concrete buildings
Saydam et al. Risk-based maintenance optimization of deteriorating bridges
Chhabra et al. Probabilistic assessment of the life-cycle environmental performance and functional life of buildings due to seismic events
Schmidt et al. Challenges related to probabilistic decision analysis for bridge testing and reclassification
Li et al. Updating the assessment of resistance and reliability of existing aging bridges with prior service loads
Anoop et al. A refined methodology for durability‐based service life estimation of reinforced concrete structural elements considering fuzzy and random uncertainties
Gonzalez-Gonzalez et al. A non-linear fuzzy regression for estimating reliability in a degradation process
CN116384928A (zh) 项目进度管理方法、装置、计算机设备和存储介质
Barone et al. Hazard-based optimum lifetime inspection and repair planning for deteriorating structures
Frangopol et al. Bridge safety, maintenance and management in a life-cycle context
JP5327632B2 (ja) 基礎構造の地震被害予測方法、地震被害予測システムおよび地震被害予測チャート
Sharifi Reliability of deteriorating steel box-girder bridges under pitting corrosion
Zhang et al. Conjugate Bayesian updating of analytical fragility functions using dynamic analysis with application to corroded bridges
Zhang et al. Markov chain-based stochastic modeling of chloride ion transport in concrete bridges
JP2019200120A (ja) 鉄筋コンクリート構造物の性能評価方法及び鉄筋コンクリート構造物の性能評価システム
JP6919705B2 (ja) 劣化予測装置、劣化予測方法、及びプログラム
Anoop et al. Performance evaluation of corrosion-affected reinforced concrete bridge girders using Markov chains with fuzzy states
Anwar Life-cycle performance enhancement of deteriorating buildings under recurrent seismic hazards
Di Sarno et al. Seismic performance-based assessment of a RC pipe rack accounting for dynamic interaction
Biondini et al. Life-cycle performance of structural systems under uncertainty

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4194727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees