JP2001191721A - 車輪装着用セグメント - Google Patents

車輪装着用セグメント

Info

Publication number
JP2001191721A
JP2001191721A JP37735499A JP37735499A JP2001191721A JP 2001191721 A JP2001191721 A JP 2001191721A JP 37735499 A JP37735499 A JP 37735499A JP 37735499 A JP37735499 A JP 37735499A JP 2001191721 A JP2001191721 A JP 2001191721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
wheel
stopper
hollow
hollow portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37735499A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Tsuru
栄次 鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP37735499A priority Critical patent/JP2001191721A/ja
Publication of JP2001191721A publication Critical patent/JP2001191721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明はセグメントタイヤの改良に関するもの
であり、特に言えばワンダリング性能にすぐれたセグメ
ントを提供するものである。 【解決手段】車輪の外周側に装着されるゴム弾性体セグ
メントであって、車輪の外周面に当接装着されるボトム
部と、接地面と当接するクラウン部と、これらをつなぐ
サイド部と、前記車輪の幅方向に向う中空部とが形成さ
れ、当該中空部にボトムより立ち上がるストッパー部を
形成し、前記クラウン部の左右幅端のショルダー部に空
洞部を形成したことを特徴とする車輪装着用セグメン
ト。1‥ゴム弾性体、2‥ボトム部、3‥サイド部、4
‥クラウン部、5‥中空部、6‥ストッパー、50a‥
空洞部、W‥ホイール、S‥セグメント。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセグメントタイヤの
改良に関するものであり、特に言えばワンダリング性能
にすぐれたセグメントを提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より土木機械や建設機械等の車輪に
装着されて駆動力をもたらすセグメントタイヤが提案さ
れている。図1及び図2はその一例を示すセグメントS
を示すものであり、図1は平面図、図2は側面図であ
る。かかるセグメントSはクラウン部31、サイド部3
2及びボトム部33がいずれもゴム弾性体34よりなっ
ており、この例では中央を折り曲げたV字状をなしてい
る。そして、このセグメントSは車輪Wの外周面に対し
て併設して装着され、セグメントタイヤTを構成する。
【0003】かかるセグメントSは中空部35が形成さ
れて全体として緩やかさをもたらすと共に、ゴム弾性体
34の変形を或る程度抑えるためにこの中空部35内に
ボトム部33より立ち上がるストッパー36を備えたも
のである。しかるにこのセグメントSは空気入りタイヤ
に比べてトレッド部(ショルダー部を含む)の剛性が高
くなっている。これは空気を使わずセグメントSの構造
上から機体の荷重を支えるためであり、又、踏面との接
地面積が小さいことから、比較的小さい面積で機体を支
える必要性があるからである。
【0004】しかるに、このトレッド部31の剛性アッ
プは一方では問題を生ずることもあり、例えば、轍での
ワンダリング性能に劣るといった問題点が存在する。従
来から路面に形成された轍内にタイヤTが嵌った場合、
これを乗り切って轍内より脱出するワンダリング性能に
ついて、タイヤTの一部の剛性がワンダリング性能に及
ぼすことが判っている。即ち、轍から抜け出そうとする
タイヤTにあって、これを構成するセグメントSの特に
クラウン部31の左右端であるショルダー部31aの剛
性が低ければ、速やかに路面に追従して走行が不安定に
なるといった問題を防止できるが、このショルダー部3
1aの剛性が高いと轍への追従性が悪く、この結果、ワ
ンダリング性能が劣ったものとなってしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来のセ
グメントSは、前記したようにセグメントS全体の剛性
が高く、ショルダー部31aの剛性も同様に高いため、
ワンダリング性能が問題となっていたところ、本発明は
車輪の外周に順次装着してなるセグメントタイヤの剛性
を調整し、特にタイヤのショルダー部の剛性を下げるこ
とによってワンダリング性能を改良することを目的とし
たものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のゴム弾性体セグ
メントは、以上の課題を解決するためになされたもので
あって、その要旨は、車輪の外周側に装着されるゴム弾
性体セグメントであって、車輪の外周面に当接装着され
るボトム部と、接地面と当接するクラウン部と、これら
をつなぐサイド部と、前記車輪の幅方向に向う中空部と
が形成され、当該中空部にボトムより立ち上がるストッ
パー部を形成し、前記クラウン部の左右幅端のショルダ
ー部に空洞部を形成したことを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明におけるセグメントは、セ
グメントに中空部を形成したことにより走行時には垂直
方向のバネ特性を柔らかくして乗心地をよくし、特に走
行面の突起物等の乗り越し時の際の衝撃を緩和すること
ができることとなったもので、中空部の内面が静止荷重
下でストッパーに接触しない方が好ましい。一方、停止
中での作業時には荷重の掛り具合によって中空部の内面
がストッパーに接触することによりバネ定数がアップ
し、セグメントの歪量を小さくすることができ、両者間
の擦れによる減衰効果をももたらし、例えば掘削作業等
の大荷重の入力に対して機体のピッチング等の揺れが収
まることになる。尚、ストッパー内に変位を阻止するサ
ポーターが埋設されたものがよい
【0007】そして、セグメントが車輪に装着された状
態において隣接するセグメントのサイド部が接触しない
構造とするのがよく、そのサイド部はストッパー方向に
向って屈曲部を有する構造とするのがよい。かかる構造
とすることによって、走行時のサイド部の擦れがなくな
るため、これによるゴムの溶解や発煙が生じないことに
なる。又、サイド部がストッパー方向に向って屈曲部を
有する構造とすれば、一定の方向に変位量を予定でき予
め所望の撓みを得ることが可能となる。
【0008】一般に、タイヤによって轍を乗り越えよう
とすると、タイヤ形状はあまり変化しないため、タイヤ
は轍によって大きな力で押し返され、これにより、ハン
ドルが取られてワンダリング性能が低くなるという問題
点があったところ、本発明はタイヤを構成するセグメン
トを改良したものであり、特に轍からの脱出即ちワンダ
リング性能にすぐれたセグメントタイヤとするものであ
る。即ち、セグメントのトレッド部の特にショルダー部
にクラウン部を貫通するか或いは非貫通の有底の空洞部
を設けるものであり、この構成により、トレッド部のと
くにショルダー部の剛性(バネ)が低くでき、これによ
り轍での路面追従性が良好になりワンダリング性能が向
上することとなったものである。尚、掘削作業等の大負
荷入力時には、空洞部は変形して塞がり、中空部はスト
ッパーと接触して機体の振動を減衰する効果を発揮する
こととなる。
【0009】このような構造のセグメントタイヤにあっ
ては、トレッド部全体の剛性を下げてしまうと、機体の
ピッチングが大きくなり、更には、横方向の力が小さく
なるので旋回性能が悪くなり、このため、走行安定性が
悪くなる。しかるに、空洞部を有底とし、クラウン部に
対して非貫通の空洞部として、セグメントのクラウン部
の中央は剛性を高くすれば、旋回性能を確保して、走行
安定性とワンダリング性の両立を実現できることとなっ
たものである。ショルダー部に形成する空洞部は、クラ
ウン部の左右端であるショルダー部の剛性を下げるとい
う目的であって、必ずしも幅方向に向かって形成される
だけではなく、走行方向(前後方向)に向けて空洞部を
設けてもよい。更に、空洞部の断面形状や数は任意に選
択されるものである。
【0010】このセグメントを用いて構成されたタイヤ
は、トレッド部の特にショルダー部は轍のエッジ形状に
追従して変形し易くしてあり、これによりタイヤのショ
ルダー部は轍のエッジに容易に乗り上げるものである。
この結果、轍を乗り越える際、轍がタイヤを押し返す力
は小さなものとなって轍の乗り越えが容易となり、ワン
ダリング性能が向上することとなったものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明を実施例をもって更に詳細に説
明する。図3は本発明のセグメントの外周側平面図、図
4は内周側平面図、図5はAーA線での断面図、図6は
BーB線での断面図、図7は車輪にセグメントを装着し
た側面図である。図中、Sは本発明のセグメントであ
り、1はこれを構成するゴム弾性体、2は車輪のホイー
ルWに固定されるボトム部、3はサイド部、4はクラウ
ン部であり、これらに囲まれて中空部5が形成され、そ
の中空部5内にボトム部2より立ち上がるストッパー6
が形成されている。
【0012】中空部5はセグメントSを左右幅より貫通
するものであり、ストッパー6も同様にその中空部5の
略全長に渡って配置されている。この中空部5は後述す
るが車輪のホイールWの周方向に直角に即ちホイールW
の幅方向に向って貫通するものである。そして、ボトム
部2内にはプレート7が埋設されており、これにホイー
ルWに固定するためにボルト8がそのボトム部2より突
出させてある。そして通常はプレート7にサポーター9
が溶接されており、ストッパー6内にこれを埋設してス
トッパー6の強度補強となっている。
【0013】ストッパー6と中空部5を構成するサイド
部3、クラウン部4の内面とは、静止荷重下では接触す
ることがないのが好ましく、一方、それ以上の負担が掛
った場合にはこれら内面とストッパー6とが接触するこ
ととなり、バネ定数を急激に高めることとなる。このこ
とにより通常の際は緩衝性が高いものであるが、負荷時
にはストッパー6と中空部5の内面が衝突し合い、セグ
メントSの異常変位を阻止する効能を発揮するものであ
る。
【0014】従って、中空部5の内面と接触するストッ
パー6の強度を十分に保つ必要がある。このため前記し
たようにストッパー6内にサポーター9を埋設するのが
好ましい。図例にあってはプレート7にサポーター9を
溶接したものであり、このサポーター9によってストッ
パー6の強度が確保されることになる。このサポーター
9の形状は特に限定されるものではないが、通常は前記
したようにプレート7より立ち上がる帯体であるが、場
合によっては、サポーター9はストッパー6の両側部に
沿う二条の隆起体等が挙げられる。尚、前記プレート7
は図示しないが固定されるホイールWとの装着性を高め
るために予めホイールW側に湾曲させておくことが望ま
れる。
【0015】そして、ホイールWに形成したボルト孔
(図示せず)にセグメントSより突出したボルト8を挿
通し、これをナット21にて螺着したものである。図
中、W1は車輪Wに固定されるハブであり、このハブW
1は溶接やボルト締め等任意の方法によってホイールW
に装着されるものであるが、図例ではボルト22によっ
て装着されている。そして、ホイールWに装着されたセ
グメントSは、通常はそのボトム部2の側面のみが接触
するように固定されるものであって、通常の静止荷重下
では隣り合うセグメントS、Sにおけるボトム部2以外
のサイド部3等は接触しない構造となっている。
【0016】さて、符号50aはクラウン部4の左右幅
端のショルダー部4aにクラウン部4の内側に向けて形
成された空洞部であり、その断面は楕円形であって、ク
ラウン部4の中央域が非貫通部50cとした有底構造を
なしている。
【0017】本発明のセグメントSはこのような形状を
有していることから、クラウン部4の左右幅部、即ち空
洞部50aを備えたショルダー部4aは変形が比較的容
易であり、一方、中央部の非貫通部50cは剛性の高い
部位となる。このため、タイヤTとしてのクラウン部4
の左右端部(ショルダー部4a)の剛性は低くなり、轍
内からの脱出は容易となったものである。
【0018】尚、この空洞部50aの数は任意に選択さ
れ、又、左右から貫通する構造としてもよい。勿論、複
数の空洞部50aを構成する場合、非貫通空洞部と、貫
通空洞部とを混在させることも可能であることは言うま
でもない。勿論、空洞部50aの断面形状も任意に選択
できるものである。図8〜図10はこの変形例を示す側
面図であり、図8は空洞部50aをクラウン部4の形状
に合わせて3っつ形成した例、図9はH型断面を有する
空洞部50aを形成した例、図10は逆U型の空洞部5
0aとした例を示す。
【0019】図11は本発明のセグメントの別例を示す
一部切断図であり、この例では空洞部50bをセグメン
トSのショルダー部4aの前後方向に形成(貫通)させ
たものであり、これによってもショルダー部4aの剛性
を調整することが可能となり、ワンダリング効果をもた
らすことができることとなったものである。尚、図示は
しないが、セグメントSの左右幅方向に形成した前記空
洞部50aとの併用も可能であることは言うまでもな
い。
【0020】図12は本発明のセグメントSの変形例で
あって、サイド部3に屈曲面を形成してもよく、この例
ではサイド部3に内側の中空部に向けて屈曲部3a即ち
図例では窪み部3aを形成したものである。この窪み部
3aを形成したことによって、負荷時にはサイド部3が
内側に撓むようになりこのサイド部3の内面がストッパ
ー6に接触し易くしてある。又、図13に示すようにサ
イド部3の内面及び/又は外面をストッパー6へ向けて
弓型部3bとしてもよい。更に、図14及び図15にて
示すようにV型部3cを形成してもよいことは勿論であ
る。
【0021】
【発明の効果】本発明のセグメントはクラウン部の左右
端部即ちショルダー部に空洞部を形成して変形を容易に
したものであり、このため、ワンダリング性能を向上し
たものであり、走行安定性が向上したセグメントタイヤ
を提供できたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は従来のゴム弾性体セグメントの平面図で
ある。
【図2】図2は図1のセグメントの側面図である。
【図3】図3は本発明のセグメントの外周側平面図であ
る。
【図4】図4は図3の内周側平面図である。
【図5】図5はAーA線での断面図である。
【図6】図6はBーB線での断面図である。
【図7】図7は車輪にセグメントを装着した側面図であ
る。
【図8】図8は本発明の第2例の側面図である。
【図9】図9は本発明の第3例の側面図である。
【図10】図10は本発明の第4例の側面図である。
【図11】図11は本発明のセグメントの更に別例を示
す一部切断断面図である。
【図12】図12はセグメントの第1変形例である。
【図13】図13はセグメントの第2変形例である。
【図14】図14はセグメントの第3変形例である。
【図15】図15はセグメントの第4変形例である。
【符号の説明】
1‥ゴム弾性体、 2‥ボトム部、 3‥サイド部、 3a‥サイド部の窪み部、 3b‥サイド部の弓型部、 3c‥サイド部のV型部、 4‥クラウン部、 4a‥ショルダー部、 5‥中空部、 6‥ストッパー、 7‥プレート、 8‥ボルト、 9‥サポーター、 21‥ナット、 22‥ボルト、 50a‥空洞部、 50b‥空洞部、 50c‥非貫通部、 W‥ホイール、 S‥セグメント、 T‥タイヤ。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輪の外周側に装着されるゴム弾性体セ
    グメントであって、車輪の外周面に当接装着されるボト
    ム部と、接地面と当接するクラウン部と、これらをつな
    ぐサイド部と、前記車輪の幅方向に向う中空部とが形成
    され、当該中空部にボトムより立ち上がるストッパー部
    を形成し、前記クラウン部の左右幅端のショルダー部に
    空洞部を形成したことを特徴とする車輪装着用セグメン
    ト。
  2. 【請求項2】 中空部内面とストッパー部は機体の静止
    荷重下では非接触構造とされた請求項第1項記載の車輪
    装着用セグメント。
  3. 【請求項3】 ストッパー内に変位を阻止するサポータ
    ーが埋設された請求項第1項記載の車輪装着用セグメン
    ト。
  4. 【請求項4】 空洞部がショルダー部よりクラウン部の
    内方に向って形成された請求項第1項記載の車輪装着用
    セグメント。
  5. 【請求項5】 空洞部がショルダー部の前後方向に向け
    て形成された請求項第1項記載の車輪装着用セグメン
    ト。
  6. 【請求項6】 空洞部が貫通孔である請求項第4項又は
    第5項記載の車輪装着用セグメント。
  7. 【請求項7】 空洞部がクラウン部を貫通しない有底孔
    とした請求項第4項又は第5項記載の車輪装着用セグメ
    ント。
  8. 【請求項8】 空洞部が複数備えられた請求項第1項記
    載の車輪装着用セグメント。
JP37735499A 1999-12-31 1999-12-31 車輪装着用セグメント Pending JP2001191721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37735499A JP2001191721A (ja) 1999-12-31 1999-12-31 車輪装着用セグメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37735499A JP2001191721A (ja) 1999-12-31 1999-12-31 車輪装着用セグメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191721A true JP2001191721A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18508675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37735499A Pending JP2001191721A (ja) 1999-12-31 1999-12-31 車輪装着用セグメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001191721A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017116824A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with shaped tread

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017116824A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with shaped tread
EP3397468A4 (en) * 2015-12-29 2019-06-26 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC TIRE WITH PROFILE ROLLER
EP3858589A1 (en) * 2015-12-29 2021-08-04 Bridgestone Americas Tire Operations, LLC Tire with shaped tread
US11155050B2 (en) 2015-12-29 2021-10-26 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with shaped tread
US11904561B2 (en) 2015-12-29 2024-02-20 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Tire with shaped tread

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0776774B1 (en) Segment mounted on vehicle wheel or endless rubber track
KR101673343B1 (ko) 차량용 커플드 토션 빔 액슬
JP2001191721A (ja) 車輪装着用セグメント
KR20150118668A (ko) 트레일링암 부시
JPS63154407A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3701720B2 (ja) 車輪又は無限軌道帯装着用セグメント
JP3579170B2 (ja) ゴム弾性体セグメント
JP3782214B2 (ja) ゴム弾性体セグメント
JPH1148702A (ja) ゴム弾性体セグメント
KR200213851Y1 (ko) 횡측 복원력을 향상시킨 전륜지지형 부시마운팅
JPH1067350A (ja) ホイ−ル装着用ゴムクロ−ラ
JPH1067353A (ja) 車輪又は無限軌道帯装着用セグメント
JP2001113913A (ja) 車両用セグメント
JPH07315263A (ja) 弾性クローラの制振構造
JP4152146B2 (ja) 弾性クローラ
JP2001121914A (ja) 車両用セグメント
JP2001121909A (ja) 車両用セグメント
JPH0542958Y2 (ja)
KR200162845Y1 (ko) 방진 고무
JP2001113912A (ja) 車両用セグメント
WO1998025773A1 (fr) Construction de pneumatique
KR101624247B1 (ko) 서브프레임용 이너파이프의 구조
JP2001121913A (ja) 車両用セグメント
KR20220111886A (ko) 자동차 현가장치용 스태빌라이저바의 부쉬 구조
JP2001113916A (ja) 車輪用セグメント