JP2001184659A - 最適記録波形検出方法、最適記録波形検出装置及び情報記録再生装置 - Google Patents

最適記録波形検出方法、最適記録波形検出装置及び情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2001184659A
JP2001184659A JP37085899A JP37085899A JP2001184659A JP 2001184659 A JP2001184659 A JP 2001184659A JP 37085899 A JP37085899 A JP 37085899A JP 37085899 A JP37085899 A JP 37085899A JP 2001184659 A JP2001184659 A JP 2001184659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
waveform
light
recording waveform
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37085899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maekawa
博史 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP37085899A priority Critical patent/JP2001184659A/ja
Publication of JP2001184659A publication Critical patent/JP2001184659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光記録媒体上に記録されているマークとスペ
ースの長さを正確に検出でき、装置毎の光学系や回路系
の差などに起因する最適記録波形の検出誤差をなくし
て、互換性を高め得る最適記録波形検出方法を提供す
る。 【解決手段】 トラック接線方向前後の光量分布差によ
って受光素子上に得られるプッシュプル信号Tppを利
用するものとし、情報記録に先立つ試し書きにおいて、
特定の領域毎に記録波形の幅を順次変更して光記録媒体
に試し書きを行い(ステップS1〜S9)、その試し書
き領域を再生する(S10〜S16)ことにより得られ
るプッシュプル信号Tppのパルス間隔が所望の値にな
る光源の発光波形を最適記録条件として求める(S1
7,S18)ようにしたので、光記録媒体上に記録され
たマークとスペースの長さを正確に求めることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録可能なCD−
R,DVD−R/RW等の光記録媒体に対する最適記録
波形検出方法、最適記録波形検出装置及び情報記録再生
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、益々高密度化が進む光ディスク装
置では光記録媒体に対して記録マークを正確な長さに記
録することが望まれる。そのためには半導体レーザ等の
光源を発光させる記録波形のパワー、幅、間隔に関して
光記録媒体と光ディスク装置とのマッチングを考慮して
最適な値に調整する必要がある。このために、一般的に
は、光記録媒体の特定領域を利用して試し書きを行うよ
うにしている。
【0003】従来、試し書きとして一般的なものには、
最適な記録パワーを求めるOPC(Optimum Power Co
ntrol)がある。これはCD−R等の光記録媒体に関す
る規格にも掲載されており、実用化が進んでいる。特開
平5−290437号公報によれば、メディアの試し書
き領域に記録された特定のテストパターンを再生して、
記録条件のパワーレベル、パルス幅、パルス間隔の最適
値を求めることが記載されている。特に、パルス幅の最
適値を求めるための検出点としては、再生信号(RF信
号)を2値化したエッジ間隔が用いられている。
【0004】今後さらに高密度化が進むにすれ、発光パ
ワーだけでなく記録波形も最適値に調整する必要が出て
くると考えられるが、最適な記録波形のパルス幅を求め
る方法についてはあまり言及されていない。ちなみに、
上記特開平5−290437号公報によれば、試し書き
領域を再生し、その再生信号を波形等化、2値化した
後、そのエッジの間隔を検出することで最適なパルス幅
を求めることが記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これは或る
光ディスク装置で記録した光ディスク上のデータを同じ
光ディスク装置で再生するための最良条件を求める場合
には問題ない。しかし、可搬媒体である光ディスクを用
いる光ディスク装置の最適記録波形検出の目的は、どの
再生装置であっても良好な再生信号が得られる状態とな
る記録波形を求めることである。従来例のように再生信
号自体を最適状態検出のための状態検出信号に用いるこ
とが最善のように思えるが、互換性を考えた場合、実際
には次のような欠点が存在する。
【0006】装置固有に得られる再生信号の2値化信号
を基に最適記録波形を求める場合(即ち、再生信号の2
値化信号が最適状態になるように最適記録波形を求める
場合)、2値化スライスレベルの決定方法は装置毎に様
々である上に、スライスレベルはデータパターンや装置
固有の光ビーム径によっても異なる。或る装置で求めら
れた最適条件は、その装置で再生する時の最適条件であ
って、別の装置で再生する場合はそうとは限らないので
ある。光ディスク上に記録されているマークとスペース
の長さと合致するのは、或る2値化スライスレベルの時
だけである。よって、理想的には装置に依存しない光デ
ィスク上に記録されているマークとスペースの長さを基
に最適記録波形を求めるべきである。
【0007】そこで、本発明は、プッシュプル信号Tp
pを利用することにより光記録媒体上に記録されている
マークとスペースの長さを正確に求めることができ、装
置毎の光学系及び回路系の差や、記録データパターン特
性に起因する最適記録波形の検出誤差をなくして、互換
性を高め得る最適記録波形検出方法、最適記録波形検出
装置を提供することを目的とする。
【0008】また、本発明は、記録方式(ピット型や相
変化型など)や、記録膜特性等の組成によっては、小さ
なプッシュプル信号Tppしか得られない光記録媒体に
対してもより大きな振幅でプッシュプル信号Tppを検
出でき、良好に最適記録波形を検出し得る最適記録波形
検出方法、最適記録波形検出装置を提供することを目的
とする。
【0009】さらには、本発明は、互換性を高め得る最
適記録波形検出装置を備えることにより、互換性の高い
記録を行える情報記録再生装置を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の最
適記録波形検出方法は、光記録媒体に対して再生時には
光源から一定光量の光ビームを照射し、記録時には記録
データに従い発光制御された記録波形の前記光源からの
光ビームを照射する記録再生方法において、前記光記録
媒体からの反射光をトラック接線方向に直交させて分割
された分割受光領域を有する受光素子により受光してそ
の分割受光領域の検出信号間の差分をとったプッシュプ
ル信号Tppを生成するTpp検出手段を備え、情報記
録に先立つ試し書き時に、前記光記録媒体の特定の領域
毎に前記記録波形の幅を順次変更して試し書きした後、
その試し書き領域を再生し、前記Tpp検出手段により
得られたプッシュプル信号Tppのパルス間隔が所望の
値になる前記光源の記録波形を最適記録波形として検出
するようにした。
【0011】従って、本来の情報記録に先立つ試し書き
において、特定の領域毎に記録波形の幅を順次変更して
光記録媒体に試し書きを行い、その試し書き領域を再生
して得られるプッシュプル信号Tppのパルス間隔が所
望の値になる光源の発光波形を最適記録条件として求め
ているので、光記録媒体上に記録されたマークとスペー
スの長さを正確に求めることができ、装置毎の光学系及
び回路系の差、記録データパターン特性に起因する最適
記録状態の検出誤差をなくし、互換性を高めることがで
きる。ここに、一般的な再生装置で良好に再生できるマ
ーク長及びスペース長の差又は比を規定しておき、全て
の記録装置がプッシュプル信号Tppを基にした最適記
録波形検出により記録するマーク長、スペース長を規定
通りに記録することで、全ての装置で良好な再生条件が
得られる。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の最
適記録波形検出方法において、前記試し書き領域の再生
時には、再生用の光ビームの焦点を前記光記録媒体の記
録面に対してぼかすようにした。
【0013】従って、試し書き領域の再生時に光ビーム
の焦点を光記録媒体の記録面に対してぼかしているの
で、ピット型や相変化型といった記録方式や、記録膜特
性等の組成の組合せによっては、小さな振幅のプッシュ
プル信号Tppしか得られない光記録媒体に対しても分
割受光領域での干渉の影響を異ならせることにより大き
な振幅を得ることができ、良好に最適記録波形を検出で
きる。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項1又は2記
載の最適記録波形検出方法において、前記プッシュプル
信号Tppの極大位置からその極小位置までのパルス間
隔と前記極小位置から前記極大位置までのパルス間隔と
が所望の時間差又は時間比となる前記光源の記録波形を
最適記録波形として検出するようにした。
【0015】従って、記録マーク長及びスペース長の具
体的な検出方式を明らかにするものであり、プッシュプ
ル信号Tppの振幅変動や2値化回路のスライスレベル
変動に影響されない正確な記録マーク長及びスペース長
の検出が可能となる。
【0016】請求項4記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の最適記録波形検出方法において、単一のパルス
で前記光源を発光させる記録波形によって前記光記録媒
体に記録マークを記録する記録再生方法であって、前記
単一のパルスの記録パワー発光時間を順次変更させて試
し書きを行い、その試し書き領域を再生し、得られたプ
ッシュプル信号Tppのパルス間隔として最適な記録パ
ワー発光時間を求めることにより前記光源の記録波形を
最適記録波形として検出するようにした。
【0017】従って、単一のパルスからなる記録波形に
よって記録マークを形成する光記録媒体に記録する場合
において、記録パワー発光時間を試し書き時に順次変更
させ最適な記録パワー発光時間を求めるようにすること
で、記録マーク長及びスペース長を変化させる具体的な
記録波形変更方法を明らかにしたものであり、良好な記
録条件を得ることができる。
【0018】請求項5記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の最適記録波形検出方法において、複数のパルス
で前記光源を発光させる記録波形によって前記光記録媒
体に記録マークを記録する記録再生方法であって、前記
複数のパルスにおける先頭パルスのパルス幅を順次変更
させて試し書きを行い、その試し書き領域を再生し、得
られたプッシュプル信号Tppのパルス間隔として最適
な先頭パルスのパルス幅を求めることにより前記光源の
記録波形を最適記録波形として検出するようにした。
【0019】従って、複数のパルスからなる記録波形に
よって記録マークを形成する光記録媒体に記録する場合
において、記録マーク形成のための先頭パルス幅を試し
書き時に順次変更させ最適な先頭パルス幅を求めるよう
にすることで、記録マーク長及びスペース長を変化させ
る具体的な発光波形変更方法が明らかにしたものであ
り、良好な記録条件を得ることができる。
【0020】請求項6記載の発明は、請求項1,2又は
3記載の最適記録波形検出方法において、複数のパルス
で前記光源を発光させる記録波形によって前記光記録媒
体に記録マークを記録する記録再生方法であって、前記
複数のパルスにおける後端の冷却パルスのパルス幅を順
次変更させて試し書きを行い、その試し書き領域を再生
し、得られたプッシュプル信号Tppのパルス間隔とし
て最適な冷却パルスのパルス幅を求めることにより前記
光源の記録波形を最適記録波形として検出するようにし
た。
【0021】従って、複数のパルスからなる記録波形に
よって記録マークを形成する光記録媒体に記録する場合
において、記録マーク形成のため後端に位置する冷却パ
ルスのパルス幅を試し書き時に順次変更させ最適な冷却
パルス幅を求めるようにすることで、記録マーク長及び
スペース長を変化させる具体的な発光波形変更方法を明
らかにしたものであり、良好な記録条件を得ることがで
きる。
【0022】請求項7記載の発明の最適記録波形検出装
置は、光記録媒体からの反射光をトラック接線方向に直
交させて分割された分割受光領域を有する受光素子によ
り受光してその分割受光領域の検出信号間の差分をとっ
たプッシュプル信号Tppを生成するTpp検出手段
と、前記プッシュプル信号Tppの極大位置を検出する
ピーク検出手段と、前記プッシュプル信号Tppの極小
位置を検出するボトム検出手段と、前記極大位置から前
記極小位置までのパルス間隔と前記極小位置から前記極
大位置までのパルス間隔とが所望の時間差又は時間比と
なる前記光源の記録波形を最適記録波形として検出する
検出手段とを備える。
【0023】従って、記録マーク長及びスペース長の具
体的な検出回路を明らかにするものであり、プッシュプ
ル信号Tppの振幅変動や2値化回路のスライスレベル
変動に影響されない正確な記録マーク長及びスペース長
の検出が可能となる。
【0024】請求項8記載の発明の情報記録再生装置
は、光源からの光ビームを光記録媒体上に集光し、前記
光記録媒体からの反射光をトラック接線方向に直交する
分割線により分割された分割受光領域を有する受光素子
上に集光させる光学系と、前記受光素子から前記光記録
媒体上の情報を検出する再生回路と、集光された光ビー
ムの前記光記録媒体上の位置データを前記受光素子から
検出し、前記位置データを基に前記光記録媒体上の光ビ
ームの位置を制御するサーボ回路と、前記光記録媒体に
対して照射する光ビームの位置を移動させる機構系と、
前記光記録媒体に対して試し書きを行い前記光源の最適
記録波形を検出する請求項7記載の最適記録波形検出装
置と、を備える。
【0025】従って、光記録媒体に対して試し書きを行
い光源の最適記録波形を検出する請求項7記載の最適記
録波形検出装置を備えるので、互換性の高い記録を正確
に行える情報記録再生装置を提供することができる。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の第一の実施の形態を図1
ないし図3に基づいて説明する。まず、後述する各実施
の形態でも共通に使用される情報記録再生装置である光
ディスク装置の概略構成及び作用について図1により説
明する。
【0027】半導体レーザ等の光源1から出射された光
はカップリングレンズ2、ビームスプリッタ3、1/4
波長板4、対物レンズ5による光学系6によって光記録
媒体であるメディア7上の記録面7aに集光させる。記
録面7aからの反射光は再び上述の光学系6に戻り、ビ
ームスプリッタ3を通過し集光レンズ8で受光素子9上
に集光し電気信号に変換される。受光素子9の出力は、
通常、I/Vアンプ10で電流から電圧に変換され各種
演算が行われるが、電流のまま演算を行う場合もある。
【0028】光源1は再生時には一定光量で、記録時に
は記録データに従って所望のパワー、幅及び間隔なる記
録波形で発光するようにレーザ制御手段11により制御
される。また、特に図示しないが、安定した発光を行わ
せるため、光ビームの一部をモニタして光量を調整する
制御ループも搭載されている。受光素子9は一般的な光
ピックアップ光学系では、図2に示すように、光ビーム
スポット12のメディア半径方向の位置を検出するため
にトラック13の接線方向に沿った分割線14により2
分割され、メディア7からの焦点距離を検出するために
トラック13の接線方向と直交する分割線15により2
分割され、合計4分割されている。これにより、受光素
子9はA〜Dで示す4つの分割受光領域を有する。図示
したサーボ回路16は光ビームスポット12に関してそ
の半径方向の位置を検出する演算と、焦点距離を検出す
る演算と、各々を所望の位置に保持するように機構系1
7を移動させるトラック及びフォーカスサーボ回路を示
している。メディア7上に記録されている情報はサーボ
回路16と比較すると高速な再生回路18から得られ
る。再生回路18では受光素子9の各分割受光領域A〜D
毎に設けられた光電変換器10の分割された信号出力を
全て加算した後、波形等化、2値化を経てRF信号なる
情報を抽出する。
【0029】ここに、本実施の形態で用いるプッシュプ
ル信号Tppは図2に示すようにTpp検出手段として
の減算器19により算出される。信号帯域で区別すると
この減算器19は再生回路18中に含まれる。図2
(a)は記録マーク20が形成されたトラック13と光
ビームスポット12との位置関係を示している。図2
(b)はメディア7から反射された光ビームが受光素子
9上に集光している状態を示している。プッシュプル信
号Tppは、分割線15により分割された分割受光領域
A,Bと分割受光領域C,Dとの間の差分を減算器19
によりとった信号Tpp=A+B−(C+D)として検
出される。また、前述のトラックサーボに用いられるト
ラックエラー信号TEは、トラック接線方向に沿った分
割線14により分割された分割受光領域A,Dと分割受
光領域B,Cとの間の差分を減算器21によりとった信
号TE=A+D−(B+C)として検出される。
【0030】以下、このプッシュプル信号Tppを用い
て、光源1の記録波形の最適条件を求める方法について
図3に基づいて説明する。図3はプッシュプル信号Tp
pと記録マーク20との関係を示している。プッシュプ
ル信号Tppは光ビームスポット12の進行方向前後の
差分であり、記録マーク20のエッジにかかり光ビーム
スポット12の前半分と後ろ半分の強度分布が変化した
ときに出力されるパルス状の信号である。極性は記録マ
ーク20の前エッジと後ろエッジで逆となるため、容易
に判別可能である。正側パルスから負側パルスまでの時
間T1は記録マークの長さを、負側パルスから正側パル
スまでの時間T2はスペースの長さを完全に示している
上、記録マーク20とプッシュプル信号Tppsの関係
はスポット径やデータパターンにほとんど影響されるこ
とはない。
【0031】ちなみに、図4に再生信号の2値化信号と
記録マーク20との関係を示す。スライスレベルが中央
にある実線の場合は記録マークと同じ2値化信号の長さ
になっている。しかし、スライスレベルがずれている点
線の場合は、記録マーク長と異なった2値化信号の長さ
になっていることが分かる。なお、スポット径やデータ
パターンによっては実際にスライスレベルをずらしたと
ころが最適再生条件となる場合もあるが、装置間での整
合性がないため、理想的な状態とはいえない。規格化さ
れた標準再生装置で最も良好なマーク長とスペース長の
差又は比に最適記録条件を設定することが理想的であ
る。もちろん固定ディスク(装置間の互換が不必要)の
場合は従来方式でも問題はないが、もちろん本方式も使
うことができる。
【0032】このようにプッシュプル信号Tppなるパ
ルスタイミングを用いて、正側パルスから負側パルスま
での時間T1と、負側パルスから正側パルスまでの時間
T2とを比較することでメディア7上の記録マーク長と
スペース長を検出することができる。図3(a)はマー
ク長=スペース長の場合を示し、図3(b)はマーク長
>スペース長の場合を示し、図3(c)はマーク長<ス
ペース長の場合を示している。なお、検出誤差を減らす
ために数回のデータを取り込んで平均を求めることが良
い。
【0033】従って、情報記録に先立つ試し書き時に、
メディア7の特定の領域毎に記録マーク20の幅を順次
変更して試し書きした後、その試し書き領域を再生し、
得られたプッシュプル信号Tppのパルス間隔T1,T
2が所望の値になる場合の光源1の記録波形を最適記録
波形として正確に検出することができる。
【0034】本発明の第二の実施の形態を図5及び図6
に基づいて説明する。情報記録再生装置の全体構成及び
第一の実施の形態で示した部分と同一部分は同一符号を
用いて示し、説明も省略する(以降の各実施の形態でも
順次同様とする)。
【0035】まず、前述したプッシュプル信号Tppを
考察した場合、パルス状とはいえ、特定の幅を持った山
形の形状である。この信号を2値化すると、そのスライ
スレベルによって、又はプッシュプル信号Tppの振幅
によって時間のずれが生じる。記録マーク長の検出は非
常に敏感に行う必要があるため、スライスレベルやプッ
シュプル信号Tppの振幅に影響されない検出方式が望
ましい。
【0036】そこで、本実施の形態は、この検出方式及
び検出回路構成を明らかにするものである。この検出回
路は、前述した減算器19と、この減算器19から得ら
れるプッシュプル信号Tppのピーク位置(極大位置)
とボトム位置(極小位置)とを検出するピーク/ボトム
検出回路(ピーク検出手段、及び、ボトム検出手段)2
2と、このピーク/ボトム検出回路22により検出され
たピーク位置とボトム位置とに基づきパルス間隔を検出
する検出手段(図示せず)とにより構成されている。
【0037】ピークを検出するかボトムを検出するかに
関してはスライスレベルやゼロクロスの極性に違いがあ
るが、ブロック図レベルでは同じである。正側パルスの
ピーク検出を例にした信号波形を図6に示す。プッシュ
プルTppを2値化回路23とピーク又はボトム位置を
検出するための微分回路24とに入力する。微分回路2
4の出力はプッシュプル信号Tppのピーク位置又はボ
トム位置で基準レベル(ここではゼロ点)を横切る信号
形状をしている。このため、次段のゼロクロス検出回路
25において、ゼロクロス点(ピーク位置又はボトム位
置)で立上りエッジ(又は、立下りエッジ)を有するゼ
ロクロス検出信号が得られる。この信号はノイズの影響
を除去し正確にゼロクロス点のみを検出できるように、
プッシュプル信号Tppの2値化回路23の2値化信号
出力がアクティブな期間だけ出力するようにゲート回路
26を通過させ、プッシュプル信号Tpp信号のピーク
信号又はボトム信号を得るようにしたものである。よっ
て、このようなプッシュプル信号Tppのピーク位置か
らボトム位置までのパルス間隔とボトム位置からピーク
位置までのパルス間隔とが所望の時間差(又は時間比)
となる光源1の記録波形を最適記録波形として検出する
ことができ、プッシュプル信号Tppの振幅変動や2値
化回路23のスライスレベル変動に影響されない正確な
記録マーク長及びスペース長の検出が可能となる。
【0038】本発明の第三の実施の形態を図7及び図8
に基づいて説明する。本実施の形態では、最適記録波形
を検出するための試し書き領域の再生時には、再生用の
光ビームの焦点をメディア7の記録面7aに対して積極
的にぼかすようにしたものである。
【0039】前述したように、プッシュプル信号Tpp
は受光素子9上に発生するトラック接線方向前後の光量
分布差によって得られる信号である。この光量分布は記
録マーク20部分とその間のスペース部分との反射率差
によるもの、記録マーク20に照射された光ビームの位
相と、記録マーク20から反射された光の位相との干渉
によるものの主に2つによって決定される。メディア7
によっては(例えば、記録マーク20部分とその間のス
ペース部分の反射率が等しく、記録マーク20がλ/4
深さの穴の場合:λは光ビームの波長)、ほとんどプッ
シュプル信号Tppの振幅が得られないことがある。図
7はこのような場合のプッシュプル信号Tppを示して
いる。即ち、記録マーク20に光ビームスポット12が
さしかかった場合、分割受光領域A+Bに発生する光干
渉とほぼ同じ干渉が分割受光領域C+Dにも発生する。
このため、プッシュプル信号Tppの振幅が小さくな
る。この場合には光ビームスポット12の焦点をずらす
(デフォーカスと呼ぶ)ことでプッシュプル信号Tpp
の振幅減少を回避することができる。
【0040】即ち、光ビームスポット12にデフォーカ
スが発生していると、図8に示すように、受光素子9に
おける分割受光領域A+Bと分割受光領域C+Dとで干
渉の影響が異なる。なお、受光素子9上の光ビームスポ
ット12が変形しているのは、非点収差フォーカス法に
よる場合を例示しためである。この干渉によって、図8
(c)に示すように大きな振幅のプッシュプル信号Tp
pを得ることができる。もちろん試し書きにおけるパラ
メータを逐次替えて記録する時には最適な焦点を保ち、
その領域の記録状態をこのプッシュプル信号Tppを用
いて検出するための再生時だけ焦点を所定量だけずらす
ことになる。
【0041】本発明の第四の実施の形態を図9に基づい
て説明する。本実施の形態は、メディア7の種類や組成
に応じて、試し書きに際して記録マーク長及びスペース
長を変化させる具体的な発光波形(記録波形)変更方法
を明らかにするものである。即ち、記録時の発光波形は
メディア7の種類や組成によって様々であるが、代表例
を図9に示す。
【0042】図8(a)に示す発光波形1(単一パル
ス)はCD−Rなどのメディア7の場合に適用される波
形例で、基本的に、1つの記録マーク20を単一のパル
スによる発光で形成するものである。場合によっては、
破線で示すように先頭部分のみ発光パワーを変えること
もある。このような単一パルスの場合には記録マーク長
を微調整するためにパルス後端位置A、即ち、記録パワ
ー発光時間(パルス長)を順次変更させることにより行
い、その試し書き領域を再生し、得られたプッシュプル
信号Tppのパルス間隔として最適な記録パワー発光時
間を求めることにより光源1の記録波形を最適記録波形
として検出する。
【0043】図8(b)に示す発光波形2(複数パル
ス)はCD−RW、DVD−Rなどのメディア7の場合
に適用される波形例で、先頭パルスPs以外はデータ長
に応じた繰り返しパルスを配置し、先頭パルスPsの先
端位置Aの可変により先頭パルス幅を順次変更させて記
録マーク長を微調整する。このように先頭パルス幅を順
次変更させることにより行い、その試し書き領域を再生
し、得られたプッシュプル信号Tppのパルス間隔とし
て最適な先頭パルス幅を求めることにより光源1の記録
波形を最適記録波形として検出する。
【0044】ちなみに、記録マーク20以外の部分(ス
ペース時)発光パワーはCD−RWでは消去パワーに、
DVD―Rではほぼ再生パワーになっている。
【0045】図8(c)に示す発光波形3(複数パル
ス)は、その他のメディア7(相変化型の一部の組成
等)であって、記録マーク20の後端位置に冷却パルス
Pcが設けられるものに適用される。このような場合に
は、特に記録マーク長はこの冷却パルスPcの後端位置
Aの可変により冷却パルス幅を順次変更させて記録マー
ク長を微調整する。このように冷却パルス幅を順次変更
させることにより行い、その試し書き領域を再生し、得
られたプッシュプル信号Tppのパルス間隔として最適
な冷却パルス幅を求めることにより光源1の記録波形を
最適記録波形として検出する。
【0046】本発明の第五の実施の形態を図10に基づ
いて説明する。本実施の形態は、前述した各実施の形態
による方法を踏まえて、最適記録波形を検出するための
試し書き処理を示すものである。まず、試し書きに際し
て、所定の記録パワー(具体的には、図9(b)〜
(d)に示す記録波形各々の記録パワー)を設定する
(ステップS1)。次に、i=1なる第1のパルス幅
(図9(b)〜(d)に示す位置Aにより可変される各
パルス幅)を設定する(S2)。そして、機構系17に
より対物レンズ5による光ビームスポット12の位置を
メディア7の試し書き領域の先頭に移動させる(S
3)。そこで、光源1をレーザ制御手段11により設定
された記録パワー及びパルス幅で駆動させることにより
試し書き記録を行う(S4)。
【0047】ここに、一例として、本実施の形態では、
1セクタ間のみの試し書き記録とし、一旦中断する(S
5,S6)。1セクタへの試し書きが終了したら、次の
セクタ先頭に移動し(S7,S8)、i+1なる新しい
パルス幅に設定して(S9)、前述の如く、試し書きを
行う(S4)。このような試し書きを規定された最終セ
クタまで同様に繰り返す。
【0048】最終セクタへの試し書きが終了したら(S
7のY)、記録状態を確認するために、機構系17によ
り対物レンズ5による光ビームスポット12の位置をメ
ディア7の試し書き領域の先頭に移動させる(S1
0)。そして、試し書き領域の再生に際して、必要に応
じてプッシュプル信号Tppの振幅を大きくするために
対物レンズ5による光ビームスポット12をデフォーカ
スさせる(S11)。この状態で、メディア7に再生用
の光ビームスポット12を照射し、受光素子9、減算器
19を通じて得られるプッシュプル信号Tppを用いて
試し書き領域の記録状態(マーク長/スペース長)を検
出する(S12)。このようにして得られる1セクタ間
の測定データを記憶詩(S13)、そのセクタに関して
検出が終了したら(S14)、次の試し書き領域なるセ
クタ先頭に移動し(S16)、新たな記録状態マーク長
/スペース長)を検出する(S12)。このような検出
動作を試し書き記録した最終セクタまで同様に繰り返
す。
【0049】最終セクタまで検出が終了したら(S15
のY)、検出されたこれらの記録状態の中から最適なも
のを判定し選択する(S17)。そして、選択された記
録状態(マーク長/スペース長)を提供したパルス幅を
決定する(S18)ことにより、記録に際して光源1を
発光させるべき最適記録波形が検出されたこととなり、
試し書きが終了する。
【0050】
【発明の効果】請求項1記載の発明の最適記録波形検出
方法によれば、本来の情報記録に先立つ試し書きにおい
て、特定の領域毎に記録波形の幅を順次変更して光記録
媒体に試し書きを行い、その試し書き領域を再生するこ
とにより受光素子上に発生するトラック接線方向前後の
光量分布差によって得られるプッシュプル信号Tppの
パルス間隔が所望の値になる光源の発光波形を最適記録
条件として求めるようにしたので、光記録媒体上に記録
されたマークとスペースの長さを正確に求めることがで
き、装置毎の光学系及び回路系の差、記録データパター
ン特性に起因する最適記録状態の検出誤差をなくし、互
換性を高めることができる。
【0051】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の最適記録波形検出方法において、試し書き領域の再
生時に光ビームの焦点を光記録媒体の記録面に対してぼ
かすようにしたので、ピット型や相変化型といった記録
方式や、記録膜特性等の組成の組合せによっては、小さ
な振幅のプッシュプル信号Tppしか得られない光記録
媒体に対しても分割受光領域での干渉の影響を異ならせ
ることにより大きな振幅を得ることができ、良好に最適
記録波形を検出できる。
【0052】請求項3記載の発明によれば、請求項1又
は2記載の最適記録波形検出方法において、プッシュプ
ル信号Tppの極大位置からその極小位置までのパルス
間隔と極小位置から極大位置までのパルス間隔とが所望
の時間差又は時間比となる光源の記録波形を最適記録波
形として検出するように記録マーク長及びスペース長の
具体的な検出方式を明らかにしたものであり、プッシュ
プル信号Tppの振幅変動や2値化回路のスライスレベ
ル変動に影響されない正確な記録マーク長及びスペース
長の検出が可能となる。
【0053】請求項4記載の発明によれば、請求項1,
2又は3記載の最適記録波形検出方法において、単一の
パルスからなる記録波形によって記録マークを形成する
光記録媒体に記録する場合において、記録パワー発光時
間を試し書き時に順次変更させ最適な記録パワー発光時
間を求めるようにすることで、記録マーク長及びスペー
ス長を変化させる具体的な記録波形変更方法を明らかに
したものであり、良好な記録条件を得ることができる。
【0054】請求項5記載の発明によれば、請求項1,
2又は3記載の最適記録波形検出方法において、複数の
パルスからなる記録波形によって記録マークを形成する
光記録媒体に記録する場合において、記録マーク形成の
ための先頭パルス幅を試し書き時に順次変更させ最適な
先頭パルス幅を求めるようにすることで、記録マーク長
及びスペース長を変化させる具体的な発光波形変更方法
が明らかにしたものであり、良好な記録条件を得ること
ができる。
【0055】請求項6記載の発明によれば、請求項1,
2又は3記載の最適記録波形検出方法において、複数の
パルスからなる記録波形によって記録マークを形成する
光記録媒体に記録する場合において、記録マーク形成の
ため後端に位置する冷却パルスのパルス幅を試し書き時
に順次変更させ最適な冷却パルス幅を求めるようにする
ことで、記録マーク長及びスペース長を変化させる具体
的な発光波形変更方法を明らかにしたものであり、良好
な記録条件を得ることができる。
【0056】請求項7記載の発明の最適記録波形検出装
置によれば、請求項3記載の発明な似対応する記録マー
ク長及びスペース長の具体的な検出回路を明らかにする
ものであり、プッシュプル信号Tppの振幅変動や2値
化回路のスライスレベル変動に影響されない正確な記録
マーク長及びスペース長の検出が可能となる。
【0057】請求項8記載の発明の情報記録再生装置に
よれば、光記録媒体に対して試し書きを行い光源の最適
記録波形を検出する請求項7記載の最適記録波形検出装
置を備えるので、互換性の高い記録を正確に行える情報
記録再生装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の各実施の形態に共通な光ディスク装置
を示す概略構成図である。
【図2】本発明の第一の実施の形態のプッシュプル信号
Tpp検出方式を示す説明図である。
【図3】プッシュプル信号Tppと記録マークとの関係
を示す波形図である。
【図4】再生信号の2値化信号と記録マーク長との関係
を示す波形図である。
【図5】本発明の第二の実施の形態のプッシュプル信号
Tppのピーク/ボトム検出回路構成例を示すブロック
図である。
【図6】プッシュプル信号Tppとそのピーク/ボトム
検出との関係を示す波形図である。
【図7】合焦状態でのプッシュプル信号Tppの検出動
作を示す波形図である。
【図8】本発明の第三の実施の形態の焦点をずらした場
合のプッシュプル信号Tppの検出動作を示す波形図で
ある。
【図9】本発明の第四の実施の形態の各種発光波形例を
示す波形図である。
【図10】本発明の第五の実施の形態の試し書き処理例
を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 光源 6 光学系 7 光記録媒体 9 受光素子 16 サーボ回路 17 機構系 18 再生回路 19 Tpp検出手段 22 ピーク検出手段、ボトム検出手段

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光記録媒体に対して再生時には光源から
    一定光量の光ビームを照射し、記録時には記録データに
    従い発光制御された記録波形の前記光源からの光ビーム
    を照射する記録再生方法において、 前記光記録媒体からの反射光をトラック接線方向に直交
    させて分割された分割受光領域を有する受光素子により
    受光してその分割受光領域の検出信号間の差分をとった
    プッシュプル信号Tppを生成するTpp検出手段を備
    え、情報記録に先立つ試し書き時に、前記光記録媒体の
    特定の領域毎に前記記録波形の幅を順次変更して試し書
    きした後、その試し書き領域を再生し、前記Tpp検出
    手段により得られたプッシュプル信号Tppのパルス間
    隔が所望の値になる前記光源の記録波形を最適記録波形
    として検出するようにしたことを特徴とする最適記録波
    形検出方法。
  2. 【請求項2】 前記試し書き領域の再生時には、再生用
    の光ビームの焦点を前記光記録媒体の記録面に対してぼ
    かすようにしたことを特徴とする請求項1記載の最適記
    録波形検出方法。
  3. 【請求項3】 前記プッシュプル信号Tppの極大位置
    からその極小位置までのパルス間隔と前記極小位置から
    前記極大位置までのパルス間隔とが所望の時間差又は時
    間比となる前記光源の記録波形を最適記録波形として検
    出するようにしたことを特徴とする請求項1又は2記載
    の最適記録波形検出方法。
  4. 【請求項4】 単一のパルスで前記光源を発光させる記
    録波形によって前記光記録媒体に記録マークを記録する
    記録再生方法であって、前記単一のパルスの記録パワー
    発光時間を順次変更させて試し書きを行い、その試し書
    き領域を再生し、得られたプッシュプル信号Tppのパ
    ルス間隔として最適な記録パワー発光時間を求めること
    により前記光源の記録波形を最適記録波形として検出す
    るようにしたことを特徴とする請求項1,2又は3記載
    の最適記録波形検出方法。
  5. 【請求項5】 複数のパルスで前記光源を発光させる記
    録波形によって前記光記録媒体に記録マークを記録する
    記録再生方法であって、前記複数のパルスにおける先頭
    パルスのパルス幅を順次変更させて試し書きを行い、そ
    の試し書き領域を再生し、得られたプッシュプル信号T
    ppのパルス間隔として最適な先頭パルスのパルス幅を
    求めることにより前記光源の記録波形を最適記録波形と
    して検出するようにしたことを特徴とする請求項1,2
    又は3記載の最適記録波形検出方法。
  6. 【請求項6】 複数のパルスで前記光源を発光させる記
    録波形によって前記光記録媒体に記録マークを記録する
    記録再生方法であって、前記複数のパルスにおける後端
    の冷却パルスのパルス幅を順次変更させて試し書きを行
    い、その試し書き領域を再生し、得られたプッシュプル
    信号Tppのパルス間隔として最適な冷却パルスのパル
    ス幅を求めることにより前記光源の記録波形を最適記録
    波形として検出するようにしたことを特徴とする請求項
    1,2又は3記載の最適記録波形検出方法。
  7. 【請求項7】 光記録媒体からの反射光をトラック接線
    方向に直交させて分割された分割受光領域を有する受光
    素子により受光してその分割受光領域の検出信号間の差
    分をとったプッシュプル信号Tppを生成するTpp検
    出手段と、前記プッシュプル信号Tppの極大位置を検
    出するピーク検出手段と、前記プッシュプル信号Tpp
    の極小位置を検出するボトム検出手段と、前記極大位置
    から前記極小位置までのパルス間隔と前記極小位置から
    前記極大位置までのパルス間隔とが所望の時間差又は時
    間比となる前記光源の記録波形を最適記録波形として検
    出する検出手段とを備えることを特徴とする最適記録波
    形検出装置。
  8. 【請求項8】 光源からの光ビームを光記録媒体上に集
    光し、前記光記録媒体からの反射光をトラック接線方向
    に直交する分割線により分割された分割受光領域を有す
    る受光素子上に集光させる光学系と、 前記受光素子から前記光記録媒体上の情報を検出する再
    生回路と、 集光された光ビームの前記光記録媒体上の位置データを
    前記受光素子から検出し、前記位置データを基に前記光
    記録媒体上の光ビームの位置を制御するサーボ回路と、 前記光記録媒体に対して照射する光ビームの位置を移動
    させる機構系と、 前記光記録媒体に対して試し書きを行い前記光源の最適
    記録波形を検出する請求項7記載の最適記録波形検出装
    置と、を備えることを特徴とする情報記録再生装置。
JP37085899A 1999-12-27 1999-12-27 最適記録波形検出方法、最適記録波形検出装置及び情報記録再生装置 Pending JP2001184659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37085899A JP2001184659A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 最適記録波形検出方法、最適記録波形検出装置及び情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37085899A JP2001184659A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 最適記録波形検出方法、最適記録波形検出装置及び情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184659A true JP2001184659A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18497723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37085899A Pending JP2001184659A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 最適記録波形検出方法、最適記録波形検出装置及び情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079337A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Nec Corporation Procede d'enregistrement/reproduction de disque optique et appareil d'enregistrement/reproduction l'utilisant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003079337A1 (fr) * 2002-03-20 2003-09-25 Nec Corporation Procede d'enregistrement/reproduction de disque optique et appareil d'enregistrement/reproduction l'utilisant
US7301868B2 (en) 2002-03-20 2007-11-27 Nec Corporation Optical disk recording/reproducing method and recording/reproducing apparatus using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7113473B2 (en) Optical information recording apparatus for stable recording
JP4075185B2 (ja) 光学的情報記録再生方法及び光学的情報記録再生装置
KR100815546B1 (ko) 광정보기록장치 및 방법 및 신호처리회로
JP3730084B2 (ja) 光制御回路
JP3636093B2 (ja) 光ディスク装置
US6928041B2 (en) Pre-pit detecting apparatus for optical recording medium
JP2003317344A (ja) 光磁気記録方法、及び光磁気記録装置
JP4523470B2 (ja) 光情報記録装置および方法および信号処理回路
JP4395416B2 (ja) 光情報記録装置
JP2001184659A (ja) 最適記録波形検出方法、最適記録波形検出装置及び情報記録再生装置
JPH11273084A (ja) 光ディスク装置
JP2003085789A (ja) 光ディスク装置
JP3293727B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2001357529A (ja) 光学的情報記録装置及びそのレーザ光強度検出方法
JPH11176072A (ja) 光ディスク種別判別方法及び光ディスクドライブ装置
JPH03100924A (ja) 光ディスク記録装置
JP4597789B2 (ja) 光情報記録装置および方法および信号処理回路
KR100587266B1 (ko) 광 기록매체의 기록재생 방법
JP2005092992A (ja) 光ディスク装置
JP3748381B2 (ja) 光学式ディスク記録再生装置とその制御方法
KR100917483B1 (ko) 광디스크 드라이브의 기록 파워 설정방법
JP3613166B2 (ja) 光ディスク記録方法およびその装置
JP2000090451A (ja) フォーカスバイアス設定装置
JP2003263738A (ja) 光ディスク記録方法およびその装置
JP2001176071A (ja) 光記録再生方法及び装置