JP2001197641A - ケーブル間隔保持具 - Google Patents

ケーブル間隔保持具

Info

Publication number
JP2001197641A
JP2001197641A JP2000001193A JP2000001193A JP2001197641A JP 2001197641 A JP2001197641 A JP 2001197641A JP 2000001193 A JP2000001193 A JP 2000001193A JP 2000001193 A JP2000001193 A JP 2000001193A JP 2001197641 A JP2001197641 A JP 2001197641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
cable
holding
board
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000001193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3227606B2 (ja
Inventor
Hideto Miyauchi
英人 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Burest Kogyo Kenkyusho
Original Assignee
Burest Kogyo Kenkyusho
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Burest Kogyo Kenkyusho filed Critical Burest Kogyo Kenkyusho
Priority to JP2000001193A priority Critical patent/JP3227606B2/ja
Publication of JP2001197641A publication Critical patent/JP2001197641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3227606B2 publication Critical patent/JP3227606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】平ケーブルPの横断面が基板1に対して傾
斜するように保持する保持突起2を、基板1の長手方向
に沿って平行に設ける。ケーブルを保持する複数の保持
突起2を基板1の長手方向に沿って平行に設け、釘又は
木ねじを挿入して基板1を所定面に固定せしめる固定体
3を基板1の長手略中央部に設ける。基板1に突設した
保持突起2の開放端部に装着する固定カバー体4を基板
1に設けている。固定体3は、基板1の長手側面から突
出する略台形状を成し、基板1の外側面がわから基板1
中央部位に向けて開穿された挿入孔3Aを開穿し、この
挿入孔3Aに釘又は木ねじを挿入して基板1を固定す
る。 【効果】放熱効果の高いケーブル間隔保持具を木造建築
家屋でも容易に取り付けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数本のケーブル
を、間隔を開けて平行に支持するケーブル間隔保持具に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、木造建築家屋の電気工事におい
て、複数本のケーブルを配線する際に、フック状の支持
金具にケーブルを束ねた状態で支持することがある。こ
のように複数本のケーブルを束ねると、各ケーブルの放
熱が妨げられることが知られている。特に、各ケーブル
に包まれた中央のケーブルでは、温度の上昇が著しく、
この上昇した温度が原因で許容電流値について制限を受
ける場合もあった。また、フック状の支持金具に複数の
ケーブルを束ねる際に、ナイロンバンド等の結束具を用
いるので、配線作業にも多くの手間を要していた。
【0003】そこで、このような不都合を解消する為、
当出願人は、先に複数本のケーブルを、間隔を開けて平
行に支持するケーブル間隔保持具を発明している(特許
第2838272 号公報、特許第2909889 号公報参照)。これ
らの特許は、インサートや吊りボルト等を利用して支持
できるようにしたもので、各ケーブルの間隔を開けて平
行に並べることで、各ケーブルの放熱が妨げられるのを
防止している。
【0004】一方、木造建築家屋の電気工事では、ステ
ップル等を用いて、梁材や柱材に複数本のケーブルを一
本ずつ打ち付ける作業等も行なわれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、一般の家屋
でも電気の使用量が増加する傾向に伴い、許容量の多い
ケーブルの配線も増加しているので、更に放熱効果の高
い支持具が求められている。また、家庭内での配線目的
においても多様化が進み、各ケーブルの系統名などを明
らかにする必要も生じている。
【0006】しかも、一般の木造建築家屋では、インサ
ートや吊りボルトを利用してケーブルを支持できる可能
性は少なく、多くは梁材や柱材に止着する固定手段が採
用されている。ところが、複数本のケーブルを梁材や柱
材に一本ずつ打ち付ける作業では、複数本のケーブルを
固定するのに極めて多くの手間がかかるだけでなく、ス
テップル等を打ち付ける際に、ケーブルの被覆を傷付け
るおそれもあった。
【0007】そこで本発明は上述の課題を解消すべく創
出されたもので、放熱効果の高いケーブル間隔保持具を
木造建築家屋でも容易に取り付けることができるケーブ
ル間隔保持具の提供を目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成すべく
本発明の第1の手段は、基板1上に直交状に配される複
数本の平ケーブルPを、この基板1上に間隔を開けて平
行に保持するケーブル間隔保持具において、平ケーブル
Pの横断面が基板1に対して傾斜するように保持する保
持突起2を基板1の長手方向に沿って平行に設けたこと
にある。
【0009】また、第2の手段は、基板1上に直交状に
配される複数本のケーブルを、この基板1上に間隔を開
けて平行に保持するケーブル間隔保持具において、ケー
ブルを保持する複数の保持突起2を基板1の長手方向に
沿って平行に設け、釘又は木ねじを挿入して基板1を所
定面に固定せしめる固定体3を基板1の長手略中央部に
設けたものである。
【0010】更に、第3の手段は、基板1に突設した保
持突起2の開放端部に装着する固定カバー体4を、基板
1に設けている。
【0011】そして、第4の手段の固定体3は、基板1
の長手側面から突出する略台形状を成し、基板1の外側
面がわから基板1中央部位に向けて開穿された挿入孔3
Aを開穿し、この挿入孔3Aに釘又は木ねじを挿入して
基板1を固定することを課題解消の為の手段とする。
【0012】本発明によると、平ケーブルPを斜めに保
持する保持突起2が平ケーブルPの放熱を促し、基板1
の長手略中央部に設けた固定体3を釘又は木ねじで梁材
や柱材に止着することで、任意の場所に固定されるもの
である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施例を詳細に説明する。
【0014】本発明ケーブル間隔保持具は、基板1に複
数の平ケーブルPを保持する保持突起2を設けたもの
で、合成樹脂材等の可撓性を有する材質で形成する(図
1参照)。
【0015】基板1は、複数の平ケーブルPに対して略
直交状態に配され、この基板1上に設けた保持突起2に
よって、各平ケーブルPが固定される。この平ケーブル
Pは、基板1の横断面が基板1に対して傾斜する位置で
保持突起2に挟着保持されるものである(図5参照)。
図示の保持突起2は、平ケーブルPを挟着する面に係止
突起2Aを設けている(図7参照)。この係止突起2A
よって、サイズの異なる平ケーブルPでも緩みがなくな
り、外れ難くすることができる。同図(イ)に示す係止
突起2Aは、保持突起2の長手方向に対して直交状に突
設してあり、同図(ロ)に示す係止突起2Aは、保持突
起2の長手方向に沿って設けている。また、同図(ハ)
に示す係止突起2Aは、点状の突起として形成してい
る。
【0016】固定体3は、釘又は木ねじによって梁材や
柱材等の所定面に固定する構成になっている。この固定
体3は、基板1の長手側面の略中央部位から外側面方向
に突出した略台形状を成している。そして、この固定体
3を貫通する挿入孔3Aを、基板1の外側面がわから基
板1中央部位に向けて斜めに開穿している(図4参
照)。挿入孔3Aに挿入した1本の釘又は木ねじによっ
て、基板1を中央部位で固定できるので、この基板1に
保持した複数の平ケーブルP等を縦横いずれの向きでも
安定した状態で固定することができる(図3参照)。図
示の固定体3は、固定体3と基板1との連結力を高める
ために、固定体3と基板1とを繋ぐ補強部3Bを設けて
いる(図1参照)。
【0017】固定カバー体4は、基板1に突設した保持
突起2の開放端部に装着するもので保持突起2間に保持
した平ケーブルPが外れないようにしている(図5参
照)。図示の固定カバー体4は、基板1の端部から基板
1に沿って延長されており、固定体3の端部を基板1の
他端部に着脱自在に係止する係合部4Aを設けている
(図2参照)。同図(イ)の係合部4Aは、固定カバー
体4の屈曲端部に係止段部4Aaを設け、基板1の他端
部に設けた係止フック1Aに係合するようにしている。
また、係止フック1Aの解除を容易にする操作突片1A
aを係止フック1Aに延長している。同図(ロ)の係合
部4Aは、係合部4Aの着脱を容易にする操作片4Ab
を設けている。これら係止段部4Aaや操作片4Ab
は、同図(ハ)に示すように設けてもよく、固定カバー
体4が着脱自在に係止する構造の設計上の変更は任意で
ある。
【0018】基板1の保持突起2に保持された平ケーブ
ルPは、その横断面が基板1に対して斜めに保持される
ので、平ケーブルPの広い側面が上方に表出した状態に
保持されることになる(図6参照)。そこで、この平ケ
ーブルPの広い側面に、系統名P1を表示することで、
各平ケーブルPの系統を一目で確認することが可能にな
る。
【0019】尚、図示では、基板1の保持突起2間に平
ケーブルPを配しているが、平ケーブルPの変わりに丸
ケーブルを保持することもできる。
【0020】
【発明の効果】本発明は、上述の如く構成したことによ
り、当初の目的を達成した。
【0021】すなわち、平ケーブルPの横断面が基板1
に対して傾斜するように保持する保持突起2を基板1の
長手方向に沿って平行に設けたことにより、従来のケー
ブル間隔保持具に比べて更に放熱効果の高いケーブル間
隔保持具を提供することができた。したがって、一般の
家屋でも、許容量の多いケーブルの配線を安全に配線す
ることが可能になり、電気の使用量が増加する傾向に適
した配線ができる。
【0022】また、ケーブルを保持する複数の保持突起
2を基板1の長手方向に沿って平行に設け、釘又は木ね
じを挿入して基板1を所定面に固定せしめる固定体3を
基板1の長手略中央部に設けているから、インサートや
吊りボルトを利用しなくても梁材や柱材に止着すること
が可能になった。
【0023】しかも、固定体3は、基板1の長手側面か
ら突出する略台形状を成し、基板1の外側面がわから基
板1中央部位に向けて開穿された挿入孔3Aを開穿し、
この挿入孔3Aに釘又は木ねじを挿入して基板1を固定
するので、釘又は木ねじの使用は1本で済む。このこと
により、多数の平ケーブルPを配線する場合でも、簡単
に行うことができる。また、従来のようにケーブルの被
覆を傷付けるおそれも解消された。
【0024】更に、基板1に突設した保持突起2の開放
端部に装着する固定カバー体4を基板1に設けているか
ら、保持突起2が保持した平ケーブルPを確実に固定す
ることができる。したがって、基板1を、壁面に対して
縦向き、横向きのいずれでも固定することができるばか
りか、基板1を天井面に沿って固定することも可能であ
る。
【0025】このように、本発明によると、放熱効果の
高いケーブル間隔保持具を木造建築家屋でも容易に取り
付けることができるなどといった有益な種々の効果を奏
するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図。
【図2】本発明における係合部の実施例を示す要部正面
図。
【図3】本発明の一実施例を示す正面図。
【図4】本発明の固定体を示す縦断面図。
【図5】本発明の装着状態を示す正面図。
【図6】本発明の装着状態を示す平面図。
【図7】本発明における保持突起の実施例を示す要部斜
視図。
【符号の説明】
P 平ケーブル P1 系統名 1 基板 1A 係止フック 1Aa 操作突片 2 保持突起 2A 係止突起 3 固定体 3A 挿入孔 3B 補強部 4 固定カバー体 4A 係合部 4Aa 係止段部 4Ab 操作片

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に直交状に配される複数本の平ケ
    ーブルを、この基板に間隔を開けて平行に保持するケー
    ブル間隔保持具において、平ケーブルの横断面が基板に
    対して傾斜するように保持する保持突起を基板の長手方
    向に沿って平行に設けたことを特徴とするケーブル間隔
    保持具。
  2. 【請求項2】 基板上に直交状に配される複数本のケー
    ブルを、この基板に間隔を開けて保持するケーブル間隔
    保持具において、ケーブルを保持する保持突起を基板の
    長手方向に沿って平行に設け、釘又は木ねじを挿入して
    基板を所定面に固定せしめる固定体を基板の長手略中央
    部に設けたことを特徴とするケーブル間隔保持具。
  3. 【請求項3】 前記基板に突設した保持突起の開放端部
    に装着する固定カバー体を基板に設けた請求項1又は2
    記載のケーブル間隔保持具。
  4. 【請求項4】 前記固定体は、基板の長手側面から突出
    する略台形状を成し、基板の外側面がわから基板中央部
    位に向けて開穿された挿入孔を有し、この挿入孔に釘又
    は木ねじを挿入して基板を固定する請求項1乃至3いず
    れか記載のケーブル間隔保持具。
JP2000001193A 2000-01-07 2000-01-07 ケーブル間隔保持具 Expired - Fee Related JP3227606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001193A JP3227606B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 ケーブル間隔保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000001193A JP3227606B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 ケーブル間隔保持具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197641A true JP2001197641A (ja) 2001-07-19
JP3227606B2 JP3227606B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=18530443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000001193A Expired - Fee Related JP3227606B2 (ja) 2000-01-07 2000-01-07 ケーブル間隔保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3227606B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101985959B1 (ko) * 2018-01-29 2019-06-05 송석화 와이어 하네스 보호용 튜브
KR102006792B1 (ko) * 2018-01-29 2019-08-02 송석화 와이어 하네스용 튜브

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101985959B1 (ko) * 2018-01-29 2019-06-05 송석화 와이어 하네스 보호용 튜브
KR102006792B1 (ko) * 2018-01-29 2019-08-02 송석화 와이어 하네스용 튜브

Also Published As

Publication number Publication date
JP3227606B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6967284B1 (en) Electrical box mounting assembly
US5405111A (en) Bracket for anchoring apparatus between wall studs
US5516068A (en) Device support bracket
US6768071B1 (en) Electrical box mounting assembly
US6677523B1 (en) Electrical fixture mounting box and mounting assembly
US20050029257A1 (en) Electrical box for ceiling fans
US7381892B2 (en) Self-supporting electrical fixture support
US6191362B1 (en) Electrical fixture mounting box
JP3227606B2 (ja) ケーブル間隔保持具
US4763867A (en) Bracket for holding pipe clamps
KR200459341Y1 (ko) 천장의 경량틀 조립체
JP2002142339A (ja) ワイヤ及びケーブル支持クリップ
US7387287B2 (en) Perforated section supporting device adapted to be fixed to a surface such as a ceiling
US11698152B1 (en) Cable hanger device for framing construction
JP4782536B2 (ja) 天井下地部材の取付け構造
JPS6096123A (ja) ケ−ブル保持具
US20220146019A1 (en) Securing bracket
JP3474418B2 (ja) 配線・配管用ボックス
JPH0353541Y2 (ja)
KR100392992B1 (ko) 찬넬용 커버
JP3281578B2 (ja) 配線・配管用受具への管・ケーブル固定具
JP3190128U (ja) 配線・配管材支持具
JP2883309B2 (ja) 床パネル取付構造
JP3018243B2 (ja) ケーブルラック用器具取付け具
JPS6037934Y2 (ja) 断熱材の留付け具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3227606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees