JP2001187718A - ふけ取り剤及びアクリルターポリマーを主成分とする、毛髪及び頭皮を処置するためのふけ取り剤組成物 - Google Patents

ふけ取り剤及びアクリルターポリマーを主成分とする、毛髪及び頭皮を処置するためのふけ取り剤組成物

Info

Publication number
JP2001187718A
JP2001187718A JP2000336701A JP2000336701A JP2001187718A JP 2001187718 A JP2001187718 A JP 2001187718A JP 2000336701 A JP2000336701 A JP 2000336701A JP 2000336701 A JP2000336701 A JP 2000336701A JP 2001187718 A JP2001187718 A JP 2001187718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
monomer
carbon atoms
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000336701A
Other languages
English (en)
Inventor
Veronique Maurin
モーラン ヴェロニク
Bernard Beauquey
ボーケイ ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9550389&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001187718(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2001187718A publication Critical patent/JP2001187718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/23Sulfur; Selenium; Tellurium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/342Alcohols having more than seven atoms in an unbroken chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/347Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/416Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/43Guanidines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/463Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfuric acid derivatives, e.g. sodium lauryl sulfate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4926Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having six membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/494Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with more than one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4946Imidazoles or their condensed derivatives, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/737Galactomannans, e.g. guar; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ふけ取り剤およびアクリル系ターポリマーを
主成分とする、毛髪および頭皮を処置するためのふけ取
り組成物を提供することを目的とする。 【解決手段】 本発明の毛髪および頭皮を処置するため
のふけ取り組成物は、化粧学的に許容される媒体中に、
少なくとも1種の特定のふけ取り剤と、少なくとも1種
のアクリル系ターポリマーを含み、該ターポリマーは、
C1-C6アルキルアクリレートおよびC1-C6アルキルメタク
リレートから選択されるモノマー(a)、少なくとも一つ
のチッソ原子または硫黄原子を含むヘテロ環式化合物、
(メタ)アクリルアミド、モノ-またはジ(C1-C4)アルキル
アミノ(C1-C4)アルキル(メタ)アクリルアミドから選択
されるモノマー(b)、モノエチレン性不飽和イソシアネ
ートと、ノニオン性界面活性剤、共重合性エチレン性界
面活性モノマー、ウレア型の界面活性モノマー、アルキ
レンオキシ基を含むアリルエーテルおよびウレタン型の
ノニオン性モノマーとの間の反応により生成されるウレ
タンから選択されるモノマー(c)からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般的にはふけ取
り剤及びアクリル系ターポリマーを主成分とする、毛髪
及び頭皮を処置するためのふけ取り組成物、並びにこれ
ら組成物を使用した、処置方法に関する。
【0002】
【従来の技術】頭皮脱落疾患、例えばふけの発生は、マ
ラッセジアオバリス(Malassezia ovalis)として知られ
る特徴的な酵母の存在と関連している(この酵母は以前
ピチロスポラム (Pityrosporum) (P. オバール(ovale)
及びP. オービキュレール(orbiculare))として知られて
いた)。ふけに対する通常の処置は、媒体中、例えばシ
ャンプー、ゲル又はローション中のふけ取り剤、特に抗
-真菌剤及び/又は抗菌剤、の使用を含み、該媒体はこれ
ら薬物を分配し、かつこれらを外皮上に堆積することを
可能とする。これらふけ取り剤を使用した処置は、しば
しばケラチン繊維、より詳しく言え ば敏感になったケラチン繊維に悪影響を与え、結果とし
て該線維の化粧の性能、特性を減じてしまい、特に該線
維を粗くし、かつより帯電されたものとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、許容される化
粧の性能、特性、特に毛髪の柔軟性に関する許容される
性能、特性を与える、例えばシャンプー、ローション又
はゲル等のふけ取り化粧組成物に対する需要がある。そ
こで、本発明の目的は、ふけ取り剤を含まない、ケラチ
ン物質を処置するための組成物を使用した際に達成され
るものと同様な、化粧の性質を毛髪に与える、毛髪及び
頭皮を処置するためのふけ取り組成物を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本出願人は、驚いたこと
に、所定の特性をもつ、ケラチン物質を処置するための
組成物、特にローション及びシャンプーを、これら組成
物において、以下に定義する特定のアクリル系ターポリ
マーとの組み合わせで、ふけ取り剤を使用することによ
って、処方できることを見出した。具体的には、本発明
の組成物の使用が、特に湿った敏感になった毛髪により
高い柔軟性及びしなやかさを与え、かつ乾燥した毛髪に
より高い柔軟性及び滑らかさを与えることによって、毛
髪及び頭皮の化粧の性質を改善することを見出した。本
発明の組成物の使用は、また外観に関してより一層の滑
らかさを呈する頭髪を与える。また、本発明の組み合わ
せが、良好な皮膚に対する許容性を有し、しかも乾燥し
た毛髪を梳くことをより容易なものとすることをも見出
した。本発明のその他の目的は、以下の記載並びに実施
例を参照することにより、明らかになるであろう。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明によれば、毛髪及び頭皮を
処置するための該ふけ取り組成物は、本質的に、化粧学
的に許容される媒体中に、以下に定義される特定の少な
くとも1種のふけ取り剤及び以下からなる少なくとも1種
のアクリル系ターポリマーを含むことによって特徴付け
られる:−5〜80質量%、好ましくは15〜70質量%及びよ
り好ましくは40〜70質量%のC1-C6アルキルアクリレート
及びC1-C6アルキルメタクリレートから選択されるアク
リレートモノマー(a);−5〜80質量%、好ましくは10〜7
0質量%及びより好ましくは20〜60質量%の少なくとも一
つの窒素又は硫黄原子を含むヘテロ環式ビニル化合物、
(メタ)アクリルアミド、モノ又はジ(C1-C4)アルキルア
ミノ(C1-C4)アルキル(メタ)アクリレート及びモノ又は
ジ(C1-C4)アルキルアミノ(C1-C4)アルキル(メタ)アクリ
ルアミドから選択されるモノマー(b);−0.1〜30質量
%、好ましくは0.1〜10質量%の、以下から選択されるモ
ノマー(c):
【0006】モノエチレン系不飽和イソシアネートと、
1,2-ブチレンオキシド及びC1-4アルコキシ末端をもつエ
チレンオキシドのブロックコポリマーを含むノニオン性
界面活性剤との反応により製造されるウレタン;ノニオ
ン性界面活性剤とα,β-エチレン系不飽和カルボン酸又
はその無水物との縮合により得られる、共重合性エチレ
ン系不飽和界面活性モノマー;モノエチレン系不飽和モ
ノイソシアネートとアミン官能基を含むノニオン性界面
活性剤との、ウレア型の反応生成物から選択される界面
活性モノマー;式CH2=CR1CH2OAmBnApR2で示される(メタ)
アリルエーテル、ここでR1は水素原子又はメチル基を表
し、Aはプロピレンオキシ又はブチレンオキシ基を表
し、Bはエチレンオキシ基を表し、nは0又は200以下及び
好ましくは100以下の整数を表し、m及びpは0又はnより
小さい整数を表し、かつR2は炭素原子数少なくとも8、
及び好ましくはC8-C30の疎水性基を表し; 及び一価のノ
ニオン性界面活性剤とモノエチレン系不飽和イソシアネ
ートとの反応によって製造されたウレタン型のノニオン
性モノマー該モノマーの質量%は、該ターポリマーを構
成する該モノマーの全質量を基準とするものである。本
発明の好ましい態様に従うと、アクリルターポリマーは
組成物の合計質量に対し0.01質量%から20質量%まで、
好ましくは0.1質量%から10質量%までの活性物質(A.
M.)の比率で存在する。
【0007】好ましいアクリレートモノマー(a) は、特
にC2-C6アルキルアクリレートである。特に、エチルア
クリレートが、最も好ましい。例示すべき好ましいモノ
マー(b)は、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリレート
(DMAEMA)、N,N-ジエチルアミノエチルアクリレート、N,
N-ジエチルアミノエチルメタクリレート、N-t-ブチルア
ミノエチルアクリレート、N-t-ブチルアミノエチルメタ
クリレート、N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミ
ド、N,N-ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、N,
N-ジエチルアミノプロピルアクリルアミド及びN,N-ジエ
チルアミノプロピルメタクリルアミドである。特に、N,
N-ジメチルアミノエチルメタクリレートが、最も好まし
い。好ましいモノマー(c)は、ノニオン性界面活性剤
と、α,β-エチレン性不飽和カルボン酸又はその無水
物、好ましくはC3-C4モノ-又はジカルボン酸又はその無
水物及びより好ましくはアクリル酸、メタクリル酸、ク
ロトン酸、マレイン酸、マレイン酸無水物及び最も好ま
しくはイタコン酸及びイタコン酸無水物とを縮合するこ
とによって得られる、上記共重合性エチレン性不飽和界
面活性モノマーである。
【0008】特に好ましいモノマー(c)は、ノニオン性
界面活性剤とイタコン酸とを縮合することにより得られ
る、該共重合性エチレン性不飽和界面活性モノマーであ
る。例示可能な該ノニオン性界面活性剤は、特に2〜100
モル、及び好ましくは5〜50モルのアルキレンオキシド
でアルコキシル化された、C10-C30脂肪アルコール、例
えばC10-C30脂肪アルコールのポリエチレングリコール
エーテル及びより好ましくはCTFA辞典, 第7版, 1997に
おいてセテス(Ceteth)として知られる、セチルアルコー
ルのポリエチレングリコールエーテルである。これらア
クリル系ターポリマーを調製するための従来の方法は、
当業者には公知である。このような方法は例えば、溶液
重合、沈殿重合及び乳化重合を含む。本発明のターポリ
マー及びその製法は、特に特許出願EP-A-0 824 914及び
EP-A-0825 200に記載されている。これらターポリマー
の中で、ナショナルスターチ社(National Starch Compa
ny)により市販されている、「ストラクチャープラス(Str
ucture(登録商標) Plus)」ポリマーを使用することが
特に好ましく、該ポリマーは、アクリレート、アミノ
(メタ)アクリレート及び20モルのエチレンオキサイドで
ポリオキシエチレン化されたC10-C30アルキルイタコネ
ートからなり、20% A.M.を含む水性分散液状態にある。
【0009】これらモノマーに加えて、該ターポリマー
は、それを架橋させる他のモノマーを含むことができ
る。これらモノマーは、該ターポリマーを製造するのに
使用した該モノマー全量に対して、2質量%までの比較的
低い割合で使用する。このような架橋性モノマーは、幾
つかのビニル置換基をもつ芳香族モノマー、幾つかのビ
ニル置換基をもつ脂環式モノマー、フタル酸の二官能性
エステル、メタクリル酸の二官能性エステル、アクリル
酸の多官能性エステル、N-メチレンビスアクリルアミド
及び幾つかのビニル置換基、例えばジエン、トリエン及
びテトラエンをもつ脂肪族モノマーを含む。架橋性モノ
マーは、特にジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン、
1,2,4-トリビニルシクロヘキセン、1,5-ヘキサジエン、
1,5,9-デカトリエン、1,9-デカジエン、1,5-ヘプタジエ
ン、ジアリルフタレート、エチレングリコールジメタク
リレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、
ペンタ-及びテトラアクリレート、トリアリルペンタエ
リスリトール、オクタアリルスクロース、シクロパラフ
ィン、シクロオレフィン及びN-メチレンビスアクリルア
ミドであり得る。
【0010】本発明の組成物における該ふけ取り剤は、
以下に列挙するものから選択される: 1) 塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、クロ
ルヘキシジン、クロラミンT、クロラミンB、1,3-ジブロ
モ-5,5-ジメチルヒダントイン、1,3-ジクロロ-5,5-ジメ
チルヒダントイン、3-ブロモ-1-クロロ-5,5-ジメチルヒ
ダントイン及びN-クロロサクシンイミド; 2) 以下の式(I)で示される1-ヒドロキシ-2-ピリドン誘
導体:
【0011】
【化4】
【0012】ここで、R3は、炭素原子数1〜17のアルキ
ル基、炭素原子数2〜17のアルケニル基、炭素原子数5〜
8のシクロアルキル基又は炭素原子数7〜9のビシクロア
ルキル基; シクロアルキル(-アルキル)基、アリール
基、炭素原子数1〜4のアルキル基をもつアラルキル基、
炭素原子数2〜4のアルケニル基を含むアリールアルケニ
ル基、炭素原子数1〜4のアルキル基をもつアリールオキ
シアルキル又はアリールメルカプトアルキル基、炭素原
子数2〜4のアルケニル又はフリル基を含むフリルアルケ
ニル基、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、ニトロ基、シ
アノ基又はハロゲン原子を表し、R4は水素原子、C1-C4
アルキル基、C2-C4アルケニル基、ハロゲン原子、フェ
ニル基又はベンジル基を表し、Xは有機塩基、アルカリ
金属イオン、アルカリ土類金属イオン又はアンモニウム
イオンを表す。
【0013】上記式(I)の化合物は、例えば1-ヒドロキ
シ-4-メチル-2-ピリドン、1-ヒドロキシ-6-メチル-2-ピ
リドン、1-ヒドロキシ-4,6-ジメチル-2-ピリドン、1-ヒ
ドロキシ-4-メチル-6-(2,4,4-トリメチルペンチル)-2-
ピリドン、1-ヒドロキシ-4-メチル-6-シクロヘキシル-2
-ピリドン、1-ヒドロキシ-4-メチル-6-(メチルシクロヘ
キシル)-2-ピリドン、1-ヒドロキシ-4-メチル-6,2-(ビ
シクロ[2,2,1]ヘプチル)-2-ピリドン、1-ヒドロキシ-4-
メチル-4-(4-メチルフェニル)-2-ピリドン、1-ヒドロキ
シ-4-メチル-6-[1-(4-ニトロフェノキシ)ブチル]-2-ピ
リドン、1-ヒドロキシ-4-メチル-6-(4-シアノフェノキ
シメチル)-2-ピリドン、1-ヒドロキシ-4-メチル-6-(フ
ェニルスルホニルメチル)-2-ピリドン及び1-ヒドロキシ
-4-メチル-6-(4-ブロモベンジル)-2-ピリドンである。
【0014】特に好ましい上記式(I)の化合物は、該一
般式においてR3がラジカル: CH3-C(CH3)2-CH2-CH(CH3)-
CH2-であり、R4がメチル基であり、X+がN+H3(CH2)2OH
であるものである。この化合物は、例えばヘキスト社(H
oechst Company)により、オクトピロックス(Octopirox)
(1-ヒドロキシ-4-メチル-6-(2,4,4-トリメチルペンチ
ル)-2-ピリドンモノエタノールアミン塩)として市販さ
れている。 3) 以下の式(II)で示されるトリハロカルバミド:
【0015】
【化5】 ここで、Zは塩素のようなハロゲン原子又はCF3のような
トリハロアルキル基を表す。
【0016】4) 以下の式(III)で表されるトリクロサン
(triclosan):
【0017】
【化6】
【0018】5) アゾール化合物、例えばクライムアゾ
ール(climbazole)、ケトコナゾール(ketoconazole)、ク
ロトリナゾール(clotrinazole)、エコナゾール(econazo
le)、イソコナゾール(isoconazole)及びミコナゾール(m
iconazole); 6) 抗-真菌性ポリマー、例えばアンホテリシンB又はナ
イスタチン; 7) 硫化セレン; 8) 種々の形状の硫黄、硫化カドミウム、アラントイ
ン、コールタール又は木タール及びその誘導体、特に杜
松油、ウンデシレン酸、フマール酸及びアリルアミン、
例えばタービナフィン(terbinafine);又は 9) これらふけ取り剤の混合物。
【0019】上記ふけ取り剤は、また適当な場合には、
生理的に許容される酸との付加塩類、特に硫酸、硝酸、
チオシアン酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、燐
酸、酢酸、安息香酸、グリコール酸、アセツール(acetu
ric)酸、琥珀酸、ニコチン酸、酒石酸、マレイン酸、パ
ルミチン酸、メタンスルホン酸、プロパン酸、2-オキソ
プロパン酸、プロパン二酸、2-ヒドロキシ-1,4-ブタン
二酸、3-フェニル-2-プロペン酸、α-ヒドロキシベンゼ
ン酢酸、エタンスルホン酸、2-ヒドロキシエタンスルホ
ン酸、4-メチルベンゼンスルホン酸、4-アミノ-2-ヒド
ロキシ安息香酸、2-フェノキシ安息香酸、2-アセチルオ
キシ安息香酸、ピクリン酸、乳酸、クエン酸、リンゴ酸
又は蓚酸及びアミノ酸との塩として使用することも可能
である。
【0020】上記ふけ取り剤は、また適当な場合には、
生理的に許容される有機又は無機塩基との、付加塩とし
て使用することも可能である。有機塩基の例は、特に低
分子量のアルカノールアミン、例えばエタノールアミ
ン、ジエタノールアミン、N-エチルエタノールアミン、
トリエタノールアミン、ジエチルアミノエタノール及び
2-アミノ-2-メチルプロパンジオン; 非-揮発性塩基、例
えばエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シク
ロヘキシルアミン、ベンジルアミン及びN-メチルピペラ
ジン; 四級アンモニウムヒドロキシド、例えばトリメチ
ルベンジルヒドロキシド; グアニジン及びその誘導体、
及び特にそのアルキル誘導体である。無機塩基の例は、
特にアルカリ金属塩、例えばナトリウム又はカリウム
塩; アンモニウム塩; アルカリ土類金属塩、例えばマグ
ネシウム及びカルシウム塩; カチオン性二価、三価又は
四価金属の塩、例えば亜鉛、アルミニウム及びジルコニ
ウムの塩である。アルカノールアミン塩、エチレンジア
ミン塩及びアルカリ金属塩等の無機塩基との塩が好まし
い。
【0021】該ふけ取り剤は、特に該組成物全質量に対
して、0.001〜10質量%なる割合で存在し、また好ましく
は該組成物全質量に対して、0.01〜5質量%の割合で存在
する。また、本発明の組成物は、好ましくは特にアニオ
ン性、両性、ノニオン性及びカチオン性界面活性剤並び
にこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の界
面活性剤をも含む。例示できるアニオン性界面活性剤
は、以下の化合物のアルカリ金属塩、アンモニウム塩、
アミン塩、アミノアルコール塩及びマグネシウム塩であ
る: 硫酸アルキル、硫酸アルキルエーテル、硫酸アルキ
ルアミドエーテル、硫酸アルキルアリールポリエーテ
ル、硫酸モノグリセリド、アルキルスルホネート、アル
キルアミドスルホネート、アルキルアリールスルホネー
ト、オレフィンスルホネート、パラフィンスルホネー
ト、アルキルスルホサクシネート、アルキルエーテルス
ルホサクシネート、アルキルアミドスルホサクシネー
ト、アルキルスルホサクシナメート、アルキルスルホア
セテート、アルキルホスフェート、アルキルエーテルホ
スフェート、アシルザルコシネート、アシルイセチオネ
ート(isethionates)及びN-アシルタウレート。
【0022】これら様々な化合物のアルキル又はアシル
基は、一般的に炭素原子数8〜30の炭素を主体とする鎖
からなっている。同様に例示できるアニオン性界面活性
剤としては、脂肪酸塩、例えばオレイン酸、リシノール
酸、パルミチン酸及びステアリン酸塩; ココナッツオイ
ル酸又は水素化ココナッツオイル酸; アシル基が8〜30
個の炭素原子をもつアシルラクチレートを挙げることが
できる。弱いアニオン性であると考えられる界面活性剤
も使用でき、その例はポリオキシアルキレン化カルボキ
シリックアルキル又はアルキルアリールエーテル酸又は
その塩、ポリオキシアルキレン化カルボキシリックアル
キルアミドエーテル酸又はその塩、及びアルキルD-ガラ
クトシドウロン酸又はその塩である。上記ノニオン性界
面活性剤は、より好ましくはポリエトキシル化、ポリプ
ロポキシル化又はポリグリセリル化脂肪酸又はアルキル
フェノール又はアルコールから選択され、その脂肪鎖は
8〜30個の炭素原子を含み、そのエチレンオキシド又は
プロピレンオキシド基の数は、2〜50であり、またグリ
セリル基の数は、2〜30である。
【0023】同様に例示可能なものは、エチレンオキシ
ド及びプロピレンオキシドのコポリマー; エチレンオキ
シド及びプロピレンオキシドと脂肪アルコールとの縮合
物;好ましくは2〜30モルのエチレンオキシドを含むポリ
エトキシル化脂肪アミド; 1〜5個及び特に1.5〜4個のグ
リセリル基を含む、ポリグリセリル化脂肪アミド;好ま
しくは2〜30モルのエチレンオキシドを含む、ポリエト
キシル化脂肪アミン;2〜30モルのエチレンオキシドを含
む、ソルビタンのオキシエチレン化脂肪酸エステル; ス
クロースの脂肪酸エステル、ポリエチレングリコールの
脂肪酸エステル、アルキルポリグリコシド; N-アルキル
グルカミン、アルドビオナミド(aldobionamides)、アミ
ンオキシド、例えばアルキルアミンオキシド又はN-アシ
ルアミドプロピルモルホリンのカルバメート又はアミド
誘導体である
【0024】好ましい両性界面活性剤は、二級又は三級
脂肪族アミン誘導体、ここで該脂肪族基は炭素原子数8
〜22の直鎖又は分岐鎖であり、またこれらは少なくとも
一つのカルボキシレート、スルホネート、サルフェー
ト、ホスフェート又はホスホネート水溶性アニオン基を
含み; (C8-C20)アルキルベタイン、スルホベタイン、(C
8-C20)アルキルアミド(C1-C6)アルキルベタイン又は(C8
-C20)アルキルアミド(C1-C6)アルキルスルホベタインで
ある。例示できる該アミン誘導体としては、ミラノール
(Miranol)なる名称の下で市販されている製品、例えばU
S-A-2 528 378及び2 781 354に記載されており、上記CT
FA辞典, 第7版, 1997に、二ナトリウムココアンフォジ
アセテート、二ナトリウムラウロアンフォジアセテー
ト、二ナトリウムカプリロアンフォジアセテート、二ナ
トリウムカプロアンフォジアセテート、二ナトリウムコ
コアンフォジプロピオネート、二ナトリウムラウロアン
フォジプロピオネート、二ナトリウムカプロアンフォジ
プロピオネート、二ナトリウムカプリロアンフォジプロ
ピオネート、ラウロアンフォジプロピオネート酸、ココ
アンフォジプロピオネート酸として分類されているもの
を挙げることができる。
【0025】該カチオン性界面活性剤は、特に場合によ
りポリオキシアルキレン化された一級、二級又は三級脂
肪アミン塩; 四級アンモニウム塩; イミダゾリン誘導
体; 又はカチオン性をもつアミンオキシドから選択され
る。好ましい四級アンモニウム塩は、アルキル基が約12
〜22個の炭素原子を含む、テトラアルキルアンモニウム
ハライド(例えば、クロリド)、例えばジアルキルジメチ
ルアンモニウム又はアルキルトリメチルアンモニウムク
ロリド、特にベヘニルトリメチルアンモニウム、ジステ
アリルジメチルアンモニウム、セチルトリメチルアンモ
ニウム又はベンジルジメチルステアリルアンモニウムク
ロリドあるいは又はンダイク社(Van Dyk Company)によ
り「セファリル (Cepharyl) 70」なる名称の下で市販され
ている、ステアラミドプロピルジメチル(ミリスチルア
セテート)アンモニウムクロリドである。
【0026】ジアシルオキシエチルジメチルアンモニウ
ム、ジアシルオキシエチルヒドロキシエチルメチルアン
モニウム、モノアシルオキシエチルジヒドロキシエチル
メチルアンモニウム、トリアシルオキシエチルメチルア
ンモニウム及びモノアシルオキシエチルヒドロキシエチ
ルジメチルアンモニウム塩(特にクロリド又はメチルス
ルフェート)及びこれらの混合物も使用できる。該アシ
ル基は、好ましくは14〜18個の炭素原子を含み、またよ
り具体的には植物油から得られるもの、例えばパーム油
又はヒマワリ油である。好ましくは、特にふけ取りシャ
ンプーを得ようとする場合には、少なくとも1種の洗浄
性界面活性剤を使用する。これら界面活性剤は、場合に
よって、本発明の組成物中に、該組成物全質量に対し
て、0.01〜50質量%なる割合で使用する。該組成物がシ
ャンプーである場合、該界面活性剤は、一般的に該組成
物全質量に対して、少なくとも4質量%、好ましくは5〜5
0質量%なる割合及び特に8〜35質量%なる割合で使用す
る。
【0027】本発明の組成物は、一般的に3〜12及びよ
り特定的には4〜8の範囲内のpHを有する。本発明の組成
物用の、化粧品として許容される媒体は、水又は1種以
上の溶媒、又は水と、低級アルコール、アルキレングリ
コール及びポリオールエーテルから選択される、少なく
とも1種の化粧品として許容される溶媒との混合物から
なる。本発明の好ましい一態様においては、本発明の組
成物は、変性又は未変性のポリオルガノシロキサン、即
ちポリオルガノシロキサン油又はポリオルガノシロキサ
ンガム又は樹脂を含み、これらはその天然状態、有機溶
媒中の溶液又はエマルション若しくはマイクロエマルシ
ョン状態にある。
【0028】本発明において使用できるポリオルガノシ
ロキサンとしては、以下のものを例示できるが、これら
に制限されない: I. 揮発性シリコーン: これらは60〜260℃の範囲内の沸
点をもつ。これらは、3〜7、好ましくは4〜5個の珪素原
子を含む、環状シリコーンから選択される。その例は、
ユニオンカーバイド社(Union Carbide)から「ボラタイル
シリコーン(Volatile Silicone) 7207」としてあるいは
ローヌプーラン社(Rhone-Poulenc)から「シルビオン(Sil
bione) 70045 V2」として市販されている、オクタメチル
シクロテトラシロキサン、ユニオンカーバイド社から
「ボラタイルシリコーン(Volatile Silicone) 7158」とし
てあるいはローヌプーラン社「シルビオン(Silbione) 70
045V5」として市販されている、デカメチルシクロペンタ
シロキサン、並びにこれらの混合物である。また、シク
ロコポリマー、例えばジメチルシロキサン/メチルアル
キルシロキサン、例えばジメチルシロキサン/メチルオ
クチルシロキサンのシクロコポリマーである、ユニオン
カーバイド社から「ボラタイルシリコーン(Volatile Sil
icone) FZ3109」として市販されているものを挙げること
もできる。
【0029】II. 非-揮発性シリコーン: これらは、主
として以下に列挙するものからなる: (i) ポリアルキルシロキサン: 主に例示できるポリアル
キルシロキサンとしては、トリメチルシリル末端基を含
むポリジメチルシロキサン、例えばロディアシミー(Rho
dia Chimie)により市販されている70047シリーズの「シ
ルビオン(Silbione)」油; ダウコーニング社(Dow Cornin
g)から入手できるDC200油及びヒドロキシジメチルシリ
ル末端基を含むPDMSを挙げることができるが、これらに
制限されない; (ii) ポリアリールシロキサン; (iii) ポリアルキルアリールシロキサン: その例は、直
鎖及び分岐鎖ポリメチルフェニルシロキサン、ポリジメ
チルメチルフェニルシロキサン及びポリジメチルジフェ
ニルシロキサン、例えばロディアシミーにより市販され
ている油「ロドルシル(Rhodorsil) 763」を挙げることが
できる;
【0030】(iv) シリコーンゴム: これらは、200,000
〜5,000,000の範囲の分子量をもつ、ポリジオルガノシ
ロキサンであり、単独で又は揮発性シリコーン、ポリジ
メチルシロキサン(PDMS)油、ポリフェニルメチルシロキ
サン(PPMS)油、イソパラフィン、塩化メチレン、ペンタ
ン、ドデカン、トリデカン、テトラデカン又はこれらの
混合物から選択される溶媒中での混合物として使用さ
れ、その具体的な例は、以下の化合物を含み: −ポリジメチルシロキサン、 −ポリ[(ジメチルシロキサン)/(メチルビニルシロキサ
ン)]、 −ポリ[(ジメチルシロキサン)/(ジフェニルシロキサ
ン)]、 −ポリ[(ジメチルシロキサン)/(フェニルメチルシロキ
サン)]、 −ポリ[(ジメチルシロキサン)/(ジフェニルシロキサン)
/(メチルビニルシロキサン)]、 更に、以下の混合物を挙げることができるが、これらに
制限されない:
【0031】1) 鎖末端においてヒドロキシル化された
ポリジメチルシロキサン(上記CTFAの命名によれば、ジ
メチコノール(Dimethiconol))及び環状ポリジメチルシ
ロキサン(上記CTFAの命名によれば、シクロメチコーン
(Cyclomethicone)から形成される混合物、例えばダウコ
ーニング社から入手できる製品「Q2 1401」; 2) ポリジメチルシロキサンガムと環状シリコーンとか
ら形成される混合物、例えばゼネラルエレクトリック社
(General Electric)から入手できる製品「SF 1214シリコ
ーンフルード(Silicone Fluid)」、これは「SF 1202シリ
コーンフルード」(デカメチルシクロペンタシロキサン)
中に溶解した、MW 500,000をもつSE 30ガムである; 3) 異なる粘度をもつ2種のPDMS、特にPDMSガム及びPDMA
油の混合物、例えばゼネラルエレクトリック社から入手
できる製品「SF 1236」及び「CF 1241」; (v) シリコーン樹脂: 好ましくはR2SiO2/2、RSiO3/2
びSiO4/2単位をもつ架橋されたシロキサン系、ここでR
は炭素原子数1〜6の炭化水素基又はフェニル基を表し、
これら樹脂としては、「ダウコーニング(Dow Corning) 5
93」なる名称で市販されている製品を挙げることができ
る;
【0032】(vi) 有機変性ポリオルガノシロキサン、
即ち上で定義したシリコーンであって、その一般的な構
造内に、直接該シロキサン鎖と結合した、又は炭化水素
を主体とする基を介して結合した、1以上の有機官能基
を含み、例えば以下に列挙するものを含むシリコーン: a) 場合によりアルキル基を含む、ポリエチレンオキシ
及び/又はポリプロピレンオキシ基、例えば「DC 1248」な
る名称で、ダウコーニング社により市販されている、ジ
メチコーンコポリオール、及び「Q2 5200」なる名称で、
ダウコーニング社により市販されている、アルキル(C1
2) メチコーンコポリオールとして知られる製品; b) トリフルオロアルキル基等の(パー)フルオロ基、例
えば「FF.150 フルオロシリコーンフルード(Fluorosilic
one Fluid)」なる名称で、ゼネラルエレクトリック社に
より市販されているもの; c) ヒドロキシアシルアミノ基、例えば欧州特許出願EP-
A-0 342 834に記載されているもの、及び特に「Q2-8413」
なる名称で、ダウコーニング社から市販されているシリ
コーン; d) チオール基、例えばダウコーニング社から市販され
ている「X 2-8360」又はゼネシー(Genesee)から入手でき
る「GP 72A」及び「GP 71」;
【0033】e) 置換又は無置換のアミノ基、例えばゼ
ネシーにより市販されている、商品名GP 4シリコーンフ
ルード及びGP 7100なる製品、又はダウコーニング社か
らQ28220及びダウコーニング(Dow Corning) 929又は939
なる名称で市販されている製品。該置換アミノ基は特に
C1-C4アミノアルキル又はアミノ(C1-C4)アルキルアミノ
(C1-C4)アルキル基である。該CTFAの命名に従ってアモ
ジメチコーン及びトリメチルシリルアモジメチコーンと
して知られるシリコーンが、特に好ましく使用される; f) カルボキシレート基、例えばチッソコーポレーショ
ン(Chisso Corporation)の欧州特許EP 186 507に記載さ
れている製品; g) ヒドロキシル基、例えば特許出願FR-A-2 589 476に
記載されている、ヒドロキシアルキル官能基を含むポリ
オルガノシロキサン;
【0034】h) 少なくとも12個の炭素原子を含むアル
コキシ基、例えばSWSシリコーンズ社(SWS Silicones)か
ら入手できる「シリコーンコポリマー(Silicone Copolym
er) F755」なる製品; i) 少なくとも12個の炭素原子を含むアシルオキシアル
キル基、例えば特許出願FR-A-2 641 185に記載されてい
るポリオルガノシロキサン; j) 四級アンモニウム基、例えばゴールドシュミット社
(Goldschmidt)から入手できる製品「アビル(Abil) K 327
0」; k) 両性又はベタイン基、例えばゴールドシュミット社
から入手できる製品「アビル(Abil) B 9950」; l) ビスルファイト基、例えばゴールドシュミット社か
ら入手できる製品「アビル(Abil) S 201」及び「アビル(Ab
il) S 255」;
【0035】(vii) 繰り返し単位として直鎖ポリシロキ
サン-ポリアルキレンブロックを含むブロックコポリマ
ー; 本発明において使用するこのようなブロックコポリ
マーの製造は、欧州特許出願EP 0 492 657 A1に記載さ
れており、その教示を本発明の参考ととして本明細書に
含む; (viii) グラフト化シリコーンポリマーであって、非-シ
リコーン系の有機骨格を含み、シリコーンを含まない有
機モノマーから形成された主有機鎖からなり、該主鎖内
並びに場合によっては、少なくとも一つのその端部にお
いて、少なくとも一つのポリシロキサンマクロモノマー
によりグラフトされているポリマー;これらはより好ま
しくは、特に米国特許第4,963,935号、同第4,728,571号
及び同第4,972,037号及び特許出願EP-A-0 412 704、EP-
A-0 412 707、EP-A-0 640 105及びWO 95/00578に記載さ
れているものから選択され、これら特許又は特許出願の
教示全体を本発明の非限定的な参考として本明細書に含
む;
【0036】(ix) グラフト化シリコーンコポリマー、
これは非-シリコーン型有機モノマーでグラフトされた
ポリシロキサン骨格を持ち、主ポリシロキサン鎖を含
み、該主鎖内に並びに場合によっては、少なくとも一つ
のその端部において、少なくとも一つの、シリコーンを
含まない有機マクロモノマーによりグラフトされてい
る;このようなポリマー及び該ポリマーを製造するため
の、特定の方法の例は、特に特許出願EP-A-0 582 152、
WO 93/23009及びWO 95/03776に記載されており、これら
特許出願の教示全体を本発明の非限定的な参考として本
明細書に含む。; 又は (x) これらの混合物。 本発明において使用するのに好ましいポリオルガノシロ
キサンは、非-揮発性ポリオルガノポリシロキサン及び
好ましくは場合によってアミノ化、アリール化又はアル
キルアリール化されている、ポリジメチルシロキサン油
又はガムである。
【0037】本発明の組成物において、該ポリオルガノ
シロキサンは、該組成物全質量に対して、0.01〜20質量
%及び好ましくは0.1〜10質量%なる範囲の割合で使用さ
れる。もう一つの好ましい態様において、本発明の組成
物は、また少なくとも1種のカチオン性ポリマーをも含
み、該カチオン性ポリマーはそれ自体既に公知のもの全
て、特に特許出願EP-A-0 337 354及びフランス特許出願
FR-A-2 270 846、2 383 660、2 598 611、2 470 596及
び2 519 863号に記載されているものから選択される。
使用するカチオン性ポリマーは、一般的に約500〜5×10
6及び好ましくは約103〜3×106なる範囲内の分子量を有
する。
【0038】例示できる該カチオン性ポリマーとして
は、四級化タンパク(又はタンパク水解物)並びにポリア
ミン、ポリアミノアミド及びポリ四級アンモニウム型の
ポリマーを挙げることができる。これらは、公知の製品
である。該四級化タンパク又はタンパク水解物は、特に
鎖の末端に、あるいはこの鎖上にグラフトされた四級ア
ンモニウム基をもつ、化学的に変性されたポリペプチド
である。その分子量は、1500〜10,000、及び特に約2000
〜5000の範囲内で変えることができる。これら化合物と
しては、特に以下に列挙するものを例示できる:−トリ
エチルアンモニウム基をもつコラーゲン水解物、例えば
上記CTFA辞典において、「トリエトニウムハイドロライ
ズドコラーゲンエトスルフェート(Triethonium Hydroly
zed Collagen Ethosulphate)」として知られる製品;−ト
リメチルアンモニウムクロリド及びトリメチルステアリ
ルアンモニウムクロリド基をもつ、コラーゲン水解物、
これらは上記CTFA辞典において、「ステアルトリモニウ
ムハイドロライズドコラーゲン(Steartrimonium Hydrol
yzed Collagen)」として知られるものである;−ポリペプ
チド鎖上に、1〜18個の炭素原子を含む、少なくとも一
つのアルキル基を含む四級アンモニウム基をもつ、タン
パク水解物。例示できるこれらタンパク水解物として
は、特にクローダ社(Croda Company)により市販されて
いる、「クロカット(Croquat) L」、「クロカットM」、「ク
ロカットS」及び「クロカットQ」が挙げられる。その他の
四級化タンパク又はその水解物は、例えばイノレックス
社(Inolex Company)により、「レキセイン(Lexein) QX 3
000」なる名称の下で市販されているものである。
【0039】同様に例示できるものとしては、四級化植
物タンパク、例えば小麦、コーン又は大豆タンパクを挙
げることができ; 例示できる四級化小麦タンパクとして
は、該CTFA辞典において、「ココジモニウムハイドロラ
イズドフィートプロテイン(Cocodimonium Hydrolyzed W
heat Protein)」、「ラウリジモニウムハイドロライズド
フィートプロテイン(Lauridimonium Hydrolyzed Wheat
Protein)」又は「ステアロジモニウムハイドロライズドフ
ィートプロテイン(Steardimonium Hydrolyzed Wheat Pr
otein)」として知られているものを挙げることができ
る。本発明において使用でき、また特に例示することの
できる、上記ポリアミン、ポリアミノアミド又はポリ四
級アンモニウム型のポリマーは、特にフランス特許第2,
505,348号及び同第2,542,997号に記載されているもので
ある。これらポリマーとしては、以下のものを例示でき
る:
【0040】(1) 四級化又は四級化されていないビニル
ピロリドン/ジアルキルアミノアルキルアクリレート又
はメタクリレートコポリマー、例えばフランス特許第2,
077,143号及び同第2,393,573号に、詳しく記載されてい
るもの。 (2) フランス特許第1,492,597号に記載されている、四
級アンモニウム基を含む、セルロースエーテル誘導体。 (3) カチオン性セルロース誘導体、例えば特に米国特許
第4,131,576号に記載されている、水溶性四級アンモニ
ウムモノマーによりグラフトされたセルロースコポリマ
ー又はセルロース誘導体、例えば特にメタクリロイルエ
チルトリメチルアンモニウム、メタクリルアミドプロピ
ルトリメチルアンモニウム又はジメチルジアリルアンモ
ニウム塩でグラフトされた、ヒドロキシアルキルセルロ
ース、例えばヒドロキシメチル-、ヒドロキシエチル-又
はヒドロキシプロピルセルロース。
【0041】(4) 米国特許第3,589,578号及び同第4,03
1,307号により具体的に記載されている、多糖類及び特
にカチオン性グアーガム。 (5) 場合により酸素、硫黄若しくはチッソ原子又は芳香
族若しくはヘテロ環式リングが介在する、直鎖又は分岐
鎖を含む、二価のアルキレン又はヒドロキシアルキレン
基及びピペラジニル単位からなるポリマー並びにこれら
ポリマーの酸化及び/又は四級化生成物。このようなポ
リマーは、特にフランス特許第2,162,025号及び同第2,2
80,361号に記載されている。
【0042】(6) 特に、酸性化合物と、ポリアミンとの
重縮合によって製造される水溶性ポリアミノアミド; こ
れらポリアミノアミドは、エピハロヒドリン、ジエポキ
シド、ジアンハイドライド、不飽和ジアンハイドライ
ド、ビス-不飽和誘導体、ビス-ハロヒドリン、ビス-ア
ゼチジニウム、ビス-ハロアシルジアミン、ビス-アルキ
ルハライドによって、あるいはビス-ハロヒドリン、ビ
ス-アゼチジニウム、ビス-ハロアシルジアミン、ビス-
アルキルハライド、エピハロヒドリン、ジエポキシド又
はビス-不飽和誘導体に対して反応性の、2官能性の化合
物の反応により得られるオリゴマーで架橋することがで
きる。ここで、架橋剤は、該ポリアミノアミドのアミノ
基当たり0.025〜0.35モルなる割合で使用され、これら
ポリアミノアミドは、アルキル化することができ、ある
いはこれらが1以上の三級アミノ官能基を含む場合に
は、これらは四級化できる。このようなポリマーは、特
にフランス特許第2,252,840号及び同第2,368,508号に記
載されている。
【0043】(7) ポリアルキレンポリアミンと、ポリカ
ルボン酸とを縮合し、次いで2官能性試薬でアルキル化
することによって得られる、ポリアミノアミド誘導体。
その例としては、例えばアジピン酸/ジアルキルアミノ
ヒドロキシアルキルジアルキレントリアミンポリマーを
挙げることができ、ここで該アルキル基は、1〜4個の炭
素原子を含み、及び好ましくはメチル、エチル又はプロ
ピルを表す。このようなポリマーは、特にフランス特許
第1,583,363号に記載されている。
【0044】(8) 2つの一級アミノ基と少なくとも一つ
の二級アミノ基を含む、ポリアルキレンポリアミンと、
ジグリコール酸及び3〜8個の炭素原子を含む飽和脂肪族
ジカルボン酸から選択されるジカルボン酸との反応によ
って得られるポリマー。ここで、該ポリアルキレンポリ
アミンと該ジカルボン酸との間のモル比は、0.8:1〜1.
4:1の範囲内にあり、これから得られる該ポリアミノア
ミドは、エピクロルヒドリンと反応されるが、その際の
該ポリアミノアミドの二級アミノ基に対するエピクロル
ヒドリンのモル比は、0.5:1〜1.8:1の範囲内にある。こ
のようなポリマーは、特に米国特許第3,227,615号及び
同第2,961,347号に記載されている。
【0045】(9) メチルジアリルアミン又はジメチルジ
アリルアンモニウムの環状ポリマー、特にフランス特許
第2,080,759号及びその追加の発明者証特許第2,190,406
号に記載されているもの。 (10) フランス特許第2,320,330号、同第2,270,846号、
同第2,316,271号、同第2,336,434号及び同第2,413,907
号、並びに米国特許第2,273,780号、同第2,375,853号、
同第2,388,614号、同第2,454,547号、同第3,206,462
号、同第2,261,002号、同第2,271,378号、同第3,874,87
0号、同第4,001,432号、同第3,929,990号、同第3,966,9
04号、同第4,005,193号、同第4,025,617号、同第4,025,
627号、同第4,025,653号、同第4,026,945号及び同第4,0
27,020号に記載されている、ジ四級アンモニウムポリマ
ー。 (11) 特に、特許出願EP-A-122324に記載されている、ポ
リ四級アンモニウムポリマー。
【0046】(12) アクリル酸又はメタクリル酸から誘
導され、CH2-CHRa-CO-O-A1-NReRf、CH2-CHRa-CO-O-A1-N
+RbRcRd, X-及び/又はCH2-CHRa-CO-NH-A1-N+RbRcRd, X-
単位を含む、ホモポリマー又はコポリマー、ここで基Ra
は、独立にH又はCH3を表し、基A1は、独立に炭素原子数
1〜6の直鎖又は分岐鎖アルキル基又は炭素原子数1〜4の
ヒドロキシアルキル基を表し、同一又は異なっていても
よい、基Rb、Rc及びRdは、独立に炭素原子数1〜18のア
ルキル基又はベンジル基を表し、基Re及びRfは、水素原
子又は炭素原子数1〜6のアルキル基を表し、X-はアニオ
ン、例えばメトスルフェート又はハライド、例えば塩素
又は臭素アニオンを表す。
【0047】(13) ビニルピロリドンの及びビニルイミ
ダゾールの四級ポリマー、例えばBASF社から、「ルビカ
ット(Luviquat) FC 905」、「ルビカット FC 550」及び「ル
ビカット FC 370」なる名称の下で市販されている製品。 (14) ポリアミン、例えばヘンケル(Henkel)により「ポリ
カート(Polyquart) H」、これは上記CTFA辞典において
は、「ポリエチレングリコールタロウポリアミン(Polyet
hylene Glycol Tallow Polyamine)」と呼ばれている。 (15) メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニ
ウム塩の架橋ポリマー、例えば塩化メチルで四級化され
ているジメチルアミノエチルメタクリレートのホモ重合
により、あるいはアクリルアミドと、塩化メチルで四級
化されているジメチルアミノエチルメタクリレートとの
共重合により得られるポリマー、このホモ重合又は共重
合は、オレフィン性不飽和を含む化合物、特にメチレン
ビスアクリルアミドによる架橋に付される。より具体的
には、鉱油中に、50質量%のアクリルアミド/メタクリロ
イルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロリド架橋
コポリマー(質量比20/80)を含む分散液としての、該コ
ポリマーを使用することができる。
【0048】本発明において使用可能なその他のカチオ
ン性ポリマーは、ポリアルキレンイミン、特にポリエチ
レンイミン、ビニルピリジン又はビニルピリジニウム単
位を含むポリマー、ポリアミンと、エピクロルヒドリ
ン、ポリ四級化ウレイレン及びキチン誘導体との縮合物
である。本発明において使用できるあらゆる該カチオン
性ポリマーの中で、四級アンモニウム基を含むセルロー
スエーテル誘導体、多糖類及び特にカチオン性グアーガ
ム及びメチルジアリルアミンの又はジメチルジアリルア
ンモニウムの環状ポリマーが、好ましい。
【0049】該カチオン性ポリマーは、本発明の組成物
において、該組成物全質量に対して、0.001〜20質量%、
及び好ましくは0.05〜5質量%なる範囲の割合で使用され
る。本発明の組成物は、更に化粧品において通常使用さ
れている補助剤、例えば香料、保存剤、金属イオン封鎖
剤、湿潤剤、砂糖、植物、動物、無機又は合成オイル、
両性ポリマー、メントール、ニコチネート誘導体、毛髪
の喪失を防止するための薬剤、泡沫安定剤、噴射剤、染
料、セラミド、ビタミン又はプロビタミン、酸性化又は
塩基性化剤又はその他の周知の化粧料用の補助剤から選
択される少なくとも1種をも含む。
【0050】本発明の好ましい一態様では、本発明の組
成物を、毛髪及び頭皮を洗浄し、かつ処置するためのシ
ャンプーとして使用する。本発明の組成物は、またふけ
取り用ローション又はふけ取り用コンディショナーとし
て使用することもできる。本発明の毛髪処理法は、上に
定義した如き組成物を、その有効量で、湿潤又は乾燥状
態にある毛髪に適用することからなり、場合により、こ
の適用に引き続いて、場合により該組成物を所定期間該
毛髪上に維持した後、洗髪する。
【0051】
【実施例】以下に記載する実施例は、本発明を例示する
ものである。 実施例1:ふけ取り用シャンプー
【0052】
【表1】
【0053】pHは、水酸化ナトリウムで5.5に調節す
る。このシャンプーを使用した後、湿った敏感になった
毛髪は、柔軟かつしなやかであり、また乾燥された毛髪
は、滑らかかつ柔軟であり、櫛の通りを容易にする。そ
のふけ取り効果は良好であった。 実施例2:ふけ取りシャンプー
【0054】
【表2】
【0055】pHを、クエン酸又は水酸化ナトリウムで、
7.5に調節する。このシャンプーを使用した後、湿った
敏感になった毛髪は、柔軟かつしなやかであり、また乾
燥された毛髪は、滑らかかつ柔軟であり、櫛の通りを容
易にする。そのふけ取り効果は良好であった。 実施例3:ふけ取りシャンプー
【0056】
【表3】
【0057】pHを、クエン酸又は水酸化ナトリウムで、
7.5に調節する。このシャンプーを使用した後、湿った
敏感になった毛髪は、柔軟かつしなやかであり、また乾
燥された毛髪は、滑らかかつ柔軟であり、櫛の通りを容
易にする。そのふけ取り効果は良好であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // C08F 290/00 C08F 290/00

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 化粧学的に許容される媒体中に少なくと
    も1種のふけ取り剤を含む、毛髪及び頭皮を処置するた
    めのふけ取り剤組成物であって、更に以下の成分:−5
    〜80質量%、好ましくは15〜70質量%及びより好ましくは
    40〜70質量%のC1-C6アルキルアクリレート及びC1-C6
    ルキルメタクリレートから選択されるアクリレートモノ
    マー(a)、−5〜80質量%、好ましくは10〜70質量%及びよ
    り好ましくは20〜60質量%の少なくとも一つの窒素又は
    硫黄原子を含むヘテロ環式ビニル化合物、(メタ)アクリ
    ルアミド、モノ-又はジ(C1-C4)アルキルアミノ(C1-C4)
    アルキル(メタ)アクリレート及びモノ-又はジ(C1-C4)ア
    ルキルアミノ(C1-C4)アルキル(メタ)アクリルアミドか
    ら選択されるモノマー(b)、−0.1〜30質量%、好ましく
    は0.1〜10質量%の、以下から選択されるモノマー(c):
    モノエチレン系不飽和イソシアネートと、1,2-ブチレン
    オキシドとC1-4アルコキシ末端をもつエチレンオキシド
    とのブロックコポリマーを含む、ノニオン性界面活性剤
    との反応により製造されるウレタン;ノニオン性界面活
    性剤とα,β-エチレン系不飽和カルボン酸又はその無水
    物との縮合により得られる、共重合性エチレン系不飽和
    界面活性モノマー;モノエチレン系不飽和モノマーのイ
    ソシアネートと、アミン官能基を含むノニオン性界面活
    性剤との反応生成物、例えば尿素から選択される界面活
    性モノマー;式:CH2=CR1CH2OAmBnApR2で示される(メタ)
    アリルエーテル、ここでR1は水素原子又はメチル基を表
    し、Aはプロピレンオキシ又はブチレンオキシ基を表
    し、Bはエチレンオキシ基を表し、nは0又は200以下の整
    数を表し、m及びpは0又はn未満の整数を表し、及びR2
    炭素原子数少なくとも8の疎水性基を表し; 及び一価の
    ノニオン性界面活性剤と、モノエチレン系不飽和イソシ
    アネートとの反応によって製造されるウレタン型のノニ
    オン性モノマー;からなる少なくとも1種のアクリル系タ
    ーポリマーをも含み、該モノマーの質量%は、該ターポ
    リマーを構成する該モノマー全質量を基準とするもので
    あり、かつ該ふけ取り剤が、 1) 塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、クロ
    ルヘキシジン、クロラミンT、クロラミンB、1,3-ジブロ
    モ-5,5-ジメチルヒダントイン、1,3-ジクロロ-5,5-ジメ
    チルヒダントイン、3-ブロモ-1-クロロ-5,5-ジメチルヒ
    ダントイン及びN-クロロサクシンイミド; 2) 以下の式(I)で示される1-ヒドロキシ-2-ピリドン誘
    導体: 【化1】 ここで、R3は、1〜17の炭素原子を含むアルキル基、2〜
    17の炭素原子を含むアルケニル基、5〜8の炭素原子を含
    むシクロアルキル基又は7〜9の炭素原子を含むビシクロ
    アルキル基; シクロアルキル(-アルキル)基、アリール
    基、1〜4の炭素原子を含むアルキル基をもつアラルキル
    基、2〜4の炭素原子を含むアルケニル基をもつアリール
    アルケニル基、1〜4の炭素原子を含むアルキル基をもつ
    アリールオキシアルキル又はアリールメルカプトアルキ
    ル基、2〜4の炭素原子を含むアルケニル又はフリル基を
    もつフリルアルケニル基、1〜4の炭素原子を含むアルコ
    キシ基、ニトロ基、シアノ基又はハロゲン原子を表し、 R4は、水素原子、C1-C4アルキル基、C2-C4アルケニル
    基、ハロゲン原子、フェニル基又はベンジル基を表し、
    Xは有機塩基、アルカリ金属イオン、アルカリ土類金属
    イオン又はアンモニウムイオンを表し、 これら誘導体は有機又は無機塩基との塩の形状にあり、 3) 以下の式(II)で示されるトリハロカルバミド: 【化2】 ここで、Zは塩素等のハロゲン原子又はCF3等のC1-C4
    リハロアルキル基である、 4) 以下の式(III)で表されるトリクロサン: 【化3】 5) アゾール化合物、例えばクライムアゾール(climbaz
    ole)、ケトコナゾール、クロトリナゾール、エコナゾ
    ール、イソコナゾール及びミコナゾール; 6) 抗-真菌性ポリマー、例えばアンホテリシンB又はナ
    イスタチン; 7) 硫化セレン; 8) 種々の形状の硫黄、硫化カドミウム、アラントイ
    ン、コールタール又はウッドタール、ウンデシレン酸、
    フマール酸及びアリルアミン; 9) これらふけ取り剤の混合物 から選択されるものであることを特徴とする、上記ふけ
    取り組成物。
  2. 【請求項2】 該ターポリマーが、該組成物全質量を基
    準として、活性物質の0.01〜20質量%、好ましくは0.1〜
    10質量%なる割合で存在する、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 該モノマー(a)が、C2-C6アルキルアクリ
    レートから選択され、及び好ましくはエチルアクリレー
    トである、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 該モノマー(b)が、N,N-ジメチルアミノエ
    チルメタクリレート、N,N-ジエチルアミノエチルアクリ
    レート、N,N-ジエチルアミノエチルメタクリレート、N-
    t-ブチルアミノエチルアクリレート、N-t-ブチルアミノ
    エチルメタクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピルア
    クリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルメタクリル
    アミド、N,N-ジエチルアミノプロピルアクリルアミド及
    びN,N-ジエチルアミノプロピルメタクリルアミドから選
    択され、及び好ましくはN,N-ジメチルアミノエチルメタ
    クリレートである、請求項1〜3の何れか1項に記載の組
    成物。
  5. 【請求項5】 該モノマー(c)が、ノニオン性界面活性剤
    とイタコン酸との縮合により得られる、共重合性エチレ
    ン性不飽和界面活性剤モノマーである、請求項1〜4の何
    れか1項に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 該アクリル系ターポリマーが、アクリレ
    ート、アミノ(メタ)アクリレート及び20モルのエチレン
    オキサイドでポリオキシエチレン化されたC 10-C30アル
    キルイタコネートからなる、請求項1〜5の何れか1項に
    記載の組成物。
JP2000336701A 1999-09-29 2000-09-29 ふけ取り剤及びアクリルターポリマーを主成分とする、毛髪及び頭皮を処置するためのふけ取り剤組成物 Pending JP2001187718A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9912165 1999-09-29
FR9912165A FR2798847B1 (fr) 1999-09-29 1999-09-29 Composition de traitement antipelliculaire des cheveux et du cuir chevelu, a base d'un agent antipelliculaire et d'un terpolymere acrylique

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001187718A true JP2001187718A (ja) 2001-07-10

Family

ID=9550389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000336701A Pending JP2001187718A (ja) 1999-09-29 2000-09-29 ふけ取り剤及びアクリルターポリマーを主成分とする、毛髪及び頭皮を処置するためのふけ取り剤組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6383996B1 (ja)
EP (1) EP1088546B1 (ja)
JP (1) JP2001187718A (ja)
CN (1) CN1293031A (ja)
AT (1) ATE270872T1 (ja)
BR (1) BR0004976A (ja)
CA (1) CA2321282A1 (ja)
DE (1) DE60012105T2 (ja)
FR (1) FR2798847B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527108A (ja) * 2011-08-15 2014-10-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ピリジノール−n−オキシド化合物含有洗剤組成物

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003258991A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-23 High Voltage Graphics, Inc. Flocked stretchable design or transfer
AU2003266643A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-19 Mochida Pharmaceutical Co., Ltd. Cleansing composition containing antifungal agent and antibacterial agent
GB0229733D0 (en) * 2002-12-23 2003-01-29 Unilever Plc Hair treatment compositions
FR2870118B1 (fr) * 2004-05-13 2006-07-14 Oreal Composition contenant l'association de copolymere a blocs specifiques et d'agent antifongique particulier
US7384899B2 (en) * 2004-10-06 2008-06-10 Schneider Advanced Technologies, Inc. Animal shampoo
US20060275242A1 (en) * 2005-03-31 2006-12-07 L'oreal Compositions containing selenium disulfide, a washing base and optionally at least one ether containing two fatty chains, and cosmetic treatment process
WO2007120173A2 (en) * 2005-08-11 2007-10-25 Auburn University N-halamine/quaternary ammonium polysiloxane copolymers
US20070071705A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 De Oliveira Monica A M Topical anti-microbial compositions
US7820147B2 (en) * 2005-11-18 2010-10-26 Mata Michael T Hair restorative compositions and methods for treating damaged hair and safely chemically treating hair
FR2899794B1 (fr) * 2006-04-14 2011-03-04 Jean Noel Thorel Composition cosmetique capillaire
CN101129300B (zh) * 2007-08-16 2010-06-16 峰胜集团有限公司 一种去屑止痒润发露组合物
FR2920990A1 (fr) * 2007-09-14 2009-03-20 Oreal Composition de traitement antipelliculaire des cheveux et du cuir chevelu, a base d'extrait de bacterie et d'un copolymere acrylique cationique particulier
FR2920975B1 (fr) * 2007-09-14 2011-01-07 Oreal Composition de traitement antipelliculaire des cheveux et du cuir chevelu, a base de sulfure de selenium et d'un copolymere acrylique cationique particulier
KR101403835B1 (ko) * 2007-12-20 2014-06-19 바스프 에스이 양이온성 삼원공중합체의 제조 및 개인 위생 조성물
US8691340B2 (en) 2008-12-31 2014-04-08 Apinee, Inc. Preservation of wood, compositions and methods thereof
FR2964565B1 (fr) * 2010-09-14 2012-09-07 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere fixant et un agent antipelliculaire
FR2966357A1 (fr) * 2010-10-26 2012-04-27 Oreal Composition cosmetique comprenant un alcoxysilane a chaine grasse et un agent antipelliculaire
US9878464B1 (en) 2011-06-30 2018-01-30 Apinee, Inc. Preservation of cellulosic materials, compositions and methods thereof
CN103442681B (zh) * 2012-03-19 2016-09-14 拉芳家化股份有限公司 一种含有吡啶酮盐和尿囊素的头发去屑组合物
US8740993B2 (en) 2012-03-23 2014-06-03 Ecolab Usa Inc. Method for reduced encrustation of textiles using a polymer comprising maleic acid, vinyl acetate, and alkyl acrylate
US8623151B2 (en) 2012-03-23 2014-01-07 Ecolab Usa Inc. Terpolymer containing maleic acid, vinyl acetate, and alkyl acrylate monomers for aluminum protection
DE102015219009A1 (de) 2015-10-01 2017-04-06 Beiersdorf Ag Sonnenschutzmittel mit reduzierter Textilverfleckung durch Diethylamino Hydroxybenzoyl Hexyl Benzoate
DE102015219008A1 (de) 2015-10-01 2017-04-06 Beiersdorf Ag Sonnenschutzmittel mit reduzierter Textilverfleckung durch 4-(tert.-Butyl)-4'-methoxydibenzoylmethan
DE102015219006A1 (de) 2015-10-01 2017-04-20 Beiersdorf Ag Sonnenschutzmittel mit reduzierter Textilverfleckung durch Bis-Ethylhexyloxyphenol Methoxyphenyl Triazine
DE102015219591A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Beiersdorf Aktiengesellschaft Sonnenschutzmittel mit stark reduierter Textilverfleckung durch 4-(tert.-Butyl)-4 - methoxydibenzoylmethan
DE102015219592A1 (de) 2015-10-09 2017-04-13 Beiersdorf Aktiengesellschaft Sonnenschutzmittel mit stark reduzierter Textilverfleckung durch Bis-Ethylhexyloxyphenol Methoxyphenyl Triazine
CN107349123A (zh) * 2017-07-05 2017-11-17 广州臻颜化妆品有限公司 一种去屑组合物和去屑洗发水
CN114010514B (zh) * 2021-10-08 2022-10-14 张志昂 一种抗真菌二硫化硒洗剂组合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9305744A (es) * 1992-09-22 1994-05-31 Colgate Palmolive Co Shampoo acondicionador del cabello conteniendo polimeros acondicionadores cationicos.
AU739012B2 (en) * 1996-08-16 2001-10-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Polymeric rheology modifiers
SG67989A1 (en) * 1996-08-16 1999-10-19 Nat Starch Chem Invest Thickened personal care composition
FR2774901B1 (fr) * 1998-02-13 2002-06-14 Oreal Compositions cosmetiques capillaires a base de polymeres cationiques et de polymeres associatifs non ioniques

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014527108A (ja) * 2011-08-15 2014-10-09 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ピリジノール−n−オキシド化合物含有洗剤組成物
JP2016194189A (ja) * 2011-08-15 2016-11-17 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー ピリジノール−n−オキシド化合物含有洗剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE60012105T2 (de) 2005-07-28
US6383996B1 (en) 2002-05-07
BR0004976A (pt) 2001-06-19
EP1088546A1 (fr) 2001-04-04
FR2798847B1 (fr) 2001-11-23
CA2321282A1 (fr) 2001-03-29
ATE270872T1 (de) 2004-07-15
CN1293031A (zh) 2001-05-02
DE60012105D1 (de) 2004-08-19
EP1088546B1 (fr) 2004-07-14
FR2798847A1 (fr) 2001-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001187718A (ja) ふけ取り剤及びアクリルターポリマーを主成分とする、毛髪及び頭皮を処置するためのふけ取り剤組成物
US6534455B1 (en) Composition for washing keratin materials, based on a detergent surfactant, a dialkyldiallylammonium homopolymer and an acrylic terpolymer
EP1120103B1 (fr) Compositions cosmétiques contenant un amidon amphotère et un agent conditionneur cationique et leurs utilisations
US6562772B1 (en) Composition for washing keratin materials, based on a detergent surfactant, a nacreous and/or opacifying agent and an acrylic terpolymer
JP3822547B2 (ja) メタクリル酸コポリマー、シリコーン、及びカチオン性ポリマーを含有する化粧品用組成物及びその用途
US7740873B2 (en) Composition comprising a quaternary silicone and a liquid fatty alcohol and method of treatment
US6383995B1 (en) Composition for washing keratin materials, based on a detergent surfactant, a polyorganosiloxane, a cationic polymer and a acrylic terpolymer
KR20140040764A (ko) 알콕시실란 및 개질 전분을 함유하는 조성물, 및 그의 미용 용도
AU7239700A (en) Detergent cosmetic compositions containing a specific amphoteric starch, and uses thereof
US6432894B1 (en) Composition for washing keratin materials, based on a detergent surfactant, a polyorganosiloxane and an acrylic terpolymer
US6383994B1 (en) Composition for washing keratin materials, based on detergent surfactant, an functionalized silicone and an acrylic terpolymer
US6403542B1 (en) Composition for washing keratin materials, based on a detergent surfactant, a vinyllactam cationic polymer and an acrylic terpolymer
US6926900B1 (en) Antidandruff composition for treating the hair and the scalp, based on a pyridinethione salt, an insoluble conditioner and an acrylic terpolymer
JP3780160B2 (ja) 洗浄界面活性剤、カチオン性ガラクトマンナンゴム及びアクリルターポリマーをベースとするケラチン物質洗浄用組成物
EP1353634B1 (fr) Compositions cosmetiques contenant un fructane et polymere cationique et leurs utilisations
AU702648B2 (en) Detergent cosmetic compositions and use thereof
EP1779842B1 (fr) Composition de soin des matières kératiniques et procédé de traitement cosmétique mettant en oeuvre ladite composition
EP1779843B1 (fr) Composition de lavage des matières kératiniques et procédé de traitement cosmétique mettant en oeuvre ladite composition
EP1779844B1 (fr) Composition cosmétique comprenant au moins un agent antipelliculaire ainsi que du mono-laurate de sorbitan oxyéthyléné, et procédé de traitement cosmétique mettant en oeuvre ladite composition
MXPA98002645A (en) Cosmetic compositions detergents and uses

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050418

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050930