JP6919705B2 - 劣化予測装置、劣化予測方法、及びプログラム - Google Patents

劣化予測装置、劣化予測方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6919705B2
JP6919705B2 JP2019508139A JP2019508139A JP6919705B2 JP 6919705 B2 JP6919705 B2 JP 6919705B2 JP 2019508139 A JP2019508139 A JP 2019508139A JP 2019508139 A JP2019508139 A JP 2019508139A JP 6919705 B2 JP6919705 B2 JP 6919705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
inspection
soundness
deterioration
prediction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179376A1 (ja
Inventor
泰弘 十河
泰弘 十河
三上 伸弘
伸弘 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2018179376A1 publication Critical patent/JPWO2018179376A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919705B2 publication Critical patent/JP6919705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • G06Q10/06375Prediction of business process outcome or impact based on a proposed change
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01DCONSTRUCTION OF BRIDGES, ELEVATED ROADWAYS OR VIADUCTS; ASSEMBLY OF BRIDGES
    • E01D22/00Methods or apparatus for repairing or strengthening existing bridges ; Methods or apparatus for dismantling bridges
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • G06N20/20Ensemble learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/08Construction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/10Geometric CAD
    • G06F30/13Architectural design, e.g. computer-aided architectural design [CAAD] related to design of buildings, bridges, landscapes, production plants or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F30/00Computer-aided design [CAD]
    • G06F30/20Design optimisation, verification or simulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • G06N20/10Machine learning using kernel methods, e.g. support vector machines [SVM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/01Dynamic search techniques; Heuristics; Dynamic trees; Branch-and-bound
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/01Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)

Description

本発明は、インフラ構造物等の対象の劣化を予測する、劣化予測装置、及び劣化予測方法に関し、更には、これらを実現するためのプログラムに関する。
橋梁、トンネル、道路舗装等のインフラ構造物の保全には、点検者の目視、打音等による点検が定期的に行われている。その結果確認された構造物の損傷の状態に応じて、人手によって、知識に基づいた、構造物の劣化判定が行われている。非特許文献1は、このような構造物の劣化判定を伴う点検、及び構造物の保全のためのプロセスを開示している。また、このような劣化判定は、健全度判定とも呼ばれている。
ところで、多数の構造物に存在する全ての損傷を同時に補修することはコスト、及び、人的リソースの制約上困難であるため、構造物の管理者は、点検から得られた劣化判定の結果、及び劣化進行の予測に基づいて、構造物の補修計画を立案する。そのため、年度毎に劣化判定を実行すること、劣化の進行を予測することは非常に重要である。
このため、特許文献1及び特許文献2は、予め物理モデルを構築することで構造物の劣化予測を行ない、それに基づいて補修計画を策定する方法を提案している。また、非特許文献2は、マルコフ遷移確率の推定による構造物の劣化予測方法を開示している。更に、非特許文献3は、高速道路の橋梁の点検のように定期的に実施される点検から取得されたデータに対して、重回帰分析を実行することで、構造物の劣化を評価する方法を開示している。
特開2006―177080号公報 特開2006−323741号公報
東日本高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、西日本高速道路株式会社、「保全点検要領 構造物編 平成27年4月」、NEXCO総研、2015年 貝戸清之、小林潔司、「マルコフ劣化ハザードモデルのベイズ推定」、土木学会論文集A,Vol.63,No.2,2007年 大竹雄、流石尭、本城勇介、村上茂之、小林孝一「統計的手法を用いた橋梁点検データベースに基づく橋梁健全度評価に関する基礎的研究」、土木学会論文集A2,Vol.67,No.2,2011年
しかしながら、上記特許文献1及び特許文献2に開示された方法では、物理モデルは単純要因に基づいて構築されているため、複合的な要因によって劣化が進行する構造物について、年度毎の劣化の予測を精緻に行なうことは不可能である。
また、上記非特許文献2に開示されている方法では、複合的要因を考慮して年度毎に劣化を予測することは可能であるが、考慮できる複合的要因は予め決められているため、大量のパラメータを用いて新たな要因を考慮して予測を行なうことは不可能である。
更に、上記非特許文献3に開示された方法では、設定された周期単位で劣化を予測するモデルしか学習できないため、設定された周期よりも時間的粒度を細かくして予測を行なうことが不可能である。
例えば、高速道路橋では法定点検周期が5年に定めている。従って、上記非特許文献3に開示された方法では、5年毎の劣化予測しか行えず、管理者は、予測対象の橋梁の1年後の健全度を予測したい場合は、5年後の予測結果、過去の点検結果、及び供用環境情報を加味して、自身の経験に基づいて予測を行なう必要がある。なお、供用環境情報とは、構造物の劣化の要因となる構造物の材料、構造、及び交通量等のことを意味する。
本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、人手によることなく、実施されている定期診断の間隔よりも短い間隔で、構造物等の対象の劣化の状態を予測し得る、劣化予測装置、劣化予測方法、及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における劣化予測装置は、
対象の劣化の進行をシミュレーションする劣化進行モデルを用いて、前記対象の定期診断を実施する期間よりも短い期間で定期診断が行われた場合に得られるデータを生成する、データ生成部と、
生成された前記データを用いて、前記対象の特定の時点での劣化状態を示す劣化指標を予測するための予測モデルを生成する、予測モデル生成部と、
前記予測モデルに基づいて、前記対象の将来の劣化指標を予測する、劣化指標予測部と、
を備えている、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の一側面における劣化予測方法は、
(a)対象の劣化の進行をシミュレーションする劣化進行モデルを用いて、前記対象の定期診断を実施する期間よりも短い期間で定期診断が行われた場合に得られるデータを生成する、ステップと、
(b)生成された前記データを用いて、前記対象の特定の時点での劣化状態を示す劣化指標を予測するための予測モデルを生成する、ステップと、
(c)前記予測モデルに基づいて、前記対象の将来の劣化指標を予測する、ステップと、
を有する、ことを特徴とする。
更に、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるプログラムは、
コンピュータに、
(a)対象の劣化の進行をシミュレーションする劣化進行モデルを用いて、前記対象の定期診断を実施する期間よりも短い期間で定期診断が行われた場合に得られるデータを生成する、ステップと、
(b)生成された前記データを用いて、前記対象の特定の時点での劣化状態を示す劣化指標を予測するための予測モデルを生成する、ステップと、
(c)前記予測モデルに基づいて、前記対象の将来の劣化指標を予測する、ステップと、
を実行させることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、人手によることなく、実施されている定期診断の間隔よりも短い間隔で、構造物等の対象の劣化の状態を予測することができる。
図1は、本発明の実施の形態における劣化予測装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態における劣化予測装置の構成を具体的に示すブロック図である。 図3は、本発明の実施の形態で用いられる学習データの一例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態で用いられる生成データの一例を示す図である。 図5は、図4に示した生成データと新たに生成されたデータとを示す図である。 図6は、本発明の実施の形態で用いられる予測データの一例を示す図である。 図7は、本発明の実施の形態において予測された予測健全度の一例を示す図である。 図8は、本発明の実施の形態における劣化予測装置の動作を示すフロー図である。 図9は、本発明の実施の形態における、予測結果の出力画面の一例を示す図である。 図10は、本発明の実施の形態における劣化予測装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態における、劣化予測装置、劣化予測方法、及びプログラムについて、図1〜図10を参照しながら説明する。
[装置構成]
最初に、図1を用いて、本実施の形態における劣化予測装置の構成について説明する。図1は、本発明の実施の形態における劣化予測装置の構成を概略的に示すブロック図である。
図1に示す本実施の形態における、劣化予測装置100は、対象の劣化を予測するための装置である。図1に示すように、劣化予測装置100は、データ生成部112と、予測モデル生成部113と、劣化指標予測部114とを備えている。
データ生成部112は、対象の劣化の進行をシミュレーションする劣化進行モデルを用いて、対象の定期診断を実施する期間よりも短い期間で定期診断が行われた場合に得られるデータを生成する。
予測モデル生成部113は、生成されたデータを用いて、対象の特定の時点での劣化状態を示す劣化指標を予測するための予測モデルを生成する。劣化指標予測部114は、予測モデルに基づいて、対象の将来の劣化指標を予測する。
このように、本実施の形態では、劣化進行モデルによって、対象に対して行なわれた定期診断よりも短い期間で定期診断が行なわれた場合を推定して、新たにデータが生成される。そして、元の定期診断で得られているデータと新たに生成されたデータとから、劣化指標を予測するモデルが生成される。このため、本実施の形態によれば、人手によることなく、実施されている定期診断の間隔よりも短い間隔で、構造物等の対象の劣化の状態を予測することができる。
続いて、図2を用いて、本実施の形態における劣化予測装置の構成についてより具体的に説明する。図2は、本発明の実施の形態における劣化予測装置の構成を具体的に示すブロック図である。なお、図1及び図2において、同一の構成要素には同一の符号が付与されている。
まず、本実施の形態では、対象としては、橋梁、トンネルといったインフラ構造物(以下、単に「構造物」とも表記する。)が挙げられる。また、データ生成部112が用いる劣化進行モデルは、対象の定期診断の結果、対象を劣化させる要因を特定する劣化要因情報、及び定期診断の結果に基づいて付与された劣化指標に基づいて、統計的に作成されている。また、定期診断の結果として、インフラ構造物に対して定期的に行なわれた点検記録が用いられても良い。また、劣化要因情報として、インフラ構造物が供されている環境を特定する供用環境情報が用いられても良い。
また、図2に示すように、本実施形態では、劣化予測装置100は、図1に示した構成に加えて、シミュレーションモデル生成部111と、劣化指標提示部115と、学習データ記憶部116と、生成データ記憶部117と、予測データ記憶部118とを更に備えている。
学習データ記憶部116は、劣化進行モデルの生成に用いられる学習データを記憶している。学習データは、学習の対象となる1以上の構造物の各々の供用環境情報と、各々の点検記録と、当該構造物の点検記録に対して判定された劣化判定の結果(劣化指標)を示す。点検記録は、構造物の定期診断で実施された点検によって生成されたデータである。また、学習データにおける劣化判定の結果、即ち、劣化指標は、定期診断の際に、例えば、熟練の専門家、専門家集団等によって、点検記録の結果に基づいて付与されている。また、学習データは、予めユーザ等により、学習データ記憶部116に格納されている。供用環境情報は、定期診断が行われた年度における構造物が供された環境を示す情報である。
図3は、本発明の実施の形態で用いられる学習データの一例を示す図である。図3の例では、学習データは、学習の対象となる構造物の識別子(構造物ID(Identifier))と点検年度毎に関連付けられた、供用環境情報、点検記録、及び健全度で構成されている。また、図3において「健全度」は、上述した劣化判定の結果である劣化指標を示している。
また、点検記録の欄には、構造物に存在する各損傷の面積[m](「損傷A」、「損傷B」、…)が登録されている。ここで、各損傷は、例えば、漏水、鉄筋の露出といった種別の異なる損傷であっても良いし、異なる部分の損傷であってもよい。
供用環境情報の欄には、当該年度における当該構造物上を走行する車両の年間走行車両数、年間累積軸重荷重、凍結防止のためにまかれる融雪剤の散布量、当該構造物の供用開始年度、当該構造物の構造等が登録されている。
健全度の欄には、本実施の形態では、対象となる構造物が健全である程(劣化の程度が小さい程)、値が小さくなる健全度が登録される。健全度は上述したように劣化指標を示している。例えば、健全度が「4」の、構造物IDが「2」である構造物(以下、構造物「2」のように記載する)は、健全度が「5」の構造物「1」より健全である(図3参照)。なお、図3においては、健全度はローマ数字にて表記している。
シミュレーションモデル生成部111は、学習データ記憶部116から学習データを読み出し、読み出した学習データを用いて、劣化進行モデル(シミュレーションモデル)を生成する。
シミュレーションモデル生成部111は、シミュレーションモデルとして、例えば、学習データにおける供用環境情報の各項目と点検記録の各項目とを共変量として用いた、マルコフ劣化ハザードモデルにより、健全度の推移確率と、経過年数と、供用環境情報の各項目と、点検記録の各項目との関係を表す数式を生成する。
また、健全度の推移確率と経過年数と供用環境情報の各項目と点検記録の各項目との関係を表すことができるのであれば、シミュレーションモデル生成部111は、マルコフ劣化ハザードモデル以外の他の方法によりシミュレーションモデルを生成しても良い。例えば、シミュレーションモデル生成部111は、ワイブルハザード関数に基づく生存時間解析によってシミュレーションモデルを生成しても良い。
生成データ記憶部117は、予測モデル生成部113が予測モデルを生成するための生成データを格納している。生成データには、対象に対して設定期間毎に実施された定期診断の結果及び健全度が含まれている。また、定期診断の結果には、対象となる構造物に対して設定期間毎に実施された点検で得られた、点検記録が含まれる。また、生成データには、点検が実施された年度の供用環境情報と、実施された年度以外の供用環境情報も含まれる。
図4は、本発明の実施の形態で用いられる生成データの一例を示す図である。図4の例では、生成データは、学習対象となる構造物の構造物IDと年度毎に、供用環境情報、点検記録、及び点検記録に対して付与された健全度とを関連付けて構成されている。生成データは、予めユーザ等により、生成データ記憶部117に格納されている。また、図4の例では、点検が実施されていない年度の供用環境情報も生成データとして格納されている。
また、図4において、点検が実施されていない年度の点検記録と、健全度とが、データ生成部112によって新たに生成されている。図5は、図4に示した生成データと新たに生成されたデータとを示す図である。図5に示すように、データ生成部112によってデータが生成されると、生成データ記憶部117は、生成データと、データ生成部112が生成したデータとを格納する。
データ生成部112は、本実施の形態では、シミュレーションモデル生成部111により生成されたシミュレーションモデルを用いて、構造物の定期診断を実施する期間よりも短い期間で定期診断が行われた場合に得られるデータとして、点検未実施年度の健全度及び点検記録を生成する。具体的には、シミュレーションモデル生成部111により生成されたシミュレーションモデルを用いて、点検未実施年度の健全度を、点検記録と供用環境情報とに基づいて、確率的に算出する。また、データ生成部112は、シミュレーションモデルを用いて、点検未実施年度の点検記録を、実施年度の点検記録に基づいて推定する。
具体的には、データ生成部112は、例えば、生成データに含まれる構造物の供用環境情報と点検記録と健全度と指定の経過年数とをシミュレーションモデルに入力する。そして、データ生成部112は、これによって得られた健全度推移確率に従って、健全度を算出する。なお、以降において、データ生成部112によって算出された健全度を「生成健全度」と表記し、他の健全度と区別することとする。
例えば、シミュレーションモデル生成部111が、シミュレーションモデルとして、「構造物の点検記録内に1mの大きさの損傷があり、供用環境情報として大型車の一日平均交通量が5万台であり、現在の健全度2の場合に1年後の健全度が3になる確率は、80%」を生成しているとする。この場合、データ生成部112は、学習データにおいて1m以上の大きさの損傷を有し、健全度が2である構造物については、その健全度は1年後に80%の確率で3となるので、健全度を「3」と算出する。
また、データ生成部112は、対象となる構造物の点検未実施年度の点検記録を、点検実施年度の点検結果を参照して生成する。例えば、データ生成部112は、各未実施年度以前で最新の実施された点検によって得られている点検記録を参照し、点検未実施年度の点検記録を補完する。また、データ生成部112は、点検記録の各項目それぞれに対応する物理的劣化モデル式を用い、これに、点検実施年度の点検記録を適応して、点検未実施年度の点検記録を補完しても良い。更に、データ生成部112は、当該年度前後の点検実施年度の点検記録を参照して、当該年度とそれぞれの点検実施年度との年数差で按分して、点検未実施年度の点検記録を生成しても良い。
予測モデル生成部113は、本実施の形態では、生成データ記憶部117から、それに予め格納されている生成データと新たに生成されたデータとを読み出し、読み出したこれらのデータを用いて(図4参照)、予測モデルを生成する。
具体的には、予測モデル生成部113は、まず、例えば、生成データ(新たに生成されたデータを含む)における過去の供用環境情報の各項目と点検記録の各項目と健全度とを説明変数とし、最新の健全度を目的変数として、重回帰分析法を実行する。そして、予測モデル生成部113は、重回帰分析の結果から、最新の健全度と過去の健全度と供用環境情報の各項目と点検記録の各項目との関係を表す数式を生成し、得られた数式を予測モデルとする。
例えば、1年後の健全度を予測する予測モデルを生成する場合には、予測モデル生成部113は、最新の健全度に対し、1年前の健全度と供用環境情報の各項目と点検記録の各項目とを説明変数とする。
また、予測モデル生成部113は、最新の健全度と過去の健全度と供用環境情報の各項目と点検記録の各項目との関係を表すことができれば、重回帰分析法以外の他の方法により予測モデルを生成することもできる。例えば、予測モデル生成部113は、劣化進行モデルで得られる確率(健全度推移確率)によって、データ生成部112が生成したデータに含まれる各値に対して重み付けを行なう事によって、予測モデルを生成することもできる。
また、予測モデル生成部113は、Support Vector Regression、又はDeep Learningによって予測モデルを生成しても良い。また、予測モデル生成部113は、if-thenルールの形で説明変数と目的変数との関係を表すC4.5アルゴリズムによって予測モデルを生成しても良い。
予測データ記憶部118は、劣化指標予測部114が予測の際に用いるデータ(以下「予測データ」と表記する。)を記憶する。予測データとしては、対象となる1以上の構造物における、予測する年度以前の年度毎の供用環境情報と、同年度毎の点検記録と、当該点検記録に対して判定された健全度とを含むデータが挙げられる。
図6は、本発明の実施の形態で用いられる予測データの一例を示す図である。図6の例では、予測データは、検査対象の構造物ID毎に、最新の年度における、供用環境情報と、最新の点検記録と、最新の健全度とを関連付けて構成されている。なお、ここでの供用環境情報及び点検記録は、学習データにおける供用環境情報及び点検記録と同様の項目で構成されている。予測データも、予めユーザ等によって予測データ記憶部118に格納される。
劣化指標予測部114は、本実施の形態では、予測モデル生成部113により生成された予測モデルを用いて、予測データ記憶部118から読みだした予測データに含まれる、予測対象の構造物の健全度を予測する。なお、以降において、劣化指標予測部114によって予測された健全度(劣化指標)を「予測健全度」とも表記する。
劣化指標予測部114は、例えば、予測データに含まれる構造物の最新の供用環境情報と最新の点検記録と最新の健全度を予測モデルに適用することで、健全度を予測する。具体的には、予測モデルとして、「構造物の点検記録内に1m以上の大きさの損傷があり、供用環境情報として大型車の一日平均交通量が5万台であり、現在の健全度が2の場合に、予測される健全度は「3」というルールが定義されていると仮定する。
この場合、劣化指標予測部114は、予測データから、「1m以上の大きさの損傷を有し、大型車の一日平均交通量が5万台で現在の健全度が「2」である」構造物を特定できると、この構造物の予測健全度を「3」と予測する。なお、予測モデルの生成に用いられた生成データにおいて健全度が整数で表される場合であっても、予測健全度は整数に限定されるものではない。
図7は、本発明の実施の形態において予測された予測健全度の一例を示す図である。図7に示すように、劣化指標予測部114は、将来における各構造物の健全度を予測している。なお、劣化指標予測部114は、予測データ記憶部118の予測データについて健全度を予測する代わりに、外部の機器を介してユーザ等から入力された予測データについて予測健全度を予測することもできる。
劣化指標提示部115は、劣化指標予測部114により予測された健全度を、劣化予測装置100に接続された表示装置110の画面上に提示する。これにより、予測健全度がユーザ等に掲示される。また、劣化指標予測部114は、表示装置110の代わりに、ネットワークを介して劣化予測装置100に接続された端末装置に対して、予測対象の構造物のIDのリスト(図7参照)を送信し、端末装置の画面上に、予測健全度を提示することもできる。
[動作説明]
次に、本実施の形態における劣化予測装置100の動作について図8を用いて説明する。図8は、本発明の実施の形態における劣化予測装置の動作を示すフロー図である。以下の説明においては、適宜図1〜図7を参酌する。また、本実施の形態では、劣化予測装置100を動作させることによって、劣化予測方法が実施される。よって、本実施の形態における劣化予測方法の説明は、以下の劣化予測装置100の動作説明に代える。
図8に示すように、最初に、シミュレーションモデル生成部111は、学習データ記憶部116から学習データを読み出す(ステップS101)。続いて、シミュレーションモデル生成部111は、読みだした学習データを用いて、劣化進行モデル(シミュレーションモデル)を生成する(ステップS102)。
次に、データ生成部112は、生成データ記憶部117から生成データを読み出す(ステップS103)。続いて、データ生成部112は、シミュレーションモデルを用いて、生成データに含まれる、対象となる構造物の点検未実施の年度の健全度を算出し、同時に、点検未実施の年度の点検記録を推定する(ステップS104)。また、データ生成部112は、算出した健全度と推定した点検記録とを、生成データ記憶部117に格納する。
次に、予測モデル生成部113は、生成データ記憶部117から、予め格納されている生成データと、新たに生成されたデータ(生成健全度を含む)とを読み出す(ステップS105)。続いて、予測モデル生成部113は、読み出したデータを用いて、予測モデルを生成する(ステップS106)。
次に、劣化指標予測部114は、予測データ記憶部118から予測データを読み出す(ステップS107)。続いて、劣化指標予測部114は、予測モデルを用いて、予測データに含まれる、予測対象の構造物の予測健全度を予測する(ステップS108)。
次に、劣化指標提示部115は、ステップS108で予測された予測対象の構造物の予測健全度を、表示装置110の画面上に提示する(ステップS109)
[具体例]
次に、本実施の形態における劣化予測装置100の動作の具体例について説明する。また、以下の説明では、学習データ記憶部116には、図3に示す学習データが格納されており、生成データ記憶部117には、図4に示す生成データが格納されているとする。更に、予測データ記憶部118には、図6に示す予測データが格納されており、当該予測データに含まれる構造物IDが201〜204の構造物を予測対象として、2017年度の健全度の予測が行なわれるとする。
まず、シミュレーションモデル生成部111は、図3に示す学習データに含まれる構造物IDが1〜100の構造物について、1991年〜2016年の間の5年毎の点検記録、供用環境情報、及び、健全度を取得する。次に、シミュレーションモデル生成部111は、取得したデータを用いて、シミュレーションモデルであるマルコフ劣化ハザードモデル(非特許文献2参照)による推定を実行する。
具体的には、シミュレーションモデル生成部111は、供用環境情報と点検記録の各項目を共変量として用い、現在の健全度がiである場合のt年後に健全度へ推移する確率が下記の数1で表されるシミュレーションモデルを生成する。
Figure 0006919705
上記数1において、p(t年後の健全度=j│現在の健全度=i)は、健全度iからt年後の健全度jに推移する確率を示している。x(p=1,2,3,...,P)はそれぞれ点検記録の各項目及び供用環境情報の各項目を表している。wa,p(a=1,2,...,j)はデータから推定される点検記録の各項目及び供用環境情報の各項目に対する係数である。ただし、x0は1であり、wa,0は定数項である。
次に、データ生成部112は、生成データ記憶部117から、図4に示した生成データを読み出す。続いて、データ生成部112は、図5に示すように、読み出した生成データに含まれる構造物ID101〜200の各構造物について、点検未実施の年度について、シミュレーションモデルの健全度推移確率に基づいて、確率的に生成健全度を算出する。また、データ生成部112は、点検未実施年度の点検記録を、各未実施年度以前で最新の実施された点検によって得られている点検記録を参照して、推定する。
例えば、データ生成部112は、2013年の点検記録の各項目について、2011年の点検記録を参照して、推定する。また、データ生成部112は、点検記録の各項目それぞれに対応する物理的劣化モデル式を用いて、推定しても良い。更に、データ生成部112は、当該年度前後の点検実施年度の点検記録を参照して、当該年度とそれぞれの点検実施年度との年数差で按分して補完しても良い。
次に、予測モデル生成部113は、図5に示した生成データと新たに生成したデータとを読み出し、読み出したデータに含まれる構造物IDが101〜200の構造物について、全年度の点検記録と供用環境情報と健全度とを用いて、最小二乗法による線形回帰分析を実行する。
具体的には、予測モデル生成部113は、各年度の点検結果と供用環境情報の各項目と当該年度の健全度とを説明変数、当該年度の1年後の健全度を目的変数として用い、各構造物の各年度を生成データの1サンプルとして、予測モデルを構築する。予測モデルは、例えば、下記の数2によって表される。
Figure 0006919705
上記数2において、y_(t+1)は1年後の健全度を表し、x_1からx_Pはそれぞれ当該年度の点検記録と供用環境情報の各項目とを表す。また、y_tは当該年度の健全度を表し、B_t、A_1〜A_Pはそれぞれ回帰係数を表し、A_0は定数項を表す。
また、予測モデル生成部113は通常の最小二乗法による線形回帰分析を実行する際、代わりに、シミュレーションモデルの健全度推移確率を重みとした重み付き最小二乗法による線形回帰分析を実行しても良い。例えば、データ生成部112が作成した補完データにおいて、構造物IDが101の構造物の1992年度における健全度が、50%の推移確率でIIとなっていたとする。この場合、予測モデル生成部113は、そのサンプルに対する重みを0.5として、重み付き最小二乗法による線形回帰分析を行なう。
劣化指標予測部114は、このようにして作成した予測モデルを用いて、図6に示した予測データを用い、それに含まれる構造物IDが201〜204の各構造物について、図7に示すように、予測健全度を算出する。
また、劣化指標提示部115は、図9に示す画面を表示装置110の画面上に表示させる。図9は、本発明の実施の形態における、予測結果の出力画面の一例を示す図である。図9の例では、出力画面において、劣化指標提示部115は、データ生成部112で用いられるシミュレーションモデルを参照して、過去の点検未実施年度の健全度を補完することで、過去の点検から将来までを含む任意の期間の健全度の推移をグラフで表示している。
ユーザ等は、図9の出力画面を参照することで、優先的に補修すべき構造物の決定を効率的に行なうことができる。図9の例では、2つの構造物(橋梁)についての健全度の推移がグラフで表示されている。図9において、灰色の丸形は、一方の橋梁のシミュレーションモデルによって生成された健全度を表している。灰色の四角形とは、他方の橋梁のシミュレーションモデルによって生成された健全度を表している。
また、2011年度及び2016年度における黒色の四角形(■)と黒色の丸形(●)は、実際の定期診断で得られた2つの橋梁の健全度を表している。更に、2017年度における黒色の四角形(■)と白抜きの四角形(□)は、それぞれ2つの橋梁の予測健全度を表している。また、図9中の2本の破線は、それぞれ、二つの橋の健全度推移を、各年度の各橋梁の健全度からスプライン補間などによって図示したものである。
なお、劣化指標提示部115によって提示される画面は、図9に示した出力画面に限らず、予測健全度を認識できる画面であれば良く、例えば、図7に示した、予測対象の構造物毎に予測健全度が示されたリストを示す画面であっても良い。
[実施の形態による効果]
本実施の形態によれば、人に頼らず自動的に任意の年数が経過した際の健全度の予測を行なうことができる。その理由は、データ生成部112が、シミュレーションモデルに基づき、学習対象の構造物の各年度の健全度を生成し、予測モデル生成部113が、任意の年数が経過した場合の健全度の予測モデルを生成し、劣化指標予測部114が、予測モデルに基づき、予測対象の構造物の予測健全度を算出するからである。また、この結果、ユーザ等は、人手による処理を行なうことなく、任意の年度の健全度の予測結果を得ることができる。
[プログラム]
本実施の形態におけるプログラムは、コンピュータに、図8に示すステップS101〜S109を実行させるプログラムであれば良い。このプログラムをコンピュータにインストールし、実行することによって、本実施の形態における劣化予測装置100と劣化予測方法とを実現することができる。この場合、コンピュータのCPU(Central Processing Unit)は、シミュレーションモデル生成部111、データ生成部112、予測モデル生成部113、劣化指標予測部114、及び劣化指標提示部115として機能し、処理を行なう。
また、本実施の形態では、学習データ記憶部116、生成データ記憶部117、及び予測データ記憶部118は、コンピュータに備えられたハードディスク等の記憶装置に、これらを構成するデータファイルを格納することによって、又はこのデータファイルが格納された記録媒体をコンピュータと接続された読取装置に搭載することによって実現できる。
また、本実施の形態におけるプログラムは、複数のコンピュータによって構築されたコンピュータシステムによって実行されても良い。この場合は、例えば、各コンピュータが、それぞれ、シミュレーションモデル生成部111、データ生成部112、予測モデル生成部113、劣化指標予測部114、及び劣化指標提示部115のいずれかとして機能しても良い。また、学習データ記憶部116、生成データ記憶部117、及び予測データ記憶部118は、本実施の形態におけるプログラムを実行するコンピュータとは別のコンピュータ上に構築されていても良い。
[物理構成]
ここで、本実施の形態におけるプログラムを実行することによって、劣化予測装置100を実現するコンピュータについて図10を用いて説明する。図10は、本発明の実施の形態における劣化予測装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
図10に示すように、コンピュータ210は、CPU211と、メインメモリ212と、記憶装置213と、入力インターフェイス214と、表示コントローラ215と、データリーダ/ライタ216と、通信インターフェイス217とを備える。これらの各部は、バス219を介して、互いにデータ通信可能に接続される。
CPU211は、記憶装置213に格納された、本実施の形態におけるプログラム(コード)をメインメモリ212に展開し、これらを所定順序で実行することにより、各種の演算を実施する。メインメモリ212は、典型的には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性の記憶装置である。また、本実施の形態におけるプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体220に格納された状態で提供される。なお、本実施の形態におけるプログラムは、通信インターフェイス217を介して接続されたインターネット上で流通するものであっても良い。
また、記憶装置213の具体例としては、ハードディスクドライブの他、フラッシュメモリ等の半導体記憶装置が挙げられる。入力インターフェイス214は、CPU211と、キーボード及びマウスといった入力機器218との間のデータ伝送を仲介する。表示コントローラ215は、表示装置110と接続され、表示装置110での表示を制御する。
データリーダ/ライタ216は、CPU211と記録媒体220との間のデータ伝送を仲介し、記録媒体220からのプログラムの読み出し、及びコンピュータ210における処理結果の記録媒体220への書き込みを実行する。通信インターフェイス217は、CPU211と、他のコンピュータとの間のデータ伝送を仲介する。
また、記録媒体220の具体例としては、CF(Compact Flash(登録商標))及びSD(Secure Digital)等の汎用的な半導体記憶デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)等の磁気記録媒体、又はCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの光学記録媒体が挙げられる。
また、本実施の形態における劣化予測装置100は、プログラムがインストールされたコンピュータではなく、各部に対応したハードウェア、例えば、電気回路(circuitry)を用いることによっても実現可能である。更に、劣化予測装置100は、一部がプログラムで実現され、残りの部分がハードウェアで実現されていてもよい。なお、ここで、電気回路(circuitry)とは、単一のデバイス(single device)、複数のデバイス(multiple devices)、チップセット(chipset)、または、クラウド(cloud)を概念的に含む。
上述した実施の形態の一部又は全部は、以下に記載する(付記1)〜(付記12)によって表現することができるが、以下の記載に限定されるものではない。
(付記1)
対象の劣化の進行をシミュレーションする劣化進行モデルを用いて、前記対象の定期診断を実施する期間よりも短い期間で定期診断が行われた場合に得られるデータを生成する、データ生成部と、
生成された前記データを用いて、前記対象の特定の時点での劣化状態を示す劣化指標を予測するための予測モデルを生成する、予測モデル生成部と、
前記予測モデルに基づいて、前記対象の将来の劣化指標を予測する、劣化指標予測部と、
を備えている、ことを特徴とする劣化予測装置。
(付記2)
前記劣化進行モデルは、前記対象の定期診断の結果、前記対象を劣化させる要因を特定する劣化要因情報、及び前記定期診断の結果に基づいて付与された前記劣化指標に基づいて、統計的に作成されている、
付記1に記載の劣化予測装置。
(付記3)
前記対象は、インフラ構造物であり、
前記劣化進行モデルは、前記定期診断の結果として、前記インフラ構造物に対して定期的に行なわれた点検記録を用い、更に、前記劣化要因情報として、前記インフラ構造物が供されている環境を特定する供用環境情報を用いて、統計的に作成され、
前記劣化指標予測部は、前記対象の点検記録、供用環境情報、及び劣化指標を、前記予測モデルに適用して、前記対象の将来の劣化指標を予測する、
付記2に記載の劣化予測装置。
(付記4)
前記予測モデル生成部は、前記劣化進行モデルで得られる確率によって、前記データ生成部が生成した前記データに含まれる各値に対して重み付けを行なうことによって、前記予測モデルを生成する、付記3に記載の劣化予測装置。
(付記5)
(a)対象の劣化の進行をシミュレーションする劣化進行モデルを用いて、前記対象の定期診断を実施する期間よりも短い期間で定期診断が行われた場合に得られるデータを生成する、ステップと、
(b)生成された前記データを用いて、前記対象の特定の時点での劣化状態を示す劣化指標を予測するための予測モデルを生成する、ステップと、
(c)前記予測モデルに基づいて、前記対象の将来の劣化指標を予測する、ステップと、
を有する、ことを特徴とする劣化予測方法。
(付記6)
前記劣化進行モデルは、前記対象の定期診断の結果、前記対象を劣化させる要因を特定する劣化要因情報、及び前記定期診断の結果に基づいて付与された前記劣化指標に基づいて、統計的に作成されている、
付記5に記載の劣化予測方法。
(付記7)
前記対象が、インフラ構造物であり、
前記劣化進行モデルは、前記定期診断の結果として、前記インフラ構造物に対して定期的に行なわれた点検記録を用い、更に、前記劣化要因情報として、前記インフラ構造物が供されている環境を特定する供用環境情報を用いて、統計的に作成され、
前記(c)のステップにおいて、前記対象の点検記録、供用環境情報、及び劣化指標を、前記予測モデルに適用して、前記対象の将来の劣化指標を予測する、
付記6に記載の劣化予測方法。
(付記8)
前記(b)のステップにおいて、前記劣化進行モデルで得られる確率によって、前記(a)のステップで生成した前記データに含まれる各値に対して重み付けを行なうことによって、前記予測モデルを生成する、
付記7に記載の劣化予測方法。
(付記9)
コンピュータに、
(a)対象の劣化の進行をシミュレーションする劣化進行モデルを用いて、前記対象の定期診断を実施する期間よりも短い期間で定期診断が行われた場合に得られるデータを生成する、ステップと、
(b)生成された前記データを用いて、前記対象の特定の時点での劣化状態を示す劣化指標を予測するための予測モデルを生成する、ステップと、
(c)前記予測モデルに基づいて、前記対象の将来の劣化指標を予測する、ステップと、
を実行させるプログラム。
(付記10)
前記劣化進行モデルは、前記対象の定期診断の結果、前記対象を劣化させる要因を特定する劣化要因情報、及び前記定期診断の結果に基づいて付与された前記劣化指標に基づいて、統計的に作成されている、
付記9に記載のプログラム
(付記11)
前記対象が、インフラ構造物であり、
前記劣化進行モデルは、前記定期診断の結果として、前記インフラ構造物に対して定期的に行なわれた点検記録を用い、更に、前記劣化要因情報として、前記インフラ構造物が供されている環境を特定する供用環境情報を用いて、統計的に作成され、
前記(c)のステップにおいて、前記対象の点検記録、供用環境情報、及び劣化指標を、前記予測モデルに適用して、前記対象の将来の劣化指標を予測する、
付記10に記載のプログラム
(付記12)
前記(b)のステップにおいて、前記劣化進行モデルで得られる確率によって、前記(a)のステップで生成した前記データに含まれる各値に対して重み付けを行なう事によって、前記予測モデルを生成する、付記11に記載のプログラム
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
以上のように、本発明によれば、人手によることなく、実施されている定期診断の間隔よりも短い間隔で、構造物等の対象の劣化の状態を予測することができる。本発明は、構造物、更には生体の経時的な劣化及び損傷を推定するシステムに有用である。
100 劣化予測装置
110 表示装置
111 シミュレーションモデル生成部
112 データ生成部
113 予測モデル生成部
114 劣化指標予測部
115 劣化指標提示部
116 学習データ記憶部
117 生成データ記憶部
118 予測データ記憶部
210 コンピュータ
211 CPU
212 メインメモリ
213 記憶装置
214 入力インターフェイス
215 表示コントローラ
216 データリーダ/ライタ
217 通信インターフェイス
218 入力機器
219 バス
220 記録媒体

Claims (6)

  1. 複数の構造物ごとに、前記構造物を識別する識別子と、点検の実施時期を表す点検時点情報と、前記構造物の点検記録を表す第一の点検記録情報と、前記構造物が供されている環境の状態を表す供用環境情報と、前記構造物の健全の程度を表す第一の健全度情報とが関連付けられた学習データを用いて、あらかじめ生成された生成データに含まれている点検を実施していない期間の点検記録を推定するための劣化進行モデルを生成する、シミュレーションモデル生成部と、
    前記生成データに含まれる、前記第一の点検記録情報と、前記供用環境情報と、前記第一の健全度情報と、指定された経過時期を表す情報とを、劣化進行モデルに入力して、前記生成データに含まれる点検を実施していない時期における点検記録と健全度を推定し、推定した前記点検記録を表す第二の点検記録情報と、推定した前記健全度を表す第二の健全度情報を用いて前記生成データを補完する、データ生成部と、
    補完された前記生成データに含まれる、前記第一の点検記録情報と、前記第二の点検記録情報と、前記第一の健全度情報と、前記第二の健全度情報との関係を表す予測モデルを生成する、予測モデル生成部と、
    対象とする構造物を識別する識別子と、最新の点検の実施時期における、最新の点検時点情報と、最新の点検記録情報と、最新の供用環境情報と、最新の健全度情報とが関連付けられた予測データを、前記予測モデルに入力して、対象とする前記構造物の健全度を予測する、劣化指標予測部と、
    を有する劣化予測装置。
  2. 請求項1に記載の劣化予測装置であって、
    前記劣化進行モデルは、前記学習データにおける、前記供用環境情報に含まれる一つ以上の前記構造物の供用状態を表す供用状態情報と、一つ以上の前記点検記録情報に含まれる一つ以上の前記構造物に生じた損傷の状態を表す損傷状態情報とを共変量とした、マルコフ劣化ハザードモデルである
    劣化予測装置。
  3. (a)複数の構造物ごとに、前記構造物を識別する識別子と、点検の実施時期を表す点検時点情報と、前記構造物の点検記録を表す第一の点検記録情報と、前記構造物が供されている環境の状態を表す供用環境情報と、前記構造物の健全の程度を表す第一の健全度情報とが関連付けられた学習データを用いて、あらかじめ生成された生成データに含まれている点検を実施していない期間の点検記録を推定するための劣化進行モデルを生成する、ステップと、
    (b)前記生成データに含まれる、前記第一の点検記録情報と、前記供用環境情報と、前記第一の健全度情報と、指定された経過時期を表す情報とを、劣化進行モデルに入力して、前記生成データに含まれる点検を実施していない時期における点検記録と健全度を推定し、推定した前記点検記録を表す第二の点検記録情報と、推定した前記健全度を表す第二の健全度情報を用いて前記生成データを補完する、ステップと、
    (c)補完された前記生成データに含まれる、前記第一の点検記録情報と、前記第二の点検記録情報と、前記第一の健全度情報と、前記第二の健全度情報との関係を表す予測モデルを生成する、ステップと、
    (d)対象とする構造物を識別する識別子と、最新の点検の実施時期における、最新の点検時点情報と、最新の点検記録情報と、最新の供用環境情報と、最新の健全度情報とが関連付けられた予測データを、前記予測モデルに入力して、対象とする前記構造物の健全度を予測する、ステップと、
    を有する劣化予測方法。
  4. 請求項3に記載の劣化予測方法であって、
    前記劣化進行モデルは、前記学習データにおける、前記供用環境情報に含まれる一つ以上の前記構造物の供用状態を表す供用状態情報と、一つ以上の前記点検記録情報に含まれる一つ以上の前記構造物に生じた損傷の状態を表す損傷状態情報とを共変量とした、マルコフ劣化ハザードモデルである
    劣化予測方法。
  5. コンピュータに、
    (a)複数の構造物ごとに、前記構造物を識別する識別子と、点検の実施時期を表す点検時点情報と、前記構造物の点検記録を表す第一の点検記録情報と、前記構造物が供されている環境の状態を表す供用環境情報と、前記構造物の健全の程度を表す第一の健全度情報とが関連付けられた学習データを用いて、あらかじめ生成された生成データに含まれている点検を実施していない期間の点検記録を推定するための劣化進行モデルを生成する、ステップと、
    (b)前記生成データに含まれる、前記第一の点検記録情報と、前記供用環境情報と、前記第一の健全度情報と、指定された経過時期を表す情報とを、劣化進行モデルに入力して、前記生成データに含まれる点検を実施していない時期における点検記録と健全度を推定し、推定した前記点検記録を表す第二の点検記録情報と、推定した前記健全度を表す第二の健全度情報を用いて前記生成データを補完する、ステップと、
    (c)補完された前記生成データに含まれる、前記第一の点検記録情報と、前記第二の点検記録情報と、前記第一の健全度情報と、前記第二の健全度情報との関係を表す予測モデルを生成する、ステップと、
    (d)対象とする構造物を識別する識別子と、最新の点検の実施時期における、最新の点検時点情報と、最新の点検記録情報と、最新の供用環境情報と、最新の健全度情報とが関連付けられた予測データを、前記予測モデルに入力して、対象とする前記構造物の健全度を予測する、ステップと、
    を実行させるプログラム。
  6. 請求項5に記載のプログラムであって、
    前記劣化進行モデルは、前記学習データにおける、前記供用環境情報に含まれる一つ以上の前記構造物の供用状態を表す供用状態情報と、一つ以上の前記点検記録情報に含まれる一つ以上の前記構造物に生じた損傷の状態を表す損傷状態情報とを共変量とした、マルコフ劣化ハザードモデルである
    プログラム。
JP2019508139A 2017-03-31 2017-03-31 劣化予測装置、劣化予測方法、及びプログラム Active JP6919705B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/013718 WO2018179376A1 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 劣化予測装置、劣化予測方法、及び、コンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179376A1 JPWO2018179376A1 (ja) 2020-05-21
JP6919705B2 true JP6919705B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63674848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508139A Active JP6919705B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 劣化予測装置、劣化予測方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11263573B2 (ja)
JP (1) JP6919705B2 (ja)
WO (1) WO2018179376A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7341414B2 (ja) * 2020-03-13 2023-09-11 五洋建設株式会社 損傷度予測装置、学習済モデル、及び学習済モデルの生成方法
KR102292769B1 (ko) * 2020-12-09 2021-08-25 한국건설기술연구원 Bim 데이터 기반 동적 시뮬레이션을 제공하기 위한 시스템 및 그 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002304213A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Kansai Electric Power Co Inc:The 設備劣化率予測システム
JP4028824B2 (ja) 2003-06-27 2007-12-26 大成建設株式会社 鉄筋コンクリート構造物の劣化予測方法
US7769568B2 (en) * 2004-07-09 2010-08-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Employing a dynamic lifecycle condition index (CI) to accommodate for changes in the expected service life of an item based on observance of the item and select extrinsic factors
JP4918220B2 (ja) 2004-12-24 2012-04-18 東日本高速道路株式会社 橋梁の維持管理計画支援システム
JP4588530B2 (ja) 2005-05-20 2010-12-01 鹿島建設株式会社 資産運用管理支援システム、資産運用管理支援方法、プログラム、記録媒体
JP5064259B2 (ja) * 2008-02-12 2012-10-31 国立大学法人京都大学 劣化評価装置及び劣化評価方法
US20140330609A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 International Business Machines Corporation Performance Driven Municipal Asset Needs and Sustainability Analysis
WO2016163003A1 (ja) * 2015-04-09 2016-10-13 株式会社日立システムズ アセットマネジメントシステム及びアセットマネジメント方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200027044A1 (en) 2020-01-23
JPWO2018179376A1 (ja) 2020-05-21
US11263573B2 (en) 2022-03-01
WO2018179376A1 (ja) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Earned value project management: Improving the predictive power of planned value
Kamariotis et al. A framework for quantifying the value of vibration-based structural health monitoring
Straub et al. Reliability analysis of deteriorating structural systems
US9530256B2 (en) Generating cumulative wear-based indicators for vehicular components
KR102042165B1 (ko) 미세먼지의 농도 예측 방법 및 장치
US8880962B2 (en) Maintenance planning and failure prediction from data observed within a time window
Kobayashi et al. A Bayesian estimation method to improve deterioration prediction for infrastructure system with Markov chain model
JP6845126B2 (ja) 故障確率算出装置、故障確率算出方法及びプログラム
JP6359960B2 (ja) 故障予測装置、故障予測方法及び故障予測プログラム
Flage et al. Safety constraints applied to an adaptive Bayesian condition-based maintenance optimization model
Arismendi et al. Piecewise deterministic Markov process for condition-based maintenance models—Application to critical infrastructures with discrete-state deterioration
US20240012407A1 (en) Condition-Based Method for Malfunction Prediction
JP6919705B2 (ja) 劣化予測装置、劣化予測方法、及びプログラム
Barua et al. Planning maintenance and rehabilitation activities for airport pavements: A combined supervised machine learning and reinforcement learning approach
Kim et al. A POMDP framework for integrated scheduling of infrastructure maintenance and inspection
Fereshtehnejad et al. A randomized point-based value iteration POMDP enhanced with a counting process technique for optimal management of multi-state multi-element systems
JP7297816B2 (ja) 資産の予測健全性解析を実行するための方法およびコンピューティングシステム
Schneider Time-variant reliability of deteriorating structural systems conditional on inspection and monitoring data
Yu et al. An analytical approach to failure prediction for systems subject to general repairs
JP5064259B2 (ja) 劣化評価装置及び劣化評価方法
Hamida et al. Quantifying the effects of interventions based on visual inspections from a network of bridges
JP2020190959A (ja) モデル生成装置、システム、パラメータ算出装置、モデル生成方法、パラメータ算出方法およびプログラム
Pievatolo et al. Bayesian modelling of train door reliability
Cho et al. A quadratic hierarchical Bayesian dynamic prediction model for infrastructure maintenance
Arismendi et al. Prognostics and maintenance optimization in bridge management

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190920

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150