JP2001198094A - 脈拍数検出装置 - Google Patents

脈拍数検出装置

Info

Publication number
JP2001198094A
JP2001198094A JP2000009818A JP2000009818A JP2001198094A JP 2001198094 A JP2001198094 A JP 2001198094A JP 2000009818 A JP2000009818 A JP 2000009818A JP 2000009818 A JP2000009818 A JP 2000009818A JP 2001198094 A JP2001198094 A JP 2001198094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
peak
pulse
pulse rate
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000009818A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadasuke Kimura
禎祐 木村
Rie Oosaki
理江 大崎
Satoshi Takeuchi
聡 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000009818A priority Critical patent/JP2001198094A/ja
Publication of JP2001198094A publication Critical patent/JP2001198094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安静時のみならず、日常生活や運動時におい
ても心拍数と同期した脈拍数を検出できること。 【解決手段】 データ処理回路は、A/D変換器でデジ
タル変換された脈波データを読み込み、その脈波データ
を任意の個数計測して、1つのブロックにまとめた後、
ブロック毎に平均値を算出して、各ブロック毎の平均値
を用いて脈波を再構成する。再構成した脈波の振幅のピ
ークが検出された後、再構成した脈波のピーク間隔時間
を算出し、過去の任意個数のピーク間隔時間の平均値と
今回のピーク間隔時間との差が一定値以上の場合は、今
回のピーク間隔時間を過去の任意個数のピーク間隔時間
の平均値に置き換えて、今回と過去の任意個数のピーク
間隔時間を使って移動平均化処理を行い、その平均化処
理したピーク間隔時間を使用して脈拍数を算出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生体の脈波からピ
ーク間隔時間を算出し、そのピーク間隔時間より脈拍数
を検出する脈拍数検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、健康管理の用途から、日常生活や
軽い運動時での心臓の拍動数(心拍数)をモニターする
ニーズが高まっている。心拍数を検出するには、心拍に
伴って発生する活動電位を胸部より計測して、心電図
(図3(a)参照)に表し、その振幅のピーク間隔時間
から算出する方法が一般的である。しかし、この方法で
は、電極を体に貼り付ける必要があり煩わしいため、心
拍数の代用として、脈波から脈拍数を検出する方法が提
案されている。脈波とは、心臓の拍動に連れて起こる動
脈内の圧力変動が末梢動脈に波動して伝わったもので、
その計測装置の1つに光学式の脈波センサがある。この
脈波センサは、血液中のヘモグロビンの光吸収特性を利
用して末梢動脈の血液の波動的な容積変化を計測するも
ので、指などに簡便に装着して脈波を計測することがで
きるため、脈拍数を検出する装置として今後も広く普及
していくと考えられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、安静時に
は、心電波形と脈波のピークは同期しており、心拍数と
脈拍数は一致するが、日常生活や運動時には、脈波セン
サのずれや外乱ノイズの混入、また体動に伴う末梢動脈
の血流の乱れ等により、図3(b)に示すように、心臓
の拍動とは無関係な脈波の振幅のピークa、ピークb等
が発生し、心拍数と脈拍数は一致しなくなる。こうなる
と、脈拍数を心拍数の代用として利用できなくなる。本
発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的
は、安静時のみならず、日常生活や運動時においても心
拍数と同期した脈拍数を検出できる脈拍数検出装置を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】(請求項1の手段)本発
明の脈拍数検出装置は、生体の脈波情報をアナログ信号
として入力し、そのアナログ信号をデジタル信号に変換
するA/D変換器と、このA/D変換器で変換されたデ
ジタル信号を脈波データとして取り込み、その脈波デー
タから脈波を再構成する脈波構成手段と、この脈波構成
手段によって再構成された脈波の振幅の1つのピークか
ら次のピークまでのピーク間隔時間を算出するピーク間
隔時間算出手段と、このピーク間隔時間算出手段によっ
て算出された過去の任意個数のピーク間隔時間を統計処
理して基準時間を算出する基準時間算出手段と、前記基
準時間と前記ピーク間隔時間算出手段によって算出され
た今回のピーク間隔時間とが一定値以上異なる場合に、
異常として処理する異常処理手段とを備えている。この
構成によれば、今回のピーク間隔時間が異常の場合は、
そのピーク間隔時間を使って脈拍数がカウントされるこ
とを防止できるので、心拍数と同期した脈拍数を検出す
ることが可能である。
【0005】(請求項2の手段)本発明の脈拍数検出装
置は、生体の脈波情報をアナログ信号として入力し、そ
のアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器
と、このA/D変換器で変換されたデジタル信号を脈波
データとして取り込み、その脈波データから脈波を再構
成する脈波構成手段と、この脈波構成手段によって再構
成された脈波の振幅のピーク値を算出するピーク値算出
手段と、このピーク値算出手段によって算出された過去
の任意個数のピーク値を統計処理して基準値を算出する
基準値算出手段と、前記基準値と前記ピーク値算出手段
で算出された今回のピーク値とが一定値以上異なる場合
に、異常として処理する異常処理手段とを備えている。
この構成によれば、今回のピーク値が異常の場合は、ピ
ーク値算出手段で算出された今回のピーク値を使って脈
拍数がカウントされることを防止できるので、心拍数と
同期した脈拍数を検出することが可能である。
【0006】(請求項3の手段)本発明の脈拍数検出装
置は、生体の脈波情報をアナログ信号として入力し、そ
のアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器
と、このA/D変換器で変換されたデジタル信号を脈波
データとして取り込み、その脈波データから脈波を再構
成する脈波構成手段と、この脈波構成手段によって再構
成された脈波の振幅の1つのピークから次のピークまで
のピーク間隔時間を算出するピーク間隔時間算出手段
と、このピーク間隔時間算出手段によって算出された過
去の任意個数のピーク間隔時間を統計処理して基準時間
を算出する基準時間算出手段と、前記脈波構成手段によ
って再構成された脈波の振幅のピーク値を算出するピー
ク値算出手段と、このピーク値算出手段によって算出さ
れた過去の任意個数のピーク値を統計処理して基準値を
算出する基準値算出手段と、前記基準時間と前記ピーク
間隔時間算出手段によって算出された今回のピーク間隔
時間とが一定値以上異なる場合、または前記基準値と前
記ピーク値算出手段で算出された今回のピーク値とが一
定値以上異なる場合に、異常として処理する異常処理手
段とを備えている。この構成によれば、今回のピーク間
隔時間が異常の場合、または今回のピーク値が異常の場
合は、ピーク間隔時間算出手段で算出された今回のピー
ク間隔時間を使って脈拍数がカウントされることを防止
できるので、心拍数と同期した脈拍数を検出することが
可能である。
【0007】(請求項4の手段)請求項1〜3に記載し
た何れかの脈拍数検出装置において、前記異常処理手段
は、前記ピーク間隔時間算出手段によって算出された今
回のピーク間隔時間を前記基準時間に置き換えることを
特徴とする。これにより、データの抜けを防止できるの
で、心拍数と同期した脈拍数を検出することが可能であ
る。
【0008】(請求項5の手段)請求項1〜4に記載し
た何れかの脈拍数検出装置において、前記脈波構成手段
は、前記脈波データを任意の個数毎にブロック化して、
そのブロック毎の脈波データを統計処理して求めた統計
値を用いて脈波を再構成している。この場合、ブロック
毎に求められる統計値を用いて脈波を再構成することに
より、正常な脈波の振幅に対して比較的小さいピークノ
イズを除去することが可能である。なお、統計値とは、
偏差や分散等の統計処理によって求めた値、あるいはブ
ロック化された脈波データの平均値を言う。
【0009】(請求項6の手段)請求項1〜4に記載し
た何れかの脈拍数検出装置において、前記脈波構成手段
は、前記脈波データを任意の個数毎にブロック化して、
そのブロック毎の脈波データの平均値を用いて脈波を再
構成している。この場合、ブロック毎にまとめられた脈
波データの平均値を用いることで、容易に脈波を再構成
することができる。
【0010】(請求項7の手段)請求項5または6に記
載した脈拍数検出装置において、前記脈波構成手段は、
検出される脈拍数が高くなる程、一つのブロックにまと
める脈波データの数を少なくすることを特徴とする。つ
まり、脈拍数が高くなると、1つの脈波を構成する脈波
データの個数が減少するため、脈拍数が低い時と同数の
脈波データをブロック化すると、1つの脈波に対するブ
ロック数が減少することになる。この場合、ブロック数
が減少する程、脈波を再構成する時のデータ(統計値/
平均値)が少なくなるので、脈波のピークを精度良く検
出できなくなる。そこで、脈拍数が高くなる場合は、ブ
ロック化する脈波データの個数を少なくすることで、1
つの脈波に対するブロック数の減少を防止できるので、
脈波のピークを精度良く検出できる。
【0011】(請求項8の手段)請求項1〜3に記載し
た何れかの脈拍数検出装置において、前記基準時間算出
手段は、前記ピーク間隔時間算出手段によって算出され
た過去の任意個数のピーク間隔時間を平均して前記基準
時間を算出している。この場合、過去の任意個数のピー
ク間隔時間の平均値を算出するだけで、容易に基準時間
を求めることができる。
【0012】(請求項9の手段)請求項2または3に記
載した脈拍数検出装置において、前記基準値算出手段
は、前記ピーク値算出手段によって算出された過去の任
意個数のピーク値を平均して前記基準値を算出してい
る。この場合、過去の任意個数のピーク値の平均値を算
出するだけで、容易に基準値を求めることができる。
【0013】(請求項10の手段)本発明の脈拍数検出
装置は、生体の脈波情報をアナログ信号として入力し、
そのアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換
器と、このA/D変換器で変換されたデジタル信号を脈
波データとして取り込み、その脈波データを任意の個数
毎にブロック化して、そのブロック毎の脈波データを統
計処理して求めた統計値を用いて脈波を再構成する脈波
構成手段と、この脈波構成手段によって再構成された脈
波の振幅の1つのピークから次のピークまでのピーク間
隔時間を算出するピーク間隔時間算出手段と、このピー
ク間隔時間算出手段によって算出されたピーク間隔時間
を用いて脈拍数を算出する脈拍数算出手段とを備えてい
る。この構成によれば、ブロック毎に求められる統計値
を用いて脈波を再構成することにより、正常な脈波の振
幅に対して比較的小さいピークノイズを除去することが
可能である。なお、統計値とは、偏差や分散等の統計処
理によって求めた値、あるいはブロック化された脈波デ
ータの平均値を言う。
【0014】(請求項11の手段)請求項10に記載し
た脈拍数検出装置において、前記脈波構成手段は、前記
脈波データを任意の個数毎にブロック化して、そのブロ
ック毎の脈波データの平均値を用いて脈波を再構成して
いる。この場合、ブロックにまとめられた脈波データの
平均値を用いることで、容易に脈波を再構成することが
できる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の脈拍数検出装置1
を実施例に基づいて説明する。本実施例の脈拍数検出装
置1は、図2に示すように、脈波センサ2で検出された
脈波情報から脈拍数を算出するもので、以下に詳述する
A/D変換器3とデータ処理回路4とを備える。
【0016】脈波センサ2は、図2に示すように、発光
素子2aと受光素子2bを有する周知の反射型センサで
あり、例えば指Fの皮膚に密着して取り付けられる。発
光素子2aから指Fに向かって光が照射されると、光の
一部が指Fの内部を通る毛細動脈に当たって毛細動脈を
流れる血液中のヘモグロビンに吸収され、残りの光が毛
細動脈で反射して散乱し、一部が受光素子2bに入射す
る。この時、血液の脈動により、毛細動脈にあるヘモグ
ロビンの量が波動的に変化するので、ヘモグロビンに吸
収される光も波動的に変化する。その結果、毛細動脈で
反射して受光素子2bで検出される受光量が変化し、そ
の受光量の変化を脈波情報(例えば電圧信号)としてA
/D変換器3に出力する。
【0017】A/D変換器3は、例えば100Hzのサ
ンプリング周波数で脈波センサ2から入力したアナログ
信号をデジタル信号に変換して、データ処理回路4へ出
力する。データ処理回路4は、脈拍数を算出するための
プログラムが組み込まれたマイクロコンピュータによっ
て構成される。以下に、脈拍数を算出するプログラムの
処理手順を図1に示すフローチャートに基づいて説明す
る。
【0018】Step10:A/D変換器3でデジタル変換さ
れた脈波データを読み込む。 Step20:読み込んだ脈波データを任意の個数(例えば1
0個)計測して、1つのブロックにまとめる。 Step30(本発明の脈波構成手段):ブロック化された任
意の個数の脈波データの平均値を算出し、各ブロック毎
の平均値を用いて脈波を再構成する。この場合、脈波を
再構成するためのデータ数、即ちブロック数は、脈拍数
が高くなるほど減少する。そのため、ピーク間隔時間の
算出精度は低下するが、後に行う移動平均化処理により
脈拍数の算出精度は低下しない。
【0019】Step40:Step30で再構成した脈波の振幅の
ピークが検出されたか否かを判定する。ここで、振幅の
ピークが検出されない場合は、Step10へ戻り、振幅のピ
ークが検出されるまでStep10〜Step30の処理を繰り返
す。振幅のピークが検出された場合は、次のStep50へ進
む。なお、振幅のピークは、波形が上に凸になる変極点
を検出することによる。 Step50(本発明のピーク間隔時間算出手段):Step30で
再構成した脈波のピーク間隔時間を算出する。ここで
は、一つ前の振幅のピークから今回(現時点)の振幅の
ピーク(Step40で検出した振幅のピーク)までの時間を
ピーク間隔時間として算出する。
【0020】Step60:過去の任意個数のピーク間隔時間
の平均値と今回のピーク間隔時間とを比較判定する。こ
こで、両者の差が一定値より小さい場合は、異常無しと
して次のStep70へ進み、両者の差が一定値以上の場合
は、異常有りと判断して後述するStep90へ進む。なお、
マイクロコンピュータのメモリには、予め任意個数(例
えば30個)のピーク間隔時間の平均値が記憶されてい
る。 Step70(本発明のピーク値算出手段):Step30で再構成
した脈波の振幅のピーク値を算出する。振幅のピーク値
は、図3(b)に示すように、脈波の基線(ボトム)か
らの振幅である。
【0021】Step80:過去の任意個数のピーク値の平均
値と今回のピーク値とを比較判定する。ここで、両者の
差が一定値より小さい場合は、異常無しとして後述する
Step100 へ進み、両者の差が一定値以上の場合は、異常
有りと判断して次のStep90へ進む。なお、マイクロコン
ピュータのメモリには、予め任意個数(例えば30個)
のピーク値の平均値が記憶されている。 Step90(本発明の異常処理手段):今回のピーク間隔時
間を過去の任意個数のピーク間隔時間の平均値に置き換
えて、Step100 へ進む。 Step100 (本発明の基準時間算出手段):今回と過去の
任意個数のピーク間隔時間を使って移動平均化処理を行
い、今回のピーク間隔時間を含んだ平均値(本発明の基
準時間)を算出する。続いてStep110 へ進む。
【0022】Step110 (本発明の基準値算出手段):今
回と過去の任意個数のピーク値を使って移動平均化処理
を行い、今回のピーク値を含んだ平均値(本発明の基準
値)を算出する。続いてStep120 へ進む。 Step120 (本発明の脈拍数算出手段):Step100 で平均
化処理したピーク間隔時間を使用して脈拍数を算出す
る。脈拍数は、以下の式で求められる。 脈拍数(拍/分)=60/ピーク間隔時間(秒) 算出された脈拍数は、例えばモニター画面に表示され
る。
【0023】(本実施例の効果)本実施例の脈拍数検出
装置1では、読み込んだ脈波データを任意の個数毎にブ
ロック化して、各ブロック毎に平均値を算出し、その平
均値を用いて脈波を再構成しているので、例えば図3
(b)の脈波波形に現れるピークa、ピークbのよう
に、正常な脈波の振幅に比較して小さいピークノイズを
除去できる。また、Step60またはStep80で異常と判定さ
れた場合は、今回のピーク間隔時間を過去の平均ピーク
間隔時間で置き換えることにより、正常な脈波の振幅と
同等以上のピークノイズを除去でき、且つデータの抜け
も無い。以上の結果、安静時のみならず、日常生活や運
動時においても心拍数と同期した脈拍数を検出できる。
なお、過去の任意個数のピーク間隔時間の平均化処理を
行って脈拍数を算出しているので、時間遅れは出るが、
一般人の脈拍数の変化する加速度に追いつくように平均
処理時間を決定すれば、心拍数と同期した脈拍数検出が
可能である。
【0024】(変形例)上記実施例では、Step60でピー
ク間隔時間の異常判定を行った後、Step80でピーク値の
異常判定を実施しているが、図4に示すように、ピーク
間隔時間の異常判定だけを行っても良い。あるいは図5
に示すように、ピーク値の異常判定のみを行っても良
い。また、Step30では、ブロック毎の平均値を用いて脈
波を再構成しているが、必ずしも平均値である必要はな
く、例えば分散や偏差等の統計処理を行って求めた統計
値を用いて脈波を再構成しても良い。同様に、Step60及
びStep80では、過去の任意個数のピーク間隔時間の平均
値及び過去の任意個数のピーク値の平均値を用いている
が、それぞれ分散や偏差等の統計処理によって求めた統
計値を用いて異常判定を行っても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】データ処理回路の処理手順を示すフローチャー
トである。
【図2】脈波センサの使用状態及び構成を説明する図面
である。
【図3】心電図波形と脈波波形を示すグラフである。
【図4】データ処理回路の処理手順を示すフローチャー
トである(変形例)。
【図5】データ処理回路の処理手順を示すフローチャー
トである(変形例)。
【符号の説明】
1 脈拍数検出装置 3 A/D変換器 4 データ処理回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 竹内 聡 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 Fターム(参考) 4C017 AA10 AB03 AC26 BC21 BD06

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生体の脈波から脈拍数を求める脈拍数検出
    装置であって、 生体の脈波情報をアナログ信号として入力し、そのアナ
    ログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、 このA/D変換器で変換されたデジタル信号を脈波デー
    タとして取り込み、その脈波データから脈波を再構成す
    る脈波構成手段と、 この脈波構成手段によって再構成された脈波の振幅の1
    つのピークから次のピークまでのピーク間隔時間を算出
    するピーク間隔時間算出手段と、 このピーク間隔時間算出手段によって算出された過去の
    任意個数のピーク間隔時間を統計処理して基準時間を算
    出する基準時間算出手段と、 前記基準時間と前記ピーク間隔時間算出手段によって算
    出された今回のピーク間隔時間とが一定値以上異なる場
    合に、異常として処理する異常処理手段とを備えた脈拍
    数検出装置。
  2. 【請求項2】生体の脈波から脈拍数を求める脈拍数検出
    装置であって、 生体の脈波情報をアナログ信号として入力し、そのアナ
    ログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、 このA/D変換器で変換されたデジタル信号を脈波デー
    タとして取り込み、その脈波データから脈波を再構成す
    る脈波構成手段と、 この脈波構成手段によって再構成された脈波の振幅のピ
    ーク値を算出するピーク値算出手段と、 このピーク値算出手段によって算出された過去の任意個
    数のピーク値を統計処理して基準値を算出する基準値算
    出手段と、 前記基準値と前記ピーク値算出手段で算出された今回の
    ピーク値とが一定値以上異なる場合に、異常として処理
    する異常処理手段とを備えた脈拍数検出装置。
  3. 【請求項3】生体の脈波から脈拍数を求める脈拍数検出
    装置であって、 生体の脈波情報をアナログ信号として入力し、そのアナ
    ログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、 このA/D変換器で変換されたデジタル信号を脈波デー
    タとして取り込み、その脈波データから脈波を再構成す
    る脈波構成手段と、 この脈波構成手段によって再構成された脈波の振幅の1
    つのピークから次のピークまでのピーク間隔時間を算出
    するピーク間隔時間算出手段と、 このピーク間隔時間算出手段によって算出された過去の
    任意個数のピーク間隔時間を統計処理して基準時間を算
    出する基準時間算出手段と、 前記脈波構成手段によって再構成された脈波の振幅のピ
    ーク値を算出するピーク値算出手段と、 このピーク値算出手段によって算出された過去の任意個
    数のピーク値を統計処理して基準値を算出する基準値算
    出手段と、 前記基準時間と前記ピーク間隔時間算出手段によって算
    出された今回のピーク間隔時間とが一定値以上異なる場
    合、または前記基準値と前記ピーク値算出手段で算出さ
    れた今回のピーク値とが一定値以上異なる場合に、異常
    として処理する異常処理手段とを備えた脈拍数検出装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3に記載した何れかの脈拍数検
    出装置において、 前記異常処理手段は、前記ピーク間隔時間算出手段によ
    って算出された今回のピーク間隔時間を前記基準時間に
    置き換えることを特徴とする脈拍数検出装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4に記載した何れかの脈拍数検
    出装置において、 前記脈波構成手段は、前記脈波データを任意の個数毎に
    ブロック化して、そのブロック毎の脈波データを統計処
    理して求めた統計値を用いて脈波を再構成していること
    を特徴とする脈拍数検出装置。
  6. 【請求項6】請求項1〜4に記載した何れかの脈拍数検
    出装置において、 前記脈波構成手段は、前記脈波データを任意の個数毎に
    ブロック化して、そのブロック毎の脈波データの平均値
    を用いて脈波を再構成していることを特徴とする脈拍数
    検出装置。
  7. 【請求項7】請求項5または6に記載した脈拍数検出装
    置において、 前記脈波構成手段は、検出される脈拍数が高くなる程、
    一つのブロックにまとめる脈波データの数を少なくする
    ことを特徴とする脈拍数検出装置。
  8. 【請求項8】請求項1〜3に記載した何れかの脈拍数検
    出装置において、 前記基準時間算出手段は、前記ピーク間隔時間算出手段
    によって算出された過去の任意個数のピーク間隔時間を
    平均して前記基準時間を算出していることを特徴とする
    脈拍数検出装置。
  9. 【請求項9】請求項2または3に記載した脈拍数検出装
    置において、 前記基準値算出手段は、前記ピーク値算出手段によって
    算出された過去の任意個数のピーク値を平均して前記基
    準値を算出していることを特徴とする脈拍数検出装置。
  10. 【請求項10】生体の脈波から脈拍数を求める脈拍数検
    出装置であって、 生体の脈波情報をアナログ信号として入力し、そのアナ
    ログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換器と、 このA/D変換器で変換されたデジタル信号を脈波デー
    タとして取り込み、その脈波データを任意の個数毎にブ
    ロック化して、そのブロック毎の脈波データを統計処理
    して求めた統計値を用いて脈波を再構成する脈波構成手
    段と、 この脈波構成手段によって再構成された脈波の振幅の1
    つのピークから次のピークまでのピーク間隔時間を算出
    するピーク間隔時間算出手段と、 このピーク間隔時間算出手段によって算出されたピーク
    間隔時間を用いて脈拍数を算出する脈拍数算出手段とを
    備えた脈拍数検出装置。
  11. 【請求項11】請求項10に記載した脈拍数検出装置に
    おいて、 前記脈波構成手段は、前記脈波データを任意の個数毎に
    ブロック化して、そのブロック毎の脈波データの平均値
    を用いて脈波を再構成していることを特徴とする脈拍数
    検出装置。
JP2000009818A 2000-01-19 2000-01-19 脈拍数検出装置 Pending JP2001198094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009818A JP2001198094A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 脈拍数検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000009818A JP2001198094A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 脈拍数検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001198094A true JP2001198094A (ja) 2001-07-24

Family

ID=18537919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000009818A Pending JP2001198094A (ja) 2000-01-19 2000-01-19 脈拍数検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001198094A (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271485A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toshiba Corp 超音波診断装置および超音波診断装置の心電図同期トリガ信号を生成する方法
WO2007032226A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Citizen Holdings Co., Ltd. 心拍計および心拍波形のノイズ除去方法
JP2007125366A (ja) * 2005-10-06 2007-05-24 Konica Minolta Sensing Inc 脈波データ解析方法、システム、プログラム
JP2008250716A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Railway Technical Res Inst リスク管理支援総合システム
JP2008253579A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Konica Minolta Sensing Inc 脈波データ解析方法、システム、プログラム
JP2009273709A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fujitsu Ltd 脈波計測装置
JP2010051592A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujitsu Ltd 脈拍計測装置、脈拍計測方法および脈拍計測プログラム
JP2010119585A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Fujitsu Ltd 脈拍数算出プログラム、脈拍数算出装置、脈拍数算出方法および携帯端末装置
WO2011048729A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 株式会社村田製作所 脈波検出装置及び脈波検出方法
JP2011526518A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 ネルコー ピューリタン ベネット アイルランド 区画選択技術による適合信号選択
JP2012095940A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Otax Co Ltd 脈拍数測定方法及び血中酸素飽和度測定方法
JP2012529951A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 心停止の偽警報を減らす心電図モニタリング
US8608663B2 (en) 2008-02-12 2013-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Pulse wave period measuring apparatus, pulse wave period measuring method, heartbeat period measuring method, and recording medium
JP2014500742A (ja) * 2010-11-05 2014-01-16 ウエスト・ワイアレス・ヘルス・インスティテュート 無線胎児監視システム
JP2014045814A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Denso Corp 信号処理装置およびプログラム
US9427157B2 (en) 2012-11-12 2016-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Biosignal transmitter, biosignal receiver, and method of transmitting and receiving biosignal
JP2017104360A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 公立大学法人首都大学東京 生体情報の取得装置、生体情報の取得プログラムおよび生体情報の取得方法
CN109009003A (zh) * 2018-07-09 2018-12-18 东南大学 一种脉搏信号检测的控制方法
CN109199355A (zh) * 2018-09-18 2019-01-15 深圳和而泰数据资源与云技术有限公司 心率信息检测方法、装置和检测设备
CN114041768A (zh) * 2021-10-11 2022-02-15 广东宝莱特医用科技股份有限公司 脉率提取方法、设备及存储介质

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006271485A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Toshiba Corp 超音波診断装置および超音波診断装置の心電図同期トリガ信号を生成する方法
JP4589778B2 (ja) * 2005-03-28 2010-12-01 株式会社東芝 超音波診断装置および超音波診断装置の心電図同期トリガ信号を生成する方法
US8897864B2 (en) 2005-09-15 2014-11-25 Citizen Holdings Co., Ltd. Heart rate meter and method for removing noise of heart beat waveform
WO2007032226A1 (ja) * 2005-09-15 2007-03-22 Citizen Holdings Co., Ltd. 心拍計および心拍波形のノイズ除去方法
JP2007125366A (ja) * 2005-10-06 2007-05-24 Konica Minolta Sensing Inc 脈波データ解析方法、システム、プログラム
JP2008250716A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Railway Technical Res Inst リスク管理支援総合システム
JP2008253579A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Konica Minolta Sensing Inc 脈波データ解析方法、システム、プログラム
US8608663B2 (en) 2008-02-12 2013-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Pulse wave period measuring apparatus, pulse wave period measuring method, heartbeat period measuring method, and recording medium
JP2009273709A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Fujitsu Ltd 脈波計測装置
US8551007B2 (en) 2008-05-15 2013-10-08 Fujitsu Limited Pulse rate measuring apparatus
JP2011526518A (ja) * 2008-06-30 2011-10-13 ネルコー ピューリタン ベネット アイルランド 区画選択技術による適合信号選択
JP2010051592A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujitsu Ltd 脈拍計測装置、脈拍計測方法および脈拍計測プログラム
JP2010119585A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Fujitsu Ltd 脈拍数算出プログラム、脈拍数算出装置、脈拍数算出方法および携帯端末装置
JP2012529951A (ja) * 2009-06-18 2012-11-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 心停止の偽警報を減らす心電図モニタリング
US8989853B2 (en) 2009-06-18 2015-03-24 Koninklijke Philips N.V. ECG monitoring with reduced false asystole alarms
JP5252088B2 (ja) * 2009-10-19 2013-07-31 株式会社村田製作所 脈波検出装置及び脈波検出方法
WO2011048729A1 (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 株式会社村田製作所 脈波検出装置及び脈波検出方法
US9192311B2 (en) 2009-10-19 2015-11-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pulse wave detection device and pulse wave detection method
JPWO2011048729A1 (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 株式会社村田製作所 脈波検出装置及び脈波検出方法
KR101902594B1 (ko) * 2010-11-05 2018-09-28 게리 앤드 메어리 웨스트 헬스 인스티튜트 무선 태아 모니터링 시스템
JP2014500742A (ja) * 2010-11-05 2014-01-16 ウエスト・ワイアレス・ヘルス・インスティテュート 無線胎児監視システム
JP2012095940A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Otax Co Ltd 脈拍数測定方法及び血中酸素飽和度測定方法
JP2014045814A (ja) * 2012-08-29 2014-03-17 Denso Corp 信号処理装置およびプログラム
US9427157B2 (en) 2012-11-12 2016-08-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Biosignal transmitter, biosignal receiver, and method of transmitting and receiving biosignal
US10172519B2 (en) 2012-11-12 2019-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Biosignal transmitter, biosignal receiver, and method of transmitting and receiving biosignal
JP2017104360A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 公立大学法人首都大学東京 生体情報の取得装置、生体情報の取得プログラムおよび生体情報の取得方法
CN109009003A (zh) * 2018-07-09 2018-12-18 东南大学 一种脉搏信号检测的控制方法
CN109199355A (zh) * 2018-09-18 2019-01-15 深圳和而泰数据资源与云技术有限公司 心率信息检测方法、装置和检测设备
CN109199355B (zh) * 2018-09-18 2021-09-28 深圳和而泰数据资源与云技术有限公司 心率信息检测方法、装置和检测设备
CN114041768A (zh) * 2021-10-11 2022-02-15 广东宝莱特医用科技股份有限公司 脉率提取方法、设备及存储介质
CN114041768B (zh) * 2021-10-11 2023-08-08 广东宝莱特医用科技股份有限公司 脉率提取方法、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001198094A (ja) 脈拍数検出装置
TWI538660B (zh) 心跳偵測模組及其偵測、去噪方法
EP2962633B1 (en) Pulse wave propagation time calculation device
JP4855721B2 (ja) 血圧測定装置
US8655436B2 (en) Heart rate meter and heart beat detecting method
AU2003263966B2 (en) Method and apparatus for control of non-invasive parameter measurements
US10537254B2 (en) Blood pressure calculation method based on pulse return wave transmission time, and blood pressure monitor
US8419646B2 (en) Blood pressure estimation apparatus and blood pressure estimation method
JP6310401B2 (ja) 生理的リズムを表す信号を処理する方法、システム及びコンピュータプログラム
WO2007032226A1 (ja) 心拍計および心拍波形のノイズ除去方法
JP6115330B2 (ja) 生体情報測定装置、および生体情報測定方法
CN111386071B (zh) 生物体信息计测装置、记录介质
Yang et al. Estimation and validation of arterial blood pressure using photoplethysmogram morphology features in conjunction with pulse arrival time in large open databases
Johnson et al. Performance measures on blood pressure and heart rate measurement from PPG signal for biomedical applications
KR101276973B1 (ko) 맥박수 측정 방법 및 장치
JP2011212364A (ja) 心音測定装置
CN110292372B (zh) 检测装置
TWI609671B (zh) 訊號偵測方法
JP4415466B2 (ja) 生体信号検出装置及び非観血血圧計
JP4731031B2 (ja) 睡眠解析装置及びプログラム並びに記録媒体
JP4641809B2 (ja) 生体情報測定装置
JP6626408B2 (ja) 血流量測定装置および血流量測定方法
JP2006006897A (ja) 血圧測定方法及び装置
JP2002017694A (ja) 脈拍数検出装置
JP2002320593A (ja) 動脈血圧測定方法および動脈血圧測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080311