JP2001198631A - 低圧容器用電縫鋼管及びその製造方法 - Google Patents

低圧容器用電縫鋼管及びその製造方法

Info

Publication number
JP2001198631A
JP2001198631A JP2000003339A JP2000003339A JP2001198631A JP 2001198631 A JP2001198631 A JP 2001198631A JP 2000003339 A JP2000003339 A JP 2000003339A JP 2000003339 A JP2000003339 A JP 2000003339A JP 2001198631 A JP2001198631 A JP 2001198631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
electric resistance
outer diameter
resistance welded
pressure container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000003339A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Ueda
学 上田
Michiaki Mukai
通誠 向
Futoshi Takashima
太 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000003339A priority Critical patent/JP2001198631A/ja
Publication of JP2001198631A publication Critical patent/JP2001198631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業性および生産性に優れた低圧容器用電縫
鋼管及びその製造方法を提供すること。 【解決手段】 鋼管素材を連続的にロール成形を行い、
大径で、肉厚(t)、外径(D)の比t/Dを特定値以
下の条件を満足してなる低圧容器用電縫鋼管、および、
1〜5%の圧下率で圧延を行い形状矯正を施した鋼管素
材を成形初期段階で2〜4%のリダクションを付与して
連続的にロール成形を行い、外径200mm以上で、肉
厚(t)、外径(D)の比t/Dが0.011以下の電
縫鋼管を製造する低圧容器用電縫鋼管の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は低圧容器用電縫鋼管
及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ボンベ等に用いられる低圧容器等
は、図1に示す如く、平板1を所定の4角形に切断され
た素材を用い、2ロール2のベンダーにて素材をベンド
加工し、平板1の両サイドを溶接して低圧容器の胴部3
を製造し、その後、トップ部とボトム部を溶接して製造
されるのが一般的であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の低圧容器の製造
方法では所定のサイズの平板を一枚毎に丸めて溶接して
いたため、極めて作業が煩雑であり、生産性も良くない
とする課題を有しており、その課題を解決する手段の出
現が待たれているところである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前述の課題を有
利に解消するものであり、その要旨は(1)鋼管素材を
連続的にロール成形を行い、外径200mm以上で、肉
厚(t)、外径(D)の比t/Dが0.011以下の条
件を満足してなる低圧容器用電縫鋼管。(2)1〜5%
の圧下率で圧延を行い形状矯正を施した鋼管素材を成形
初期段階で2〜4%のリダクションを付与して連続的に
ロール成形を行い、外径200mm以上で、肉厚
(t)、外径(D)の比t/Dが0.011以下の電縫
鋼管を製造することを特徴とする低圧容器用電縫鋼管の
製造方法にある。
【0005】即ち、本発明は所定の外径に連続的に溶接
して製造される電縫鋼管を、低圧容器の胴部に用いると
する全く新しい発想に基づくものであり、低圧容器の胴
部を先に製造した後、低圧容器の長さを後から切断する
ようにしたものであり、従来法の如く、平板を1枚1枚
溶接することによる生産性の障害を有利に解消するもの
である。
【0006】しかしながら、連続的にロール成形を行っ
て電縫鋼管を製造する場合、肉厚(t)と外径(D)と
の関係がt/Dが0.011超とする条件を満足してい
ないと、連続ラインの途中で円形に成形してもその形状
が保持できず、板端のエッジバックリング等の問題があ
った。本発明に適用するLPGガスボンベ等の外径が2
00mm以上で、肉厚(t)、外径(D)の比t/Dが
0.011以下の低圧容器に用いようとすると、従来の
製造方法では満足に鋼管素材のエッジ成形が波が発生し
て成形できず電縫鋼管に製造することができなかったも
のであるが、本発明は成形初期段階のリダクションと鋼
管素材の形状矯正の条件を特定することにより製造可能
としたものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明は鋼帯を成形する初期段階
で、リダクション(鋼管絞り量)を2〜4%与えて成形
することを特徴としているもので、その狙いは、電縫鋼
管に成形する段階で、通常のリダクションより大きいリ
ダクションを与えて周方向に圧縮歪を加えて、板端のエ
ッジバックリングを極小とすることであり、溶接を行う
前には完全にエッジバックリング量をゼロとすることが
可能となる。その成形方法は電縫溶接前の成形段階での
エッジバックリング量をゼロにするために、図2に示す
ようなフィンパスロール等の高絞り可能な成形ロール4
〜8を用いて最低1段、可能なら2段以上で高絞り量を
確保するものである。このような成形方法では素材の弾
塑性領域の状態を最低領域とすることで電縫溶接及び最
終的には寸法精度のよい薄肉の電縫鋼管とすることがで
きる。
【0008】次に本発明では、鋼管素材を形状矯正ライ
ンを通過させ、圧下率を1〜5%で圧延を行い形状矯正
するものである。先に述べた成形初期段階でのリダクシ
ョンのみでは鋼管素材端部のエッジバックリングの解消
は難しく、事前に鋼管素材が鋼帯の段階で形状矯正を行
うもので、この成形初期段階でのリダクションと鋼管素
材の形状矯正の双方の条件を満足することにより、外径
が200mm以上で、肉厚(t)、外径(D)の比t/
Dが0.011以下の電縫鋼管が製造可能となる。同時
に、電縫鋼管においては、常に、電縫溶接することから
溶接品質を考慮しなければならないが、形状矯正するこ
とにより鋼管素材の板厚精度を向上させ、溶接時のアプ
セット量(溶接前周長と溶接後周長との差)を適正とす
ることにより、電縫溶接時の溶接品質を向上させるもの
である。
【0009】次に、本発明の如く、低圧容器の胴部に用
いられる電縫鋼管では、特に、電縫溶接部の溶接品質が
要求されるので、電縫溶接部の溶接品質を向上させるた
めに電縫溶接後の溶接部を熱処理することが好ましい。
すなわち、熱処理することにより鋼管素材の硬さと溶接
部の硬さをHv(ビッカス硬さ)で30以下とすること
ができる。又、熱処理は鋼管素材が引張り強度TSが5
00N/mm2 未満の低強度材では750〜850℃、
引張り強度TSが500N/mm2 以上の高強度材では
850〜950℃で行えば所望の効果が得られるもので
ある。
【0010】更に、本発明による低圧容器の胴部は、ト
ップ部とボトム部(上下部の蓋)との接合がなされるこ
とから電縫溶接後の鋼管にサイジングリダクション
「(ロール成形後周長―ロール成形前周長)/ロール成
形前周長」を0.2%以上加えると外径寸法精度が向上
し好ましいものである。
【0011】即ち、本発明は低圧容器用の胴部となる外
径200mm以上で、t/Dが0.011以下の電縫鋼
管を製造するに際し、成形初期段階にて高絞り量を与え
ること、鋼管素材段階にて形状矯正を施すこと、更に、
好ましくは電縫溶接部に熱処理を行うと共にサイジング
リダクションを行うことにより従来の電縫鋼管を製造す
る方法とは全く異なった成形を行い、その後における溶
接時のアプセット量を確保し、溶接部硬さを抑制し、鋼
管外径を真円化することを可能にしたものである。
【0012】次に、本発明の実施例について述べる。
【実施例1】本発明方法により低圧容器の胴部に用いら
れる例として、外径Dが318.5mm、板厚tが2.
5mm(t/D=0.008)の電縫鋼管を製造した結
果を示す。電縫鋼管を製造する際、コイル形状矯正圧延
を矯正前板厚2.57mmから矯正後板厚2.5mmと
する圧延量2.7%の形状矯正を実施し、電縫溶接前
に、図2における成形初期段階にて成形ロール4a、4
b、4c、4dおよび成形ロール5〜8にて成形リダク
ション量を3.5%としてロール成形し、電縫溶接して
電縫鋼管を製造した。その結果、表1に示すように板端
のスプリングバック量がなく、電縫鋼管を製造すること
ができた。また、電縫溶接後、電縫溶接部を熱処理温度
800℃にて熱処理を行い、溶接部硬さを母材部との差
をHv30とできた例を表2に示す。また、サイジング
リダクション量を4mm(0.4%)にすることで、外
径公差1%以内とすることができた例を表3に示す。
【0013】
【表1】 板端のスプリングバック量
【表2】 電縫溶接部の硬さ例
【表3】 サイジングリダクション量による外径公差(M
ax−Min)
【0014】この実施例から明らかなように、本発明に
よれば鋼帯の形状矯正を行うと共に鋼管の初期成形段階
での高リダクションを施すことにより、従来では製造で
きなかった外径が200mm以上で、肉厚(t)、外径
(D)の比t/Dが0.011以下の電縫鋼管が製造可
能となった。更に、溶接部の熱処理およびサイジングリ
ダクションを行うと、溶接部の硬さが母材部の硬さとの
差が少なくなり、外径精度が良好となり、低圧容器用の
電縫鋼管が製造できるものである。
【0015】
【実施例2】次に、本発明の製造方法と図1に示す従来
の製造方法を比較例とし、生産性について比較し、その
結果を表4、表5に示す。 サイズ:Φ318.5mm×t2.5mm×L455m
m 比較例:コイルカット+板巻溶接方法、本発明例:電縫
鋼管+切断
【表4】 比較対象例:1000個製造時にかかる時間
【表5】 1時間当たりの生産量
【0016】本発明の製造方法によれば、従来法に比べ
て生産性が飛躍的に向上し、極めて有利なものである。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、従来では製造できなか
った外径が200mm以上で、肉厚(t)、外径(D)
の比t/Dが0.011以下の低圧容器用電縫鋼管が製
造可能となり、しかも、従来法に比べて生産性が飛躍的
に向上し、その効果は極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の板巻による低圧容器用鋼管の製造方法を
示す説明図である。
【図2】本発明による製造方法の成形手段の部分説明図
である。
【図3】図2を側面より見た本発明による製造方法の成
形手段の部分説明図である。
【符号の説明】
4a、4b、4c、4d 成形ロール 5a、5b、5c 成形ロール 6a、6b、6c 成形ロール 7a、7b、7c 成形ロール 8a、8b、8c 成形ロール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高島 太 愛知県東海市東海町5−3 新日本製鐵株 式会社名古屋製鐵所内 Fターム(参考) 4E028 CA02 CA13 4E063 AA04 BB05 EA02 MA30

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼管素材を連続的にロール成形を行い、
    外径200mm以上で、肉厚(t)、外径(D)の比t
    /Dが0.011以下の条件を満足してなる低圧容器用
    電縫鋼管。
  2. 【請求項2】 1〜5%の圧下率で圧延を行い形状矯正
    を施した鋼管素材を成形初期段階で2〜4%のリダクシ
    ョンを付与して連続的にロール成形を行い、外径200
    mm以上で、肉厚(t)、外径(D)の比t/Dが0.
    011以下の電縫鋼管を製造することを特徴とする低圧
    容器用電縫鋼管の製造方法。
JP2000003339A 2000-01-12 2000-01-12 低圧容器用電縫鋼管及びその製造方法 Pending JP2001198631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003339A JP2001198631A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 低圧容器用電縫鋼管及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000003339A JP2001198631A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 低圧容器用電縫鋼管及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001198631A true JP2001198631A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18532301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000003339A Pending JP2001198631A (ja) 2000-01-12 2000-01-12 低圧容器用電縫鋼管及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001198631A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106541253A (zh) 一种钢管的生产工艺
EP2857118A1 (en) Method for manufacturing tube shaped part with different diameters and forming mold
WO2014192091A1 (ja) 溶接鋼管の製造方法
TWI711498B (zh) 成形材製造方法及該成形材
JP2009214118A (ja) プレス成形方法およびプレス成形用素板
US4590781A (en) Method for forming an electric resistance welded steel pipe
JP2001198631A (ja) 低圧容器用電縫鋼管及びその製造方法
JP2003041345A (ja) 薄板溶接鋼管およびその製造方法
US11833570B2 (en) Method for manufacturing shaped part
JP4496707B2 (ja) Uプレス工具及びuoe鋼管の製造方法
JP3610827B2 (ja) 加工性に優れた溶接鋼管およびその製造方法
JP4248788B2 (ja) 成形ロール及び成形方法
JP3990761B2 (ja) 真円度の優れた溶接管の製造方法
JPH1071423A (ja) 角形鋼管ならびに角形鋼管の製造方法
JPH0677773B2 (ja) 薄肉金属管の製造方法
JP2002212640A (ja) 角形鋼管の製造方法
JPH08243646A (ja) 角鋼管の製造方法
JPH08164425A (ja) 角鋼管の製造方法
JPS6040934B2 (ja) 厚肉uo鋼管の成形方法
JPH081234A (ja) 高ヤング率鋼を用いたスパイラル溶接鋼管,帯状鋼板およびその製造方法
JP3264153B2 (ja) Uoe鋼管の製造方法
JP3450744B2 (ja) ハイドロフォーミング加工性に優れる鋼管の製造方法
JPS63281713A (ja) 電縫鋼管の製造方法
JPH0938722A (ja) 角鋼管の製造方法
JPH04319021A (ja) 溶接管の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061027