JPS5856141Y2 - プツシユドライバ - Google Patents

プツシユドライバ

Info

Publication number
JPS5856141Y2
JPS5856141Y2 JP1978167334U JP16733478U JPS5856141Y2 JP S5856141 Y2 JPS5856141 Y2 JP S5856141Y2 JP 1978167334 U JP1978167334 U JP 1978167334U JP 16733478 U JP16733478 U JP 16733478U JP S5856141 Y2 JPS5856141 Y2 JP S5856141Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
driver shaft
groove
handle
driver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978167334U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5585274U (ja
Inventor
行雄 宮本
Original Assignee
宮本 博之
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宮本 博之 filed Critical 宮本 博之
Priority to JP1978167334U priority Critical patent/JPS5856141Y2/ja
Publication of JPS5585274U publication Critical patent/JPS5585274U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856141Y2 publication Critical patent/JPS5856141Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ハンドルを手で握持して押圧すればドライバ
軸が回転するブツシュドライバに関する。
従来のブツシュドライバは、ギヤ機構やラチェット機構
を使用しているために機構が複数で故障も多く、かつ大
型となって使用に不便であり、がつ作動がスムーズでな
く大きな手の力を要すると共に、騒音も発生する等多大
の欠点を有していた。
またハンドル操作によってドライバ軸を回転させる場合
には、該ドライバ軸の一方向の連続回転回数に制限があ
ったために、使用上不都合の生じる場合があった。
本考案はこのような従来の欠点を悉く解決することを目
的とした全く新しいブツシュドライバであり、その特徴
とする処は、ハンドルに形成された孔部にドライバ軸を
軸方向及び周方向に移動回転自在に挿嵌し、該ドライバ
軸を突出方向に弾発的に押圧する弾発部材を該ハンドル
に設け、ボールを該孔部の内周面から突出状として所定
寸法Aだけ周方向に往復転勤自在に保持する逃げ用保持
溝を該孔部に凹設すると共に、上記ドライバ軸の外周面
には、該ボールが当接転動しつつ該ボールの軸方向作動
を該ドライバ軸の回転作動に変換するらせん状カム溝を
複数列凹設し、かつ該カム溝内を該ボールが転動する最
前端の位置がら前記寸法Aに略等しい周方向寸法Bだけ
後退した位置より分岐して該ボールを隣設された次のカ
ム溝の後退位置に帰還させる帰還連結溝を凹設して、上
記ハンドルの軸心方向往復動により隣りのカム溝に順次
帰還してゆくように構成された点にある。
以下、図示の実施例に基づき本考案を詳説する。
第1図と第2図に於て、1はドライバ軸でありその前端
は通常のプラスやマイナスの形状であっても、あるいは
ナツト締付用の六角状穴付の形状であってもその他の形
状でも任意であるが、該ドライバ軸1はハンドル2に形
戊された孔部3に軸方向及び周方向に移動回転自在に挿
嵌され、具体的には金属等の硬質の筒状体4を、プラス
チックや木製のハンドル本体5にその前方孔部6から圧
入し、ローレット加工等をその圧入部7に形成しておけ
ばハンドル本体5と筒状体4とは強固に一体化出来る。
しかして前記孔部3は該筒状体4の孔部が相当する。
またハンドル本体5にはスプリング室8が形成され該ス
プリング室8内にはコイルスプリング9等の弾発部材が
内装され、スプリング受は部材10を介して、ドライバ
軸1の鋭利とされた後端部11を弾発的に押圧している
しかして、第2図と第3図乃至第13図に示す如く、該
ハンドル2の筒状体4には孔部3の内周面12から球状
のボール13を突出状として保持する保持溝14が貫設
され、この保持溝14近傍の外周にはリング体15が外
嵌されている。
このように孔部3に凹設された保持溝14内を、ボール
13は所定寸法Aだけ周方向に往復転勤自在であって、
後述のようにハンドル2を後退させた場合にドライバ軸
1に逆回転を与えないための逃げの役目をもたせている
他方、ドライバ軸1の外周面には、第13図の展開図で
明らかな如く、ボール13が当接転動しつつ該ボール1
3の軸方向作動を該ドライバ軸1の回転作動に変換する
らせん状カム溝16・・・が複数列、相互に沿うように
凹設されている。
第3図乃至第12図ではこのカム溝16.16は2列の
場合を示す。
しかして、カム溝16内をボール13が転動しつつ移動
する最前端の位置17から周方向寸法Bだけ後退した位
置18より分岐してボール13を隣りのカム溝16の後
退位置19に転勤帰還させる帰還連結溝20が凹設され
ていて、カム溝16と帰還連結溝20とはy状をなして
いる。
またカム溝16の上記後退位置19から後退方向に軸心
に沿って、ボール13が軸方向に移転してもドライバ軸
1に回転が起こらない遊び溝21が延伸状に形戊されて
いる。
このようにボール13は隣りのカム溝16に順次移動し
てゆきながら、ハンドル2の軸心方向往復動がドライバ
軸1の回転運動に変換されるのである。
しかして第2図において22はストップボール、23は
ドライバ軸1に凹設された環状溝であり、24は内面に
カム面25を有するストリップリングであって、筒状体
4の先端部に取付けられ該ストップリングを所定角度左
右に回転することによりストップボール22を孔部3の
内周面12から突出収納させて上記環状溝23に係止離
脱自在とされ、もって、通常のドライバとして使用する
ことも可能とされている。
即ち上述のようにブツシュドライバとしてはネジやナツ
トの締付一方向回転しか出来ないため、ネジやナツトを
緩めるときにストップリング24を回転させボール22
を環状溝23に係止させて、通常のドライバとして使用
すればよい。
なお、図示省略したがカム溝16の左右巻方向を逆とし
て帰還連結溝20とy状をなすようにして、ネジやナツ
トの緩め方向に回転するようにすることも自由であり、
その場合にも該ストリップリング24の回転にて通常の
ドライバとして使用出来る。
次に本考案に係るブツシュドライバの作用について説明
すれば、スプリング9の弾発付勢力にてドライバ軸1は
最も突出した状態にあり、第3図の如くボール13は遊
び溝21内にあり、ハンドル2を手で持って矢印F方向
に押してもドライバ軸1は回転せず、その回転しない状
態で第4図の如くボール13はまず後退位置19に移動
する。
さらに矢印F方向にハンドル2を押圧すると、ボール1
3はらせんの一部を威すカム溝16を転動し、第5図の
ようにボール13は保持溝14の右端に当接して保持さ
れて反力を受けているため、矢印T方向にドライバ軸1
が回転してゆく。
このように軸方向へのボール13の移動に伴ってドライ
バ軸1は矢印Tの如く回転し、第6図から第7図の状態
となる。
第7図ではボール13がカム溝16の前記最前端位置1
7に到達した状態であり、この状態からハンドル2の手
の押圧力を弱めればスプリング9の弾発付勢力により矢
印G方向にハンドル2が移動し、これに伴って第8図の
ようにボール13は逃げ用保持溝14を右端から左端へ
と移動する。
このようにボール13が逃げるためにドライバ軸1は逆
回転を起こさず静止状態にある。
その後、第9図の如くボール13が保持溝14の左端に
当接するが、ここで第7図と第9図及び第13図より明
らかな如く、ボール13は保持溝14(7)、右端から
左端まで寸法Aだけ移動し、これに伴いボール13はカ
ム溝16内を最前端の位置17から寸法Bだけ後端した
位置1Bまで移動するが、寸法Aと寸法Bとは略等しく
設定されているために、ボール13はカム溝16と帰還
連結溝20どの分岐点がら元のカム溝16を離れて、第
10図、第11図の如く帰還連結溝20側をボール13
が転動しつつ案内され、第12図のように次のカム溝1
6の後退位置19に移動する。
これ以後は上述の作動を繰返すことによりドライバ軸1
は一方向Tにのみ回転され、ネジやナツト等を締付ける
ことが出来るのである。
なお、同氏省略したかカム溝16のらせん左右巻方向を
逆として帰還連結溝20とy状をなすようにすれば、ド
ライバ軸1は矢印Tと逆の一方向にのみ回転して、ネジ
やナツト等の緩め専用とすることが出来る。
なお、26は軸回転停止表示溝であって、ハンドル2の
前端部27から表がればボール13が遊び溝21に移動
したことを表示し、効率的に連続的回転を得るには目視
にてこの表示溝26が見えるや否やハンドル2の押圧動
作を開始すればよい。
なお第13図に示すように、分岐の位置18がら後退位
置19までの周方向寸法Cも前記寸法Aと略等しく設定
され、第4図に示すように後退位置19にボール13が
あるときに、ボール13が保持溝14の右端に当接する
ようにされている。
なお、本考案は上述の実施例に限定されず種々設計変更
自由なことは勿論であり、保持溝14の形状を楕円形以
外にL字状としてボール13が該保持溝14内を軸方向
へもある程度遊べるようにしたり、又は保持溝14内を
ボール13が左右移動が容易なようにテーパ状に傾斜さ
せるも自由である。
またドライバ軸1を複数連結構造とすることも自由で゛
ある。
本考案は以上詳述した構成であって所期目的を有効達成
した。
そしてボール13とカム溝16と帰還連結溝20及び保
持溝14という極めて簡易な構成であるために安価に多
量生産が可能となり、しかも隣設された2つのカム溝1
6.16が所定の位置間において帰還連結溝20で継が
れ、そしてボール13がハンドル2の軸心方向往復動に
よってドライバ軸1を一方向にのみ回転させつつ、カム
溝16→帰還連結溝20→隣設されたカム溝16、の順
に順次移動するので、各カム溝16の長さを短く形成し
てもドライバ軸1を一方方向に何回でも回転させ得る。
したがって非常にコンパクトで通常のドライバとほぼ同
程度の長さ及び容積のものに構成でき、よってハンドル
2を何回も往復動させてビス等を締付けを必要のある場
合等には極めて有益なものである。
またハンドル2を往復動させる場合に、ボール13は保
持溝14内で往復転動してカム溝16からこれに隣設さ
れたカム溝16に移動するので゛、ドライバ軸1の回り
にハンドル2が′回転することがない。
そのためハンドル2を常時握持したままで作業でき、ね
じ締め等を容易かつ確実に行なうことができる。
さらに、小型でありながらハンドル押圧力に対するドラ
イバ軸1の発生トルクが非常に大きく取ることが容易で
あり、特にボール13を使用しているために作動部の摩
擦が小さく軽快にドライバ軸が回転して迅速な作業が可
能となった。
また、ドライバ軸1を一方方向のみに回転させるために
従来は鋸歯状の歯と歯とを噛合させていたのに比較し、
本考案ではそのような歯と歯を全く使用せず、溝19.
20内を転動するボール13のみを使用した構成である
から、使用時に全く騒音が発生せず、故障も著しく少く
なり、摩耗部分も少なく長寿命であって、しかも、円滑
・軽快な作業が可能となった。
このように本考案の効果は著大であるといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2図は要部
拡大正面図、第3図乃至第12図は使用時の作動説明の
ための要部拡大正面図、第13図はカム溝及び保持溝の
寸法関係を示す展開図である。 1・・・・・・ドライバ軸、2・・・・・・ハンドル、
3・・・・・・孔部、12・・・・・・内周面、13・
・・・・・ボール、14・・・・・・保持溝、16・・
・・・・カム溝、17.18・・・・・・位置、19・
・・・・・後退位置、20・・・・・・帰還連結溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドル2に形成された孔部3にドライバ軸1を軸方向
    及び周方向に移動回転自在に挿嵌し、該ドライバ軸1を
    突出方向に弾発的に押圧する弾発部材9を該ハンドル2
    に設け、ボール13を該孔部3の内周面から突出状とし
    て所定寸法Aだけ周方向に往復転勤自在に保持する逃げ
    用保持溝14を該辺部3に凹設すると共に、上記ドライ
    バ軸1の外周面には、該ボール13が当接転動しつつ該
    ボール13の軸方向作動を該ドライバ軸1の回転作動に
    変換するらせん状カム溝16・・・を複数列、相互に沿
    うように凹設し、かつ該カム溝16内をボール13が転
    動する最前端の位置17から前記寸法Aに略等しい周方
    向寸法Bだけ後退した位置18より分岐して該ボール1
    3を隣設された次のカム溝16の後退位置19に帰還さ
    せる帰還連結溝20を凹設して、該ボール13が上記ハ
    ンドル2の軸心方向往復動により隣りのカム溝16に順
    次帰還してゆくように構成されたことを特徴とするブツ
    シュドライバ。
JP1978167334U 1978-12-04 1978-12-04 プツシユドライバ Expired JPS5856141Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978167334U JPS5856141Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 プツシユドライバ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978167334U JPS5856141Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 プツシユドライバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5585274U JPS5585274U (ja) 1980-06-12
JPS5856141Y2 true JPS5856141Y2 (ja) 1983-12-23

Family

ID=29167446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978167334U Expired JPS5856141Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 プツシユドライバ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856141Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5261630B2 (ja) * 2007-12-07 2013-08-14 中国電力株式会社 回転工具
JP2012183244A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Setsuji Yamamoto 回転フォーク

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5585274U (ja) 1980-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3733936A (en) Master ratchet with quick action dual drive
US5477757A (en) Ergonomic ratchet wrench
US4491043A (en) Stepless wrench including quick release mechanism
JPS5915790B2 (ja) 作業工具
US2601044A (en) Torque wrench
JPH0661463U (ja) 回転式ハンドツールのラチェット機構収納構造
US6267032B1 (en) Twin-cam drive type adapter
JPS5856141Y2 (ja) プツシユドライバ
US4425828A (en) Right angle drive ratchet screw-driver
US2723580A (en) Power driven wrench
US4347767A (en) Ratcheting device
JP3656887B2 (ja) 震動ドライバドリル
US20060288821A1 (en) Ratchet wrench apparatus
US4553453A (en) Stepless wrench including quick release mechanism
JP2999872B2 (ja) ハンディマッサージ機
JP2017520421A (ja) 静かなレンチ
JP2002087106A (ja) アクセルペダルのヒステリシス発生装置
JPS62161026U (ja)
JPS5937859Y2 (ja) 遠隔制御装置
TW202039166A (zh) 具有齒輪組之螺絲起子
JPH058057Y2 (ja)
JPS63132570U (ja)
WO2023184132A1 (zh) 一种棘轮机构及手动工具
JPH0469243U (ja)
JPH032766Y2 (ja)