JP2001189139A - 陰極線管およびその製造方法 - Google Patents

陰極線管およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001189139A
JP2001189139A JP2000317996A JP2000317996A JP2001189139A JP 2001189139 A JP2001189139 A JP 2001189139A JP 2000317996 A JP2000317996 A JP 2000317996A JP 2000317996 A JP2000317996 A JP 2000317996A JP 2001189139 A JP2001189139 A JP 2001189139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punching
grid electrode
ray tube
cathode ray
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000317996A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Toshibe
憲 利部
Takeshi Mera
武 米良
Akito Sudo
昭人 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronic Devices Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000317996A priority Critical patent/JP2001189139A/ja
Publication of JP2001189139A publication Critical patent/JP2001189139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電子銃を構成する板状格子電極のプレス抜きで
のバリ発生を低減して陰極線管の品質を向上し、かつそ
の電子銃を構成する板状格子電極の製造工数を削減して
低コスト化を図る。 【解決手段】最初のプレス打抜き工程により板状格子電
極の外形線を形成し、次のプレス打抜きにより板状格子
電極の切り離し線を形成する。外形線と切り離し線との
交差部の角度は70度以上110度以下である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は陰極線管に係り、特
にその電子銃を構成する板状格子電極に特徴を持つ陰極
線管およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ受像管や情報端末のモニター管と
して用いられるカラー陰極線管は、真空外囲器の一端に
複数(一般に、3本)の電子ビームを発射する電子銃を
内蔵している。カラー陰極線管の他端内面には複数色
(一般に、3色)の蛍光体膜を塗布した蛍光面が形成さ
れている。
【0003】蛍光面に近接して色選択電極であるシャド
ウマスクが設置されている。電子銃から出射される複数
の電子ビームを前記真空外囲器の外部に設置した偏向ヨ
ークで発生した磁界により二次元走査することによっ
て、所要の画像が表示される。
【0004】そして、上記電子銃は3本の電子ビームを
出射する電子ビーム発生手段(所謂、3極部)と、この
電子ビームを蛍光面に向けて集束及び加速させるための
集束加速手段と、最終電極側に偏向ヨークからの漏れ磁
界を遮蔽するためのシールドカップとを備えている。
【0005】この種の電子銃は、一般に、複数の円筒状
格子電極および複数の板状格子電極を管軸方向に配列し
て構成される。そして、上記板状格子電極は上記円筒状
格子電極を構成する板材よりも肉厚の板材をプレスによ
り打抜きして形成される。
【0006】この種の板状格子電極のプレス打抜き加工
は、帯状金属板から多数の同種の電極を一群として繋が
った状態に順次打抜く最初の工程と、その後に個々の板
状格子電極に切離す工程とからなる。
【0007】図10は同種の板状格子電極を一群として
最初のプレス打抜きで加工した状態の説明図である。符
号31は個々の板状格子電極である。この板状格子電極
31は隅部の曲率を持つ略々矩形の平面形状を有し、そ
の一方の平行な2辺に当該板状格子電極をビーディング
ガラスに埋設して固定するタブ36を形成してある。ま
た、矩形の長手方向中央線に沿ってインラインに配列さ
れた3個の電子ビーム通過孔30a,30b,30cを
有している。
【0008】最初のプレス打抜き工程で加工した状態で
は、板状格子電極31の他方の2辺の隣接する領域に繋
ぎ部33を持っており、次のプレス打抜き工程でこの繋
ぎ部33を打ち抜き線35で打抜いて除去して個々の単
位電極に切り離すようにしている。上記次のプレス打抜
き工程で切り離したとき、個々の電極の端部に突起部3
8が形成される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来のプレス打抜
き加工では、繋ぎ部33を打ち抜き線35で打抜いた時
に、突起部38の端部にバリが発生していた。
【0010】図11は従来の最初のプレス打抜き工程で
加工された外形線と、次のプレス打抜き工程で形成され
る外形線の交差角度の説明図である。図中、符号34は
最初のプレス打抜き工程で打ち抜きされた外形線、符号
35は次のプレス打抜き工程でプレス打抜きされる切り
離し線を示す。
【0011】最初のプレス打抜き工程で残される繋ぎ部
33は、次のプレス打抜き工程で切り離し線35で切り
離される。この切り離し線35は、除去される繋ぎ部3
3側に凸となる曲線とされている。一方、外形線34は
繋ぎ部33の領域では当該板状格子電極に形成されたイ
ンライン配列の電子ビーム通過孔の仮想中心線301方
向に接近するように形成されている。
【0012】その結果、最初のプレス打抜き工程で打ち
抜きされた外形線34と打ち抜き線すなわち切り離し線
35の交差角度αは図示したように135度以上となっ
ていた。
【0013】また従来、交差角度αをできるだけ大きく
することで、陰極線管内の放電が抑制できると考えてい
た。しかしながら、交差角度αを大きくすると交差部の
バリが大きくなり、このバリに起因する放電が多かっ
た。そのため、バレル研磨に多くの時間を必要とした。
【0014】図12は上記次のプレス打抜きで繋ぎ部を
除去した板状格子電極の突起部の様子を説明する部分図
であり、図12(a)は平面図、図12(b)はA−A
線に沿った断面図、図12(c)は電極31の側面図を
示す。
【0015】この種のプレス加工では、図11に示した
ように、外形線34と切り離し線35との交差部の角度
αを135度以上でプレス打抜きすると、プレス加工機
の型(ポンチとダイス)の間で発生する摩擦力により、
当該両線の交差部で材料が外側に逃げる。このような作
用により、図12(a)に示したような電極の面方向に
延びるバリ37が発生する。
【0016】また、プレス打抜きの断面方向に図12
(b)に示したような電極の面と角度を持つバリ38が
発生する。特に、図12(c)に示したようにバリ38
は交差部に近傍で大きい。また、このようなバリは0.
5mm以上の厚みがある電極の形成の際に発生し易い。
【0017】このようなバリがあると、当該電極を電子
銃に組み込む場合、このバリが公差以上となって組立て
不可、あるいは組立て精度の低下をもたらす。また、電
子銃の動作中にこのバリに電界が集中してスパークを発
生し、電子銃の破壊あるいは陰極線管の破壊に至る場合
がある等、陰極線管の品質を向上させる上で問題とな
る。
【0018】従来、このようなバリはバレル研磨などの
適宜の研磨方法で除去している。この研磨後の製品(板
状格子電極)の全数について、電子銃に組み込むために
必要とするまでバリが十分に除去されているか否かを検
査しなければならず、工数削減の隘路となり、陰極線管
全体のコストを削減する上での1つの課題となってい
た。また、バリを除去するためのバレル研磨工程で多く
の時間を必要としていた。
【0019】本発明の目的は、電子銃を構成する板状格
子電極のバリを低減して陰極線管の品質を向上させるこ
と、かつ陰極線管の製造工数を削減することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、最初のプレス
打抜きによる外形線と次のプレス打抜きによる切り離し
線との交差部の角度を70度以上110度以下とするこ
とにより上記目的を達成できる。
【0021】また,本発明の構成は、複数の板状格子電
極間を繋ぎ部で連結された状態に外形線を形成する最初
のプレス打抜き工程と、外形線に対し70度以上110
度以下の角度で交差する切断線を形成する次のプレス打
抜き工程とを含む陰極線管の製造方法である。
【0022】この方法とすることにより、繋ぎ部を除去
するときのプレス打抜きでの材料に逃げが小さくなり、
バリ発生が低減される。
【0023】
【発明の実施の形態】本発明の代表的な構成を記述すれ
ば、次のとおりである。 (1):陰極線管は、蛍光面を形成するパネル部と、電
子銃を収容するネック部と、パネル部とネック部とを連
接する漏斗状のファンネル部とで形成した真空外囲器を
持つ。上記ネック部に収容される電子銃は、陰極と円筒
状格子電極および板状格子電極で構成され、これらの陰
極および電極は、管軸方向に所定の位置関係で配列され
ている。
【0024】上記板状格子電極は、平面形状が略々矩形
状であり、その一方の対向する2辺に当該格子電極をビ
ーディングガラスに埋設して固定するタブを有する。ま
た格子電極は、最初のプレス打抜きで複数の板状格子電
極間を繋ぎ部で連結された状態に形成され、次のプレス
打抜きにより他方の対向する2辺の上記繋ぎ部が除去さ
れる。
【0025】繋ぎ部を除去してできた突起部は、最初の
プレス打抜きで形成された第1の辺と次のプレス打抜き
で形成された第2の辺のなす外角を90度以上110度
以下とした。
【0026】突起部の隣接する2辺は90度以上で交叉
するため、繋ぎ部を除去して突起部を形成するときのプ
レス打抜きでの材料に逃げが小さくなり、バリ発生が低
減される。 (2):(1)において、前記板状格子電極はインライ
ン配列した3個の電子ビーム通過孔を有し、前記突起部
の第1の辺はインライン方向と平行な直線で、前記突起
部の第2の辺はインライン方向に垂直な直線である。 (3):(1)の構成において、前記板状格子電極は前
記一方の辺に平行な方向の中央線に沿ってインライン配
列した3個の電子ビーム通過孔を有し、前記突起部の第
1の辺は前記一方の辺の側にそれぞれ凹となる円弧また
は楕円弧の一部であり、前記突起部の第2の辺は上記電
子ビーム通過孔側に凹となる円弧または楕円弧の一部で
あることを特徴とする。
【0027】上記交叉角度は当該交叉点から90度以上
で扇形に広がる形状となる。 (4):(1)の構成において、前記突起部の第1の辺
は前記一方の辺の側にそれぞれ凹となる円弧または楕円
弧の一部であり、前記突起部の第2の辺は前記他方の辺
と平行な直線であることを特徴とする。
【0028】このときの隣接する2辺の一方である外形
線は湾曲し、他方である切り離し線は直線であるが、上
記交叉角度は当該交叉点から90度以上で扇形に広がる
形状となる。 (5):(1)の構成において、前記突起部の第1の辺
は前記一方の辺の側にそれぞれ凹となる円弧または楕円
弧の一部であり、前記突起部の第2の辺は上記電子ビー
ム通過孔側に凸となる円弧または楕円弧の一部である。
【0029】このときの第1の辺と第2の辺は夫々湾曲
している。上記交叉角度は90度以上であるためプレス
打抜きでの材料に逃げが小さくなり、バリ発生が低減さ
れる。
【0030】以下、本発明の実施の形態につき、実施例
の図面を参照して詳細に説明する。以下の実施例は、ネ
ック径が29mmのカラー陰極線管に用いる電子銃で、
この電子銃の格子電極の最外径が22mmであるものに
提供した場合を例としてある。しかし、本発明は上位の
寸法に限定されない。
【0031】図1は本発明の第1実施例を説明するプレ
ス打抜き加工の説明図である。また図1には最初のプレ
ス打抜き(以下、第1の打抜き加工という)で加工され
る電極の外形と、次のプレス打抜き(以下、第2の打抜
き加工という)により切り離しされる打抜き線(又は切
断線という)の交差角度を示してある。
【0032】図中、符号31は板状格子電極、33は繋
ぎ部、34は第1の打抜き加工で形成される外形線、3
5は打抜き線(切断線)、36はビードガラスに埋没し
て電極を固定するタブ、38は繋ぎ部を切断することに
より形成される突起部、L1は切断部長さ、L2は電極
高さである。
【0033】なお、この電極には当該板状格子電極31
の長手方向中心部に3個の電子ビーム通過孔30a,3
0b,30cがインラインに形成されている。この電子
ビーム通過孔は外形線34を形成する打ち抜きと同時に
形成される。
【0034】第1の打抜き工程で複数の電極を繋ぎ部3
3で連結した状態に形成される。外形線34は、第1の
打抜き工程で形成される。
【0035】そして、打抜き線35は上記繋ぎ部33の
部分における外形線34と直角に交叉するように設定さ
れる。したがって、電極31の外形線34と打ち抜き線
35の交差部の角度αは70度以上110度以下に制御
されている。
【0036】従来技術の項で記述したように、第2の打
抜き加工時に交差部の角度αが45度未満又は135度
以上あるとバリが発生する。本実施例のように、この角
度αを90度とすることにより、材料の逃げが低減して
バリ38の発生が著しく抑制される。その結果、バリ除
去処理が不要もしくは簡単になり、製造工程が簡略化で
きる。また全数を検査することなく良好な製品が得られ
る。
【0037】板厚0.7mmの電極の交差部の角度αを
90度として製造したところ、バリ38の平均高さは1
5μm以下となった。一方、交差部の角度αを135度
とした電極(従来の電極)では、バリ38の平均高さは
30μmであった。特に、板厚が0.5mm以上の電極
ではバリ38が発生し易いため、この電極に本発明を適
用すると効果的である。また板厚1.5mmを越える
と、電極の製造が難しくなる。
【0038】また、電極高さL2に対し切断長さL1が
短いため、第2の打抜き加工を行なっても、打ち抜き線
35に近接する電子ビーム通過孔30c,30aの変形
を伴わずに電極を形成できる。
【0039】さらに、交差部の角度αを90度以上11
0度以下に制御すると、陰極線管内での放電を更に抑制
することができる。
【0040】図2は本発明の第2実施例を説明する打抜
き加工の説明図である。図2(a)には第1の打抜き加
工で形成される外形、図2(b)には第2の打抜き加工
後の電極形状を示してある。図1と同一符号は同一機能
部分に対応する。
【0041】本実施例では、第1の打抜き工程は、複数
の電極を繋ぎ部33で連結した状態に帯状金属を打抜き
加工する。繋ぎ部33は、その中央部に電子ビーム通過
孔の仮想中心線301から遠ざかる方向の突部を有す
る。外形線34は、繋ぎ部33の突部と電極31の間で
電子ビーム通過孔の仮想中心線方向に凸になっている。
【0042】そして、打抜き線35は、繋ぎ部33側に
凸となるように湾曲し、上記繋ぎ部33の部分における
外形線34と70度以上110度以下の範囲で交叉する
ように設定される。また、突起部38は扇状に形成され
ている。
【0043】本実施例のように、この角度αを70度以
上110度以下(70°≦α≦110°)とすることに
より、材料の逃げが低減してバリの発生が著しく抑制さ
れる。また、バリ除去処理が不要もしくは簡単になり、
全数を検査することなく製品が得られる。
【0044】図3は本発明の第3実施例を説明する打抜
き加工の説明図である。図3(a)には第1の打抜き加
工で形成される外形、図3(b)には第2の打抜き加工
後の電極形状を示してある。図1と同一符号は同一機能
部分に対応する。
【0045】本実施例では、第1打抜き工程は複数の電
極を繋ぎ部33で連結した状態に帯状金属をプレス打ち
抜きする。外形線34は、その突起部38の形成基部を
通って繋ぎ部33の中央部に行くほど降伏するように湾
曲している。即ち、繋ぎ部の中央ほど幅が短い。
【0046】そして、打抜き線35は繋ぎ部33側に凹
となるように形成されている。すなわち、外形線34と
打ち抜き線35の交叉部の角度αは70度以上110度
以下となっており、この打ち抜き線35で第2の打抜き
加工がなされる。
【0047】本実施例のように、この角度αを70度以
上110度以下とすることにより、材料の逃げが低減し
てバリの発生が著しく抑制され、バリ除去処理が不要も
しくは簡単になり、全数を検査することなく製品が得ら
れる。
【0048】図4は本発明の第4実施例を説明する打抜
き加工の説明図である。図4(a)には第1の打抜き加
工で形成される外形、図4(b)には第2の打抜き加工
後の電極形状を示してある。図1と同一符号は同一機能
部分に対応する。
【0049】図4(a)、図4(b)において、34は
第1の打抜き加工で形成した外形線、35は第2の打抜
き加工で形成する打抜き線である。
【0050】第1の打抜き加工ではタブ36の近傍の外
形を形成した。外形線34の打抜き線35との交差部近
傍は、曲率半径rを持つ湾曲部Rと直線部Lとから構成
されている。
【0051】第1の打抜き加工により加工された帯状金
属板は、第2の打抜き加工で、図4(b)のように打抜
き線35に沿って打抜かれる。
【0052】図4(a)、図4(b)の格子電極は、交
差部を電極31の上下の辺部に形成している。
【0053】インライン方向に位置する2辺は、ネック
内壁に近接して配置されるため、湾曲している。これに
より、電極のエッジが少なくなり、陰極線管内での放電
が抑制できる。
【0054】そして、電極31の外形線34と打ち抜き
線35の交差部の角度αは70度以上110度以下に制
御されている。好ましくは、交差部のαが90度以上1
10度以下であると良い。
【0055】本実施例の電極は、外形線34と打抜き線
35の交差部をネック内壁から離れ対置に配置できる。
そのため、ネック部とバリ38の発生箇所との距離が広
がり放電を抑制できる。
【0056】また、本実施例では、直線部Lは電子ビー
ム通過孔の中心線301に対し垂直な方向に延び、かつ
打抜き線35は交差部近傍で電子ビーム通過孔の中心線
301と平行な方向に配置してある。そのため、交差部
を直線部L上に配置することで、交差部の角度αを90
度に制御することができる。
【0057】なお、直線部Lは中心線301に対し垂直
な方向に延びなくても、又は打抜き線35の交差部近傍
が中心線301に平行に配置されなくても、交差部の角
度αが70度以上110度以下であれば、本発明の効果
を得ることができる。
【0058】さらに、湾曲部Rの領域を小さくし、直線
部Lの領域を大きくすれば、第1の打抜き又は第2の打
抜きが所定の位置からずれても、確実に交差角度αを9
0度以上110度以下に制御することができる。
【0059】次に、本発明を適用する電子銃の代表的な
構造について説明する。以下に示す電子銃はあくまで例
であり、本発明はこのような構造の電子銃に限るもので
はなく、所謂板状格子電極および類似の板状電極部分を
有する各種の格子電極、あるいはプレス成形で製作され
る他の電極にも同様に適用できる。
【0060】図5は本発明を適用する電子銃の第1例の
構造を説明する断面図であり、カラー陰極線管に用いる
インライン型3ビーム電子銃を当該インライン配列面と
直角な面でセンタービームに沿って切断したものであ
る。
【0061】この電子銃は、ヒータHを内蔵したカソー
ドKと板状の第1格子電極21および同第2格子電極2
2で構成される3極部(電子ビーム発生部)、前段四重
極部である筒状格子電極23Bと23Tからなる第3格
子電極群23、厚板の板状格子電極である第4格子電極
24、第5格子電極群25を構成する筒状格子電極25
Bと筒状格子電極25APと25Mおよび筒状格子電極
25T、陽極26、中間格子電極27とで構成される。
なお、陽極26の蛍光面側にはシールドカップ28が取
り付けてある。
【0062】第5格子電極群25の筒状格子電極25A
Pと25Mの対向部にはそれぞれ、水平板25APH、
垂直板25MVが固定されており、これら水平板25A
PH、垂直板25MVで静電四重極が形成される。
【0063】この電子銃の格子電極のうち、第1格子電
極21、第2格子電極22、第4格子電極24、第5格
子電極群25の電極25APと25Mの一部および25
Tの一部、25Mのインナー電極25TI、陽極26の
インナー電極26Iは板状格子電極である。
【0064】この構成の電子銃では、第2格子電極22
と第4格子電極24に加速電圧Vg2を、第3格子電極
群23の一方であるトップ電極23Tと第5格子電極群
25のボトム電極25Bおよび第5格子電極中間電極2
5Mに一定値のフォーカス電圧Vfsを、第3格子電極
群23のボトム電極23Bと第5格子電極群25のアパ
ーチャ電極25APおよびトップ電極25Tには一定電
圧Vfdにダイナミック電圧dVfを重畳したダイナミ
ックフォーカス電圧が供給される。なお、Ebは陽極電
圧であり、中間電極27には陽極電圧Ebを抵抗分割し
た電圧が印加される。
【0065】この構成の電子銃は、第3格子電極群23
を構成する電極23Bと23Tで前段静電四重極が形成
され、第5格子電極群25のアパーチャ電極25APと
第5格子電極中間電極25Mで静電四重極が形成されて
いる。
【0066】本発明は、上記の板状格子電極の全てに適
用できるが、特に板厚が大である第4板状格子電極24
のプレス加工において有効である。
【0067】図6は本発明を適用する電子銃の第2例の
構造を説明する断面図であり、カラー陰極線管に用いる
インライン型3ビーム電子銃を当該インライン配列面と
直角な面でセンタービームに沿って切断したものであ
る。
【0068】この電子銃は、図5に示した第3格子電極
群23を単一の筒状格子電極として前段静電四重極を除
去したことを除いて図5と同様である。この電子銃につ
いても、本発明は、上記の板状格子電極の全てに適用で
きるが、特に板厚が大である第4板状格子電極24のプ
レス加工において有効である。
【0069】図7は本発明を適用する電子銃の第3例の
構造を説明する断面図であり、カラー陰極線管に用いる
インライン型3ビーム電子銃を当該インライン配列面と
直角な面でセンタービームに沿って切断したものであ
る。
【0070】この電子銃は、図5に示した中間格子電極
群27を除去したことを除いて図5と同様である。この
電子銃についても、本発明は、上記の板状格子電極の全
てに適用できるが、特に板厚が大である第4板状格子電
極24のプレス加工において有効である。
【0071】図8は本発明を適用する電子銃の第4例の
構造を説明する断面図であり、カラー陰極線管に用いる
インライン型3ビーム電子銃を当該インライン配列面と
直角な面でセンタービームに沿って切断したものであ
る。
【0072】この電子銃は、図5に示した第3格子電極
群23を単一の筒状格子電極として前段静電四重極を除
去すると共に、中間格子電極群27を除去したことを除
いて図5と同様である。この電子銃についても、本発明
は、上記の板状格子電極の全てに適用できるが、特に板
厚が大である第4板状格子電極24のプレス加工におい
て有効である。
【0073】図9は本発明による陰極線管の典型例であ
るインライン型カラー陰極線管の構造例を説明する断面
図である。このカラー陰極線管は、蛍光面4を構成する
パネル部1と、電子銃13を収納するネック部2と、パ
ネル部1とネック部2とを連接するファンネル部3とか
らなる真空外囲器からなる。
【0074】ファンネル部3のネック部2側には偏向ヨ
ーク12が外装されている。また、パネル部1の内部
で、蛍光面4に近接して色選択電極であるシャドウマス
ク5が当該パネル部1の内側壁に懸架支持されている。
シャドウマスク5はマスクフレーム6に一方向を架張し
て固定され、スプリング7を介してパネル部1の内側壁
に埋設したスタッド8に懸架されている。また、マスク
フレーム6には磁気シールド9が固定されている。
【0075】ファンネル部の内壁には内装導電膜11が
塗布してあり、管壁を貫通して設けたアノードボタン1
0に供給される高電圧(アノード電圧Eb)を電子銃1
3の陽極と蛍光面4に印加する。
【0076】ネック部2に収納された電子銃13は、蛍
光面16に向けて一水平面上にほぼ平行に3本の電子ビ
ームBc,Bs×2をインラインに出射し、シャドウマ
スク5でそれぞれの蛍光体ごとに選別されて射突し、所
要のカラー画素を形成し、カラー画像を再現する。
【0077】このカラー陰極線管は、電子銃として前記
実施例で説明した板状格子電極を用いた電子銃を備えて
いる。
【0078】上記の各実施例は、3本の電子ビームを発
射するインライン型電子銃を備えたカラー陰極線管を例
として説明したが、本発明は、この他に単一の電子ビー
ムを用いる陰極線管の電子銃を構成する板状格子電極に
も同様に適用できる。
【0079】なお、本発明は上記各実施例の構成に限定
されるものではなく、本発明の技術思想を逸脱すること
なく種々の変形が可能である。
【0080】さらに、上記各実施例では交差部の角度α
を70度以上110度以下としたが、交差部の角度αを
90度以上110度以下にすると陰極線管内での放電を
更に抑制することができる。
【0081】また、上記各実施例は2回の打抜きにより
電極の外形を完成させたが、3回以上の打抜きにも適用
できる。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、電子銃
を構成する板状格子電極のプレス加工において、バリ発
生を低減できる。そのため本発明は、電子銃の組立てが
容易になる、陰極線管内の耐電圧特性が向上する、品質
の良い高信頼性の陰極線管を提供することができる、と
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を説明するプレス打抜き加
工における最初のプレス抜きで加工される繋ぎ部と次の
プレス抜きを切り離しされる打ち抜き線の交差角度の説
明図である。
【図2】本発明の第2実施例を説明するプレス打抜き加
工における最初のプレス抜きで加工される繋ぎ部と次の
プレス抜きを切り離しされる打ち抜き線の交差角度の説
明図である。
【図3】本発明の第3実施例を説明するプレス打抜き加
工における最初のプレス抜きで加工される繋ぎ部と次の
プレス抜きを切り離しされる打ち抜き線の交差角度の説
明図である。
【図4】本発明の第4実施例を説明するプレス打抜き加
工における最初のプレス抜きで加工される繋ぎ部と次の
プレス抜きを切り離しされる打ち抜き線の交差角度の説
明図である。
【図5】本発明を適用する電子銃の第1例の構造を説明
する断面図である。
【図6】本発明を適用する電子銃の第2例の構造を説明
する断面図である。
【図7】本発明を適用する電子銃の第3例の構造を説明
する断面図である。
【図8】本発明を適用する電子銃の第4例の構造を説明
する断面図である。
【図9】本発明による陰極線管の典型例であるインライ
ン型カラー陰極線管の構造例を説明する断面図である。
【図10】電子銃を構成する同種の板状格子電極を一群
として最初のプレス抜きで加工した状態の説明図であ
る。
【図11】従来のプレス打抜き加工における最初のプレ
ス抜きで加工される繋ぎ部と次のプレス抜きを行う打ち
抜き線の交差角度の説明図である。
【図12】従来のプレス打抜き加工における次のプレス
抜きで繋ぎ部を除去した板状格子電極の突起部の様子を
説明する部分図である。
【符号の説明】
30a,30b,30c 電子ビーム通過孔 31 板状格子電極 33 繋ぎ部 34 外形線 35 打ち抜き線 36 タブ 38 突起部。
フロントページの続き (72)発明者 米良 武 千葉県茂原市早野3350番地 日立エレクト ロニックデバイシズ株式会社内 (72)発明者 須藤 昭人 千葉県茂原市早野3350番地 日立エレクト ロニックデバイシズ株式会社内 Fターム(参考) 5C041 AA03 AB04 AC02 AC40 AC48

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛍光面を形成したパネル部と、電子銃を収
    容したネック部と、パネル部とネック部とを連結するフ
    ァンネル部とを含む陰極線管であって、 上記電子銃は、陰極と、格子電極と、陽極とを陰極線管
    の管軸に沿って配置してなり、上記格子電極は、第1の
    打抜き加工と第2の打抜き加工を含んでその外形が形成
    され、上記格子電極の第1の打抜き加工と第2の打抜き
    加工の交差部の角度は70度以上110度以下であるこ
    とを特徴とする陰極線管。
  2. 【請求項2】請求項1において、上記交差部の角度は9
    0度以上110度以下であることを特徴とする陰極線
    管。
  3. 【請求項3】請求項1において、上記板状格子電極は平
    面形状が略々矩形状であり、その一方の対向する2辺に
    ビーディングガラスに埋設されるタブを有し、上記交差
    部はタブのある辺に形成されていることを特徴とする陰
    極線管。
  4. 【請求項4】請求項1において、上記板状格子電極は、
    平面形状が略々矩形状であり、その一方の対向する2辺
    にビーディングガラスに埋設されるタブを有し、他の対
    向する2辺は曲線であり、上記交差部は他の対向する2
    辺に形成されていることを特徴とする陰極線管。
  5. 【請求項5】請求項1において、上記板状格子電極の板
    厚は0.5mm〜1.5mmであることを特徴とする陰
    極線管。
  6. 【請求項6】蛍光面を形成したパネル部と、電子銃を収
    容したネック部と、パネル部とネック部とを連結するフ
    ァンネル部とを有する陰極線管の製造方法であって、 上記電子銃の電極は、第1の打抜き工程と第2の打抜き
    工程を含んでその外形が形成され、第2の打抜き工程は
    第1の打抜き工程に対し電極側の交差部の角度を70度
    以上110度以下で打抜くことを特徴とする陰極線管の
    製造方法。
JP2000317996A 1999-10-22 2000-10-18 陰極線管およびその製造方法 Pending JP2001189139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317996A JP2001189139A (ja) 1999-10-22 2000-10-18 陰極線管およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-300502 1999-10-22
JP30050299 1999-10-22
JP2000317996A JP2001189139A (ja) 1999-10-22 2000-10-18 陰極線管およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001189139A true JP2001189139A (ja) 2001-07-10

Family

ID=26562354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317996A Pending JP2001189139A (ja) 1999-10-22 2000-10-18 陰極線管およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001189139A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6476543B1 (en) Cathode ray tube having an improved electrode assembly
JP2001189139A (ja) 陰極線管およびその製造方法
KR100390284B1 (ko) 음극선관 및 그 제조방법
US4318026A (en) Method of making a grid for a cathode-ray tube electron gun
KR100242924B1 (ko) 음극선관의 편향수차보정방법 및 이것을 적용한 음극선관 및 화상표시장치
US6232711B1 (en) Color cathode ray tube
JPH0714527A (ja) 3つの非点収差レンズを設けたインライン電子銃を有するカラー画像管
EP0691672A1 (en) Electron gun for large-sized colour cathode ray tube
JP3058670B2 (ja) 陰極線管用電子銃電極
CN1285095C (zh) 彩色阴极射线管
JPS59157936A (ja) インラインカラ−ブラウン管用電子銃
US6028392A (en) Color braun tube
KR100392859B1 (ko) 인라인전자총을갖는칼라음극선관
KR930007365B1 (ko) 개선된 확대 접속 렌즈형의 인라인 전자총을 구비한 컬러 수상관
JPH0226338B2 (ja)
JP3747557B2 (ja) カラー受像管装置
JPH0148608B2 (ja)
JP2005513719A (ja) フォーカスマスク及び改善したボーダーを備えるサポートフレームアセンブリを有する陰極線管
JPS58818B2 (ja) カラ−受像管
JP2002533871A (ja) 電子銃及び電子銃が設けられている表示装置
US20040189180A1 (en) Color selection electrode assembly and cathode ray tube
JP2001325894A (ja) カラー陰極線管
JP2001143638A (ja) 電子銃および補正電極の製造方法
JP2000149815A (ja) カラー陰極線管
JPS6310445A (ja) カラーブラウン管のコンバーゼンスカップの製作方法