JP2001191333A - クランプ機構 - Google Patents

クランプ機構

Info

Publication number
JP2001191333A
JP2001191333A JP2000007267A JP2000007267A JP2001191333A JP 2001191333 A JP2001191333 A JP 2001191333A JP 2000007267 A JP2000007267 A JP 2000007267A JP 2000007267 A JP2000007267 A JP 2000007267A JP 2001191333 A JP2001191333 A JP 2001191333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp mechanism
wiring member
elastic members
mold
printed circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000007267A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuteru Kawakubo
一輝 川窪
Hirotaka Okamoto
裕貴 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Towa Corp
Original Assignee
Towa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Towa Corp filed Critical Towa Corp
Priority to JP2000007267A priority Critical patent/JP2001191333A/ja
Publication of JP2001191333A publication Critical patent/JP2001191333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線部材の厚みにばらつきがある場合でも、
配線部材を確実に挟持するクランプ機構を、低い製造コ
ストで提供する。 【解決手段】 樹脂封止装置に組み込まれたクランプ機
構に、下型1と、下型1に設けられた凹部2と、凹部2
に設けられ所定の寸法形状を有する高分子材料製の弾性
部材8A,8Bと、弾性部材8A,8B上に設けられた
ステージ9A,9Bと、ステージ9A,9B上に載置さ
れたプリント基板5A,5Bと、下型1に対向して設け
られた上型6と、上型6に設けられたキャビティ7とを
備え、上型6と下型1とが型締めされた状態で、弾性部
材8A,8Bが圧縮されることにより、プリント基板5
A,5Bの上面が型合わせ面P.L.に一致する。これによ
り、型締め時に下型1の上面とプリント基板5A,5B
との間で間隙の発生が抑制されるので、パッケージのバ
リを防止でき、また、クランプ機構の組立工数が低減さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品を組み立
てる際に配線部材を挟持するクランプ機構に関するもの
であって、特に、配線部材が厚みのばらつきを有する場
合においても安定して組立を行うことができるクランプ
機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のクランプ機構について、電子部品
の組立工程のうち金型を使用してプリント基板の片面に
半導体チップを樹脂封止する工程を例に、図3を参照し
て説明する。図3は、樹脂封止装置に組み込まれた従来
のクランプ機構が、薄い配線部材と厚い配線部材とを同
時に挟持した状態を示す断面図である。図3において、
下型20が有する複数の凹部21に、それぞれ重ね合わ
せられた複数枚(図3では各5枚)の金属製の皿ばね2
2からなる弾性部材23A,23Bが設けられている。
各弾性部材23A,23Bの上には、ステージ24A,
24Bがそれぞれ設けられ、各ステージ24A,24B
は、それぞれ複数の弾性部材23A,23Bによって支
持されている。各ステージ24A,24Bの上には、別
個の被クランプ物である配線部材、例えばプリント基板
25A,25Bが、それぞれ載置されている。プリント
基板25A,25Bの上方には、下型20に対して型合
わせ面P.L.において型締めすることにより、ステージ2
4A,24Bとの間で各プリント基板25A,25Bを
挟持する上型26が設けられている。上型26には、溶
融樹脂が注入されるキャビティ27が設けられている。
図3に示された、従来のクランプ機構の動作を説明す
る。まず、それぞれ半導体チップ(図示なし)が装着さ
れた2個のプリント基板25A,25Bを、各ステージ
24A,24B上に載置する。次に、上型26を下降さ
せ、各キャビティ27に半導体チップが収容されるよう
にして、型合わせ面P.L.において下型20と上型26と
を型締めする。これにより、下型20と上型26との間
で、各弾性部材23A,23Bと各ステージ24A,2
4Bとを介して、各プリント基板25A,25Bを挟持
する。次に、各キャビティ27に溶融樹脂を注入して、
これを硬化させる。以上の工程によって、プリント基板
の片面に半導体チップを樹脂封止して、パッケージ状の
電子部品を完成させる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のクランプ機構によれば、以下の問題がある。まず、
金属製の皿ばね22を重ねて弾性部材23A,23Bを
構成するので、個々の皿ばね22が有するばね特性のば
らつきに起因して、弾性部材23A,23Bのばね特性
がばらつく場合がある。この場合に、プリント基板25
A,25Bの厚み差が大きいときには、弾性部材23
A,23Bがその厚み差を充分に補正できないおそれが
ある。例えば、弾性部材23A,23Bのばね定数を比
べて弾性部材23Bの方が小さい場合には、上型26は
プリント基板25Bを充分に挟持できないことがある。
これにより、キャビティ27の周辺で、型合わせ面P.
L.、つまり下型20の上面とプリント基板25Bの上面
との間において間隙が発生する。したがって、その間隙
に溶融樹脂が流出するので、パッケージにおいてバリが
発生する。また、皿ばね22を重ねるので、組立自体に
工数がかかる。加えて、バリを防止する目的で弾性部材
23A,23Bのばね特性をそろえようとすれば、個々
の皿ばね22のばね特性を測定し、適当な皿ばね22を
組み合わせて弾性部材23A,23Bを組み立てる必要
がある。そして、樹脂封止装置に、完成した弾性部材2
3A,23Bを組み込んでそのばね特性を測定する。ば
ね特性が規格外である場合には、弾性部材23A,23
Bを分解し皿ばね22を適宜交換して組み立て直した後
に、再び樹脂封止装置に組み込んでばね特性を測定す
る。すなわち、いわゆるトライアル・アンド・エラーに
よって、入念に測定及び調整を行って弾性部材23A,
23Bを組み立てる。したがって、作業工数が増加する
ので、クランプ機構の製造コストが上昇する。また、1
個の弾性部材を備えたクランプ機構においても、組立工
数がかかり、更にクランプ機構相互間の特性を一定にす
るためにはやはり入念な測定及び調整により弾性部材を
組み立てる必要があるので、製造コストが上昇する。
【0004】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたものであり、配線部材の厚みにばらつきがある場
合でも配線部材を確実に挟持するとともに、低い製造コ
ストで製造されるクランプ機構を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の技術的課題を解決
するために、本発明に係るクランプ機構は、電子部品を
組み立てる際に配線部材を挟持するクランプ機構であ
り、配線部材が載置される側に設けられたベース部材
と、ベース部材に対向して設けられた押え部材と、ベー
ス部材に設けられた凹部と、凹部に設けられた弾性部材
と、弾性部材の上に設けられ配線部材が載置されるステ
ージとを備えるとともに、弾性部材は所定の寸法形状を
有する高分子材料からなり、かつ、押え部材とベース部
材とが衝合された状態において、弾性部材が圧縮される
ことによって配線部材の上面を押え部材とベース部材と
の衝合面に一致させることを特徴とする。
【0006】本発明によれば、皿ばねを積み重ねる構成
に代えて、配線部材の下方に所定の寸法形状を有する高
分子材料を設けて、これを弾性部材として使用する。こ
れにより、均一なばね特性を有する弾性部材が、押え部
材及びベース部材の衝合面と配線部材の上面との間にお
ける間隙の発生を抑制する。また、高分子材料を使用す
ることにより、弾性部材が補正できる配線部材の厚み差
の範囲が拡張される。また、組立や調整に必要な工数が
削減される。
【0007】また、本発明に係るクランプ機構は、上述
のクランプ機構において、押え部材は配線部材に装着さ
れたチップが収容されるとともに溶融樹脂が注入される
べきキャビティを有する上型であり、ベース部材は下型
であるとともに、上型と下型とは併せて樹脂封止用金型
を構成することを特徴とする。
【0008】本発明によれば、上型と下型とが型締めさ
れた場合に、その衝合面と配線部材の上面との間におけ
る間隙の発生が抑制される。したがって、樹脂封止後の
バリを防止するクランプ装置を、少ない組立工数によっ
て提供することができる。
【0009】また、本発明に係るクランプ機構は、上述
のクランプ機構において、凹部は複数個設けられ、ステ
ージは各凹部に各々設けられた弾性部材によって支持さ
れていることを特徴とする。
【0010】本発明によれば、所定の寸法形状を有する
高分子材料からなる複数の弾性部材によって、ステージ
を介して配線部材を支持する。これにより、複数個所に
おいて均一なばね特性により配線部材が挟持されるの
で、配線部材を確実に挟持するクランプ機構を、少ない
組立工数によって提供することができる。
【0011】また、本発明に係るクランプ機構は、上述
のクランプ機構において、ステージは複数個設けられて
いることを特徴とする。
【0012】本発明によれば、複数の配線部材を同時に
挟持する場合でも、それぞれの配線部材に対して均一な
ばね特性によって挟持するクランプ機構を、少ない組立
工数によって提供することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)本発明の第1
の実施形態に係るクランプ機構を、図1を参照して説明
する。図1(1),(2)は、本実施形態に係るクラン
プ機構が、薄い配線部材と厚い配線部材とを挟持した状
態をそれぞれ示す断面図である。以下、樹脂封止装置に
組み込まれたクランプ機構を例にとって説明する。図1
(1),(2)において、下型1の凹部2に、例えば、
ポリイミド、ポリアミドイミド等の高分子材料、すなわ
ち、いわゆるスーパーエンジニアリングプラスチックを
使用した、1個のブロックからなる弾性部材3が設けら
れている。この弾性部材3は、柱状の高分子材料を所定
の高さに切断して製造される。弾性部材3の上には、ス
テージ4が設けられている。そして、ステージ4の上に
は、被クランプ物である配線部材、例えばガラスエポキ
シ基板等のプリント基板5A,5Bが載置されている。
ここで、図1(1),(2)にそれぞれ示されたプリン
ト基板5A,5Bは、半導体チップ(図示なし)が装着
された同じ種類のプリント基板であり、製造上のばらつ
きによって異なる板厚を有する。すなわち、プリント基
板5Aは板厚が小さく、プリント基板5Bは板厚が大き
い。プリント基板5A,5Bの上方には、型合わせ面P.
L.において下型1に対して型締めすることにより、ステ
ージ4との間で各プリント基板5A,5Bを挟持する上
型6が設けられている。上型6には、半導体チップが収
容されるとともに溶融樹脂が注入される空間であるキャ
ビティ7が設けられている。そして、上型6と下型1と
が型締めされた場合に、板厚が異なるプリント基板5
A,5Bの上面が型合わせ面P.L.、つまり下型1の上面
に一致するように、弾性部材3の材料が選択されてい
る。
【0014】ここで、本実施形態に係るクランプ機構の
特徴は、金属製の複数枚の皿ばねを重ねて使用すること
に代えて、一定の寸法形状を有する1個の高分子材料か
らなる弾性部材3を使用することである。また、型締め
された際に、板厚の異なるプリント基板5A,5Bの上
面が型合わせ面P.L.、つまり下型1の上面に一致するこ
とである。これにより、弾性部材3がプリント基板5
A,5Bの厚み差を補正する。したがって、型合わせ面
P.L.と各プリント基板5A,5Bの上面との間における
間隙の発生が抑制されるので、パッケージにおいてバリ
の発生が防止される。また、少ない組立工数でクランプ
機構が製造される。また、複数のクランプ機構を考えた
場合には、各クランプ機構に使用される弾性部材3相互
の間におけるばね特性のばらつきが抑制されるので、入
念な測定及び調整を行うことなく、特性のばらつきが少
ないクランプ機構が容易に製造される。更に、弾性部材
3の材料として、適切なばね定数を有する高分子材料を
選択することにより、金属製の複数枚の皿ばねを使用す
る場合に比較して、いっそう小さい加圧によって同等の
厚み差を補正することが可能になる。したがって、樹脂
封止装置においてプレス機構の小型化・簡略化を図るこ
とができる。
【0015】なお、上述の説明においては、1個のプリ
ント基板5A,5B、つまり1個の配線部材に対して、
1個の弾性部材3を使用した。試作用等の小型のプリン
ト基板を使用する場合には、図1のような構成を使用す
ることができる。一方、通常の量産で使用されるプリン
ト基板はいわゆる多数個取りで大型なので、1個の弾性
部材だけでは、プリント基板の厚み差を十分に補正でき
ない場合がある。この場合には、1個のステージ4の下
方において下型1に複数の凹部2を設け、各凹部2にそ
れぞれ弾性部材3を設けてもよい。これにより、複数の
弾性部材3相互間で、ばね特性のばらつきが抑制され
る。したがって、大形のプリント基板を挟持する際に、
プリント基板上面と型合わせ面との間の平行度が良好に
維持されるので、プリント基板と型合わせ面との間にお
ける間隙の発生が抑制される。
【0016】(第2の実施形態)本発明の第2の実施形
態に係るクランプ機構を、図2を参照して説明する。図
2は、本実施形態に係るクランプ機構が、厚い配線部材
と薄い配線部材とを同時に挟持した状態を示す断面図で
ある。図2において、弾性部材8A,8Bは、第1の実
施形態と同様、柱状の高分子材料を所定の高さに切断し
たブロックからそれぞれ構成されている。これらの弾性
部材8A,8Bは、下型1に設けられた凹部2にそれぞ
れ設けられている。それぞれ複数の弾性部材8A,8B
の上に、ステージ9A,9Bが設けられている。そし
て、ステージ9A,9Bの上には、被クランプ物である
配線部材、すなわちプリント基板5A,5Bが配置され
ている。ここで、プリント基板5A,5Bは、第1の実
施形態と同様、半導体チップ(図示なし)が装着された
同じ種類のプリント基板であって、製造上のばらつきに
よって異なる板厚を有する。プリント基板5A,5Bの
上方には、型合わせ面P.L.において下型1に対して型締
めすることにより、ステージ9A,9Bとの間で各プリ
ント基板5A,5Bを挟持する上型6が設けられてい
る。上型6には、各プリント基板5A,5Bに装着され
た半導体チップが収容されるとともに溶融樹脂が注入さ
れる空間である、キャビティ7が設けられている。以上
の構成によって、図2に示すように、弾性部材8A,8
Bは、プリント基板5A,5Bの厚み差を補正する。こ
れにより、型合わせ面P.L.、つまり下型1の上面と各プ
リント基板5A,5Bの上面との間における間隙の発生
が抑制される。
【0017】ここで、本実施形態に係るクランプ機構の
特徴は、2個の配線部材を同時に挟持する際に、一定の
寸法形状を有する高分子材料からなる複数の弾性部材8
A,8Bの上に、2個のステージ9A,9Bがそれぞれ
設けられていることである。これにより、弾性部材8
A,8Bは、プリント基板5A,5Bの厚み差を補正す
る。したがって、キャビティ7の周辺において、型合わ
せ面P.L.、つまり下型1の上面と各プリント基板5A,
5Bの上面との間における間隙の発生が抑制されるの
で、パッケージにおいてバリの発生が防止される。ま
た、それぞれ複数の弾性部材8Aと弾性部材8Bとは、
一定の寸法形状を有する高分子材料からそれぞれ構成さ
れる。したがって、それぞれ複数の弾性部材8Aと弾性
部材8Bとの相互の間において、ばね定数のばらつきが
抑制される。したがって、金属製の複数枚の皿ばねから
なる弾性部材を使用する場合に比較して、ステージ9A
を保持する弾性部材8Aの集合体と、ステージ9Bを保
持する弾性部材8Bの集合体とを、入念な測定及び調整
を行うことなく、少ない組立工数で、ばね定数のばらつ
きを小さくして構成することができる。また、第1の実
施形態の場合と同様に、弾性部材8A,8Bの材料とし
て、適切なばね定数を有する高分子材料を選択すること
により、樹脂封止装置においてプレス機構の小型化・簡
略化を図ることができる。
【0018】なお、上述の各実施形態においては、配線
部材としてガラスエポキシ基板等のプリント基板を例に
とって説明した。これに限らず、本発明は、他の配線部
材、例えばリードフレーム、フレキシブル基板、セラミ
ック基板等に対しても適用される。
【0019】また、ここまで、プリント基板に半導体チ
ップを樹脂封止する場合における、プリント基板に対す
るクランプについて説明した。これに限らず、電子部品
を組み立てる際に、配線部材の高さ方向の位置精度が重
要である場合、例えばプリント基板にチップ状部品をダ
イボンディングする場合等にも、本発明を適用すること
ができる。
【0020】
【発明の効果】本発明によれば、所定の寸法形状を有す
る高分子材料から構成されることによって、弾性部材が
均一なばね特性を有する。これにより、押え部材及びベ
ース部材の衝合面と配線部材の上面との間における間隙
の発生が抑制される。したがって、組立及び調整に必要
な工数を削減して、特性のばらつきが少ないクランプ機
構が製造される。また、樹脂封止装置に、所定の寸法形
状を有する高分子材料からなる弾性部材を使用する。こ
れにより、樹脂封止後のバリを防止するクランプ装置
が、少ない組立工数によって製造される。また、複数の
弾性部材を使用して、均一なばね特性によって配線部材
を挟持することができる。更に、複数の配線部材を同時
に挟持する場合においても、各配線部材に対して均一な
ばね特性によって挟持することができる。したがって、
配線部材を挟持する際に、押え部材及びベース部材の衝
合面と配線部材との間における間隙の発生が抑制され
る。以上説明したように、本発明は、特性のばらつきが
少なく、配線部材を確実に挟持することができるクラン
プ機構を、低い製造コストで提供できるという優れた実
用的な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(1),(2)は、本発明の第1の実施形態に
係るクランプ機構が、薄い配線部材と厚い配線部材とを
挟持した状態をそれぞれ示す断面図である。
【図2】本発明の第2の実施形態に係るクランプ機構
が、厚い配線部材と薄い配線部材とを同時に挟持した状
態を示す断面図である。
【図3】樹脂封止装置に組み込まれた従来のクランプ機
構が、厚い配線部材と薄い配線部材とを同時に挟持した
状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 下型(ベース部材) 2 凹部 3,8A,8B 弾性部材 4,9A,9B ステージ 5A,5B プリント基板(配線部材) 6 上型(押え部材) 7 キャビティ P.L. 型合わせ面(衝合面)
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29K 105:22 B29K 105:22 B29L 31:34 B29L 31:34 Fターム(参考) 4F202 AD03 AD15 AD18 AH36 AH37 AJ11 AM33 CA11 CA12 CB01 CB12 CB17 CK06 CK18 CK89 CK90 CQ05 4F206 AD03 AD15 AD18 AH36 AH37 AJ11 AM33 JA02 JA07 JB12 JB17 JF05 JL02 JQ06 JQ81 5F061 AA01 BA03 CA21 DA06 DA14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子部品を組み立てる際に配線部材を挟
    持するクランプ機構であって、 前記配線部材が載置される側に設けられたベース部材
    と、 前記ベース部材に対向して設けられた押え部材と、 前記ベース部材に設けられた凹部と、 前記凹部に設けられた弾性部材と、 前記弾性部材の上に設けられ前記配線部材が載置される
    ステージとを備えるとともに、 前記弾性部材は所定の寸法形状を有する高分子材料から
    なり、かつ、前記押え部材とベース部材とが衝合された
    状態において、前記弾性部材が圧縮されることによって
    前記配線部材の上面を前記押え部材とベース部材との衝
    合面に一致させることを特徴とするクランプ機構。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のクランプ機構において、 前記押え部材は、前記配線部材に装着されたチップが収
    容されるとともに溶融樹脂が注入されるべきキャビティ
    を有する上型であり、 前記ベース部材は下型であるとともに、 前記上型と下型とは併せて樹脂封止用金型を構成するこ
    とを特徴とするクランプ機構。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のクランプ機構にお
    いて、 前記凹部は複数個設けられ、 前記ステージは前記各凹部に各々設けられた前記弾性部
    材によって支持されていることを特徴とするクランプ機
    構。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のうちいずれか1つに記載
    のクランプ機構において、 前記ステージは複数個設けられていることを特徴とする
    クランプ機構。
JP2000007267A 2000-01-17 2000-01-17 クランプ機構 Pending JP2001191333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007267A JP2001191333A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 クランプ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000007267A JP2001191333A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 クランプ機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001191333A true JP2001191333A (ja) 2001-07-17

Family

ID=18535664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000007267A Pending JP2001191333A (ja) 2000-01-17 2000-01-17 クランプ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001191333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035433A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 圧縮成形用金型及び圧縮成形方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035433A (ja) * 2010-08-04 2012-02-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 圧縮成形用金型及び圧縮成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6897428B2 (en) Solid-state imaging device and method for manufacturing the same
US20120235699A1 (en) Test carrier
KR20090033805A (ko) 전자 회로 장치 및 이의 제조 방법
US6758926B2 (en) Method for producing multilayer ceramic substrate
JP2001191333A (ja) クランプ機構
JP3129660B2 (ja) Sonパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JPS62293749A (ja) 半導体装置の3次元的実装構造およびその製造方法
JP2002343819A (ja) 樹脂封止方法及び基板クランプ機構
JP2002083834A (ja) 位置合わせ機構及び位置合わせ方法
JP2008229656A (ja) プレス成形治具およびプレス被成形物の製造方法
US7456050B2 (en) System and method for controlling integrated circuit die height and planarity
US20080196928A1 (en) Method For the Production of a Functional Constructional Unit, and Functional Constructional Unit
US7632720B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JPH1092856A (ja) チップサイズパッケージの樹脂封止方法及び樹脂封止装置
JP2005286120A (ja) クランプ機構
KR100194361B1 (ko) Bga 반도체패키지용 패키지 성형금형의 pcb 클램프장치
JPH06151487A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01201945A (ja) リードフレーム
JP2005101670A (ja) 半導体装置
JPS61268417A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JPH08204049A (ja) 光学部品用パッケージの製造方法
KR100709007B1 (ko) 반도체 패키지 제조 방법
JPH04135719A (ja) プリント回路基板の射出成形方法および装置
JP2970849B1 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199646A (ja) Tab用フィルムキャリアのリード曲げ方法およびリード曲げ装置