JP2001200342A - 鋳造品およびその製造方法 - Google Patents

鋳造品およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001200342A
JP2001200342A JP2000008842A JP2000008842A JP2001200342A JP 2001200342 A JP2001200342 A JP 2001200342A JP 2000008842 A JP2000008842 A JP 2000008842A JP 2000008842 A JP2000008842 A JP 2000008842A JP 2001200342 A JP2001200342 A JP 2001200342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
casting
ingot
mass
ladle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000008842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444255B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Shirai
善久 白井
Kazuhisa Nishino
和久 西野
Seiji Furuhashi
誠治 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2000008842A priority Critical patent/JP3444255B2/ja
Publication of JP2001200342A publication Critical patent/JP2001200342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444255B2 publication Critical patent/JP3444255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】生産効率の悪化および歩留まりの低下を防止で
き、表皮下に割れの発生のない優れた品質の鋳造品とそ
の製造方法の提供。 【解決手段】質量%で、C:0.10〜0.30%、S
i:0.2〜2.5%、Mn:0.2〜2%、Cr:2
0〜35%、Ni:20〜50%、Ti:0.2〜1.
5%、Al:0.005〜0.5%、SiとAlの合
計:0.205〜2.0%、N:0.01%未満を含有
し、残部はFeおよび不純物からなる鋳造品。鋳造する
前の取鍋内の溶鋼を脱窒素処理するか、または、N含有
率が0.01%未満の溶解用原料を用いる。いずれの場
合にも、取鍋内の溶鋼の過熱度を60〜100℃として
鋳造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表皮下に割れの発
生のない優れた品質の鋳造品とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】水素製造用の改質炉用反応管やエチレン
プラントの分解炉用反応管などの高温装置用材料は、7
00〜1150℃の高温で使用されるために、優れた高
温強度、とくに、優れたクリープ破断強度が要求され
る。さらに、細径薄肉管や長尺管に加工されるので、こ
れら高温装置用材料用の素材には、優れた加工性および
溶接性が要求される。
【0003】これら加工性や溶接性を満足させる化学組
成を有する耐熱鋼および耐熱合金(以下、両方を併せて
耐熱材料と記す)が、従来から多く提案されている。基
本的な化学組成および各元素の含有率は、質量%で、
C:0.10%〜0.30%、Cr:20%〜35%お
よびNi:20%〜50%である。CrとNiを多く含
有させることにより、これら耐熱材料の金属組織は高温
強度に優れたオーステナイト組織となり、耐酸化性およ
び耐浸炭性を持つに到る。さらに、Cを適度に多く含有
させることにより、これら耐熱材料では、優れた引張強
さおよびクリープ破断強度が得られる。
【0004】これらの高温装置用材料の製造方法は、概
ね、つぎのような方法である。すなわち、まず、電気炉
や高周波誘導炉などの溶解設備を用いて、溶解原料を溶
解し、溶湯を所定の成分範囲に調整した後、取鍋内に出
湯する。その後、必要に応じて、アルゴン酸素脱炭設備
(AOD)や真空脱炭設備(VOD)などの精錬設備を
用いて、C、S、Cr、Nなどの成分含有率を調整す
る。
【0005】溶製後の溶湯は、静止した鋳型に鋳造され
て鋳塊(インゴット)となる。また、高速回転する鋳型に
鋳造されて、中空円筒管などになる。鋳塊は、表面の湯
じわや二重肌、割れなどの欠陥が除去された後、所定の
温度まで加熱され、分塊圧延あるいは鍛造されて、熱間
加工用素材となる。その後、これら素材は、たとえば、
押し出しにより熱間加工され、さらに熱処理されて製品
が得られる。また、遠心鋳造によって製造された中空円
筒管などは、そのまま内外面が旋盤などで仕上げられ
て、製品が得られる。また、必要に応じて、この鋳造品
は熱間圧延され、所定の寸法の中間素材に加工された
後、熱処理されて製品が得られる。
【0006】前述の基本的な化学組成の耐熱材料を溶製
し、鋳塊や中空円筒管などを得る場合に、それらの表皮
下(表面より数mm以上の内部)に割れが発生しやす
い。この割れを除去するために、鋳塊や中空円筒管など
の表面を10〜50mm皮削りする必要がある場合があ
り、生産効率の悪化および歩留まりの低下が発生してい
た。
【0007】鋳塊に除去しきれなかった小さな割れが残
存する場合には、これら鋳塊を分塊圧延または鍛造する
際に、割れが拡大する。そのため、分塊圧延などを途中
で止め、鋳塊の表面を手入れして、再び加熱し分塊圧延
などを行う場合がある。そのため、生産効率は悪く、製
品までの歩留まりが悪くなる。また、中空円筒管などの
場合には、皮削りでも取りきれなかった小さな割れが製
品に残り、高温で使用中に、この割れを起点にして腐食
が進行し、やがて大きな割れや穴あきが発生する場合が
ある。
【0008】このような割れの原因は、鋳造された直後
の鋳塊や中空円筒管などが冷却する過程で、大きな共晶
状炭化物が多く析出することによる。すなわち、冷却時
に鋳塊や鋳造品の表面に作用する応力により、これら共
晶状炭化物を基点として割れが発生する。また、このよ
うな鋳塊や中空円筒管などを素材として、熱間加工する
際には、共晶状炭化物を基点として割れが発生する。
【0009】特開昭53−52232号公報には、鋳塊
を熱間加工する際の割れの発生を抑制する方法として、
鋳塊を鋳造した後の鋳塊の冷却過程において、液相線温
度から700℃までの平均冷却速度を30℃/分以上に
することが提案されている。割れの原因である共晶状炭
化物を微細に分散することにより、割れを抑制する方法
である。
【0010】上記特開昭53−52232号公報の実施
例では、小型の試験片を鋳造して、引張り試験および熱
間圧延試験を行っただけである。小型の試験片では、鋳
造した後の試験片の冷却過程において、液相線温度から
700℃までの平均冷却速度を30℃/分以上にするこ
とが容易である。しかし、工業規模での大型の鋳塊で
は、表皮から中心部にわたって、均一に液相線温度から
700℃までの平均冷却速度を30℃/分以上とするこ
とは、困難である。つまり、鋳塊の表面より数mm程度
内部に入った部分では、冷却速度は遅くなるので、30
℃/分以上の冷却速度とするのは困難である。したがっ
て、鋳塊の表面より数mm程度内部の部分には、大きな
共晶状炭化物が多く析出しやすく、割れが発生しやす
い。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高温強度が
要求されるエチレンプラントの分解炉用反応管などの高
温装置用素材に好適で、表皮下に割れの発生のない優れ
た品質の鋳造品とその製造方法とを提供することを目的
とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記
(1)に示す鋳造品および下記(2)および(3)に示
す鋳造品の製造方法にある。 (1)質量%で、C:0.10〜0.30%、Si:
0.2〜2.5%、Mn:0.2〜2%、Cr:20〜
35%、Ni:20〜50%、Ti:0.2〜1.5
%、Al:0.005〜0.5%、SiとAlの合計:
0.205〜2.0%、N:0.01%未満を含有し、
残部はFeおよび不純物からなる鋳造品。 (2)上記(1)に記載の鋳造品を製造するに際し、鋳
造する前の取鍋内の溶鋼を脱窒素処理し、かつ、取鍋内
の溶鋼の過熱度を60〜100℃として鋳造する鋳造品
の製造方法。 (3)上記(1)に記載の鋳造品を製造するに際し、N
含有率が0.01%未満の溶解用原料を用い、かつ、取
鍋内の溶鋼の過熱度を60〜100℃として鋳造する鋳
造品の製造方法。
【0013】本発明の鋳造品とは、静止した鋳型に鋳造
された鋳塊(インゴット)や高速回転する鋳型に鋳造され
た、たとえば、中空円筒管などを意味する。
【0014】本発明者らは、前述の本発明の課題を、次
のように解決した。なお、以下の説明では、耐熱鋼で代
表させて説明する。
【0015】所定の化学組成から、コンピュータを用い
て熱力学的に解析を行い、状態図を得た。この状態図か
ら共晶状炭化物が析出する限界のC質量%を求めること
ができる。これらの解析方法を活用することにより、下
記の知見を得た。
【0016】図1は、質量%で、Cr:25%、Ni:
25%、Si:0.4%、Ti:0.4%、Al:0.
4%、N:0.02%を含有し、C含有率が1.0%ま
での範囲で、残部がFeおよび不純物である鋼につい
て、コンピュータ解析により作成した状態図を示す。C
含有率が0.14質量%以上で、共晶状炭化物が析出す
ることがわかる。すなわち、限界C質量%は0.14質
量%であることがわかった。
【0017】次に、CrおよびNiの含有率がそれぞれ
25質量%の鋼を基準に、共晶状炭化物が発生する限界
C質量%に及ぼす組成成分の影響をコンピュータ解析し
た結果を、図2および図3に示す。
【0018】図2は、質量%で、Cr:25%、Ni:
25%を含有し、残部がFeおよび不純物である鋼の共
晶状炭化物が析出する限界C質量%に及ぼすSi、M
n、TiおよびAlの影響を示す図である。
【0019】図3は、質量%で、Cr:25%、Ni:
25%、Ti:0.5%を含有し、残部がFeおよび不
純物である鋼の共晶状炭化物が析出する限界C質量%に
及ぼすNの影響を示す図である。
【0020】図2および図3から、Ti含有率を増やす
こと、および、SiとAlの含有率を減らすことによ
り、共晶状炭化物が析出する限界C質量%を大きくでき
ること、すなわち、共晶状炭化物が析出しにくくなるこ
とがわかった。さらに、Tiを含有するときに、さらに
N含有率を減らすことにより、共晶状炭化物が析出しに
くくなることがわかった。
【0021】上述の知見から、前記(1)の鋳造品を発
明した。この本発明の鋳造品は、とくにTiの含有率を
増やし、SiとAlの含有率の合計およびN含有率を減
らすことにより、共晶炭化物の析出を抑制したものであ
る。
【0022】上述の、とくに窒素含有率の低い化学組成
を有する鋼および合金を溶製するために、本発明の方法
では、鋳造する前の取鍋内の溶湯を脱窒素処理するか、
または、N含有率が0.01%未満の溶解用原料を用い
る。いずれの場合も、取鍋内の溶湯の過熱度を60〜1
00℃として鋳造する。取鍋内の溶湯の過熱度とは、溶
湯の温度(融点より高い温度)と溶湯の融点との差のこ
とである。このような本発明の方法により、表面に割れ
の発生のない、また、清浄性の良い、品質の優れた鋳造
品を得ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の鋳造品、およびその鋳造
品の製造方法について、以下に詳しく説明する。なお、
各成分の含有率の%表示は質量%を意味する。 (1)化学組成 C:0.10〜0.30% Cは、引張強さやクリープ破断強度を向上させる。その
ためには、0.10%以上含有させる。しかし、0.3
0%を超えると、固溶化処理状態で未固溶の炭化物が残
存するため、クリープ破断強度が低下する。したがっ
て、C含有率は、0.10〜0.30%とする。
【0024】Si:0.2〜2.5% Siは、鋼および合金の脱酸を目的に精錬中に添加さ
れ、また、高温での耐酸化性を向上させるために添加さ
れる。しかし、Si含有率が0.2%未満では、それら
の効果が発揮できない。また、2.5%を超えると、加
工性および溶接時の熱影響部の靱性が劣化する。したが
って、Si含有率は0.2〜2.5%とする。とくに、
耐浸炭性が要求される場合には、Si含有率は1.3〜
1.8%が望ましい。
【0025】Mn:0.2〜2% Mnは、鋼および合金の脱酸を目的に精錬中に添加さ
れ、また、オーステナイト組織を安定化する効果を有す
るので、高価なNiの代替元素として添加される。ま
た、高温での耐酸化性を向上させるためにも添加され
る。しかし、Mn含有率が0.2%未満では、それらの
効果が発揮できない。また、2%を超えると、高温での
耐酸化性が低下する。したがって、Mn含有率は0.2
〜2%とする。
【0026】Cr:20〜35% Crは、高温強度および耐酸化性を向上させるために添
加される。そのためには、20%以上含有させる。しか
し、35%を超えると加工性が劣化し、また、完全なオ
ーステナイト組織を安定して得られなくなる。したがっ
て、Cr含有率は20〜35%とする。
【0027】Ni:20〜50% Niは、Cr量に応じて安定したオーステナイト組織を
得るために含有させる。また、高温での耐酸化性、耐浸
炭性を向上させるために添加される。そのためには、2
0%以上含有させる。しかし、50%を超えると、耐浸
炭性の効果が飽和する。したがって、Ni含有率は20
〜50%とする。
【0028】Ti:0.2〜1.5% Tiは、結晶粒粗大化を抑制し、クリープ破断強度を向
上させるために添加される。また、共晶状炭化物の析出
を抑制する目的で添加される。そのためには、0.2%
以上含有させる。しかし、1.5%を超えると、加工性
や溶接性が劣化する。したがって、Ti含有率は、0.
2〜1.5%とする。より望ましい範囲は、0.4〜
0.8%である。
【0029】Al:0.005〜0.5% Alは、鋼および合金の脱酸を目的に精錬中に添加さ
れ、また、高温での耐浸炭性を向上させるために添加さ
れる。しかし、Al含有率が0.005%未満では、そ
れらの効果が発揮できない。また、0.5%を超える
と、延性が低下する。したがって、Al含有率は、0.
005〜0.5%とする。とくに、耐浸炭性が要求され
る場合には、Al含有率は0.005〜0.03%が望
ましい。
【0030】SiおよびAlの含有率の合計:0.20
5〜2.0% Siは高温での耐酸化性を向上させるために添加し、ま
た、Alは、高温での耐浸炭性を向上させるために添加
する。 SiおよびAlの含有率の合計が0.205%
未満では、これらの効果が発揮できない。一方、Siお
よびAlは、ともに共晶状炭化物を析出させやすい元素
であるので、SiおよびAlの含有率の合計が2.0%
を超えると、著しく共晶状炭化物が析出する。
【0031】N:0.01%未満 Nは溶解原料や大気から入りやすい。しかし、Nは、共
晶状炭化物を析出させやすい元素であるから、できるだ
け少ないことが望ましい。そこで、共晶状炭化物の析出
を抑制するために、N含有率は0.01%未満とする。 (2)製造方法 本発明で規定する化学組成を有する鋳造品を製造するに
際し、本発明の方法では、溶湯を脱窒素処理を行うか、
または、N含有率が0.01%未満の溶解用原料を用い
る。いずれの場合にも、取鍋内の溶湯の過熱度を60〜
100℃として鋳造する。以下に、鋳造品の製造方法に
ついて説明する。
【0032】まず、鋳造品のN含有率が0.01質量%
未満になるように溶湯を脱窒素処理を行う方法を説明す
る。
【0033】電気炉や高周波誘導炉などの溶解設備で溶
解原料を溶解し、Cr、Niなどを所定の化学組成に調
整した後、取鍋内に溶湯を出湯する。この際、溶解原料
には、N含有率の低いものを用いる必要はない。すなわ
ち、取鍋内に出湯された溶湯を、その後、真空脱炭設備
(VOD)などの脱窒素機能を備えた精錬設備を用いて
処理する。その際、C、S、Crなどの成分含有率を調
整し、所定の化学組成の範囲内に溶湯の化学組成を調整
する。
【0034】このようにして得た溶湯に脱窒素処理を施
して、鋳造品のN含有率を0.01質量%未満とする。
その際に、溶湯中のN含有率が0.007質量%未満と
なるように、脱窒素処理するのが望ましい。その理由
は、溶製完了後の溶湯から鋳塊や鋳造品に鋳造する過程
で、大気中のNが混入し、N含有率が若干増加するから
である。装置によって、その増加量は異なるが、概ね
0.003質量%程度である。したがって、この増加量
をあらかじめ把握して、溶製完了時の溶湯中のN含有率
を設定するのがよい。
【0035】つぎに、N含有率が0.01%未満の溶解
用原料を用いる理由を説明する。真空誘導溶解炉を用
い、かつ、真空下の同じ容器内で鋳造を行える設備を用
いて製造する場合には、溶湯に対する大気の影響を排除
できるので、大気中のNが混入し、N含有率が増加する
ことはないし、さらに、清浄性に優れた溶湯が得られ
る。しかし、その際、溶湯を脱窒素する作用はほとんど
期待できない。したがって、N含有率が0.01%未満
の溶解原料を用いる。
【0036】溶湯を脱窒素処理するか、または、N含有
率が0.01%未満の溶解用原料を用いることにより得
られた溶湯を鋳造品に鋳造するに際し、取鍋内の溶湯の
過熱度を60〜100℃として鋳造する。溶湯の過熱度
が100℃を超える場合には、熱応力によって、鋳塊や
鋳造品の表面に割れが発生しやすくなる。60℃未満で
は、溶湯中の酸化物などが浮上しにくく、そのまま凝固
するため、清浄性の悪い鋳塊や鋳造品となる。
【0037】
【実施例】(実施例1)真空誘導溶解装置を用い、種々
の化学組成の鋼を溶製し、その溶解装置の入った同じ容
器内で、真空下、上注ぎ方式で溶鋼を鋳型に鋳造し、5
0kgの鋳塊を各試験当たり1個づつ製造した。鋳塊の
大きさは、水平断面が一辺が200mmの八角形で、高
さは2000mmである。鋳造するときの取鍋内の溶鋼
の過熱度は、いずれの試験でも、本発明の方法で規定す
る条件の範囲内の70〜80℃とした。
【0038】溶解に際し、本発明例の試験No.1〜N
o.10では、本発明で規定する条件の範囲内のN含有
率が0.01質量%未満の溶解原料、すなわち、N含有
率が0.01質量%未満の鋼のスクラップ、および、合
金鉄(FeCr、FeNi、FeMn、FeSiなど)
を用いた。また、比較例の試験No.11〜No.18
では、N含有率が0.01質量%未満の溶解原料を、と
くに用いなかった。
【0039】得られた鋳塊の表面から5mmの深さま
で、旋盤で切削し除去した後、目視で鋳塊表面の割れの
発生有無を調査した。また、鋼塊の高さの中間の位置か
ら、直径3mmのドリル刃により切り削を採取して、各
元素の含有率を分析した。さらに、目視により鋳塊表面
に割れが発生しているのが確認された場合には、1辺が
20mmの正方形で、鋳塊表面から深さ10mmの位置
までのサンプルを切り出し、深さ方向の断面をシュウ酸
電解法によりエッチングして、35倍の倍率で光学顕微
鏡により、凝固組織と割れを観察した。さらに、割れが
発生しているサンプルでは、SEM−EDX観察(10
00倍)により、割れ部近傍の析出物を観察した。表1
に化学組成および鋳塊表面の割れの発生状況を示す。
【0040】
【表1】 試験No.1〜No.10では、化学組成は、いずれも
本発明で規定する化学組成の範囲内の組成であった。ま
た、目視の結果、鋳塊表面に割れは発生していなかっ
た。
【0041】試験No.11〜No.18では、いずれ
もN含有率が、本発明で規定する条件の上限を外れ、
0.01質量%を超えた。N含有率が0.01質量%未
満の溶解原料を、とくに用いなかったためである。さら
に、No.11〜No.18の内の一部の試験では、少
なくともTi、または、SiとAlの合計の含有率が、
本発明で規定する条件の範囲外になるように製造した。
【0042】試験No.11〜No.18のそれぞれの
鋳塊表面に、割れが発生しているのが目視で確認でき
た。とくに、N含有率が多い鋼塊やNとTiなど、2つ
以上の元素の含有率が本発明で規定する条件を外れてい
る鋳塊には、大きな割れが発生していた。
【0043】試験No.12の鋼塊表面からサンプルを
切り出し、前述の条件で光学顕微鏡観察した結果、割れ
は柱状晶に沿って発生しており、鋳造時に割れが発生し
たことが確認できた。また、割れ部近傍のSEM−ED
X観察の結果、析出物はCr炭化物であることが確認で
きた。(実施例2)本発明例の試験No.19〜No.
27では、電気炉で溶解原料を溶解し、Cr、Niなど
の含有率を大まかに調整した後、取鍋内に40tonの
溶鋼を出鋼した。その後、取鍋を真空取鍋脱ガス装置
(VOD)に移動し、脱炭処理と成分調整を行うととも
に、脱窒素処理を行い、N含有率を0.01%未満とし
た。取鍋を真空取鍋脱ガス装置から移動し、大気中、下
注ぎ方式で溶鋼を鋳型に鋳造した。
【0044】比較例の試験No.28〜No.35で
は、電気炉で溶解原料を溶解し、Cr、Niなどの含有
率を大まかに調整した後、取鍋内に40tonの溶鋼を
出鋼した。その後、取鍋内の溶鋼をアルゴン酸素脱炭装
置(AOD)に移し替え、脱炭処理を行うとともに、成
分調整を行った。その後、溶鋼を取鍋に出鋼し、大気
中、下注ぎ方式で溶鋼を鋳型に鋳造した。
【0045】鋳塊の大きさは、それぞれ水平断面が48
0mmの正方形で、高さは2000mmである。鋳造す
るときの取鍋内の溶鋼の過熱度は、試験No.19〜N
o.27では、本発明の方法で規定する条件の範囲内の
69〜91℃とした。また、試験No.28〜No.3
5では、一部の試験では、本発明の方法で規定する上限
を超えた110〜128℃とした。
【0046】鋳型に溶鋼を鋳造するとき、取鍋の下ノズ
ルと鋳型の注入管との接続部に、Arガスを流すととも
に、鋳型内にあらかじめArガスを充満させることによ
り、大気中のNが鋳造する溶鋼中に極力混入しないよう
にした。その結果、鋳造中のN含有率の増加量を約0.
001質量%までに抑制することができた。
【0047】各試験において、約12個の鋳塊が得られ
た。これらの鋳塊の表面から3mm深さまで、グライン
ダで皮削りした後、鋳塊表面の割れの発生有無を目視で
調査した。また、鋳塊の高さの中間の位置から、直径3
mmのドリル刃により切り削を採取して、各元素の含有
率を分析した。さらに、目視により鋼塊表面に割れが発
生しているのが確認された場合には、実施例1と同じ方
法により、光学顕微鏡およびSEM−EDXにより観察
を行った。表2に化学組成、鋳塊表面の割れの発生状況
および溶鋼から熱間加工用素材までの通算歩留まりを示
す。
【0048】
【表2】 試験No.19〜No.27では、目視観察の結果、鋳
塊表面に割れは発生していなかった。その後、これらの
鋳塊を加熱炉に装入して、1150℃に加熱した後、直
径180mmになるまで鍛造加工して、熱間加工用素材
を得た。熱間加工用素材の表面にも、割れは発生してい
ないのが目視で確認できた。したがって、鋳塊や熱間加
工用素材の表面を手入れする必要がないので、生産効率
が良く、また、溶鋼から熱間加工用素材までの通算歩留
まりは78〜85%となり、良好な歩留まりであった。
【0049】試験No.28〜No.35では、取鍋内
の溶鋼を大気中でアルゴン酸素脱炭装置に移し替えたこ
と、アルゴン酸素脱炭装置では、脱窒素効果が少ないこ
となどにより、いずれもN含有率が、本発明で規定する
条件の上限を外れ、0.01質量%を超えた。さらに、
一部の試験では、少なくともTi、または、SiとAl
の合計の含有率を、本発明で規定する条件の範囲外にな
るように溶製した。
【0050】試験No.28〜No.35では、長さ1
0mm以上、大きなものは100mmを超える大きな割
れが発生しているのが目視で観察できた。とくに、N含
有率が多い鋳塊やNとTiなど、2つ以上の元素の含有
率が本発明で規定する条件を外れている鋳塊に、大きな
割れが発生していた。試験No.29の鋳塊表面からサ
ンプルを切り出し、上述する条件で光学顕微鏡観察した
結果、割れは、柱状晶に沿って発生しており、鋳造時に
割れが発生したことが確認できた。また、割れ部近傍の
SEM−EDX観察の結果、析出物はCr炭化物である
ことが確認できた。
【0051】試験No.28〜No.35で得られた鋳
塊の表面の割れをグラインダで切削して除去した後、加
熱炉で1150℃に加熱して、1辺300〜400mm
まで鍛造したときに、表面に大きな割れが発生したた
め、鍛造を継続することができなくなった。そこで、い
ったん室温まで冷却した後、グラインダで割れ部を除去
し、再度、加熱、鍛造を行い、直径180mmの熱間加
工用素材を得た。このように、鋳塊や熱間加工用素材の
表面を手入れしたので、生産効率が悪く、また、溶鋼か
ら熱間加工用素材までの通算歩留まりは48〜65%と
なり、悪い歩留まりであった。
【0052】
【発明の効果】本発明の鋳造品は、高温強度などが要求
されるエチレンプラントの分解炉用反応管用の素材とし
て好適な鋳造品である。これら鋳造品を製造する際に、
本発明の方法を適用することにより、生産効率の悪化お
よび歩留まりの低下を防止でき、さらに、表皮下に割れ
の発生のない優れた品質の鋳造品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】質量%で、C:0〜1.0%、Cr:25%、
Ni:25%、Si:0.4%、Ti:0.4%、A
l:0.4%、N:0.02%を含有する鋼について、
コンピュータ解析により作成した状態図を示す。
【図2】質量%で、Cr:25%、Ni:25%を含有
する鋼の共晶状炭化物が析出する限界C質量%に及ぼす
Si、Mn、TiおよびAlの影響を示す図である。
【図3】質量%で、Cr:25%、Ni:25%、T
i:0.5%を含有する鋼の共晶状炭化物が析出する限
界C質量%に及ぼすNの影響を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質量%で、C:0.10〜0.30%、S
    i:0.2〜2.5%、Mn:0.2〜2%、Cr:2
    0〜35%、Ni:20〜50%、Ti:0.2〜1.
    5%、Al:0.005〜0.5%、SiとAlの合
    計:0.205〜2.0%、N:0.01%未満を含有
    し、残部はFeおよび不純物からなることを特徴とする
    鋳造品。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の鋳造品を製造するに際
    し、鋳造する前の取鍋内の溶鋼を脱窒素処理し、かつ、
    取鍋内の溶鋼の過熱度を60〜100℃として鋳造する
    ことを特徴とする鋳造品の製造方法。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の鋳造品を製造するに際
    し、N含有率が0.01%未満の溶解用原料を用い、か
    つ、取鍋内の溶鋼の過熱度を60〜100℃として鋳造
    することを特徴とする鋳造品の製造方法。
JP2000008842A 2000-01-18 2000-01-18 鋳造品およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3444255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008842A JP3444255B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 鋳造品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008842A JP3444255B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 鋳造品およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001200342A true JP2001200342A (ja) 2001-07-24
JP3444255B2 JP3444255B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=18537056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008842A Expired - Fee Related JP3444255B2 (ja) 2000-01-18 2000-01-18 鋳造品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444255B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109790608A (zh) * 2016-10-04 2019-05-21 日本冶金工业株式会社 Fe-Cr-Ni合金及其制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109790608A (zh) * 2016-10-04 2019-05-21 日本冶金工业株式会社 Fe-Cr-Ni合金及其制造方法
CN109790608B (zh) * 2016-10-04 2021-05-07 日本冶金工业株式会社 Fe-Cr-Ni合金及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444255B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20180095640A (ko) 오스테나이트계 내열합금 및 그 제조 방법
JP6245417B1 (ja) 鋼材
JP6675846B2 (ja) 高温強度に優れたFe−Cr−Ni系合金
EP2199420A1 (en) Austenitic stainless steel
CN109112408A (zh) 大规格p92耐热钢锻件的制造方法
JP2006206967A (ja) 機械構造用快削鋼の連続鋳造方法
JP7052807B2 (ja) Ni基合金の製造方法及びNi基合金
JP6787238B2 (ja) 機械構造用鋼材の製造方法
JP5708349B2 (ja) 溶接熱影響部靭性に優れた鋼材
EP2738281B1 (en) High si-content austenitic stainless steel
CN112605557A (zh) Hgh1131焊丝及其制备方法
JP3444255B2 (ja) 鋳造品およびその製造方法
JP2639798B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP5653269B2 (ja) 耐食性、強度、及び延性に優れるステンレス鋼線材と鋼線、並びに、それらの製造方法。
RU2373297C1 (ru) Способ производства заготовок из аустенитных, стабилизированных титаном сталей
JP3682881B2 (ja) マルエージング鋼の製造方法及びマルエージング鋼
JP2003147492A (ja) 表面性状に優れたTi含有Fe−Cr−Ni鋼およびその鋳造方法
JP6341053B2 (ja) 複合非金属介在物を含有する高Siオーステナイト系ステンレス鋼
RU2579710C1 (ru) Жаропрочный сплав
JP4381954B2 (ja) 熱間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼
JPH04111962A (ja) 高速度工具鋼の製造方法
JP2005232551A (ja) マルエージング鋼
JP7009666B1 (ja) 加工性、耐食性に優れる溶接管用Ni-Cr-Mo系合金
JP2000248340A (ja) 析出硬化型マルテンサイト系鉄基耐熱合金
JP2005248187A (ja) マルエージング鋼の製造方法及びマルエージング鋼

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3444255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees