JP2001187434A - 表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルムおよびその製造方法 - Google Patents
表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルムおよびその製造方法Info
- Publication number
- JP2001187434A JP2001187434A JP2000312889A JP2000312889A JP2001187434A JP 2001187434 A JP2001187434 A JP 2001187434A JP 2000312889 A JP2000312889 A JP 2000312889A JP 2000312889 A JP2000312889 A JP 2000312889A JP 2001187434 A JP2001187434 A JP 2001187434A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- plastic film
- wood flour
- wood
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
属、木質材、無機質材へのラミネート用表面欠陥の少な
い木粉入りプラスチックフィルムおよびその製造方法を
提供する。 【解決手段】 粒径2〜300μmの木粉を7重量%以
上含有する厚さ0.1〜0.5mmの熱可塑性樹脂フィ
ルムを上層とし、下層に厚さ0.05〜0.5mmの熱
可塑性樹脂フィルムを貼り合わせたことを特徴とする表
面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルムおよびそ
の製造方法。
Description
飾用、例えば金属、木質材、無機質材へのラミネート用
表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルムおよび
その製造方法に関するものである。
る表面特性に近い表面特性を付与し、各種の家具や化粧
板、さらには日用品の表面を天然の木質様にする試みが
なされてきている。このような天然木材に近似した木質
様樹脂製品を得るには、木材に近似した色調に着色して
その木材的な趣きをだすため、合成樹脂成形物の成形に
際し、所要量の木粉と所望する色調に対応した顔料を成
形樹脂素材に添加して目的とする天然木材に近い色調お
よび風合いの樹脂成形物を得ていた。
添加した場合、加熱溶解した時の粘度が木粉を添加しな
い場合に比べて高くなるため、フィルムに成形する際、
特にカレンダーロールでフィルムに成形する場合の混練
作業中に巻き込んだ空気が抜け難くなり、フィルム中に
残存し、ピンホールの原因となる。また、木粉は粒子同
士が凝集し合う性質を持っており、フィルム製膜作業中
に如何に混練をしても完全に素粒子まで分散することは
できない。
する樹脂フィルム1は、表面が凹凸しており平滑性がや
や劣る。表面が凹凸した樹脂フィルムを金属板2にラミ
ネートすると、フィルム表面の凹凸のため、微視的に金
属板に接触しない非接触部分3が多く存在し、十分な接
着力が得られない。これを避けるため、接着剤を厚く塗
る方法があるが、コスト的に好ましくない。また、フィ
ルム中に含まれる木粉が吸着した空気中の水分が、ラミ
ネート時の加熱で蒸発し、多くの貫通ピンホール4が発
生すると共に、ラミネート界面に滞留することにより有
効接着面積が減り密着不良となるという問題がある。さ
らに、木粉を添加することにより、フィルムの加工性が
低下する。これを防ぐ方法として、可塑化効果のある化
合物(塩化ビニルの場合は可塑剤)を添加するが、フィ
ルムが軟らかくなりすぎて、印刷工程で皺を発生する。
消すべく、発明者らは鋭意開発を進めた結果、木粉を添
加したフィルムの厚さを薄くして、木粉を含まないか、
あるいは木粉含有量の少ないフィルムを木粉添加フィル
ムにダブリングする方法、および木粉を含まないか、あ
るいは木粉含有量の少ないフィルムの硬度を、木粉を添
加したフィルムのそれより大きくすることにより上記問
題を解消した表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフ
ィルムおよびその製造方法を提供することにある。
以上含有する厚さ0.1〜0.5mmの熱可塑性樹脂フ
ィルムを上層とし、下層に厚さ0.05〜0.5mmの
熱可塑性樹脂フィルムを貼り合わせたことを特徴とする
表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルム。 (2)下層フィルムが引張り弾性率1.0×102 N/
mm2 以上であることを特徴とする前記(1)記載の表
面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルム。
対し7重量%以上含有する厚さ0.1〜0.5mmの熱
可塑性樹脂フィルムと、厚さ0.05〜0.5mmの熱
可塑性樹脂フィルムとを加熱圧着することにより2層化
することを特徴とする表面欠陥の少ない木粉入りプラス
チックフィルムの製造方法。 (4)粒径2〜300μmの木粉を樹脂に対し7重量%
以上含有する厚さ0.1〜0.5mmの熱可塑性樹脂フ
ィルムと、厚さ0.05〜0.5mmの熱可塑性樹脂フ
ィルムの中間に接着剤層を設けた後圧着することにより
2層化することを特徴とする表面欠陥の少ない木粉入り
プラスチックフィルムの製造方法にある。
て詳細に説明する。図1は本発明に係るプラスチックフ
ィルムの製造工程を示す図である。図1に示すように、
樹木またはチップを機械的に粉砕して用意された粗粉砕
状態の原料木材粉を乾式ボールミルを用いて粉砕と分級
を繰り返し、粒径が300μm以下2μm以上に取り揃
えられ、しかも含有水分が2.0重量%以下とした微細
粉末を用いる。
としたのは、配合対象物がカレンダー成形射出成形、押
出成形によるプラスチックフィルムの場合には、粉砕木
材粉を樹脂中に均一に分散させるために必要な粒径であ
り、これを超える粒径であると軟質シートの表面が荒れ
て、木質感が低下する恐れがある。また、粒径20μm
以上としたのは、製造上ならびに天然木材に近い特性を
付与することが出来ないためである。次に、木質粉末の
使用量は樹脂に対して7重量%未満であると、天然木材
に近い特性を付与することが出来ず、多くなると樹脂の
溶融粘度が増大し、フィルム成形が困難となるので、樹
脂に対して7〜50重量%に限定した。
例えば樹脂100重量部と適量の安定剤、フィラー、加
工助剤、必要に応じて紫外線吸収剤、可塑剤等を混合し
て、カレンダー加工または押出加工しフィルム状にす
る。樹脂としては、熱可塑性樹脂であれば特に制限はな
く、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロ
ピレン樹脂、ABS樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、ナイ
ロン樹脂等、またはこれら樹脂のポリマーブレンド等の
熱可塑性樹脂を用いることができる。
ニル樹脂に用いられるものとして、ジブチルフタレー
ト、ジイソブチルフタレート、ジ−2−エチルヘキシル
フタレート、ジ−n−オクチルフタレート、ジノニルフ
タレート、ジイソデシルフタレート等のフタル酸エステ
ル系可塑剤、ジ−2−エチルヘキシルアジペート、ジイ
ソノニルアジペート等アジピン酸エステル系可塑剤その
他セバシン酸エステル系可塑剤、マレイン酸エステル系
可塑剤、フマル酸エステル系可塑剤、トリメリット酸エ
ステル系可塑剤、クエン酸エステル系可塑剤等を挙げる
ことができる。
なく、プラスチック成形材や塗料などに使われる無機
系、有機系の顔料等いずれも使うことができる。一方、
木粉を含まないか木粉含有量の少ない下層フィルムは、
樹脂に適量の安定剤、フィラー、加工助剤、必要に応じ
て紫外線吸収剤、可塑剤等を混合して、カレンダー加工
または押出加工しフイルム状にする。ここで下層フイル
ムに含まれる木粉量は樹脂に対して7重量%以下、より
好ましくは3重量%以下である。7重量%を超えるとフ
イルムに成形する際、ピンホールが発生し、上層フイル
ムとダブリングしても貫通ピンホールを完全に防ぐこと
ができない。
で、金属板へ貼り合わせる場合の鋼板と接触しない面積
が増えて、接触強度が低下する。また、木粉量が7重量
%を超えると木粉中に含まれる水分などの揮発成分量が
多くなり、ダブリング時にダブリング界面にエアーを巻
き込んだり、鋼板界面にエアー溜りができて十分な接着
面積が確保できず、接着強度が低下する。さらに、下層
フイルム中の木粉が7重量%を超えるとダブリングフイ
ルムの加工性が劣化する。
さを0.1〜0.5mmとした理由は、0.1mm未満
では、木粉が添加されているためフイルム強度が弱く、
安定してフイルムを成膜することが困難となる。また、
0.5mmを超えるフィルムを成形する際、特にカレン
ダーロールでフィルムに成形する場合の混練作業中に巻
き込む空気が多くなりすぎ、あばた状の表面状態となる
ばかりでなく、フィルムの加工性が著しく低下するとい
う問題がある。
を0.05〜0.5mmとした理由は、0.05mm未
満では、木粉を添加した上層フィルム表面の凹凸を防い
で平滑状態で金属等にラミネートすることができず、ま
た、0.5mmを超える厚さでは、それ以上厚くても木
粉を添加した上層フィルム表面を平滑状態で金属等にラ
ミネートする効果は飽和するからである。
示す図である。この図2に示すように、木粉を含有する
熱可塑性樹脂フィルム1を上層とし、木粉を含まないか
木粉含有量の少ない熱可塑性樹脂フィルム5を下層とし
て貼り合わせたるものである。この場合に、木粉入りフ
ィルムの厚みを0.1〜0.5mmと薄くすることによ
って、巻き込まれた気泡を押出しする効果がある。ま
た、木粉入りフィルムに、木粉を含まないか、あるいは
木粉含有量の少ないフィルムを重ね合わせるこよによっ
て、木粉入りフィルムに仮にピンホール6があったとし
ても、貫通ピンホールとならずに、その結果腐食の原因
となることが避けられる。
少ないフィルム面を金属板等などにラミネートする面と
することによって、ラミネート面の平滑性が確保できる
ので、十分な接着力が確保できる。しかも木粉を含まな
い木粉含有量の少ないフィルムを引張り弾性率1.0×
102 N/mm2 以上の硬質のフィルムとすることによ
って、印刷工程での皺発生が回避できる等の効果があ
る。
しないか木粉含有量の少ない下層フイルムは、熱ラミネ
ーション、ドライラミネーション、押出しラミネーショ
ン、共押出しラミネーションの何れか使用樹脂に適した
方法で2層化される。熱ラミネーションは上層あるいは
下層あるいは両方のフイルムを熱軟化温度以上に加熱
し、ロール等で圧着した後、冷却して2層フイルムとす
る方法である。
のフイルムの何れかラミネートされる表面に熱可塑性あ
るいは熱硬化性の接着剤を塗布乾燥し、他方のフイルム
と重ね合わせながら加熱圧着することによって2層化フ
イルムを作る方法である。必要によっては加熱エイジン
グ処理を行うこともある。押出しラミネーションは、上
層あるいは下層フイルム上に下層あるいは上層フイルム
組成物をTダイ等からフイルム状に押出し、圧着後冷却
することによって2層化フイルムとする方法である。共
押出しラミネーションは、2つのダイスを持った押出し
機で上層および下層フイルムを押出し2層化フイルムを
得る方法である。
フイルム、すなわち中間に接着剤層を設けたフイルムの
断面を示す模式図である。この図3に示すように、木粉
を含有する厚さ0.1〜0.5mmの熱可塑性樹脂フイ
ルム1を上層とし、木粉を含まないか木粉含有量の少な
い厚さ0.05〜0.5mmの熱可塑性樹脂フイルム2
を下層として貼り合わせたるものであるが、木粉を含有
する樹脂フィルム1の上層と木粉を含まないか木粉含有
量の少ない樹脂フィルム2の下層の中間に接着剤層4を
設けた後圧着することにより2層化する構造を示してい
る。これによって上層と下層間の接着効果も持たせ、全
体としての耐剥離効果を向上させたものである。
例えばポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、アクリ
ル系接着剤、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル等、また、
熱硬化性接着剤である、例えばメラミン樹脂、フェノー
ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等いずれでも
良い。これの接着剤を木粉を含有する樹脂フィルム1の
上層と木粉を含まないか木粉含有量の少ない樹脂フィル
ム2の下層の中間に使用することにより、より上層と下
層の接着効果を持たせ、全体としての耐剥離効果を向上
させたものである。
する。表1および表2に示す配合組成と引張り弾性率を
持つ上層樹脂および下層樹脂を貼り合わせたフィルムの
ピンホール性、印刷工程での皺および風合いを、表1お
よび2に示す。この時のピンホール性、印刷工程での皺
および風合いについては、次の基準で評価した。 ピンホール性 ○:ピンホールの発生なし。 ×:ピンホールが多数発生していることが認められた。 印刷工程での皺の発生状況 ○:認められない。 ×:発生が多く認められた。
かに凹凸が認められず、平滑で外観性に優れる。 △:視覚および触覚により判断し、やや不均一で、凹凸
が多少認められた。 ×:視覚および触覚により判断し、明らかに不均一で、
凹凸が認められた。
12は本発明例であり、No.13〜28は比較例であ
る。No.13〜28はいずれも下層を構成せず、木粉
を含有する樹脂フィルムの1層による構成であり、N
o.13、17〜20および23〜28の場合はピンホ
ールが発生していることが認められた。No.13〜2
0の場合は、いずれも印刷工程において皺が発生した。
さらに、No.15、16、21〜22の場合は、視覚
および触覚による評価では表面外観が不均一であり、風
合が悪く感じられた。
を含有する熱可塑性樹脂フィルムであってもピンホール
がなく、仮にあっても貫通ピンホールまでには至らす耐
腐食性の優れた印刷作業性に優れた木質感のある熱可塑
性樹脂フィルムを提供することが出来る極めて優れた効
果を奏するものである。
を示す図である。
る。
すなわち中間に接着剤層を設けた本発明に係わるフイル
ムの断面を示す模式図である。
態を示す図である。
脂フィルム 6 ピンホール 7 接着剤層
Claims (4)
- 【請求項1】 粒径2〜300μmの木粉を樹脂に対し
7重量%以上含有する厚さ0.1〜0.5mmの熱可塑
性樹脂フィルムを上層とし、下層に厚さ0.05〜0.
5mmの熱可塑性樹脂フィルムを貼り合わせたことを特
徴とする表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィル
ム。 - 【請求項2】 下層フィルムが引張り弾性率1.0×1
02 N/mm2 以上であることを特徴とする請求項1記
載の表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルム。 - 【請求項3】 粒径2〜300μmの木粉を樹脂に対し
7重量%以上含有する厚さ0.1〜0.5mmの熱可塑
性樹脂フィルムと、厚さ0.05〜0.5mmの熱可塑
性樹脂フィルムとを加熱圧着することにより2層化する
ことを特徴とする表面欠陥の少ない木粉入りプラスチッ
クフィルムの製造方法。 - 【請求項4】 粒径2〜300μmの木粉を樹脂に対し
7重量%以上含有する厚さ0.1〜0.5mmの熱可塑
性樹脂フィルムと、厚さ0.05〜0.5mmの熱可塑
性樹脂フィルムの中間に接着剤層を設けた後圧着するこ
とにより2層化することを特徴とする表面欠陥の少ない
木粉入りプラスチックフィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000312889A JP4578664B2 (ja) | 1999-10-18 | 2000-10-13 | 表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルムおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11-295267 | 1999-10-18 | ||
JP29526799 | 1999-10-18 | ||
JP2000312889A JP4578664B2 (ja) | 1999-10-18 | 2000-10-13 | 表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルムおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001187434A true JP2001187434A (ja) | 2001-07-10 |
JP4578664B2 JP4578664B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=26560187
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000312889A Expired - Fee Related JP4578664B2 (ja) | 1999-10-18 | 2000-10-13 | 表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルムおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4578664B2 (ja) |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02274745A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-08 | Daiso Co Ltd | プラスチック製被印刷材料 |
JPH06134946A (ja) * | 1992-06-24 | 1994-05-17 | Misawa Homes Co Ltd | 車輌用内装材 |
JPH06190969A (ja) * | 1992-10-26 | 1994-07-12 | Toray Ind Inc | 薄膜積層柔軟性ポリエステルフイルム |
JPH08207111A (ja) * | 1995-02-07 | 1996-08-13 | Misawa Homes Co Ltd | 木質様製品の製造方法および木質様製品 |
JPH09169050A (ja) * | 1995-12-19 | 1997-06-30 | Tokuyama Corp | 二軸延伸ポリプロピレンフィルム |
JPH09207292A (ja) * | 1996-02-02 | 1997-08-12 | Misawa Homes Co Ltd | 木調板材および木調板材の製造方法 |
JPH10278190A (ja) * | 1997-04-01 | 1998-10-20 | Lonseal Corp | 床材及びその製造方法 |
JPH115286A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Misawa Homes Co Ltd | 化粧シート及びその製造方法 |
JPH11170452A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-06-29 | Mitsubishi Chem Mkv Co | 樹脂複合体 |
-
2000
- 2000-10-13 JP JP2000312889A patent/JP4578664B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02274745A (ja) * | 1989-04-17 | 1990-11-08 | Daiso Co Ltd | プラスチック製被印刷材料 |
JPH06134946A (ja) * | 1992-06-24 | 1994-05-17 | Misawa Homes Co Ltd | 車輌用内装材 |
JPH06190969A (ja) * | 1992-10-26 | 1994-07-12 | Toray Ind Inc | 薄膜積層柔軟性ポリエステルフイルム |
JPH08207111A (ja) * | 1995-02-07 | 1996-08-13 | Misawa Homes Co Ltd | 木質様製品の製造方法および木質様製品 |
JPH09169050A (ja) * | 1995-12-19 | 1997-06-30 | Tokuyama Corp | 二軸延伸ポリプロピレンフィルム |
JPH09207292A (ja) * | 1996-02-02 | 1997-08-12 | Misawa Homes Co Ltd | 木調板材および木調板材の製造方法 |
JPH10278190A (ja) * | 1997-04-01 | 1998-10-20 | Lonseal Corp | 床材及びその製造方法 |
JPH115286A (ja) * | 1997-06-18 | 1999-01-12 | Misawa Homes Co Ltd | 化粧シート及びその製造方法 |
JPH11170452A (ja) * | 1997-12-15 | 1999-06-29 | Mitsubishi Chem Mkv Co | 樹脂複合体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4578664B2 (ja) | 2010-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11598105B2 (en) | Waterproof panel, process for producing a panel, and panel obtainable by said process | |
EP2990195B1 (de) | Geprägte und schmelzekaschierte mehrschichtverbundfolie | |
BE1024416A9 (de) | Elastisches bodenbelagsprodukt und verfahren zu dessen herstellung | |
KR102128607B1 (ko) | 다층 고강도 타일 및 그 제조방법 | |
US5230945A (en) | Laminate having textured wear surface of uniformly covered chips and recesses | |
DE202016008503U1 (de) | Schmelzekaschiertes Dekorlaminat | |
EP1487636B1 (de) | Mehrschichtige kunststoffbahn oder -platte mit dreidimensionaler optik, verfahren zur herstellung und verwendung davon | |
US6297297B1 (en) | Flooring containing microbeads | |
DE202017100592U1 (de) | Wasserdichte Tafel | |
KR20150131811A (ko) | 폴리비닐부틸알이 첨가된 염화비닐 바닥재 및 그 제조방법 | |
KR20160037417A (ko) | 복합수지 바닥재 및 그 제조 방법 | |
JP2001187434A (ja) | 表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルムおよびその製造方法 | |
KR20120007024U (ko) | 생분해성 물질을 포함하는 친환경 바닥재 및 벽지 | |
EP2723566A1 (de) | Heterogenes linoleum- oder korkmentflächengebilde | |
JP2001232725A (ja) | 表面欠陥の少ない多孔質素材粒子入りプラスチックフィルムおよびその製造方法 | |
JPS59125980A (ja) | シボ加工壁紙 | |
JP2001225421A (ja) | 表面欠陥の少ない木粉入りプラスチックフィルムをラミネートした製品およびその製造方法 | |
JP2001253022A (ja) | 表面欠陥が少なく意匠性に優れた木粉入りプラスチックフィルムおよびその製造方法 | |
KR102082521B1 (ko) | 펄 필러 또는 mma칩을 포함하는 탄성층을 구비한 쿠션바닥재 및 그 제조방법 | |
JP2001253023A (ja) | 表面欠陥が少なく意匠性に優れた多孔質素材粒子入りプラスチックフィルムおよびその製造方法 | |
KR101260562B1 (ko) | Pla 수지를 이용한 칩 인레이드 그린 바닥재 | |
KR101286339B1 (ko) | Pla 수지를 사용한 우드 칩 인레이드 바닥재 | |
DE102020122585B4 (de) | Dekorative folie, verfahren zum herstellen einer dekorativen folie und verfahren zum herstellen eines dekorierten formkörpers | |
JP2001253021A (ja) | 表面欠陥が少なく意匠性に優れた木粉入りプラスチックフィルムをラミネートした製品 | |
KR102176175B1 (ko) | 전사 방지용 바닥재 타일 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050131 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060425 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080129 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090618 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20090915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100825 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090519 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |