JP2001192173A - ボビン固定装置 - Google Patents

ボビン固定装置

Info

Publication number
JP2001192173A
JP2001192173A JP2000006038A JP2000006038A JP2001192173A JP 2001192173 A JP2001192173 A JP 2001192173A JP 2000006038 A JP2000006038 A JP 2000006038A JP 2000006038 A JP2000006038 A JP 2000006038A JP 2001192173 A JP2001192173 A JP 2001192173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
shaft
claw
fixing device
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000006038A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Nakada
信洋 仲田
Kohei Naito
広平 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP2000006038A priority Critical patent/JP2001192173A/ja
Publication of JP2001192173A publication Critical patent/JP2001192173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品数を少なくして機械的トラブルの解消、シ
ャフトと爪のかじりの防止を図り、且つ安価なボビン固
定装置の提供。 【解決手段】傾斜面の有するボビンシャフトと、このボ
ビンシャフトに対して相対軸回転可能に螺合されたスク
リューシャフトと、ボビンシャフトに対して傾斜面同士
で接するように軸方向に伸長された爪とを有し、この爪
は、スクリューシャフトに対して、周方向に相対回転可
能にして軸方向に係合;周方向に連続する鍵型加工によ
り周方向に相対回転可能にして軸方向に係合された雌雄
フランジを介して連係され、それによって爪がスクリュ
ーシャフトと協働可能とされ、もって、シャフトと爪の
摺動部のかじりを防ぎ、しかも、構造をシンプル化して
機械的トラブルの解消を図った。ボビンシャフトの傾斜
面は、周方向に3等分する位置にそれぞれ形成され、こ
れらの傾斜面に爪が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、線材の巻取装置で
あるボビンのための、シャフト主体のボビン固定装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のボビン固定装置の一例を
示したもので、符号1はスクリュー、2はスラスト玉軸
受、3は圧縮バネ、4はスライドコマ、5は爪押さえピ
ン、6は圧縮バネ、7は爪、8はボビンのシャフト、9
はボビン、10は専用のハンドルである。
【0003】スクリュー1は、シャフト8内でスラスト
軸受2,2によって支持され、シャフト8の両端側に各
々逆ネジが刻まれている。各々のネジにはスライドコマ
4が螺合されている。スライドコマ4,4は、各々が外
側下がりの傾斜面4aを有している。爪7は、スライド
コマ4,4上に自己の傾斜面7aを合わせながらセット
され、その外表面がシャフト8の外側に突き出せるよう
にしてある。従って、スクリュー1を専用のハンドル1
0にて一方(右方向)に回転させると、スライドコマ
4,4がシャフト8の端部側に移動され、これらスライ
ドコマ4,4に傾斜面同士で接する爪7が外側に押し上
げられ、もって、爪7がボビン9を内胴側から押し付
け、ボビン9の固定が図られる。逆にスクリュー1を他
方(左方向)に回転させると、爪7の押し上げが開放さ
れるので、ボビン9の固定が釈放される。圧縮バネ6と
爪押さえピン5は爪7の落下防止のためにある。
【0004】図3は、従来のボビン固定装置の他の例を
示したもので、符号11はスクリュー、12は軸受メタ
ル、13はイクスペル、14は爪、15は爪押さえ板、
16は板バネ、17はスライドメタル、18はボビンシ
ャフトである。
【0005】イクスペル13は、シャフト18の中に軸
方向にのみスライド可能(回転させないよう)に組み込
まれており、側面には、奥側にせり上がった(右肩上が
りの)傾斜面13aを設けている。スクリュー12は、
シャフト18の手前側で軸受メタル12を介して支持さ
れており、推進端部がイクスペル13に螺入されてい
る。爪14は、スライドメタル17を介してイクスペル
13の傾斜面13aに接するようにしており、外側部分
がシャフト18の外部に突き出し可能にしている。従っ
て、スクリュー11を専用のハンドル10にて一方(右
方向)に回転させると、イクスペル13がシャフト18
の奥側へ押し込まれ、このイクスペル13の傾斜面13
aにスライドメタル17にて接する爪14が、外側に押
し上げられ、もって、爪14でボビン9を内胴側から押
し付け、ボビン9の固定が図られる。逆にスクリュー1
1を他方(左方向)に回転させると、イクスペル13が
シャフト18の手前に引き付けられて、爪14の押し上
げが開放されるので、ボビン9の固定が釈放される。板
バネ16は爪14をイクスペル13側に押し付け、スラ
イドメタル17とイクスペル13を接触を維持させて相
互のスライドを行うようにしている。爪押さえ板15
は、爪14の落下防止のためにある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】図2に示すボビン固定
装置では、次のような問題点が見出だされる。(1)ス
クリュー1を受けているスラスト玉軸受2に給油をしな
ければならない。(2)給油用のグリスがボビン回転中
に飛散して製品を汚染する。(3)爪押し上げ用のコマ
4が2点構造のため、ボビン押さえの両端間のバランス
が崩れやすい。(4)図2から明らかなように構造が複
雑であり、各部にガタが発生しやすい。
【0007】図3に示すボビン固定装置では、次のよう
な問題点が見出だされる。(1)イクスペル13とボビ
ンシャフト18が全面接触しているために、かじりが発
生する。(2)爪14の摺動部にスライドメタル17を
使用しているために、メタル摩耗とガタが発生しやす
い。(3)爪のメタルが入る部分と板バネが入る部分と
の寸法に制約があり、それらの肉厚が薄くなり、繰り返
し荷重により折損しやすい。(4)スクリュー11とイ
クスペル13のネジ螺合部にガタが発生しやすい構造で
あり、イクスペルの動作不良になりやすい。(5)図3
で示されるように、特殊な構造であり、高価である。
【0008】そこで本発明の目的は、部品数を少なくし
て機械的トラブルの解消、シャフトと爪のかじりの防止
を図り、且つ安価なボビン固定装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明により提供するボ
ビン固定装置は、傾斜面の有するボビンシャフトと、こ
のボビンシャフトに対して相対軸回転可能に螺合された
スクリューシャフトと、前記ボビンシャフトに対して傾
斜面同士で接するように軸方向に伸長された爪とを有
し、この爪は、前記スクリューシャフトに対して、周方
向に相対回転可能にして軸方向に係合され、それによっ
て当該爪がスクリューシャフトと協働可能とされ、もっ
て、シャフトと爪の摺動部のかじりを防ぎ、しかも、構
造をシンプル化して機械的トラブルの解消を図ったもの
である。
【0010】前記ボビンシャフトの傾斜面は、周方向に
3等分する位置にそれぞれ形成され、これらの傾斜面に
爪が設けられていると良い。
【0011】前記スクリューシャフトの端部と前記爪の
端部とが、周方向に連続する鍵型加工により周方向に相
対回転可能にして軸方向に係合された雌雄フランジを介
して連係されると良い。
【0012】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るボビン固定
装置の実施例をボビンに取り付けた状態で示したもので
ある。
【0013】この実施例のボビン固定装置は、ボビン9
の胴部内に装填するボビンシャフト22に奥側へせり上
がった(右肩上がりの)傾斜面22aを底とする溝を周
方向に3等分する位置にそれぞれ形成(図面上では1か
所のみ表示)し、このボビンシャフト22に対して、ス
クリューシャフト19と当該傾斜面22a;溝に対応す
る数3つの爪20(図面上1つのみ表示)を設けてい
る。
【0014】スクリューシャフト19は、ボビンシャフ
ト22の手前側で軸受メタルにて支持され、推進端部が
ボビンシャフト22内にねじ込まれている。また、手前
側には、前面側に周方向へ連続するリング状の鍵型加工
の施された雌型フランジ19aが一体に形成されてい
る。
【0015】爪20は、ボビンシャフト22の溝内に伸
長される細長い部材であり、ボビンシャフトの傾斜面2
2aに対応して傾斜面20aが形成され、これら傾斜面
22a,20a相互の接触により、爪20がボビンシャ
フト22の軸方向にスライド可能にしている。
【0016】爪20は、その手前側で雄型フランジ23
により雌型フランジ19aに係合させている。24は雄
型フランジ23を爪20に連結固定するボルトである。
雄型フランジ23は、雌型フランジ19aの鍵型加工面
に合致する鍵型形状を有し、これによって、雄型フラン
ジ23は、雌型フランジ19aに対して周方向には相対
回転可能にして軸方向にのみ係合するようになってい
る。
【0017】いま、図1のようにボビン9にセットした
状態で、専用のハンドル10にてスクリューシャフト1
9を一方(右方向)に回転すると、スクリューシャフト
19がボビンシャフト22に軸方向にねじ込まれるとと
もに、スクリューシャフト19に対して軸相対回転可能
に連係された爪20が、スクリューシャフト19ととも
にボビンシャフト22の奥側へ押し込まれ、この押し込
まれた爪20がボビンシャフト22との傾斜面同士での
スライドによって、外側へ押し出され、もって、爪20
がボビン9の胴部へ内面から押し付け、ボビン9の固定
が図られる。
【0018】一方、スクリューシャフト19を他方(左
方向)に回転すると、スクリューシャフト19は後退
し、同時に爪20も後退するので、ボビン9に対する固
定が開放される。
【0019】なお、21は爪押さえピンにして、爪20
の落下を防ぐために設けている。
【0020】このような構造及び動作をなす本実施例の
ボビン固定装置によれば、爪をスクリューシャフトと協
働させて動作させることで、爪とボビンシャフトとのか
じりがなくなる。また、図1から明らかなように、従来
(図2,3)の装置よりも構造が部品点数が少なくなる
ので、機械的トラブルが少なく、安価な装置を実現でき
る。特に、構造のシンプル化を図れたことで、高速回転
ボビンに対応可能なボビン固定装置を提供することが可
能となる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、部
品数を少なくして機械的トラブルの解消、シャフトと爪
のかじりの防止を図り、且つ安価なボビン固定装置を提
供するという所期の課題;目的を達成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るボビン固定装置の実施例をボビン
に取り付けた状態で示す断面説明図。
【図2】従来のボビン固定装置の例をボビンに取り付け
た状態で示す断面説明図。
【図3】従来のボビン固定装置の他の例をボビンに取り
付けた状態で示す断面説明図。
【符号の説明】
19 スクリューシャフト 19a 雌型フランジ 20 爪 20a 傾斜面 21 爪押さえピン 22 ボビンシャフト 22a 傾斜面 23 雄型フランジ 24 ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】傾斜面の有するボビンシャフトと、このボ
    ビンシャフトに対して相対軸回転可能に螺合されたスク
    リューシャフトと、前記ボビンシャフトに対して傾斜面
    同士で接するように軸方向に伸長された爪とを有し、こ
    の爪は、前記スクリューシャフトに対して、周方向に相
    対回転可能にして軸方向に係合され、それによって当該
    爪がスクリューシャフトと協働可能とされたことを特徴
    とするボビン固定装置。
  2. 【請求項2】前記ボビンシャフトの傾斜面は、周方向に
    3等分する位置にそれぞれ形成され、これらの傾斜面に
    爪が設けられた、請求項1記載のボビン固定装置。
  3. 【請求項3】前記スクリューシャフトの端部と前記爪の
    端部とが、周方向に連続する鍵型加工により周方向に相
    対回転可能にして軸方向に係合された雌雄フランジを介
    して連係された、請求項1または請求項2記載のボビン
    固定装置。
JP2000006038A 2000-01-11 2000-01-11 ボビン固定装置 Pending JP2001192173A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006038A JP2001192173A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 ボビン固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006038A JP2001192173A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 ボビン固定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001192173A true JP2001192173A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18534629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006038A Pending JP2001192173A (ja) 2000-01-11 2000-01-11 ボビン固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001192173A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103086198A (zh) * 2013-02-27 2013-05-08 常州市润源经编机械有限公司 纱筒固定装置
CN104030083A (zh) * 2014-06-17 2014-09-10 陶圣香 绕线机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103086198A (zh) * 2013-02-27 2013-05-08 常州市润源经编机械有限公司 纱筒固定装置
CN104030083A (zh) * 2014-06-17 2014-09-10 陶圣香 绕线机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677190B2 (ja) ドライバドリルのクラッチ機構
US5477757A (en) Ergonomic ratchet wrench
US6988830B2 (en) Spherical plain bearing
KR100384986B1 (ko) 나사회전압입장치
EP1143162A1 (en) Clutch device
US4046436A (en) Articulated thrust bearing
JP4009429B2 (ja) 逆入力防止クラッチ
JP5606221B2 (ja) 転がり玉軸受の予圧装置及びその予圧装置を有するモータ
JP2001192173A (ja) ボビン固定装置
US6308811B1 (en) Method of side transmission through unidirectional clutch and the clutch for such purpose
JP2007198582A (ja) 一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JP4509928B2 (ja) クラッチレリーズ機構
KR101974247B1 (ko) 일방향 클러치
JP2002070972A (ja) 摩擦ローラ式変速機
JPH0783304A (ja) 送りねじ装置
US5799764A (en) Cage having a bearing for use in a one-way clutch
JP2001271897A (ja) 摩擦ローラ式変速機
US11655884B2 (en) Linear motion device and component thereof
JP5353869B2 (ja) 自動車の補機用一方向クラッチ内蔵型プーリ装置
JPH0518531Y2 (ja)
JP2004190707A (ja) 変速機用同期装置
JP2946243B2 (ja) 両方向クラッチの操作機構
JPS5856141Y2 (ja) プツシユドライバ
JP2555018Y2 (ja) 同期装置
US6796923B2 (en) Toroidal-type continuously variable transmission