JP2001198456A - 酸素の選択的吸着のための分子間結合された遷移元素錯体 - Google Patents

酸素の選択的吸着のための分子間結合された遷移元素錯体

Info

Publication number
JP2001198456A
JP2001198456A JP2000374187A JP2000374187A JP2001198456A JP 2001198456 A JP2001198456 A JP 2001198456A JP 2000374187 A JP2000374187 A JP 2000374187A JP 2000374187 A JP2000374187 A JP 2000374187A JP 2001198456 A JP2001198456 A JP 2001198456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
tec
donor
groups
tecs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000374187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116240B2 (ja
Inventor
Delong Zhang
デローン・ジャーン
Neil Andrew Stephenson
ニール・アンドルー・スティーブンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Praxair Technology Inc
Original Assignee
Praxair Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Praxair Technology Inc filed Critical Praxair Technology Inc
Publication of JP2001198456A publication Critical patent/JP2001198456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116240B2 publication Critical patent/JP4116240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0259Physical processing only by adsorption on solids
    • C01B13/0262Physical processing only by adsorption on solids characterised by the adsorbent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/10Single element gases other than halogens
    • B01D2257/104Oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0046Nitrogen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S95/00Gas separation: processes
    • Y10S95/90Solid sorbent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ガス状混合物から酸素を選択的に吸着させる
方法及び組成物を提供する。 【解決手段】 化学的収着が、分子間結合されたTEC
単位であって、このTEC単位がそれぞれの単位上で少
なくとも1個の五又は六員のキレート環を形成する少な
くとも1個の多座配位子を更に含むようなものからなる
多孔質三次元遷移元素錯体によって行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガス状混合物から
ガス、例えば酸素又は一酸化炭素を分離するのに使用さ
れる吸着剤に関する。更に詳しくは、本発明は、遷移元
素錯体(TEC)を酸素の択的吸着剤として使用するこ
とに関する。以下の説明はTECを酸素の吸着に使用す
ることに主として係わるが、本発明の錯体はその他のガ
スの化学的収着並びに不均質触媒作用についても使用す
ることができる。
【0002】
【従来の技術】律速又は平衡選択的吸着剤の使用による
空気の分離及び濃縮が長い間実施されてきた。イオン交
換ゼオライトに代表されるように窒素選択的吸着剤は、
平衡で窒素選択性であり、圧力変動吸着(PSA)法で
使用されてきた。同様に、炭素モレキュラーシーブ(C
MS)がPSA法による空気分離に使用され、酸素につ
いての律速選択性に頼っている。平衡で酸素選択性であ
る吸着剤は、多くの用途にとって好ましい。何故なら
ば、PSA法のためのサイクル時間が律速選択的吸着剤
に典型的に要求されるほどには拘束されないからであ
る。酸素選択性を示すシアノコバルト酸塩が、例えば、
米国特許第5,126,466号、同5,028,33
5号、同5,141,725号、同5,239,090
号及び同5,294,418号に記載された。
【0003】固体状配位錯体における遷移元素中心が酸
素と可逆的な相互作用を受けることがずっと知られてき
た。ジョーンズ他、“生物系と関連する合成酸素キャリ
アー”Chem.Rev.79,139(1979);
ニーダーホッファー他、“天然及び合成二酸素錯体にお
ける酸素結合の熱力学”Chem.Rev.84,13
7(1984);バイルズ及びカルビン、“酸素を含有
する合成化合物 VIII.製造”J.Amer.Che
m.69,1886(1947);アダッチ、“金属キ
レートに基づく航空機用O2システムの場合”Chem
tech.575(1976)。遷移元素錯体(TE
C)は、酸素−酸素結合を破壊させることなく周囲温度
以下で可逆的に反応することが知られた一群の物質であ
る。TECを使用して酸素をその他のガスとの混合物か
ら選択的に除去することが、TECの溶液、固体状のT
EC又はこの固体のスラリー、固体担体に担持され又は
結合されたTEC、並びにゼオライトに組み入れられた
TEC及び物理的担体に化学結合されたTECについて
開示された。離散TEC単位に基づく固体状酸素選択的
吸着剤の例は、Co(サレン)、フルオミン、そしてい
わゆる“ピケットフェンスポルフィリン”の鉄(II)及
びコバルト(II)錯体がある。コールマン、“酸素結合
性ヘモ蛋白質の合成モデル”Acc.Chem.Re
s.10,265(1977)。
【0004】しかし、TECを使用するための斯界で知
られた方法のそれぞれが以下の問題点:(1)不十分な
酸素容量、(2)遅い反応速度、(3)時間と共に反応
性の低下及び(4)2:1の金属イオン:酸素の結合比
(μ−ペルオキソ)の一つ以上により悩まされた。これ
らの問題点のために、これらのTEC系のどれも空気分
離又はガス流れからの酸素の除去の用途に商業的に満足
できる具体例でまだ使用されていなかった。
【0005】特に溶液状で四座配位子を有するTECの
可逆的酸素化を記載する多数の文献報告が存在する。こ
れらの物質は、ピリジンのような外来塩基(例えば、電
子供与により金属中心に配位できる部位を持つ分子又は
イオンを別個の成分として添加)を要求する。外来塩基
の使用は、スパーオキソ結語のために要求される五座配
位デオキシTEC部位を与えるために四座配位子に基づ
くTECにとって必要である。
【0006】一群のTECが“保護された”TECと称
されている。これらは、μ−ペルオキソ結合を立体的に
阻害するため及び酸素相互作用部位として働くTECの
一面に永久的な空隙を与えるため“キャップ”、“ピケ
ットフェンス”及び“ブリッジ”と称される配位子超構
造を使用する。このような配位子系の例には、ポルフィ
リン、シクリデン及びシッフ塩基が包含される。不幸に
して、これらの超構造体化した配位子に基づくTECを
作るのに要求される合成工程の数、複雑さ及び収率は、
多くの用途にとって禁止的に高いコストを生じさせる。
更に、超構造体化されたTECに固有の高い分子量は、
達成可能な酸素負荷量及び貯蔵を制限させる。最後に、
既知の担持されていない形態の保護されたTECについ
ては結晶内拡散のために酸素相互作用速度は遅い。
【0007】最近の報告は、比較的容易に製造でき且つ
比較的低い分子量を有する、溶液状でμ−ペルオキソ二
量体の形成を禁止できる置換基を含有する四座配位子を
有するTECを開示している。これらの系における置換
基は、典型的に一点で結合されている。これらの物質
は、五配位デオキシTEC部位を与えるために外来ドナ
ーを要求し、商業的な用途にとって固相で十分な酸素の
吸収を示さない。フリーセンの米国特許第5,226,
283号は、再生可能な酸素吸着剤として作用し、四座
構造を有するメタロシッフ塩基錯体を開示している。こ
れらの化合物は、二量体の形成に明確に抵抗する。しか
し、それらは、構造的多様性を欠いている。ロマンの米
国特許第4,451,270号は、溶媒、“アキシャル
塩基”及び酸素キャリアーを使用する酸素及び窒素精製
法を開示している。このキャリアーは五座金属化合物で
あることができる。しかし、固体状態での酸素の吸収は
記載も予期もされていない。
【0008】希薄溶液状で五座配位子を有するTECの
可逆的な酸素化も知られている。このような開示は、μ
−ペルオキソ二量体の形成を禁止する置換基を有し、配
位子構造及びドナーが分子間的である例を含む。固体状
のTECは、希薄溶液状でのものよりもいくつかの利点
を提供する。溶液状のTECは、商業的な開発を妨げた
問題点、例えば溶解度、溶媒の損失、粘度及びTECの
可使寿命を有する。今日まで、既知の物質のどれも、固
体状態で酸素と可逆的に反応することは見出されなかっ
た。
【0009】ヤギの米国特許第5,648,508号及
び多くのその他の文献は、金属と、シアノ、ピリジル及
びカルボキシレート官能基を含有する単純配位子とを使
用して結晶質又は微結晶質多孔質物質を製造する方法を
開示している。しかし、この従来技術は、基質との相互
作用のために少なくとも1個の空いた配位位置を有する
金属中心を有する物質を製造する方法を教示していな
い。更に、この特許に教示された単純な官能基、例えば
カルボキシレートは、化学的収着(可逆的な酸素化)及
び触媒反応に要求される適切な化学ポテンシャルでもっ
て金属中心(例えば、コバルト中心)を生じさせること
ができない。
【0010】また、分子間供与をすることができる部位
を組み入れれた離散分子状TECに基づく配位重合体の
製造も記載された。しかし、今日まで、これの例のどれ
も、固体状態で酸素と可逆的に反応することは見出され
なかった。
【0011】いくつかの固体状態のTECにおける遷移
元素中心が酸素との可逆的相互作用を受ける能力が知ら
れており、離散分子状TECから誘導される酸素選択性
部位を分散又は分配させるために担体を使用して酸素選
択的吸着剤を形成させることが記載された。不幸にし
て、TECが担体上に又はその中に、重合体内に、又は
重合体の一体部分として分散されている報告された例
は、実用するには不十分な酸素選択性部位を含有する。
一例として、バソロ他(“イミダゾール結合鉄テトラフ
ェニルポルフィリンにより変性されたシリカゲルへの酸
素の可逆的吸着”、J.Amer.Chem.Soc.
1975,97,5125−51)は、鉄ポルフィリン
をシリカゲル担体にアキシャルドナーにより結合させる
ための方法を開発した。これらは溶液系と比べて相当な
安定性の向上を証明したが、報告されたTEC含有量は
0.1モル/kg以下であった。
【0012】ヘンドリックスは、“遷移貴金属錯体によ
るガスの分離”レポートNo.NSF/ISI8710
1(1987年8月21日)において、周辺の配位子部
位を使用する分子間供与によりTECに基づく酸素選択
的吸着剤を製造する試みを開示した。しかし、試験され
た物質は“酸素を迅速且つ有効に吸着せず”、これは明
かに不都合な分子の充填のためであったことが結論され
た。
【0013】平衡で酸素選択性を有する物質の別の系列
は、ペンタシアノコバルト酸リチウム溶媒和物のような
シアノコバルト酸塩物質を包含する。ランプラサド他の
米国特許第5,126,466号は、固体状態のシアノ
コバルト酸塩酸素選択的吸着剤を開示している。しか
し、第一配位子がシアン化物であって、これは健康上の
問題を提起させるのみならず構造的多様性のない生成物
を生じさせる。更に、これらの物質を利用するガス分離
法が開示されたが、組成の範囲が限定され、等温線の形
状を調節することにより性能を最適化する能力は制限さ
れる。
【0014】本発明の所有者に譲渡された継続中の米国
特許出願第08/784,175号(この開示をここに
含めるものとする)は、多孔性を発生させるために分子
間配位を利用する酸素選択的吸着剤組成物を開示する。
この発明は、4個までの分子内ドナー配位子を遷移元素
イオンに配位させてなるTECであって、その配位子が
第二の離散TECに含有された第二遷移元素イオンに分
子間結合するための五番目のドナー部位を与えるものを
含む。これらの組成物は、ガスの分離に好適である高い
酸素負荷量及び酸素半飽和圧力を示す。ここに記載され
た例においては、この構造体は、5個のドナー:即ち、
第一金属中心に分子内配位させるための4個のドナー及
び第二の離散TEC構造体の金属と分子間配位させるた
めの1個のドナーを含有する。この分子間配位から生じ
る多孔性は、従来技術のシアノコバルト酸塩物質と比べ
て、改善された酸素吸着特性を提供する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酸素
を可逆的に結合させ、合成するのがが容易であり且つ優
れた多孔性を有する更なるTECをベースとした酸素選
択的吸着剤を提供することである。
【0016】
【課題を解決するための手段】発明の概要 本発明は、ガス混合物のある成分を選択的に吸着するた
めの方法及び組成物である。この方法は、ガス混合物を
次式:
【化5】 を有する同一でも異なっていてもよい1個以上の遷移元
素錯体(TEC)を含む多孔質骨格構造よりなる固体状
選択的吸着剤物質と接触させることからなる:{上記の
式で、(a)Mは第一遷移金属イオンであり、(b)D
〜D4は第一ドナーであり、mは0又は1であり、D〜
4の少なくとも3個は、M上の第一ドナー配位部位を
占有するが、該成分がMと反応するためにM上に少なく
とも1個の空いた配位部位を残すようにし、(c)G〜
4は官能基であり、nは0又は1であり、G〜G4の少
なくとも1個は少なくとも3個の隣接第一ドナーと分子
内結合して第一遷移金属イオン上に結合された少なくと
も1個の5又は6員のキレート環を形成し且つそれに少
なくとも3個のドナーを与えるものとし、(d)M、D
〜D4及びG〜G4は一緒になって1個以上の遷移金属錯
体を画定し、ここに該錯体は同一でも異なっていてもよ
く、kは0〜4であり、(e)Rは(i)それぞれのT
EC上で基G〜G4の1個以上に結合した第二ドナーと
配位した第二金属イオン、(ii)それぞれのTEC上で
基G〜G4の1個以上と共有結合を形成する多官能有機
基、(iii)それぞれのTEC上で基G〜G4の1個以上
と水素結合を形成する官能基、又は(iv)それぞれのT
ECを離間させてそれらを分離する非配位性対イオンか
ら選択される分子間連結基であり、R基はそれぞれのT
ECを互いに結合させ及び(又は)離間させてそれらを
多孔質骨格構造内に保持するものとし、zは1〜8であ
り、zが1よりも大きいときはRは同一でも異なってい
てもよく、(f)yは所望の成分を選択的に吸着させる
ために複数のTECの多孔質骨格構造を与えるのに十分
な整数である}。
【0017】上で示したように、本発明の吸着剤物質に
組み入れられたTECは、遷移金属イオン(M)及び1
個以上の配位子(ドナーD〜D4及びこれらに結合した
基G〜G4からなる)を組み入れ、それによって与えら
れた活性中心をその上に吸着させようとするゲスト分
子、例えば酸素と相互作用させるため遷移金属上に少な
くとも1個の空いた配位部位を提供する。遷移金属中心
は、本発明に従って利用される吸着剤物質を特徴づける
第一の特色である。図1に特に例示するのは3個のTE
C単位を含む錯体である。しかし、ここに示すように、
kは0〜4であるので、その錯体内には2〜6個のTE
C単位が存在し得る。
【0018】本発明を特徴づける第二の特色によれば、
それぞれのTEC単位における遷移金属イオンは、それ
ぞれの遷移金属中心M上の配位部位を占有する少なくと
も3個の第一ドナーD〜D4と配位する。官能基G〜G4
はドナーと共に配位子を形成し、G〜G4の少なくとも
1個が中心上で5又は6員のキレート環を形成する。ド
ナーと遷移金属中心との間の第一配位は、金属イオンの
性質(その配位の形状及び逐次平衡定数)並びに配位子
の構造及び性質によって制御される。これらの物質の選
定が化学的性質、例えば酸化還元ポテンシャル及び平衡
並びに空いた配位部位の形状を制御し、本発明の物質の
改善された吸着特性を与える。
【0019】本発明の遷移金属錯体を特徴づける第三の
特色は、結合又は分離性の部分(R)によりそれぞれの
TECを多孔質骨格構造に組み立てることを伴い、この
Rが、多数のTECを第二金属イオン(M’)との配位
結合により結合させる(図3を参照されたい)か、それ
ぞれのTECを周辺の配位子部位に共有結合させるか、
TEC種を水素結合により配向させるか、又はTECを
非配位性イオンにより分離させるかのいずれかにより安
定で多孔質の配位骨格構造を作り出す。それぞれのTE
Cの数及び配向に応じて、3Å以上の細孔寸法を有する
二次元骨格構造又は三次元骨格構造が提供できる。本発
明に従って安定な多孔質骨格構造を提供することは、吸
着剤物質を構成する多数のTEC内の空いた配位部位に
酸素又はその他の吸着質を接近させるのを確実にさせ
る。
【0020】本発明の物質の多孔質TEC骨格構造の提
供は、改善された吸着剤、例えば、高い酸素容量、早い
速度及び構造的多様性を有する酸素選択的吸着剤の形成
を容易にさせる。このような物質は、高い含有量のガス
成分結合性部位を有し、反応平衡や速度のような性能特
性を最適化させるために容易に変性できる配位子を使用
することができる。更に、本発明の物質の提供は、比較
的簡便で安価なTEC構造体、例えばCo(サレン)、
CO(マレン)及びそれらの誘導体を有利な化学的収着
及び(又は)接触法に使用するのを容易にさせる。
【0021】本発明の好ましい具体例は、五配位部位、
例えばCo(II)、Fe(II)又Mn(II)を画定し且
つ酸素又はその他の吸収質分子と相互作用させるための
1個の空いた配位位置を残させる遷移金属が提供され
る、以下で検討する図2及び3に示されるものである。
このようなTECは、望ましくは、図3に概略的に例示
するように及び以下に検討するように、第二ドナーD’
及び第二金属イオンM’による第二の配位によって多孔
質骨格構造に組み立てられる。本発明の吸着剤物質にお
いては、このような六配位第一金属中心を組み入れるT
EC及びTECの間を結合させる第二の配位を利用する
ことが好ましい。何故ならば、このことは固有の多孔性
のために潜在的な吸着質に接近しやすい活性な金属中心
が作られるのを確実にさせるからである。
【0022】本発明のその他の目的、特色及び利点は、
以下の好ましい具体例の説明及び添付の図面から当業者
には明かとなろう。
【0023】
【発明の実施の形態】発明の具体的な説明 本発明の遷移元素錯体は、図1において概略的に表わさ
れる。基Rが空間配置において離散TEC単位を分子間
結合させてTEC骨格構造を形成させることが意図され
る。基Rは、第二の配位か、共有結合か、水素結合か又
は非配位性対イオンの使用による静電的相互作用によっ
て種々のTECの骨格構造を作り出す。図1に見られる
ように、分離したTEC単位A、B及びCの分子間接続
がそれらの間に細孔を作り出す。これらの細孔は、酸素
又は一酸化炭素のようなガス分子を遷移元素イオンMに
接近させて、それらを吸着させる。TEC対Rの比は
6:1〜1:8の範囲内であってよい。
【0024】R基は、必ずしも図1に概略的に例示した
位置ではなくて、ドナーD〜D4及び官能基G〜G4によ
り形成される配位子内の任意の点で種々のTECと配位
し、結合し又はそれらを分離し得ることを理解された
い。更に、分子間接続は、それぞれの直交軸に沿って二
次元又は三次元骨格構造を与えるようにTECのうちの
任意の2個又は3個全部の間にあることができる。
【0025】5個の第一ドナーD〜D4(及び所望の吸
着質を結合させるための1個の配位部位)を上に有する
五配位遷移金属Mを組み入れる好ましいTEC単位の構
造を図2に概略的に例示する。ドナーD〜D4は、遷移
金属Mに結合して第一配位基礎構造を形成させる。官能
基G〜G4が次にこれらのドナーに結合する。キレート
環を形成してまた基Rと相互作用して分子間構造を形成
させるのがこれらの官能基である。
【0026】本発明の遷移金属錯体骨格構造の好ましい
具体例を図3に概略的に表わす。この図において、離散
TEC単位は、第二の配位により互いに分子間結合され
る。TECのいくつか又は全ては同一であっても異なっ
ていてもよいことを理解されたい。基Rは、上で検討し
たように、中心の第二配位用金属M’に結合された第二
ドナーD’により第二の配位を容易にさせる。これらの
第二ドナーはTEC単位のキレート環と相互作用する
が、このキレート環は第一ドナーD〜D4と官能基G〜
4の分子内結合により形成される。
【0027】A.吸着剤物質の組成 上で示したように、本発明の物質は三つの本質的な特
色: (1)酸素のようなゲスト分子に接近できる少なくとも
1個の空いた配位部位を有する活性な遷移金属イオン中
心、(2)周辺の官能基(G〜G4)を結合させた第一
ドナー(D〜D4)を組み入れる1個以上の配位子であ
って、この配位子の少なくとも1個が第一遷移金属中心
(M)に少なくとも3個の第一ドナーを提供するもの、
及び(3)それぞれの遷移金属イオン及びドナー含有配
位子によって互いに画定されるTECを結合し及び(又
は)分離させる部分(R)を有する。これらのそれぞれ
の要素の組成物を以下に説明する。
【0028】(1)第一遷移金属イオン(M) 第一遷移金属部位は、本発明の遷移金属錯体物質の活性
中心である。遷移金属が適当な第一ドナーと結合する
と、第一金属は化学的収着又は触媒反応を達成するのに
要求される性質を有する。吸着及び触媒作用を含めて更
に一般的な用途のためには、好適な金属中心は、周期律
表の第一、第二及び第三行の遷移金属並びにランタニド
を包含し、Sc(III) 、Ti(III) 、Ti(IV)、Ti
(VI)、V(II)、V(III) 、Cr(II)、Cr(III)
、Mn(II)、Mn(III) ,Fe(II)、Fe(III)
、Co(I)、Co(II)、Co(III) 、Ni
(I)、Ni(II)、Cu(I)、Cu(II)、Zn
(II)、Y(III) 、Zr(IV)、Nb(IV)、Nb
(V)、Mo(III) 、Tc(V)、Ru(III) 、Pd
(II)、Ag(I)、Cd(II)、Pt(II)、Hg
(I)、Hg(II)が含まれるが、これらに限定されな
い。ここで有用な遷移金属の例は、1種よりも多い遷移
金属イオンが係わる触媒及び吸着の用途、例えば、等温
線の形状を変化させる経路として、異なった触媒方法の
促進又は多数の基質が存在する触媒作用を意図したもの
を包含する。例えば、Co(II)活性部位とCu(I)
活性部位の双方を含有する組成物を本発明の物質に利用
することができる。圧力又は温度の変化に応じた可逆的
な酸化のためには、好ましい遷移金属部位は、Fe(I
I)、CO(II),Cu(I)、Mn(II)、Ru(I
I)、RuIII) 及びRh(II)を包含する。一酸化炭素
の可逆的な結合のためには、典型的な金属中心はCu
(I)である。上記したように、五配位遷移金属イオ
ン、例えば、Co(II)、Fe(II)及びMn(II)
は、ガス混合物からの酸素の固体吸着剤として使用する
ときには、本発明の物質に組み入れられるTECの第一
活性中心として利用される。これらの遷移金属は、特に
適切な化学的性質、例えば化学的収着及び(又は)化学
反応のための酸化還元ポテンシャルを有する。このよう
な目的のために第一遷移金属中心としてコバルト(II)
を使用することが特に好ましい。
【0029】(2)第一ドナー(D〜D4 )及び配位子
形成基(G〜G4 図2に例示するように、第一ドナーD〜D4は、遷移金
属中心Mと配位し、基G〜G4に結合して、それぞれの
TECの遷移金属中心と配位した有機配位子を与える。
ドナーD〜D4の少なくとも3個を組み入れる配位子の
少なくとも1個が同じ遷移金属中心Mに配位して5又は
6員のキレート環を形成する。D又はG基の少なくとも
3個が連結して三座配位子を形成することができ、又は
図3に示すように、2個のG基が連結して二座配位子を
形成することができる。多座配位子は、化学的性質並び
に第一金属中心に対する酸素の会合のための配位位置を
制御し、しかしてその上での接近な活性部位を確実にさ
せる。
【0030】第一ドナー原子D〜D4は、N、O、S、
C、P、Cl、F及びBrであり、中性(例えば、ピリ
ジン中のN原子)又は荷電していてよい(即ち、RO-
におけるO)。ドナーは、官能基G〜G4に組み入れら
れてTECと会合した配位子を与えることができる。そ
のように利用できる官能基は、ピリジル又はイミダゾリ
ルのような複素環式基、−R123N−のようなアミ
ノ基、−R1N=CR23又は−N=CR12のような
イミノ基、−R1C(O)R2、−R1CONR23及び
−R1CO22のようなカルボニル含有基、−R1−CN
のようなアシル基、−R1−NO2のようなニトロ基、ハ
ロゲン及びR1を含めて5個ほどに多い置換基を持つフ
ェノラート、R1CO2−のようなカルボキシレート、R
1O−のようなアルコキシ基を包含する。これらの官能
基において、R1、R2及びR3は、同一でも異なってい
てもよく、置換若しくは非置換の非環式若しくは炭素環
式基であることができ、又はF、Cl、Br、O、N、
P、S、Si若しくはBにより置換される。
【0031】第一ドナーD〜D4及び周辺の官能基G〜
4から構成される配位子の1個以上がμ−ペルオキソ
二量体形成を阻害させ且つTEC上に空いた酸素相互作
用性部位を確実にさせる置換基を提供できる。また、配
位子のいくつか又は全部は、それぞれのTECを結合又
は分離させてそれの多孔質骨格構造を確立させ且つ活性
部位として働く第一金属中心への通路及び接近を与える
ために分子間連結基Rを組み入れ又はこれと会合させる
べきである。
【0032】(3)分子間連結基(R) 本発明の第三の特色によれば、TECを連結させ且つそ
れらの周囲に細孔を作り出させるために基Rを介する第
二の相互作用が使用される。溶液状で、ゲスト分子は、
この分子が移動性であるので、TEC内の金属中心に容
易に接近することができる。しかし、固体状態ではそう
ではなく、金属中心への接近性が性能に対する鍵であ
る。固相での分子は、密に充填して分子の間のファンデ
ルワールス相互作用を増大させる傾向がある。その結
果、大抵のTEC固体は密であり、ゲスト分子は固体に
入って金属中心と相互作用することができない。本発明
は、多孔質物質を作り出すためにTEC種の間で第二の
相互作用を利用する。これらの第二の相互作用は、TE
C分子の周囲に空間を作り出してゲスト分子が固相に入
ってそれらを金属中心と相互作用させるための通路を与
える。それに従って、TECは、第二金属イオンとの配
位結合、有機断片との共有結合、水素結合又はこれらの
組合せによって架橋することができる。或いは、TEC
の周囲の空間は非配位性イオン又は有機分子によって作
ることができる。
【0033】(i)第二金属(M’)及び第二ドナー
(D’)を介する第二の配位 図3に示すように、本発明の好ましい形の一例では、第
二金属イオンM’が、それぞれのTEC上で第一ドナー
D〜D4と会合した周辺の官能基G〜G4に第二ドナー
D’を配位させるのに使用される。第二金属イオンの役
割は、活性中心Mの周囲に細孔を提供することである。
従って、第二金属の選定は、その配位数及び配位形状を
含めて金属の配位特性に基づいている。第二金属は、周
期律表からの任意の金属イオン(例えば、遷移金属イオ
ン)であることができる。特定の例は、アルカリ金属、
アルカリ土類金属、周期律表の第一、第二及び第三遷移
系列並びにランタニドにより提供される。特定の例に
は、Li+、Na+、K+、Rb+、Cs+、Be2+、Mg
2+、Ca2+、Sr2+、Ba2+、B3+、Al3+、Ga3+
In3+、Tl3+、Sn2+、Sn4+、Pb2+、Sb4+、S
3+、Ti3+、V3+、Cr3+、Mn2+、Fe2+、C
2+、Ni2+、Cu2+、Zn2+、Y3+、Zrn+、N
n+、Mon+、Tcn+、Ru3+、Rhn+、Pd2+、Ag
+、Cd2+、ランタニド(Lnn+)、Pt2+、Au3+
びHg2+が包含される。特定の第二金属M’の選定は、
大きさ、配位状態の好み及びコストに基づいている。第
二金属陽イオンの大きさは系の多孔性の制御をすること
によって酸素選択的収着剤の性能を調節するための重要
なパラメーターである。
【0034】第二ドナーD’が多孔性を作り出すため第
二金属と共に使用される。D’は、単一のドナー又は一
群のドナーを表わすことができ、1個よりも多くのR基
に結合することができる(例1C及び図5を参照された
い)。更に、D’はキレート環又は配位子形成基G〜G
4と結合される。第二金属イオンを使用して骨格構造を
構成させるためには、TECと会合した配位子は、第二
金属イオンのための追加のドナーを提供すべきである。
従って、TEC分子内の配位子は、少なくとも1個であ
るが、三次元骨格構造を構成するために最も好適である
せいぜい10個、好ましくは3〜6個の第二ドナー原子
を含有すべきである。配位原子には、O、N、S、C
l、F、Br、I、C及びPが含まれる。これらのドナ
ーは、−O、−OH、−OR’、−C(O)R’、−C
2、−CO2R’、−OC(O)R’、−CO2
R’2、−NR’、−NR’2、−CN、−NO、−NO
2、SO3、−S、−SR’又は−PR’2(R’=H、
アルキル又はアリール基)を含めて種々の基から由来で
きる。
【0035】第二金属での配位の状況は、活性部位での
ものと異なることができる。何故ならば、第二配位の相
互作用の役割は多孔性を発生させることであるのに対し
て、第一配位の役割は活性中心の性質を制御することで
あるからである。しかして、化学的収着のための活性中
心と、ゲスト分子が固相内の活性部位に接近させるため
の通路の双方を含有する多次元配位骨格構造を製造する
ための合理的な方法が提供される。
【0036】第一ドナー上の周辺の部位と第二金属イオ
ンとの間に第二配位を使用して固体内の活性部位及びチ
ャンネルの周囲に空隙を作り出すことが、酸素選択的吸
着剤の製造にとって特に魅力的である。酸素吸着剤のた
めには、活性部位は、可逆的な酸素化のための適切な酸
化還元ポテンシャルを有するべきである。酸化還元ポテ
ンシャルが高すぎるならば、金属と酸素分子との間の相
互作用が弱すぎ、酸素負荷量は、低コストの方法に要求
される条件下では非常に低いであろう。しかし、活性部
位の酸化還元ポテンシャルが低すぎると、金属は酸素に
より容易に不可逆的に酸化されよう。
【0037】活性部位を提供する金属イオンMの性質
は、ドナーの設定、配位子の電子構造及び金属イオンの
首位の配位形状に依存する。まとめれば、これらの因子
は、酸素化の可逆性を決定するのに重要な役割を果た
す。シッフ塩基、ポルフィリン及び会合したジ陰イオン
並びにシクリデン類のような配位子と、Co(II)、F
e(II)及びMn(II)のような少数の金属イオンと
が、明白な可逆的な酸素化能力を有する化合物を生じさ
せる。Co(サレン)、Co(マレン)(図4を参照さ
れたい)及び関連構造が、構造的単純性と低分子量を兼
備した最も普通の単純な酸素キャリアーである。これら
の系は、溶液状で可逆的な酸素化を示すが、固体として
はそれらは非常に遅い酸素化、非常に低い酸素吸着を示
すか、又は固体内の有効な分子の充填のために負荷を全
く示さないかのいずれかである。
【0038】本発明の方法及び組成物は、固体での接近
可能な活性部位の形成を容易にさせる。Co(マレン)
及びCo(サレン)の多くの誘導体は、第二配位による
相互作用のために使用でき且つ低コストで製造できる第
二ドナーを有する。所望の化学的性質、構造及び性能の
修正の融通性並びに低コストの組合せがここに記載する
方法を酸素選択的吸着剤の製造のために非常に魅力的な
ものにする。
【0039】Co(Me2Ac22マレン)がこの方法
を例示する。錯体中のコバルトは四配位であり、4個の
ドナーは金属中心の周囲に平行で平面の配置にある。コ
バルト(II)イオンは、アキシャル位置で別の配位子に
配位して、スーパーオキソ結合モード(Co:O=1:
1)で酸素分子を可逆的に結合させることができる五配
位種を形成させる傾向がある。4−ヒドロキシピリジン
のリチウム塩がアキシャル配位子として使用されるとき
は、リチウムイオンが第二金属イオンとして働く。リチ
ウムイオンは、アキシャル配位子上の脱プロトンされた
ヒドロキシル基からの酸素原子及び2個の隣接TEC分
子からの2個のカルボニル基である第二ドナーに配位す
る。リチウムイオンとCo(Me2Ac22マレン)
(4−Py−O-)分子の配位が多孔質骨格構造を作り
出す。 (ii)共有結合 別法として、TECは固体物質内に多孔性を作り出させ
るために共有結合することができる。Rは次式:
【化6】 のビカルボニル基、次式:
【化7】 のトリカルボニル基、又は次式:
【化8】 のテトラカルボニル基であることができ、またF、C
l、Br、O、N、P、S、Si又はBにより置換され
ていてよい。有機断片を使用して配位子の周辺で化学反
応によりTECを架橋させて共有結合Rを形成させて多
孔質TEC系を提供することができる。配位子の周辺が
活性である部位を含有し且つ生成物が化学的修正後に吸
着又は触媒作用のための活性部位として依然として働く
TECについては、多官能性反応剤を使用すれば、多孔
質構造をもたらすことができる。反応性で二官能性の有
機系を2個の反応性部位を含有するTECと組合わせる
と、線状の重合体系がもたらされる。しかし、有機反応
剤か又はTECのいずれかが2個よりも多い反応性部位
を有するときは、架橋が起る。同様に、それぞれ2個及
び3個の反応性部位を含有する有機反応物の混合物は、
線状部分と架橋部分を持つ生成物を与える。これらの場
合には、多孔性を制御するのに化学量論的な制御を使用
することができる。全ての場合に、活性金属中心を与え
るために追加のドナーを提供することができる。例え
ば、四座配位子を持つコバルト(II)に基づく架橋した
TECは、活性な5個の配位部位を与えるために1個の
部位当たり1個の単座配位子の提供を要求する。
【0040】例えば、TECと有機化合物の双方がそれ
ぞれ2個のみの反応性部位を含有する具体例を考えてみ
よう。これは必ず線状の重合体種を生じさせる。2個よ
りも多い部位を持つTEC又は有機種の導入は、新しい
種が少量成分であっても、架橋した系の形成を可能にさ
せる。従って、TEC又は有機化合物上の反応性部位の
平均数が2よりも大きい例は架橋する。種の混合物及び
単一成分の混合物の双方がこの基準を満たす。事実、異
なった数の部位を含有する種の組合せは固体の線状の領
域及び架橋した領域の制御を可能にさせる。
【0041】重合体生成物は非晶質になる傾向があるの
で、硬質のTEC及び比較的硬質の有機反応剤の双方が
永久的な多孔性を作り出すのに好ましい。更に、有機変
性剤の分子量は、単位質量及び単位容積当たりの高い反
応性中心含有量、好ましくは1.5ミリモル/gを与え
るように最小限にするべきである。
【0042】多孔質TEC単位骨格構造を与えるための
共有結合による変性方法は、単官能性反応剤によるか、
又はラキュナーシクリデン、架橋ポルフィリン若しくは
シッフ塩基錯体の場合におけるようなブリッジを与える
ように分子間反応を最大限にさせるための方法で使用さ
れる二官能性反応剤によるTECの周辺の配位部位での
変性については溶液状で既知である。本発明の場合に、
目標とするところは、架橋した系を含めて固体状態で吸
着剤又は触媒として機能する重合体種の熟考した上での
形成である。架橋したTEC系の例は、トリエチルアミ
ンの存在下での1,3,5−ベンゼントリカルボニルト
リクロリドとCo(Me222マレン)との反応から
の生成物である。 (iii)水素結合 TEC種を組織し及び多孔性を作り出すのに水素結合も
使用することができる。水素結合を形成できる官能基
は、TEC上の配位子に結合することができる。これら
の官能基の相互作用がTEC種の周囲にチャンネルを及
び活性金属中心の周囲にキャビテイを作り出す。水素結
合を形成できる基には、アミド基R1CONR2−、アミ
ノ基R12N−、カルビノール基−R1OH及びカルボ
ン酸基R1CO2H(ここで、R1及びR2は同一でも異な
っていてもよく、非置換の非環式若しくは炭素環式基又
はF、Cl、Br、O、N、P、S、Si若しくはBに
より置換された置換非環式若しくは炭素環式基である)
が包含される。
【0043】(iv)非配位性イオン 非配位性イオンRを使用して固体内でTEC種を分離さ
せて多孔性を作り出すことができる。活性部位を与える
のに使用されるTECがイオン性であるならば、電荷を
バランスさせるために対イオンが必要である。これらの
対イオンは、結晶全体にわたってTEC分子の間に分布
される。対イオンが比較的大きい寸法を有するときは、
それらはTEC分子を分離させ且つこれらの分子が有効
に充填して密な物質を形成するのを妨げることができ
る。従って、対イオンRを使用して多孔性を発生させて
ゲスト分子のための空いた且つ接近可能な部位を与える
ことができる。陰イオン性TECと共に使用できるイオ
ンには、式−(R1234)N+(ここで、R1
2、R3及びR4は同一でも異なっていてもよく、水素
であり且つそのうちの少なくとも1個は非置換の非環式
若しくは炭素環式基又はF、Cl、Br、O、N、P、
S、Si若しくはBにより置換された非環式若しくは炭
素環式基である)を有するアルキルアンモニウム又はア
リールアンモニウム陽イオンが包含される。陽イオン性
TECと共に使用できるイオンは、無機及び有機の両イ
オン、例えば、BX4 -(X=F、OR”)、PF6 -、N
3 -、SO4 2 -、CO3 2-、MoO4 2-、ポリオクソメタ
レート、R”CO2 -、R”O-、R”SO3 -(R”=1
〜20個の炭素原子を有するアルキル、4〜20個の炭
素原子又は複素原子を有するアリール又は複素環式基)
を包含する。
【0044】B.吸着剤物質の製造 本発明の吸着剤物質は、段階形式で具合良く製造するこ
とができる。第一の工程は、当業者に周知の方法を使用
して個々のTEC(第一配位球体)を製造することであ
る。次の工程は、これらの物質を使用して分子間連結基
R(第二配位球体、図3の具体例におけるように第二金
属イオンM’が使用される)を製造することである。典
型的には、第一配位球体を与える系の溶液又はスラリー
が、第二配位球体を作り出すための反応剤により必要な
らば加熱しながら処理される。固体の形成が、即時に或
いは冷却、濃縮又は溶媒組成の変化(例えば沈殿)に応
じて起る。単離された固体は、要すれば、活性部位を与
えるために追加の潜在的ドナーを含有する溶液又は蒸気
により処理することができる。
【0045】吸着剤物質は2工程で製造することができ
るが、製造は、(1)一つの金属が第一(M)及び第二
(M’)配位球体の双方のために使用されるならば又は
(2)配位子上の金属とドナーがそれぞれの金属がそれ
自身の配位環境を形成して所望の構造を妨害なしで作り
出すような識別可能な配位特性を有するならば、ワンポ
ット反応を使用して実施することもできる。例えば、後
記の例2Bにおける錯体Co(Me2Ac22マルトメ
ン)(4−PyOLi)(EtOH)は、エタノール中
でコバルト塩、H2(Me2Ac22マルトメン)、水素
化リチウム及び4−ヒドロキシピリジンを使用してワン
ポット反応により製造することができる。何故ならば、
コバルトとリチウムは非常に異なった配位特性を有し且
つ配位部位のために互いに競争しないからである。
【0046】有機反応剤を使用してTEC分子を架橋さ
せて多孔質固体を形成するときは、TEC上の配位子が
少なくとも2個の反応性部位を有することが必要であ
る。架橋性反応剤が反応性部位と反応して三次元骨格構
造を形成させる。
【0047】化学反応が起るときに活性部位を与えるの
に必要である金属の形でTECを使用することが望まし
いかもしれない。更に、多くの場合に、TECにおいて
反応性である部位は未反応状態では望ましくない。この
ために、単官能性有機反応剤を使用することによりキャ
ッピング反応を達成して残留未反応部位を消費させるこ
とが望ましいかもしれない。更に、クエンチング工程を
用意して残留反応性有機種を消費させて酸を含めて望ま
しくない生成物の形成を防止することが望ましいかもし
れない。末端キャッピングは塩化アセチルにより具合良
く達成され、クエンチングは過剰のメタノールの添加に
より起る。キャッピング操作及びクエンチングの要件
は、非重合体系については当業者には周知である。
【0048】共有結合を利用して種々のTECを連結さ
せることを望むときに、TECと反応性有機反応剤との
間の反応を起こり、固体が形成し始めるので、共有結合
を生じさせる反応は禁止又は防止することができる。こ
の理由のために、TECの周辺での反応性部位の多割合
が消費されるように、特に未反応TEC部位が望ましく
ない場合には、過剰の有機反応剤の使用が好ましい。更
に、大抵の場合に、残留未反応有機基をクエンチングし
てそれらを不活性形に転換することが望ましい。更に、
TECの周辺の反応性部位がTEC部位の性質に対して
有害である、例えば、性能を低下させるならば、架橋後
に少量の単官能性反応剤を使用することが望ましい。
【0049】架橋反応は、存在する活性金属中心によ
り、活性中心によって置換できる金属中心により、又は
反応性中心を形成するのに好適なキレート配位子を使用
するかのいずれかにより達成することができる。吸着又
は触媒への用途のために反応性中心を含有するTECを
直接使用することが好ましい。
【0050】酸素選択的吸着剤として架橋したTECを
使用する多くの場合に、配位子が中心金属イオンに4個
のドナーを与える元のTECを使用して実施するのが望
ましい。これらの場合に、架橋した固体を活性な五配位
状態に転化するために追加の単座ドナーを導入すること
が必要である。これは、蒸気浸透を使用して又は架橋し
た固体を潜在的なドナーを含有する溶液により処理する
ことによって達成することができる。多孔質構造を妨げ
ることなく且つ輸送を禁止することなく五配位部位の最
適な濃度を作り出すためには追加の単座ドナーの量を制
御することが望ましい。感知できる揮発性を示さない潜
在的アキシャルドナーが、ピリジン、イミダゾール及び
それらの誘導体を含めて、好ましい。
【0051】C.吸着剤物質の適用 上で示したように、本発明に従って製造される吸着剤物
質は、主として酸素選択的吸着剤としての使用が意図さ
れる。このような使用は、酸素含有ガス、例えば空気を
このような吸着剤の床に通じ、酸素か又は吸着されなか
った成分(例えば、窒素)を生成物として回収すること
を包含する。しかし、多孔質系に配位的に不飽和の金属
中心を形成させるためにここで説明した方法は、その他
の用途、例えば、一酸化炭素のための吸着剤として、有
機転化反応、例えば酸化のための触媒として使用するの
に好適な物質を提供することもできる。
【0052】
【実施例】後記の実施例は、本発明の多孔質酸素選択的
吸着剤の6種の好ましい具体例の製造方法及び性質を開
示する。実施例の全てはコバルトを活性金属中心Mとし
て利用し、全ての多座配位子はマレンの誘導体である
(図4)。6種の物質は二つのタイプに分類できる。タ
イプ1の多孔性は第二の配位により作り出されるが、タ
イプ2の多孔性は共有結合によって生成される。 タイプ1:Co{Me2Ac22マレン}(4−PyO
Li)、Co{Me2Ac22マルトメン}(4−Py
OLi)、及びCo{Me2Ac22マルドメン}(4
−PyOLi)。 タイプ2:Co(Me222マロフェン)/トリカル
ボニル/py、Co(Me222マロフェン)/トリ
カルボニル/テレフタロイル/py、及びCo(Me2
22マロフェン)/トリカルボニル/オキサリル/p
y。
【0053】上記の式において、各記号は以下の意味を
有する。 Py=ピリジン、 4−PyOLi=4−ヒドロキシピリジンのリチウム
塩、 マレン=2当量のマロンアルデヒド誘導体と1当量のエ
チレンジアミンとの縮合生成物のジ陰イオン、 マルドメン=エチレンジアミン上の炭素原子の一つに更
に2個のメチル基がある点を除けば、“マレン”と同
じ、 マルトメン=エチレンジアミンの炭素原子に更に4個の
メチル基がある点を除けば、“マレン”と同じ、 マロフェン=2当量のマロンアルデヒド誘導体と1当量
の1,2−フェニレンジアミンとの縮合生成物のジ陰イ
オン。 マロンアルデヒド上の置換基は、“マレン”、“マルテ
ン”又は“マルドメン”の前面に配置される。置換基の
順序は、カルボニル炭素でのもの、CH2基でのもの、
及びアミンと反応してイミンを形成するカルボニル炭素
でのものである。使用した4種の配位子の構造について
は図4を参照されたい。
【0054】タイプ1: (1)Co{Me2Ac22マレン}(4−PyOL
i) 例1A及び1Bは、溶媒分子を含有する物質の製造にお
ける逐次工程を説明する。例1Cは、この物質の結晶構
造を開示する。例1Dは、溶媒分子を除去して活性な吸
着剤を得ることを開示する。例1Eは、吸着剤の酸素及
び窒素の等温線を開示する。例1Fは、それの表面積及
び多孔性の測定の結果を開示する。 (2)Co{Me2Ac22マルトメン}(4−PyO
Li) この物質は、例1の物質についての方法と同じ方法を使
用して得られる。しかし、この物質は、マレン誘導体と
は非常に異なった性質を有する。ここでは、それは本発
明の性能の利点の一つである構造的調整からの有意の修
正を示すための例として使用する。例2A〜2Cは、こ
の物質の製造の逐次工程を説明する。その窒素及び酸素
の等温線を例2Dに示し、それのTGAサイクル実験に
おける応答を例2Eに開示する。例2Fは、Co{Me
2Ac22マルトメン}(4−PyOLi)についての
酸素の等温線の微調整を記載する。 (3)Co{Me2Ac22マルドメン}(4−PyO
Li) この物質も、例1に記載した物質と類似する強い酸素親
和性を有する。しかし、それは、例1の物質よりもはる
かに早い脱着速度を有する。この物質は、例1に記載し
た類似の操作を使用して製造される。例3A、3B及び
3Cは製造操作を記載するが、例3Dは酸素及び窒素に
ついての吸着等温線を開示する。
【0055】タイプ2:下記の物質の全てはタイプ2で
あって、その多孔性が共有結合により作り出されたもの
である。それらの間の相違はTEC種を連結するのに使
用した反応剤に起因する。 (4)Co(Me222マロフェン)/トリカルボニ
ル/py この物質では、TEC種はトリカルボニル基により連結
される。例4A及び4Bは逐次製造工程を示すが、例4
Cは窒素及び酸素の負荷を表わす。 (5)Co(Me222マロフェン)/トリカルボニ
ル/テレフタロイル/py この物質では、TEC種はトリカルボニル及びテレフタ
ロイル基により連結される。例5Aは製造を説明する
が、例5Bは窒素及び酸素の負荷を表わす。 (6)Co(Me222マロフェン)/トリカルボニ
ル/オキサリル/pyこの物質では、TEC種はトリカ
ルボニル及びオキサリル基により連結される。例6A及
び6Bはそれぞれ製造とO2及びN2の負荷を開示する。
【0056】コバルト(II) 錯体を伴う実施例において
記載した反応は、不活性雰囲気下のグローブボックスに
おいて達成した。反応剤及び溶媒は、不活性雰囲気を保
持するための方法を使用して取り扱った。被検試料はグ
ローブボックスから取り出し、周囲空気に触れるのを最
小限にして取り扱った。
【0057】例1Co{Me2 Ac2 2 マレン}(4
−PyOLi) A.Co(Me2 Ac2 2 マレン)の製造 グローブボックスにおいて窒素雰囲気下にNaOH(1
6.0g)を200mLのメタノールに加熱し攪拌しな
がら溶解した。Co(CH3CO22・4H2O(49.
8g)及び2当量の3−エトキシメチレン−2,4−ペ
ンタンジオンと1当量の1,2−ジアミノエタンとの縮
合により製造されたキレート配位子を1000mLの丸
底フラスコに入れ、300mLのメタノールを添加し、
次いで混合物を加熱した。コバルト塩が溶解するや否や
(配位子は懸濁したままである)、NaOH溶液を連続
的に加熱し激しく攪拌しながら滴下した。NaOHの添
加中に褐色沈殿が形成され、スラリーが生成するに至っ
た。NaOHを完全に添加した後、オレンジ色の微結晶
質生成物が得られた。生じた混合物を更に1時間加熱攪
拌してから、室温に冷却した。混合物を攪拌し、若干の
不溶性不純物を含有する上澄み液をデカンテーションし
た後に結晶がフラスコの底部に沈降した。メタノールを
2回(200mL)添加して生成物を攪拌しデカンテー
ションしながら洗浄した。最後に、生成物をろ過により
集めた。収率:60g、即ち89%。
【0058】B.Co(Me2 Ac2 2 マレン)(4−
PyOLi)(MeOH)の製造 方法(i):グローブボックスにおいて不活性雰囲気下
にリチウムt−ブトキシド(8.0g)及び4−ヒドロ
キシピリジン(9.5g)を80mLのメタノールに溶
解した。この溶液を、例1Aに記載した方法に従って製
造したCo(Me2Ac22マレン)(16.8g)を
350mLのメタノールに添加してなる懸濁液にゆっく
りと添加した。加熱攪拌しながら固体を溶解させて暗褐
色溶液を形成させた。この溶液をグローブボックスにお
いて周囲温度に冷却し、溶媒をゆっくりと蒸発させた。
暗褐色固体が生成し、これをろ過により集め、少量のメ
タノールで洗浄し、真空乾燥した。生成物の重量は1
8.8gであった。方法(ii):グローブボックスにお
いて不活性雰囲気下に水酸化リチウム(2.4g)及び
4−ヒドロキシピリジン(9.5g)を200mLのメ
タノールに攪拌加熱しながら溶解した。沸騰しているこ
の溶液に、例1Aに記載した方法に従って製造した1
6.8gのCo(Me2Ac22マレン)を加熱攪拌し
ながら添加した。暗褐色溶液が得られ、数分以内に固体
が生成し始めた。混合物を周囲温度に終夜冷却した。生
成物をろ過し、メタノールで洗浄し、真空乾燥した。
【0059】C.Co(Me2 Ac2 2 マレン)(4−
PyOLi)(MeOH)の結晶構造 グローブボックスにおいて窒素雰囲気下にリチウムt−
ブトキシド(2ミリモル)及び4−ヒドロキシピリジン
(2.0ミリモル)を5mLのMeOHに溶解し、この
溶液を、4ドラムの瓶において5mLのMeOHにCo
(Me2Ac2 2マレン)(1ミリモル)加えてなる懸
濁液に添加した。この混合物を攪拌しながら加熱して暗
褐色溶液を得た。瓶を小さい孔を有する栓により封じて
溶媒を非常にゆっくりと蒸発させた。1週間後に、暗褐
色の単結晶が得られた。X線等級の単結晶を薄い壁のガ
ラス毛細管に移した。グローブボックスから取り出す前
に、若干の鉱油を使用して管の開口をシールした。グロ
ーブボックスから取り出した直後に結晶を薄いフレーム
により毛細管内にシールした。結晶の一つを単結晶X線
回折計に装填し、回折データを集めた。Co(Me2
22マレン)(4−PyOLi)(MeOH)の結晶
構造を図5に示す。この構造は、配位子上で第二金属イ
オンLi+と酸素原子との配位が分子を連結させて重合
体連鎖を形成し、これは更にアセチル基を使用して充填
して層を形成することを示している。層は、配位子上の
メタノール分子とカルボニル基との間の水素結合により
互いに相互作用する。隣接する層における重合体連鎖の
軸は互いに垂直に伸びる。この構造的な特色が構造を補
強している。
【0060】D.Co(Me2 Ac2 2 マレン)(4−
PyOLi)の製造 例1Cに記載した方法に従って製造したCo(Me2
22マレン)(4−PyOLi)(MeOH)は、コ
バルト原子1個当たり1個のメタノール分子を含有す
る。グローブボックスにおいて試料を丸底フラスコに入
れ、真空ポンプに接続した。フラスコを油浴で75℃に
3時間加熱してCo(Me2Ac22マレン)(4−P
yOLi)を得た。
【0061】E.Co(Me2 Ac2 2 マレン)(4−
PyOLi)の等温線 酸素選択的吸着剤の実用性についての重要な側面は、一
定の温度及び圧力条件下で吸着され得る酸素の量であ
る。この値は固体1g当たりのマイクロモル(mmol
/g、負荷量)で表わされる。例1Dに記載したように
製造した錯体の酸素及び窒素の等温線を圧力微量天秤で
決定した。最適の試料の性能は空気への暴露が最小であ
ることを要求する。27℃で試料は10トールの酸素圧
下に2.0mmol/gを超える酸素負荷量を示す。1
0トールでの窒素負荷量は正確に測定するには小さすぎ
るが、1000トールで0.012mmol/gに過ぎ
ない。浮力効果について補正した種々の圧力での負荷量
を表1にリストし、酸素及び窒素についての等温線を図
6に示す。酸素及び窒素の等温線は、分圧に関して所定
の吸着剤についてのガス負荷能力を描写する。それらは
次の特色を示す。1)1トールでの半飽和圧について酸
素親和性は非常に高い。 2)酸素負荷量は低圧で非常に高い(10トールで2.
038mmol/g)。 3)酸素/窒素の選択性は高い(10トールで17,0
00)。 1気圧のO2に暴露すると、この試料は非常に早い酸素
吸着速度(>8mL/g/s)を示す。この結果は、吸
着された酸素が真空又は純窒素によるパージによって完
全に除去できることも示している。しかし、高い酸素親
和性のために、脱着速度は遅い。27℃及び47℃でそ
れぞれ90%の脱着を達成するのに120分間及び27
分間を要する。高い酸素親和性、高い選択性及び可逆性
はこの化合物をガス流れ中の微量の酸素を除去する(こ
れに限定されない)のに好適なものとする。
【0062】
【表1】
【0063】F.表面積及び多孔性 例1Dに記載したように製造した錯体の試料(0.38
3g)をグローブボックスにおいて不活性雰囲気下に管
に装填した。この管をシールし、促進型表面積−ポロシ
メーター装置(マイクロメトリックス社製のモデルAS
PA2010)に移した。プローベ分子として二酸化炭
素を使用し、器具上で容積法により195°Kでプロー
ベ分子の吸着及び脱着を決定した。BET表面積は15
6(2)m2/gであると計算された。ホーバス−川添
法を使用して中間細孔直径及び最大細孔容積がそれぞれ
5.4Å及び0.080cm3/gであると計算され
た。
【0064】例2Co{Me2 Ac2 2 マルトメン}
(4−PyOLi) A:Co(Me2 Ac2 2 マルトメン)の製造 グローブボックスにおいて窒素雰囲気下にH2(Me2
22マルトメン)(0.396g、1.18ミリモ
ル)(当業者に周知の方法を使用して製造)及びCo
(CH3CO22・4H2O(0.295g、1.18ミ
リモル)を15mLのメタノールに加熱攪拌しながら溶
解した。10mlのMeOHに溶解したNaOH(0.
092g、2.3ミリモル)を攪拌しながら添加してオ
レンジ色溶液を得た。この溶液を更に1時間加熱攪拌
し、次いで冷却させた。生じた沈殿をろ過し、MeOH
で洗浄し、真空乾燥した。ろ液中に追加の固体生成物が
形成されたが、加熱により溶解させ、次いで溶媒を蒸発
によりゆっくりと除去して板状結晶を生成させた。これ
らの結晶をろ過により集め、MeOHで洗浄し、真空乾
燥した。総収量は、最初に単離された固体とろ液から単
離された物質の双方を含めて、0.27g(0.94ミ
リモル)即ち80%。
【0065】B.Co(Me2 Ac2 2 マルトメン)
(4−PyOLi)(EtOH)の製造 Co(Me2Ac22マルトメン)(0.18g、0.
46ミリモル)及び4−ヒドロキシピリジンのリチウム
塩(0.096g、0.95ミリモル/g)を4ドラム
の瓶に入れた。この瓶にエタノール(10ミリモル)を
添加し、この混合物を加熱攪拌した。生じた褐色溶液を
周囲温度にゆっくりと冷却し、次いでグローブボックス
において溶媒をゆっくりと蒸発させた。5日後に、生じ
た固体をろ過により集めた。
【0066】C.Co(Me2 Ac2 2 マルトメン)
(4−PyOLi)の製造 EtOH溶媒を使用して例2Bに記載した方法に従って
製造した化合物は、コバルト1個当たり1個のエタノー
ル分子を含有した。Co(Me2Ac22マルトメン)
(4−PyOLi)(EtOH)の試料をTGA器具に
装填した。試料を0.1℃/分の加熱速度で90℃まで
加熱した。重量損失を基にして、溶媒の全てが失われて
から、温度は70℃になった。重量損失は8.7%であ
り、Co(Me2Ac22マルトメン)(4−PyOL
i)を生成させる8.5%の理論的損失に近似してい
た。
【0067】D.Co(Me2 Ac2 2 マルトメン)
(4−PyOLi)の等温線 例2Bに記載したように製造したCo(Me2Ac22
マルトメン)(4−PyOLi)(EtOH)の試料
を、空気への暴露を制限して、圧力微量天秤に装填し
た。酸素及び窒素の等温線を27℃で決定した。試料は
10,000トールで1.70mmol/gの酸素負荷
量を示した。これとは逆に、窒素負荷量は非常に低かっ
た。5,000トールの窒素圧では、試料の窒素負荷量
は0.045mmol/gであった。種々の圧力での負
荷量を表2にリストし、酸素及び窒素の等温線を図7に
示す。酸素及び窒素の等温線は、この試料が酸素を選択
的に吸着し、酸素負荷量が高いことを示している。更
に、吸着された酸素は真空下に十分に脱着させることが
できる。
【0068】
【表2】
【0069】高圧酸素への暴露は試料の性質を変化させ
た。高圧酸素に暴露させた後に、0〜750トールの圧
力範囲について第二の酸素の等温線を得た。データを表
3にリストし、等温線を図8にプロットする。挙動の変
化は相の変化と一致し、最初の(製造時の)相に戻る転化
の証拠は観察されなかった。酸素及び窒素の等温線は、
次の特色を有する。 1)酸素の吸着は十分に可逆性である。 2)酸素の負荷は適度に高い(1気圧のO2で>15m
L/g)。 3)窒素の負荷は無視できる。 4)酸素/窒素の選択性は非常に高く、200トールで
260よりも大である。 5)等温線の曲率は大型空気分離の用途に好適である。 また、負荷試験は、吸着及び脱着が迅速であることを示
した。平衡の90%に達するのに1分以内である。
【0070】
【表3】
【0071】E.Co(Me2 Ac2 2 マルトメン)
(4−PyOLi)の酸素及び窒素のサイクル 例2Cに記載した生成物の試料を相変化を誘発させるよ
うに高圧酸素に暴露してから、TGA装置に装填した。
試料を27℃で20分間のサイクル時間(酸素のついて
10分間及び窒素について10分間)で酸素と窒素の間
をサイクルさせた。周囲空気との長時間の接触のため
に、酸素負荷量は微量天秤で得られたものよりも低かっ
た。試料を酸素と窒素の間を6,000サイクルにわた
りサイクルさせ、性能は5%だけ減少した。ガス流れ中
の微量の水分は、主として(全部でないにしても)性能
の衰弱が原因であった。TGAサイクル実験の部分を図
9に示す。この酸素/窒素サイクル実験は、次の有意義
な特色: 1)酸素の可逆的な吸着、 2)迅速な吸着及び脱着速度(700トールの酸素に暴
露したときに>2mL/g/s)、 3)適度に高い負荷(1気圧のO2で>10mL/
g)、 4)81,000サイクルの企図された半減期を示す。
【0072】F.Co(Me2 Ac2 2 マルトメン)
(4−PyOLi)についての酸素の等温線の微調整 研究は、1バールでの酸素負荷量が周囲温度での高圧酸
素による処理のみならず、低温での1バールの酸素によ
る処理によっても増大させ得ることを示している。ま
た、研究は、1バールでの酸素負荷量の増大量が処理の
継続時間及び回数に依存することを示す。1バールでの
酸素負荷量の増大は酸素親和性の変化から生じるが、こ
れが酸素の等温線を低圧領域に向けて移動させる。二つ
の試料についての酸素の等温線を図10に示す。下の曲
線は酸素処理のない合成時の試料から得たが、上の曲線
は低温(0〜−50℃)で1バールの酸素により30回
処理した試料から得た。2本の極端な曲線の間の等温線
の所望の形状は処理条件を制御することによって得るこ
とができる。試料の変態は、少なくとも何ヶ月という時
間間隔で不可逆的であった。寿命試験を中間試料の一つ
について達成した。1バールでの酸素負荷量は、窒素
(10分間)と酸素(10分間)の間で70日間サイク
ルさせた後に1.03mmol/gから0.87mmo
l/gまで減少した。減少が活性物質の含有量において
一次であると仮定して、半減寿命はほぼ300日である
と企図された。
【0073】例3Co{Me2 Ac2 2 マルドメン}
(4−PyOLi) A.Co{Me2 Ac2 2 マルドメン}の製造 グローブボックスにおいて窒素雰囲気下にCo(CH3
CO22・4H2O(249g、1.00モル)及び2
当量の3−エトキシメチレン−2,4−ペンタンジオン
と1当量の2−メチル−1,2−ジアミノプロパンとの
縮合により製造された配位子(310g、1.006モ
ル)をメタノールに添加して懸濁液(1.3L)を得
た。この混合物を沸点近くに1時間加熱し、若干のオレ
ンジ色沈殿が生成した。NaOH(80.0g、2.0
モル)を550mLのMeOHに溶解してなる溶液を上
記の溶液に攪拌しながら10分間でゆっくりと添加し
た。NaOHの添加後に、混合物を50℃に1.5時間
加熱し、次いで40℃以下に冷却した。上積み液をデカ
ンテーションし、オレンジ色微結晶生成物をろ過し、M
eOHにより洗浄し(3×100mL)、グローブボッ
クスにおいて乾燥した。重量:349.98g(0.9
6モル)。収率:96%。
【0074】B.Co{Me2 Ac2 2 マルドメン}
(4−PyOLi)(EtOH)の製造 LiOH(0.5g、0.0209モル)及び4−ヒド
ロキシピリジン(2.00g、0.021モル)を40
mLのEtOHに1時間加熱攪拌しながら溶解した。こ
の溶液にCo{Me2Ac22マルドメン}(7.00
g、0.0192モル)を添加した。ビーカーをカバー
し、混合物を75℃で30分間、50℃で2.5時間攪
拌した。混合物を30℃に冷却した。生成物をろ過によ
り集め、EtOHにより洗浄し(2×5mL)、グロー
ブボックスにおいて乾燥した。重量:8.75g(0.
0171モル)。収率:89%。
【0075】C.Co{Me2 Ac2 2 マルドメン}
(4−PyOLi)の製造 例3Cで製造する試料はコバルト原子1個当たり1モル
の溶媒EtOHを含有する。溶媒分子は、試料を窒素又
は真空下に90℃で加熱することによって除去すること
ができる。試料(15.244mg)をTGAの試料皿
に装填した。炉の温度を2℃/分の加熱速度で90℃ま
で立ち上げ、90℃で2時間保持してから27℃に冷却
した。重量損失は8.7%であった。1個のEtOH分
子が失われるとして理論値は9.0%である。低い実験
値は、試料の捕集及び貯蔵中の溶媒分子の部分的な損失
から生じるかもしれない。
【0076】D.Co{Me2 Ac2 2 マルドメン}
(4−PyOLi)についての等温線 例3Cに記載したように製造したCo{Me2Ac22
マルドメン}(4−PyOLi)の試料を空気への暴露
を制限して圧力微量天秤に装填した。酸素及び窒素の等
温線を27℃で決定した。試料は、2.11、5.5
2、10.11、20及び100トールでそれぞれ1.
021、1.454、1.668、1.810及び1.
939mmol/gの酸素負荷量を示した。これとは対
照をなして、窒素の負荷は非常に低かった。1,000
トールでは、試料の窒素負荷量は0.035mmol/
gであった。酸素及び窒素の等温線を図11に示す。等
温線は、この試料が高い酸素負荷及び非常に高いO2
2選択性を有することを示している。酸素及び窒素の
吸着曲線は、次の特色を示す。 1)酸素親和性は2トールの半飽和圧で非常に高い。 2)酸素の負荷は低圧で非常に高い(20トールで1.
81mmol/g)。 3)酸素/窒素選択性は高い(10トールで4,70
0)。 1気圧のO2に暴露したときに、この試料は非常に早い
酸素吸着速度(0.52mmol/g/s又は12.6
mL/g/s)を示す。また、結果は、吸着された酸素
が真空又は純窒素により完全に除去できることを示して
いる。脱着速度は、Co(Me2Ac22マルトメン)
(4−PyOLi)についてのものよりも遅いが、Co
(Me2Ac22マレン)(4−PyOLi)について
のものよりもはるかに早い。27℃で90%の脱着を達
成するのに22分間を要する。高い酸素親和性、高い選
択性及び可逆性はこの化合物をガス流れ中の微量の酸素
を除去する(これに限定されない)のに好適なものにす
る。
【0077】例4Co(Me2 2 2 マロフェン)/
トリカルボニル/py A.Co(Me2 2 2 マロフェン)の製造 氷浴中で0で2当量の4−メトキシ−3−ブテン−2−
オン(15.3g、153ミリモル)をジエチルエーテ
ル(50mL)中に含有する溶液に、o−フェニレンジ
アミン(8.15g、75ミリモル)をクロロホルム
(300mL)に溶解してなる溶液を滴下した。添加が
完了したときに、装置系を周囲温度に加温させ、次いで
冷蔵庫に2日間放置した。溶媒を減圧下に除去して粘稠
な油状物を得たが、これは精製することなく使用した。
この油状物をグローブボックスに移し、次いでメタノー
ル(400mL)に溶解した。酢酸コバルト(II)四水
塩(18.7g、75ミリモル)を添加して固形物と褐
色溶液を与え、次いで水酸化ナトリウム(6.06g、
152ミリモル)をメタノールに溶解してなる溶液を3
分間にわたり添加した。室温で2日間放置した後、褐色
固体をろ過により集め、真空乾燥してCo(Me22
2マロフェン)(19.09g)を褐色固体として得
た。この物質は精製することなく使用した。
【0078】B.Co(Me2 2 2 マロフェン)/ト
リカルボニル/pyの製造 Co(Me222マロフェン)(1.0004g、
3.333ミリモル)及びトリエチルアミン(0.92
6mL、6.64ミリモル)をトルエン(70mL)中
に含有する溶液に、塩化1,3,5−ベンゼントリカル
ボニル(0.3279g、1.235ミリモル)をトル
エン(20mL)に溶解してなる溶液を滴下した。次い
で、この混合物を室温で2時間攪拌した。メタノール
(1.0mL)を添加して残留酸塩化物基を消費させ、
この混合物を終夜攪拌した。この溶液を真空下に濃縮乾
固させ、次いでメタノール(50mL)を添加してトリ
エチルアミン塩酸塩を抽出し、装置系を1時間攪拌し
た。生成物をろ過により褐色粉末として単離し、次いで
真空乾燥して0.4119gの収量を得た。真空下に5
0℃で活性化した後のこの生成物のBET表面積は46
2/gであった。この固体を活性形に変換するために
これをピリジンで処理した。単離した固体(0.15
g)をシールした容器内で蒸気拡散を使用して(直接の
液体との接触よりもむしろ)ピリジン(4滴)により数
日間処理してCo(Me222マロフェン)/トリカ
ルボニル/pyを生じさせた。 C.Co(Me2 2 2 マロフェン)/トリカルボニル
/pyの吸着 圧力微粒天秤を27℃で使用してCo(Me222
ロフェン)/トリカルボニル/pyについて収着研究を
達成した。データを表4に示す。窒素のためのデータ
は、平衡負荷を本質的に反映した15分後に記録する。
酸素のデータは、60分後に記録したが、平衡ではな
い。例えば、20000トールの酸素圧では、酸素の負
荷量は、900分後に1.853mmol/gに上昇し
た。酸素は、真空下に数日間加熱しても十分に脱着しな
かった。残留酸素負荷量は0.804mmol/gであ
る。酸素及び窒素の負荷試験は、この試料が酸素を選択
的に吸着すること及び酸素の負荷が高いことを示す。し
かし、収着は遅く、酸素は加熱及び真空によって十分に
脱着することができない。
【0079】
【表4】
【0080】例5Co(Me2 2 2 マロフェン)/
トリカルボニル/テレフタロイル/py A.Co(Me2 2 2 マロフェン)/トリカルボニル
/テレフタロイル/pyの製造 Co(Me222マロフェン)(1.0018g、
3.32ミリモル)をトルエン(75mL)に溶解して
なる溶液を穏やかに加熱しながら調製し、次いでトリエ
チルアミン(0.926mL、6.64ミリモル)を添
加した。塩化テレフタロイル(0.3369g、1.6
6ミリモル)及び塩化1,3,5−ベンゼントリカルボ
ニル(0.2947g、1.11ミリモル)をトルエン
(25mL)に溶解してなる溶液を滴下した。次いでこ
の混合物を室温で1時間攪拌した。メタノール(1.0
mL)を添加して残留酸塩化物基を消費させ、次いで混
合物を終夜攪拌した。この溶液を真空下に濃縮し、次い
でメタノール(40mL)を添加してトリエチルアミン
塩酸塩を抽出し、装置系を1時間攪拌した。生成物をろ
過により褐色粉末として単離し、次いで真空乾燥した。
真空下に200℃で活性化した後にBET表面積は51
2/gである。この固体を活性形に変換するために、
これをピリジンで処理した。単離した固体(0.175
0g)をシールした容器内で蒸気拡散を使用して(直接
の液体との接触よりもむしろ)ピリジン(7滴)により
数日間処理してCo(Me222マロフェン)/トリ
カルボニル/テレフタロイル/pyを生じさせた。
【0081】B.Co(Me2 2 2 マロフェン)/ト
リカルボニル/テレフタロイル/pyの吸着 圧力微粒天秤を0℃で使用してCo(Me222マロ
フェン)/トリカルボニル/テレフタロイル/pyにつ
いて収着研究を達成した。データを表5に示す。窒素の
ためのデータは、平衡負荷を本質的に反映した15分後
に記録する。酸素のデータは60分後に記録するが、平
衡値に近い。酸素は、真空下に50℃に短時間加熱して
殆ど完全に脱着した。酸素及び窒素の負荷試験は、この
試料が酸素を選択的に吸着すること並びに収着/脱着速
度が遅くて脱着が加熱を要求するけれども酸素は完全に
脱着できることを示している。
【0082】
【表5】
【0083】例6Co(Me2 2 2 マロフェン)/
トリカルボニル/オキサリル/pyA.Co(Me2 2
2 マロフェン)/トリカルボニル/オキサリル/py
の製造 Co(Me222マロフェン)(1.006g、3.
32ミリモル)をトルエン(75mL)に溶解してなる
溶液を穏やかに加熱しながら調製し、次いでトリエチル
アミン(1.11mL、7.96ミリモル)を添加し
た。2.0M塩化オキサリルジクロルメタン溶液(1.
60mL、3.2ミリモル)を、塩化1,3,5−ベン
ゼントリカルボニル(0.1429g、5.38ミリモ
ル)をトルエン(25mL)に溶解してなる溶液と一緒
にし、次いでこの混合物をCo(Me222マロフェ
ン)とトリエチルアミンを含有する溶液に滴下した。次
いでこの混合物を室温で1時間攪拌した。メタノール
(1.0mL)を添加して残留酸塩化物基を消費させ、
次いで混合物を終夜攪拌した。この溶液を真空下に濃縮
し、次いでメタノール(40mL)を添加してトリエチ
ルアミン塩酸塩を抽出し、装置系を1時間攪拌した。生
成物をろ過により褐色粉末として単離し、次いで真空乾
燥した。真空下に50℃で活性化した後にBET表面積
は49m2/gである。この固体を活性形に変換するた
めに、これをピリジンで処理した。単離した固体(0.
18g)をシールした容器内で蒸気拡散を使用して(直
接の液体との接触よりもむしろ)ピリジン(7滴)によ
り数日間処理してCo(Me22 2マロフェン)/ト
リカルボニル/オキサリル/pyを生じさせた。
【0084】B.Co(Me2 2 2 マロフェン)/ト
リカルボニル/オキサリル/pyの吸着 圧力微粒天秤を0℃で使用してCo(Me222マロ
フェン)/トリカルボニル/オキサリル/pyについて
吸着研究を達成した。データを表6に示す。窒素のため
のデータは、平衡負荷を本質的に反映した15分後に記
録する。酸素のデータは60分後に記録するが、平衡で
はない。例えば、20000トールの酸素圧では、酸素
の負荷量は、900分後に0.852mmol/gに上
昇した。酸素の脱着は真空下に50℃に加熱することを
要求し、残留酸素負荷量は0.051mmol/gであ
った。酸素及び窒素の負荷試験は、この試料が酸素を適
度の負荷量で選択的に吸着することを示す。しかし、収
着速度は遅く、十分な脱着は加熱を要求する。
【0085】
【表6】
【0086】本発明の吸着剤は、酸素を含有する流体混
合物の分離又は濃縮に使用することができる。例えば、
酸素選択的吸着剤に基づく方法は、窒素か又は酸素のい
ずれかを又はその両者を生成するように空気の分離を可
能ならしめる。更に、本発明の物質は、空気を窒素又は
酸素のいずれかに関して濃厚にすることができる。他の
具体例では、酸素選択的吸着剤は、窒素及びアルゴンと
の混合物を含めてその他の流体(ガス及び(又は)液
体)であって酸素が少量又は微量の化合物であるものを
該吸着剤と接触させることによって該流体から酸素を除
去するのに使用できよう。また、本発明の酸素選択的吸
着剤は、触媒としての用途、特に有機物質の部分的酸化
又は選択的酸化のための酸素による活性化に利用するこ
とができる。また、本発明の吸着剤は、COを含有する
その他の流体の混合物からCOを分離するのに使用する
ことができる。
【0087】これらの変更及びその他の変更は本発明か
ら離れることなく上で説明した方法及び組成物において
なし得るものであるから、本発明の範囲は特許請求の範
囲から決定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のTEC錯体の概略的な構造を表わす。
【図2】TEC錯体に組み入れられたTECの好ましい
具体例の概略的な構造を示す。
【図3】空いた配位位置を有する六配位遷移金属イオン
を組み入れ且つ第二の配位により多孔質骨格構造に組み
立てられた図2のTECを使用する本発明のTEC錯体
の好ましい具体例の概略的な構造を示す。
【図4】4種とも本発明の実施に有用であるCo{Me
2Ac22マレン}(4−PyOLi)、Co{Me2
22マルトメン}(4−PyOLi)、Co{Me2
Ac22マルドメン}(4−PyOLi)及びCo(M
222マロフェン)の構造の概略図を示す。
【図5】Co{Me2Ac22マレン}(4−PyOL
i)(MeOH)の三次元結晶構造の概略図を示す。
【図6】Co{Me2Ac22マレン}(4−PyOL
i)についての酸素及び窒素の等温線のグラフである。
【図7】27℃でのCo{Me2Ac22マレン}(4
−PyOLi)についての酸素及び窒素の吸着及び脱着
等温線のグラフを示す。
【図8】27℃でのCo{Me2Ac22マルトメン}
(4−PyOLi)についての酸素の吸着等温線のグラ
フを示す。
【図9】Co{Me2Ac22マルトメン}(4−Py
OLi)についてのTGAサイクル実験を例示するグラ
フの一部を示す。
【図10】合成時の及び処理したCo{Me2Ac22
マルトメン}(4−PyOLi)のそれぞれについての
酸素の等温線を示す。
【図11】Co{Me2Ac22マルドメン}(4−P
yOLi)についての酸素及び窒素の等温線のグラフを
示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ニール・アンドルー・スティーブンソン アメリカ合衆国ニューヨーク州イースト・ アマスト、サウス・カースルロック・レイ ン68

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガス混合物のある成分を選択的に吸着さ
    せるにあたり、該混合物を次式: 【化1】 を有する複数の遷移元素錯体(TEC)の多孔質骨格構
    造よりなる固体状選択的吸着剤物質と接触させることか
    らなる、ガス混合物のある成分を選択的に吸着させるた
    めの方法:{上記の式で、 (a)Mは第一遷移金属イオンであり、 (b)D〜D4は第一ドナーであり、mは0又は1であ
    り、D〜D4の少なくとも3個は、M上の第一ドナー配
    位部位を占有するが、該成分がMと反応するためにM上
    に少なくとも1個の空いた配位部位を残すようにし、 (c)G〜G4は官能基であり、nは0又は1であり、
    G〜G4の少なくとも1個は少なくとも3個の隣接第一
    ドナーに分子内結合して第一遷移金属イオン上に少なく
    とも1個の5又は6員のキレート環を形成し且つそれに
    少なくとも3個のドナーを与えるものとし、 (d)M、D〜D4及びG〜G4は一緒になって1個以上
    の遷移金属錯体を画定し、ここに該錯体は同一でも異な
    っていてもよく、kは0〜4であり、 (e)Rは (i)それぞれのTEC上で基G〜G4の1個以上に結
    合した第二ドナーと配位した第二金属イオン、 (ii)それぞれのTEC上で基G〜G4の1個以上と共
    有結合を形成する多官能有機基、 (iii)それぞれのTEC上で基G〜G4の1個以上と水
    素結合を形成する官能基、又は (iv)それぞれのTECを離間させてそれらを分離する
    非配位性対イオンから選択される分子間連結基であり、
    R基はそれぞれのTECを互いに結合させ及び(又は)
    離間させてそれらを多孔質骨格構造内に保持するものと
    し、zは1〜8であり、zが1よりも大きいときはRは
    同一でも異なっていてもよく、 (f)yは所望の成分を選択的に吸着させるために複数
    のTECの多孔質骨格構造を与えるのに十分な整数であ
    る}。
  2. 【請求項2】 ガス混合物から酸素を選択的に吸着させ
    るにあたり、該混合物を次式: 【化2】 を有する複数の遷移元素錯体(TEC)の多孔質骨格構
    造よりなる固体状選択的吸着剤物質と接触させることか
    らなる、ガス混合物から酸素を選択的に吸着させるため
    の方法:{上記の式で、 (a)MはCo(II)、Fe(II)又はMn(II)から
    選択される第一遷移金属イオンであり、 (b)D〜D4は、M上の第一ドナー配位部位を占有す
    るが、酸素分子がMと反応するためにM上に1個の空い
    た配位部位を残す第一ドナーであり、 (c)G〜G4は官能基であり、nは0又は1であり、
    G〜G4の少なくとも1個は少なくとも3個の隣接第一
    ドナーに分子内結合して第一遷移金属イオン上に少なく
    とも1個の5又は6員のキレート環形成し且つそれに少
    なくとも3個のドナーを与えるものとし、 (d)M、D〜D4及びG〜G4は一緒になって1個以上
    の遷移金属錯体TECA、TEC B及びTEC Cを
    画定し、ここに該錯体は同一でも異なっていてもよく、 (e)D’はM上の配位部位上でキレート環に結合した
    第二ドナー又は一群の第二ドナーであり、xは0又は1
    であり、 (f)M’は第二ドナーD’と配位した第二金属イオン
    であり、 【化3】 この基はそれぞれのTECを互いに結合してそれらを多
    孔質骨格構造内に保持するものとし、zは1〜8であ
    り、xは0〜6であり、 (g)yは酸素を選択的に吸着させるために複数のTE
    Cの多孔質骨格構造を与えるのに十分な整数である}。
  3. 【請求項3】 次式: 【化4】 を有する複数の遷移元素錯体(TEC)の多孔質骨格構
    造よりなる固体状選択的吸着剤物質からなる、ガス混合
    物のある成分を選択的に吸着させるための組成物:{上
    記の式で、 (a)Mは第一遷移金属イオンであり、 (b)D〜D4は第一ドナーであり、mは0又は1であ
    り、D〜D4の少なくとも3個は、M上の第一ドナー配
    位部位を占有するが、該成分がMと反応するためにM上
    に少なくとも1個の空いた配位部位を残すようにし、 (c)G〜G4は官能基であり、nは0又は1であり、
    G〜G4の少なくとも1個は少なくとも3個の隣接第一
    ドナーに分子内結合して第一遷移金属イオン上に少なく
    とも1個の5又は6員のキレート環を形成し且つそれに
    少なくとも3個のドナーを与えるものとし、 (d)M、D〜D4及びG〜G4は一緒になって1個以上
    の遷移金属錯体を画定し、ここに該錯体は同一でも異な
    っていてもよく、kは0〜4であり、 (e)Rは (i)それぞれのTEC上で基G〜G4の1個以上に結
    合した第二ドナーと配位した第二金属イオン、 (ii)それぞれのTEC上で基G〜G4の1個以上と共
    有結合を形成する多官能有機基、 (iii)それぞれのTEC上で基G〜G4の1個以上と水
    素結合を形成する官能基、又は (iv)それぞれのTECを離間させてそれらを分離する
    非配位性対イオンから選択される分子間連結基であり、
    R基はそれぞれのTECを互いに結合させ及び(又は)
    離間させてそれらを多孔質骨格構造に保持するものと
    し、zは1〜8であり、zが1よりも大きいときはRは
    同一でも異なっていてもよく、 (f)yは所望の成分を選択的に吸着させるために複数
    のTECの多孔質骨格構造を与えるのに十分な整数であ
    る}。
  4. 【請求項4】 TECがCo(Me222マルトメ
    ン)(4−PyOLi)である、ガス混合物のある成分
    を選択的に吸着させるための請求項3に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 TECがCo(Me222マルドメ
    ン)(4−PyOLi)である、ガス混合物のある成分
    を選択的に吸着させるための請求項3に記載の組成物。
JP2000374187A 1999-12-10 2000-12-08 酸素の選択的吸着のための分子間結合された遷移元素錯体 Expired - Fee Related JP4116240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US45806699A 1999-12-10 1999-12-10
US09/458066 1999-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001198456A true JP2001198456A (ja) 2001-07-24
JP4116240B2 JP4116240B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=23819216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000374187A Expired - Fee Related JP4116240B2 (ja) 1999-12-10 2000-12-08 酸素の選択的吸着のための分子間結合された遷移元素錯体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6989044B2 (ja)
JP (1) JP4116240B2 (ja)
BR (1) BR0005812A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461371B2 (ja) 2019-04-01 2024-04-03 エクソンモービル テクノロジー アンド エンジニアリング カンパニー ジイミン骨組みを含む金属-有機骨格物質及びそれらを製造するための方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050101012A1 (en) 2001-03-12 2005-05-12 Gerold Schuler CD4+CD25+ regulatory T cells from human blood
US8222033B2 (en) 2002-08-12 2012-07-17 Argos Therapeutics, Inc. CD4+CD25− T cells and Tr1-like regulatory T cells
US6652627B1 (en) * 2002-10-30 2003-11-25 Velocys, Inc. Process for separating a fluid component from a fluid mixture using microchannel process technology
JP4025228B2 (ja) * 2003-03-28 2007-12-19 カウンスィル オブ サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 空気のサイズ/形態的選択分離用モレキュラーシーブ吸着剤の調製法
EP1814474B1 (en) 2004-11-24 2011-09-14 Samy Abdou Devices for inter-vertebral orthopedic device placement
US8628055B2 (en) * 2005-07-27 2014-01-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Bi-direction rapid action electrostatically actuated microvalve
US8105368B2 (en) * 2005-09-30 2012-01-31 Jackson Roger P Dynamic stabilization connecting member with slitted core and outer sleeve
US8123834B2 (en) * 2005-10-06 2012-02-28 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois High gain selective metal organic framework preconcentrators
US7704271B2 (en) * 2005-12-19 2010-04-27 Abdou M Samy Devices and methods for inter-vertebral orthopedic device placement
US20070179491A1 (en) * 2006-01-31 2007-08-02 Medtronic, Inc. Sensing needle for ablation therapy
GB2437063A (en) * 2006-04-10 2007-10-17 Uni I Oslo A process for oxide gas capture
WO2008057140A2 (en) * 2006-04-14 2008-05-15 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Rapid metal organic framework molecule synthesis method
KR100869725B1 (ko) 2007-02-05 2008-11-21 포항공과대학교 산학협력단 금속-포르메이트 다공성 결정물질을 이용한 기체의 저장 및분리 방법
US8425659B2 (en) * 2007-12-03 2013-04-23 The Regents Of The University Of Michigan Microporous coordination polymers as novel sorbents for gas separation
US8152908B2 (en) * 2008-01-16 2012-04-10 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Micromachined gas chromatography columns for fast separation of Organophosphonate and Organosulfur compounds and methods for deactivating same
US8269029B2 (en) * 2008-04-08 2012-09-18 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Water repellent metal-organic frameworks, process for making and uses regarding same
US8268048B2 (en) * 2008-10-14 2012-09-18 University Of Kansas Oxygen binding of nanoparticulate metal complexes
US8764806B2 (en) 2009-12-07 2014-07-01 Samy Abdou Devices and methods for minimally invasive spinal stabilization and instrumentation
US8758482B2 (en) * 2011-05-02 2014-06-24 Rutgers, The State University Of New Jersey Methods and compositions for removing carbon dioxide from a gaseous mixture
US8845728B1 (en) 2011-09-23 2014-09-30 Samy Abdou Spinal fixation devices and methods of use
US20130226240A1 (en) 2012-02-22 2013-08-29 Samy Abdou Spinous process fixation devices and methods of use
US9120571B2 (en) 2012-05-25 2015-09-01 B/E Aerospace, Inc. Hybrid on-board generation of oxygen for aircraft passengers
US9550575B2 (en) 2012-05-25 2017-01-24 B/E Aerospace, Inc. On-board generation of oxygen for aircraft pilots
US9550570B2 (en) 2012-05-25 2017-01-24 B/E Aerospace, Inc. On-board generation of oxygen for aircraft passengers
US9198767B2 (en) 2012-08-28 2015-12-01 Samy Abdou Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9320617B2 (en) 2012-10-22 2016-04-26 Cogent Spine, LLC Devices and methods for spinal stabilization and instrumentation
US9427722B2 (en) 2013-10-16 2016-08-30 Numat Technologies, Inc. Metal-organic frameworks for oxygen storage and air separation
WO2015171791A1 (en) 2014-05-06 2015-11-12 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods comprising conductive metal organic frameworks and uses thereof
US10493441B2 (en) 2015-09-14 2019-12-03 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for selective olefin oligomerization comprising metal organic frameworks
US10442875B2 (en) 2015-09-14 2019-10-15 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for olefin polymerization comprising metal organic frameworks
US10857003B1 (en) 2015-10-14 2020-12-08 Samy Abdou Devices and methods for vertebral stabilization
GB201601019D0 (en) * 2015-10-14 2016-03-02 Eaton Ltd Fuel tank inherting
EP3463655A4 (en) 2016-05-27 2020-05-06 Massachusetts Institute Of Technology COMPOSITIONS COMPRISING ORGANIC METAL STRUCTURES FOR THE ABSORPTION OF COMPOUNDS AND RELATED METHODS
US11179708B2 (en) 2016-10-04 2021-11-23 Massachusetts Institute Of Technology Compositions and methods for selective carbonylation of heterocyclic compounds
US10973648B1 (en) 2016-10-25 2021-04-13 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US10744000B1 (en) 2016-10-25 2020-08-18 Samy Abdou Devices and methods for vertebral bone realignment
US11179248B2 (en) 2018-10-02 2021-11-23 Samy Abdou Devices and methods for spinal implantation

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2450276A (en) * 1944-07-07 1948-09-28 Little Inc A Process for production of oxygen
US4343715A (en) 1980-10-10 1982-08-10 Duke University Immobilized hemoglobin, and processes for extracting oxygen from fluids using the same
US4451270A (en) * 1982-06-30 1984-05-29 Bend Research, Inc. Absorption process for producing oxygen and nitrogen and solution therefor
US4421531A (en) * 1982-09-13 1983-12-20 Air Products And Chemicals, Inc. Adiabatic pressure swing absorption process for removing low concentrations of oxygen from mixed gas streams
US4948506A (en) 1986-07-07 1990-08-14 Bend Research, Inc. Physicochemically functional ultrathin films by interfacial polymerization
US4735634A (en) * 1986-08-28 1988-04-05 Air Products And Chemicals, Inc. Pillared cobalt complexes for oxygen separation
US4680037A (en) * 1986-08-28 1987-07-14 Air Products And Chemicals, Inc. Lacunar cobalt complexes for oxygen separation
EP0304818B1 (en) * 1987-08-22 1992-05-27 The Agency of Industrial Science and Technology Gas separation membrane
US5266283A (en) * 1990-05-11 1993-11-30 Bend Research, Inc. Sterically hindered, regenerable Schiff base complexes, solutions thereof and process using the same
US5126466A (en) 1991-03-19 1992-06-30 Air Products And Chemicals, Inc. Cyanocobaltate oxygen adducts
MX9504741A (es) * 1994-11-14 1997-03-29 Praxair Technology Inc Sorbentes selectivos de oxigeno.
US5648508A (en) * 1995-11-22 1997-07-15 Nalco Chemical Company Crystalline metal-organic microporous materials
CN1198362A (zh) 1997-01-15 1998-11-11 普拉塞技术有限公司 氧选择性吸附剂
US6436171B1 (en) 1999-07-22 2002-08-20 The Boc Group, Inc. Oxygen-selective adsorbents

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7461371B2 (ja) 2019-04-01 2024-04-03 エクソンモービル テクノロジー アンド エンジニアリング カンパニー ジイミン骨組みを含む金属-有機骨格物質及びそれらを製造するための方法
JP7461372B2 (ja) 2019-04-01 2024-04-03 エクソンモービル テクノロジー アンド エンジニアリング カンパニー ジイミンビスサリチレート骨組みを含む金属-有機骨格物質及びそれらを製造するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20010003950A1 (en) 2001-06-21
JP4116240B2 (ja) 2008-07-09
US6989044B2 (en) 2006-01-24
BR0005812A (pt) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4116240B2 (ja) 酸素の選択的吸着のための分子間結合された遷移元素錯体
Xu et al. Exchange reactions in metal-organic frameworks: New advances
JP6150315B2 (ja) Emm−19*:新規ゼオライトイミダゾレート骨格の物質、それを製造する方法、およびその用途
US8653292B2 (en) Metal organic framework compounds
Du et al. Solvent-directed layered Co (II) coordination polymers with unusual solid-state properties: from a nanoporous framework to the dense polythreading 3-D aggregation
US20140061540A1 (en) Metal-organic framework adsorbents for composite gas separation
WO2011105521A1 (ja) 金属錯体、並びにそれからなる吸着材、吸蔵材及び分離材
De et al. Stoichiometry controlled structural variation in three-dimensional Zn (II)–Frameworks: single-crystal to single-crystal transmetalation and selective CO2 adsorption
EP2751121B1 (en) Porous materials containing built-in single molecule traps for small molecule capture
Li et al. Porous Lanthanide Metal–Organic Frameworks for Gas Storage and Separation
Fan et al. Ligand bent-angle engineering for tuning topological structures and acetylene purification performances of copper-diisophthalate frameworks
Kumar et al. Effect of pyridyl donors from organic ligands versus metalloligands on material design
KR100459778B1 (ko) 산소를 선택적으로 흡착하기 위한, 분자간에 결합된 전이원소 착체
Jiang et al. Heterometallic strategy for enhancing the dynamic separation of C2H2/CO2: A linear pentanuclear cluster-based metal–organic framework
JP2011093894A (ja) 金属錯体及びそれからなる分離材
Zhang et al. Tailoring lewis acid properties of Metal–Organic framework nodes via anion Post-Replacement for gas adsorption and separation
Koupepidou et al. Control over phase transformations in a family of flexible double diamondoid coordination networks through linker ligand substitution
US10569252B2 (en) UTSA-74: a metal organic framework with two accessible binding sites per metal center for gas separation and gas storage
JP2535282B2 (ja) 酸素含有流体流れからの酸素分離の方法
Bell et al. Physisorption-induced structural change directing carbon monoxide chemisorption and nitric oxide coordination on hemilabile porous metal organic framework NaNi 3 (OH)(SIP) 2 (H 2 O) 5· H 2 O (SIP= 5-sulfoisophthalate)
US6183709B1 (en) Process for separation of oxygen from an oxygen containing gas using oxygen selective sorbents
Tous-Granados et al. Bimetallic Be/Cu Pillared-Layered Porous Coordination Polymer for Selective CO2 Removal via Adsorption
WO2017062733A1 (en) Adsorbents with stepped isotherms for gas storage applications
Shi New Polynuclear Copper-Pyrazolate Complexes: Towards the Synthesis of Photo-and Redox-Active Metal Organic Frameworks
Liu et al. Construction of a Ti-Based Bimetallic Metal–Organic Framework Using a One-Pot Method for Efficient C2H2/C2H4 and C2H2/CO2 Separation

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070510

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070613

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees