JP2001189586A - 準ミリ−ミリ波帯用電磁波吸収体 - Google Patents

準ミリ−ミリ波帯用電磁波吸収体

Info

Publication number
JP2001189586A
JP2001189586A JP37451899A JP37451899A JP2001189586A JP 2001189586 A JP2001189586 A JP 2001189586A JP 37451899 A JP37451899 A JP 37451899A JP 37451899 A JP37451899 A JP 37451899A JP 2001189586 A JP2001189586 A JP 2001189586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
electromagnetic wave
wave absorber
thickness
ghz
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37451899A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Tsutsui
和久 筒井
Hiroshi Endo
博司 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP37451899A priority Critical patent/JP2001189586A/ja
Publication of JP2001189586A publication Critical patent/JP2001189586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/20Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/28Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder dispersed or suspended in a bonding agent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 準ミリ波(20〜30GHz)からミリ波(30〜
100GHz)にわたる周波数領域において使用する電磁
波吸体を、軟磁性金属粉末をゴムまたはプラスチックの
マトリクス中に分散させてなるシート状体として製造
し、所望の周波数に吸収ピークを有する電磁波吸収体を
提供すること。 【解決手段】 所定のマトリクス物質中に所定の軟磁性
金属の粉末を種々の充填率で分散させた電磁波吸収体に
ついて、電磁波吸収能のピークを位置させようとする周
波数における透磁率(μ)および誘電率(ε)を各充填
率ごとに測定して得たデータに基づき、次式で表される
リターンロス(反射減衰量)RLの値 RL=20LogΓ Γ(反射係数)=(Zin−Z0)/
(Zin+Z0) Zin=Z0√(μ/ε)×tanh[j(2πd/λ)×
(√(με))] Z0:空気中の特性インピーダンス d:吸収体の厚さ λ:波長が最大になる充填率およ
び厚さを組み合わせて設計する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、準ミリ波(20〜
30GHz)からミリ波(30〜100GHz)にわた
る周波数帯域で使用する電磁波吸収体に関する。
【0002】
【従来の技術】軟磁性金属の粉末をゴムまたはプラスチ
ックのマトリクス中に分散させてシート状に成形してな
る電磁波吸収体が、さまざまな電子機器において、外部
からの電磁波の影響を遮断するため、外部への電磁波の
放射を防止するため、また機器内部での相互干渉を抑制
するため、広く用いられている。これらの電磁波吸収体
は、吸収すべき電磁波の周波数がどのあたりであるかに
応じて、吸収性能の指標であるリターンロスRL(反射
減衰率)がその周波数で最大になるように、充填する軟
磁性金属粉末の形状・粒子サイズ、充填率、厚さなどの
因子を選択して設計され、製作されている。
【0003】一方、電子機器に関する技術が進展し、準
ミリ波(20〜30GHz)からミリ波(30〜100
GHz)に及ぶ、きわめて高い周波数領域の電波が使用
されるようになり、それに伴って、この周波数領域にお
いて使用する電磁波吸収体が要求されるようになってき
た。
【0004】しかし、こうした高い周波数領域で所望の
吸収ピークを有し、かつ十分なリターンロスを示す電磁
波吸収体を、従来の軟磁性金属粉末/マトリクス技術に
よって製造することには、大きな困難があった。その理
由は、まず、電磁波吸収体の物性をコントロールした
り、測定したりすることが容易でないことであり、吸収
性能の測定もまた容易でなかった。実際的な壁は、シー
ト厚さのバラツキおよび変動にあり、とくに高い周波数
領域においては、わずかな厚さの変動が吸収ピーク周波
数を大きくシフトさせるから、所望の吸収ピークをもつ
電磁波吸収を得るには、微妙なコントロールを必要とし
ていた。
【0005】そのため、準ミリ波からミリ波にわたる周
波数領域において使用する電磁波吸収体として信頼でき
るものは、抵抗被膜とか、スパッタ被膜とかを利用した
ものに限られていた。この種の電磁波吸収体は、その製
法からいって、きわめて高価なものである。
【0006】高い周波数における物性の測定や吸収量の
測定は、その後の技術の進歩によって、困難が取り除か
れてきた。そこで発明者等は、高い周波数において使用
する電磁波吸体を、低い周波数において使用されてい
る、比較的低コストな軟磁性金属粉末/マトリクス技術
によって製造し、所望どおりの吸収ピークを有する電磁
波吸体を得ること、それも、従来のような試行錯誤的な
手法によるのではなく、統一的、体系的な設計・製作の
方法を確立することを意図して研究を進めた。
【0007】その結果、発明者らは、電磁波吸収体への
軟磁性金属粉末の充填率と物性(とくに透磁率、誘電
率)との関係をデータベース化し、このデータに基づい
てリターンロスが最大になるように、電磁波吸体の粉末
充填率および厚さを選択することによって、上記の意図
が達成できることを見出した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
した発明者等の新しい知見を実用化し、準ミリ波からミ
リ波にわたる周波数領域において使用する電磁波吸体
を、コストの安い軟磁性金属粉末/マトリクス技術を適
用して製造すること、とくに、所望する任意の周波数に
おいて吸収ピークを有する電磁波吸収体を、統一的、体
系的な手法で設計し製造することが可能な技術を提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の準ミリ−ミリ波
帯用電磁波吸収体は、軟磁性金属の粉末をゴムまたはプ
ラスチックのマトリクス中に分散させてなる電磁波吸収
体であって、準ミリ波(20〜30GHz)からミリ波
(30〜100GHz)にわたる周波数帯域で使用する
ものにおいて、所定のマトリクス物質中に所定の軟磁性
金属の粉末を種々の充填率で分散させた電磁波吸体につ
いて、電磁波吸収能のピークを位置させようとする周波
数における電磁波吸体の透磁率(μ)および誘電率
(ε)を各充填率ごとに測定して得たデータに基づき、
次式で表されるリターンロス(反射減衰量)RLの値 RL=20LogΓ Γ(反射係数)=(Zin−Z0)/(Zin+Z0) Zin=Z0√(μ/ε)×tanh[j(2πd/λ)×
(√(με))] Z0:空気中の特性インピーダンス d:吸収体の厚さ λ:波長 が最大になる充填率および厚さを組み合わせて設計した
電磁波吸収体である。
【0010】
【発明の実施形態】軟磁性金属の粉末としては、もちろ
ん任意のものが使用できるが、この種の電磁波吸収体に
常用されている、Fe−13Cr合金またはFe−7C
r−9Al合金の粉末が好適に使用できる。準ミリ−ミ
リ波帯においては、粉末の形状は、誘電率のコントロー
ルを容易にするという観点から、球状粉が好ましい。マ
トリクス材料としては、シリコンゴム、塩素化ポリエチ
レンゴム、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共
重合体、ポリフェニレンサルファイドなどが適当であ
る。
【0011】上述したデータベース化の例を示せば、図
1Aないし図1Dは、軟磁性金属粉末としてFe−13
Cr合金を使用し、マトリクス材料として塩素化ポリエ
チレンを使用したシート状の電磁波吸収体が、30GH
zにおいて示す、透磁率の実部μ’(図1A)および虚
部μ”(図1B)、ならびに誘電率の実部ε’(図1
C)および虚部ε”(図1D)と、粉末充填率との関係
を実測してプロットしたデータである。
【0012】図2Aないし図2Dは別の例を示すもので
あって、軟磁性金属粉末としてFe−7Cr−13Al
合金を使用し、マトリクス材料はやはり塩素化ポリエチ
レンであるシート状の電磁波吸収体が、76GHzにお
いて示す、透磁率の実部μ’(図2A)およびμ”(図
2B)、ならびに誘電率の実部ε’(図2C)および虚
部ε”(図2D)と、粉末充填率との関係の実測データ
である。
【0013】これらのデータに基づいて、透磁率μおよ
び誘電率εの値から粉末充填率を決定し、前記の式にお
いて反射減衰率Γが最大になるような厚さを選択する。
具体的には、まず吸収ピークを置こうとする周波数に対
応する軟磁性金属粉末の充填率を予測し、つぎにこの充
填率における透磁率の実部(μ)および誘電率(ε)を
上記データベースから見出し、選択した厚さにおける電
磁波吸収量を計算するが、もしズレがあれば、厚さを微
調整して所定の周波数に吸収ピークが来るようにする。
厚さに制限がある場合には、最初に戻って、別の充填率
を予測して、上記の作業を繰り返す。たとえば、通常所
望される電磁波吸収量(減衰率にして20dBまたは2
5dB)を得るためには、厚さが少なくとも0.5mmは
必要であるという下限が存在する。用途によっては、厚
さに上限が与えられることもある。
【0014】これらの作業は、もちろんコンピュータに
計算式を記憶させておき、上記データを入力して、充填
率と厚さとの組み合わせを算出させればよい。
【0015】準ミリ−ミリ波帯の全域をカバーするため
には、種々の周波数、たとえば1GHz刻みに同じ操作
を繰り返し、各周波数における上記データをとり、図1
Aないし図1Dに対応するグラフを描いておく必要があ
る。簡易なやり方としては、広い刻みでデータを取り、
中間のデータは両側のデータから内挿により推測するこ
とができる。いずれにせよ、本発明の実施に必要なデー
タベースの構築それ自体は労力を要する作業であるが、
いったんデータが得られれば、所望の周波数を吸収ピー
クにもつ電磁波吸収体を製造することができる。この場
合、設計値と実際の製品の特性との間に若干のズレが生
じることがあるから、必要により設計値を修正すべきこ
とはもちろんである。
【0016】軟磁性金属の粉末とマトリクス材料との混
練・成形は、この分野で既知の技術にしたがって実施す
ることができる。電磁波吸収シートの透磁率および誘電
率の測定は、ネットワークアナライザーに導波管を接続
して行なうことができ、この手法も既知である。リター
ンロスの測定は、おおよそ50GHzを境界として、そ
れ以下の周波数領域では従来の手法で行なうことができ
るが、それ以上の周波数領域では、アンテナから放射さ
れる電波を吸収シートに入射して測定する自由空間法を
用いるほうが、測定誤差を小さくすることができて好ま
しい。
【0017】
【実施例】[実施例1]軟磁性金属の粉末として水噴霧
により製造したFe−13Cr合金の粉末(平均粒子径
10μm)を使用し、マトリクス材料としてシリコンゴ
ムを使用し、それぞれ下記の表1に示す粉末充填率およ
び厚さのシートを製造した。これには、前掲の図1A〜
図1Dのデータを含むデータベースを利用した。得られ
た電磁波吸収シートについて、リターンロスを実測し
た。吸収ピークの設計値および実測値を、下の表1に示
し、かつ図3のグラフに示す。
【0018】表 1 充填率 厚 さ 吸収ピーク周波数(GHz) (容積%) (mm) 設計値 実測値 15.5 1.3 22 21.5 16 1.1 26 25.4 18 1.0 30 29.8 22 0.8 34 33.7 31.5 0.6 38 38.7 [実施例2]軟磁性金属の粉末として、実施例1で使用
したものと同じFe−13Cr合金の粉末を使用し、マ
トリクス材料として塩素化ポリエチレンゴムを使用し、
それぞれ下記の表2に示す粉末充填率および厚さをも
つ、シート状の磁波吸収体を製造した。得られた電磁波
吸収体について、リターンロスを実測した。吸収ピーク
の設計値および実測値を、下の表2に示し、かつ図4の
グラフに示す。
【0019】表 2 充填率 厚 さ 吸収ピーク周波数(GHz) (容積%) (mm) 設計値 実測値 12.2 1.1 22 21.6 20 0.9 26 26.1 23 0.8 30 30.0 24 0.7 34 33.5 [実施例3]軟磁性金属の粉末としてFe−7Cr−9
Al合金の粉末を、マトリクス材料として塩素化ポリエ
チレンゴムを使用し、充填率を24容積%、厚さを1.
0mmとすることによって、76GHz付近に電磁波吸収
ピークを有するシート状の電磁波吸収体を製造した。こ
れには、前掲の図2A〜図2Dのデータを含むデータベ
ースを利用した。電磁波吸収体体が示すリターンロスを
実測した結果を、設計値とともに図5のグラフに示す。
【0020】
【発明の効果】本発明にしたがって準ミリ−ミリ波帯用
電磁波吸収体を製造すれば、軟磁性金属の粉末をゴムま
たはプラスチックのマトリクス中へ充填してなる電磁波
吸収体において、充填率の変化が電磁波吸収体の透磁率
および誘電率に与える影響をあらかじめ測定してデータ
ベースを構築しておくことにより、あとは充填率と厚さ
との組み合わせを選択することによって、所望の周波数
に吸収のピークを有する電磁波吸収体が任意に得られ
る。このような体系的・統一的な手法は、この分野でま
だ確立されていなかった。
【0021】本発明の電磁波吸収シートは、上記の実施
例にみるとおり、少なくとも20dB(すなわち90%
減衰)のリターンロスを得ることができ、好ましい例に
おいては25dBから30dBに至るリターンロスが得
られるから、実質上完全な電磁波吸収が実現する。本発
明によって、これまで高性能で価格の安い電磁波吸収体
が得られていなかった、準ミリ波(20〜30GHz)
からミリ波(30〜100GHz)にかけての電磁波吸
収が容易に行なえるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 電磁波吸収体の一例が30GHzにおいて示
す、粉末充填率と物性との関係を実測したデータであっ
て、Aは透磁率の実部μ’の、Bは虚部μ”の、Cは誘
電率の実部ε’を、そしてDは虚部ε”を、それぞれ示
す。
【図2】 電磁波吸収体の別の例が76GHzにおいて
示す、粉末充填率と物性との関係を実測したデータであ
って、Aは透磁率の実部μ’の、Bは虚部μ”の、Cは
誘電率の実部ε’を、そしてDは虚部ε”を、それぞれ
示す。
【図3】 本発明の実施例1で設計・製造した電磁波吸
収体が示したリターンロスのグラフであって、意図した
吸収ピーク(細線)と得られた吸収ピーク(太線)とを
併記したもの。
【図4】 本発明の実施例2で設計・製造した電磁波吸
収体が示したリターンロスのグラフであって、意図した
吸収ピーク(細線)と得られた吸収ピーク(太線)とを
併記したもの。
【図5】 本発明の実施例3で設計・製造した電磁波吸
収体が示したリターンロスのグラフであって、意図した
吸収ピーク(細線)と得られた吸収ピーク(太線)とを
併記したもの。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01F 1/26 H01F 1/14 Z Fターム(参考) 4J002 BB241 CP031 DG006 GR00 GR01 5E040 AA11 AA19 BB03 BB06 CA13 NN01 NN06 NN15 5E041 AA11 AA19 BB03 BB06 CA06 NN01 NN14 NN15 5E321 BB32 BB53 GG05 GG07 GG11

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟磁性金属の粉末をゴムまたはプラスチ
    ックのマトリクス中に分散させてなる電磁波吸収体であ
    って、準ミリ波(20〜30GHz)からミリ波(30
    〜100GHz)にわたる周波数帯域で使用するものに
    おいて、所定のマトリクス物質中に所定の軟磁性金属の
    粉末を種々の充填率で分散させた電磁波吸収体につい
    て、電磁波吸収能のピークを位置させようとする周波数
    における透磁率(μ)、および誘電率(ε)を各充填率
    ごとに測定して得たデータに基づき、次式で表されるリ
    ターンロス(反射減衰量)RLの値 RL=20LogΓ Γ(反射係数)=(Zin−Z0)/(Zin+Z0) Zin=Z0√(μ/ε)×tanh[j(2πd/λ)×
    (√(με))] Z0:空気中の特性インピーダンス d:吸収体の厚さ λ:波長 が最大になる充填率および厚さを組み合わせて設計した
    準ミリ−ミリ波帯用電磁波吸収体。
  2. 【請求項2】 軟磁性金属の粉末として、Fe−13C
    r合金またはFe−7Cr−9Al合金の粉末を使用
    し、マトリクス材料としてシリコンゴムまたは塩素化ポ
    リエチレンゴムを使用した請求項1の電磁波吸収体。
  3. 【請求項3】 軟磁性金属の粉末としてFe−13Cr
    合金の粉末を、マトリクス材料としてシリコンゴムを使
    用し、それぞれ下記の充填率および厚さを有することに
    よって、対応する電磁波吸収ピーク周波数を示す請求項
    2の電磁波吸収体。 吸収ピーク周波数(GHz) 充填率 (容積%) 厚さ(mm) 20以上23未満 14以上18未満 1.1以上1.5未満 23以上31未満 18以上20未満 0.9以上1.1未満 31以上36未満 20以上27未満 0.7以上0.9未満 36以上40未満 27以上32未満 0.5以上0.7未満
  4. 【請求項4】 軟磁性金属の粉末としてFe−13Cr
    合金の粉末を、マトリクス材料として塩素化ポリエチレ
    ンゴムを使用し、それぞれ下記の充填率および厚さを有
    することによって、対応する電磁波吸収ピーク周波数を
    示す請求項2の電磁波吸収体。 吸収ピーク周波数(GHz) 充填率(容積%) 厚さ(mm) 20以上25未満 10以上15未満 1.0以上1.3未満 25以上29未満 15以上20未満 0.8以上1.0未満 29以上34未満 20以上25未満 0.6以上0.8未満
  5. 【請求項5】 軟磁性金属の粉末としてFe−7Cr−
    9Al合金の粉末を、マトリクス材料として塩素化ポリ
    エチレンゴムを使用し、充填率を24容積%、厚さを
    1.0mmとすることによって、76GHz付近に電磁波
    吸収ピークを有する請求項2の電磁波吸収体。
JP37451899A 1999-12-28 1999-12-28 準ミリ−ミリ波帯用電磁波吸収体 Pending JP2001189586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37451899A JP2001189586A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 準ミリ−ミリ波帯用電磁波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37451899A JP2001189586A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 準ミリ−ミリ波帯用電磁波吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189586A true JP2001189586A (ja) 2001-07-10

Family

ID=18503990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37451899A Pending JP2001189586A (ja) 1999-12-28 1999-12-28 準ミリ−ミリ波帯用電磁波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189586A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001294752A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 電磁波吸収性熱伝導性シリコーンゴム組成物
WO2007035002A2 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Yazaki Corporation Electromagnetic wave absorption material for thermoforming
CN105017604A (zh) * 2015-06-23 2015-11-04 哈尔滨理工大学 纳米四氧化三铁/聚乙烯导热复合材料的制备方法
JP2018063970A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 大同特殊鋼株式会社 電磁波吸収体および電磁波吸収体の製造方法
JP2018067715A (ja) * 2017-10-30 2018-04-26 株式会社東芝 電波吸収体
WO2018168859A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 マクセルホールディングス株式会社 電磁波吸収シート
CN108794831A (zh) * 2018-04-08 2018-11-13 华南理工大学 一种应用于5g毫米波段的柔性复合吸波材料及其制备方法
JP7005132B2 (ja) 2016-09-29 2022-02-04 大同特殊鋼株式会社 電磁波吸収シート

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4623244B2 (ja) * 2000-04-11 2011-02-02 信越化学工業株式会社 電磁波吸収性熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP2001294752A (ja) * 2000-04-11 2001-10-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 電磁波吸収性熱伝導性シリコーンゴム組成物
WO2007035002A2 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Yazaki Corporation Electromagnetic wave absorption material for thermoforming
WO2007035002A3 (en) * 2005-09-26 2007-09-27 Yazaki Corp Electromagnetic wave absorption material for thermoforming
CN105017604A (zh) * 2015-06-23 2015-11-04 哈尔滨理工大学 纳米四氧化三铁/聚乙烯导热复合材料的制备方法
CN105017604B (zh) * 2015-06-23 2017-03-08 哈尔滨理工大学 纳米四氧化三铁/聚乙烯导热复合材料的制备方法
JP7005132B2 (ja) 2016-09-29 2022-02-04 大同特殊鋼株式会社 電磁波吸収シート
JP2018063970A (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 大同特殊鋼株式会社 電磁波吸収体および電磁波吸収体の製造方法
US10617046B2 (en) 2016-10-11 2020-04-07 Daido Steel Co., Ltd. Electromagnetic wave absorbing body and method for manufacturing electromagnetic wave absorbing body
WO2018168859A1 (ja) * 2017-03-13 2018-09-20 マクセルホールディングス株式会社 電磁波吸収シート
JPWO2018168859A1 (ja) * 2017-03-13 2020-01-09 マクセルホールディングス株式会社 電磁波吸収シート
JP7267912B2 (ja) 2017-03-13 2023-05-02 マクセル株式会社 電磁波吸収シート
JP2018067715A (ja) * 2017-10-30 2018-04-26 株式会社東芝 電波吸収体
CN108794831A (zh) * 2018-04-08 2018-11-13 华南理工大学 一种应用于5g毫米波段的柔性复合吸波材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nguyen et al. Angle-and polarization-insensitive broadband metamaterial absorber using resistive fan-shaped resonators
EP1274293A1 (en) Radio-wave absorber
JP2001189586A (ja) 準ミリ−ミリ波帯用電磁波吸収体
US3309704A (en) Tunable absorber
CN108063315A (zh) 基于异形脊加载的双脊喇叭天线
Sharbati et al. Magnetic, microwave absorption and structural properties of Mg–Ti added Ca–M hexaferrite nanoparticles
JPH04150098A (ja) 電波吸収体
WO2002043460A1 (fr) Absorbeur d'ondes radioelectriques
Rani et al. Utilization of graphene oxide-based microwave absorber for pattern enhancement of patch antenna array
Bilotti et al. Radiation and scattering features of patch antennas with bianisotropic substrates
Khalaj-Amirhosseini Use of dielectric inhomogeneous planar layers as optimum microwave absorbers
EP0468887A1 (en) High frequency broadband absorption structures
CN105826676B (zh) 一种有源高透波超材料结构及天线罩
JP2001189585A (ja) 高次吸収ピークを利用した電磁波吸収体
JP2007059456A (ja) 電波吸収体
Ford et al. Improvement in the low frequency performance of geometric transition radar absorbers using square loop impedance layers
Shrekenhamer et al. Cascaded metasurfaces for broadband antenna isolation
Huang et al. Small-reflected substrate integrated waveguide termination with multi-step shape and absorbing material
KR102019877B1 (ko) 코일형 전도성 미세 입자를 이용한 유효 투자율을 가지는 입자-매질 복합소재
JPH1154981A (ja) 電波吸収体
Mahyoub et al. Evaluation of the Efficiency of the Metamaterial in the Development of Microstrip patch Antennas using LTCC Technology
JPH10308596A (ja) 電波吸収体
Aziz et al. A simple and robust technique to retrieve effective refractive index of heterogeneous dielectrics for millimeter-wave applications
Liu et al. Waveguide miniaturization with Sr (ZnTi) Fe10O19 hexaferrite metamaterial
CN208955198U (zh) 一种具有宽带吸波特性的频选结构