JP2001184493A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2001184493A
JP2001184493A JP37092099A JP37092099A JP2001184493A JP 2001184493 A JP2001184493 A JP 2001184493A JP 37092099 A JP37092099 A JP 37092099A JP 37092099 A JP37092099 A JP 37092099A JP 2001184493 A JP2001184493 A JP 2001184493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
binary
ccd camera
detected
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37092099A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takahashi
実 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Seiko Co Ltd
Original Assignee
Nitto Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Seiko Co Ltd filed Critical Nitto Seiko Co Ltd
Priority to JP37092099A priority Critical patent/JP2001184493A/ja
Publication of JP2001184493A publication Critical patent/JP2001184493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 波長の異なる2種類の光線のもと検出対象が
位置する対象画像をそれぞれCCDカメラにより取り込
み、これら2種類の対象画像から検出対象を正確に認識
した二値画像を検出できる画像処理装置の提供。 【解決手段】 検出対象の色の波長の光線およびこれと
異なる波長の光線のもとバーコードあるいは対象物12
自体をCCDカメラ2によりフレームRAM5に取込
み、この時のカメラ2の各画素が持つそれぞれの濃淡値
から二値信号を判定するため、同一の対象物で二値判定
ができ、対象物表面の鍍金傷等の部分が照明でハレーシ
ョンを起こして各画像に高輝度部分が生じても、高輝度
部分が二値判定の際に誤判定されない。また、二値判定
に際して、その判定境界を画像の濃淡値が大きくなるに
従って順次大きくして二値画像を検出するため、カメラ
2により取り込まれた対象物の画像から照明状態の影響
を受けずに検出対象を正確に認識した二値画像を検出で
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、2種類の波長を持
つ光線のもと、赤色等有色の検出対象のバーコード等を
有する対象物あるいは検出対象自体である対象物が位置
する対象画像をCCDカメラにより取込み、これら2種
類の対象画像から検出対象を正確に認識した二値画像を
検出することができる画像処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、各種製品の自動組立や、製品に組
み込まれる部品の良否判定にあっては、バーコード等の
検出対象が印刷された対象物あるいは検出対象自体であ
る対象物が位置する対象画像の取込みにCCDカメラが
しばしば使用され、CCDカメラの各画素の濃淡値が画
像処理装置のフレームRAMに記憶され、このフレーム
RAMに記憶された濃淡値から各種判定に利用される二
値画像が検出されている。その際、あらかじめバーコー
ド等の検出対象がない対象物がある状態、あるいは検出
対象の対象物がない状態の参照画像を得ておき、この参
照画像から各画素周辺の濃淡値の平均値でなるしきい値
を算出し、検査時にこれとフレームRAMに記憶された
対象画像の対応する各画素が持つ濃淡値とが比較され、
これらの間に一定の差分があるか否かにより検出対象未
検出あるいは検出対象検出を示す二値信号「1」,
「0」を得るように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、検出対象検
出時、CCDカメラ下方の検出位置で照明が不均一にな
っていても、ある程度対象画像から対象物を正確に認識
した二値画像を検出することができる。しかしながら、
参照画像を得る時の対象物の表面に鍍金傷等があると、
照明下でこの鍍金傷等がハレーションを起こし、CCD
カメラで取込まれた画像に高輝度部分(濃淡値が高い部
分)が発生する。検査開始後、表面に鍍金傷等のない対
象物がCCDカメラで取込まれると、高輝度部分を含ん
だ参照画像と表面に鍍金傷等のない対象物を取込んだ対
象画像とが比較されるが、対象画像には鍍金傷等による
高輝度部分がないため、参照画像の高輝度部分に対応す
る画素の濃淡値は高輝度部分と比較して低くなる。その
ため、これら濃淡値の差によっては濃淡値に所定差の変
化があったとして、二値判定がなされることがあり、検
出対象を二値画像として正確に認識できない等の欠点が
生じている。
【0004】本発明は、上記欠点の除去を目的とするも
ので、波長の異なる2種類の光線のもと検出対象が位置
する対象画像をそれぞれCCDカメラにより取込み、こ
れら2種類の対象画像から検出対象を正確に認識した二
値画像を検出することができる画像処理装置を提供しよ
うとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】所定照明具のもと、検出
対象の画像をCCDカメラによりフレームRAMに取込
み、CCDカメラの画素が持つ濃淡値をフレームRAM
に記憶し、このフレームRAMに記憶された濃淡値から
検出対象の二値画像を検出するように構成した画像処理
装置において、照明具は検出対象が持つ色の波長の光線
とこれと異なる波長の光線とが照射されるように構成さ
れており、しかも検出対象が照明具の下方に位置する
と、照明具から交互に2種類の光線が照射され、この時
のCCDカメラの各画素が持つ2個の濃淡値から二値信
号を得るように構成されている。
【0006】また、前記検出対象が持つ色の波長と異な
る波長の光線が照射される時、CCDカメラの各画素が
持つ濃淡値が所定しきい値以上か否かにより二値信号を
得るように構成してもよい。このしきい値は、検出対象
が持つ色の波長を持つ光線が照射される時に得られるC
CDカメラの各画素が持つ濃淡値が大きくなるに従って
順次大きく設定されてもよい。
【0007】さらに、前記画像検出開始前に、ティーチ
ング用検出対象を照明具の下方に位置させ、照明具から
交互に検出対象が持つ色の波長の光線とこれと異なる波
長の光線とを照射し、この時のCCDカメラの各画素が
持つ2個の濃淡値をXY座標上の値として表示部に表示
し、表示画面上で濃淡値の変化がないマーキング群と、
濃淡値の変化が大きいマーキング群とを分割する直線を
決める分割点(P)を記憶しておき、この分割直線を二
値判定の二値境界としてもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の実施
の形態を説明する。図1において、画像処理装置1は、
検出対象の一例の赤色等有色面を持つ対象物12の上方
に位置するCCDカメラ2と、対象物12が検出される
にともない駆動指令信号を出力する制御部3とを有して
いる。この制御部3は、インタフェイスバスを介して、
駆動指令信号により作動するCCDカメラインタフェイ
ス4、フレームRAM5、画像バス切換部6、二値判定
部7、ティーチングモードあるいは検査モード指令信号
等各種指令信号を出力する操作部8、各種情報を記憶す
る記憶部9、前記フレームRAM5あるいは記憶部9に
記憶された情報に応じて画像等各種情報を表示する表示
部10、CCDカメラ2の下方を照射する照明具11a
を駆動する照明具駆動部11それぞれと接続されてい
る。
【0009】前記照明具11aは検出対象の色の波長お
よびこれと異なる波長の光線の2種類の光線を照射でき
るように一列に交互に複数個の赤色LED、緑色LED
が配置されており、照明具駆動部11が制御部3から発
光指令信号を受けると、赤色LEDと緑色LEDとがそ
れぞれ発光するように構成されている。
【0010】前記CCDカメラインタフェイス4は,C
CDカメラ2の各画素が持つ濃淡値をディジタル値に変
換してこれを画素に対応する座標点のアドレスととも
に、前記濃淡値を出力するように構成されている。
【0011】前記フレームRAM5は、画像バス切換部
6の作動によりティーチングモード時、CCDカメラ2
の各画素が持つ濃淡値をCCDカメラインタフェイス4
を経由して第1画像フレーム5a、第2画像フレーム5
bに記憶するように構成されている。また、前記フレー
ムRAM5は検査モード時、CCDカメラインタフェイ
ス4の駆動指令信号と同期して、第1画像フレーム5a
に記憶された濃淡値を順次二値判定部7に出力するとと
もに、二値判定部7からの二値信号を二値画像フレーム
5cに記憶するように構成されている。
【0012】前記画像バス切換部6はティーチングモー
ド時で、赤色LED発光指令信号出力時、制御部3から
駆動指令信号を受けると、CCDカメラインタフェイス
4から順次出力される濃淡値をその座標点のアドレスと
ともにフレームRAM5の第1画像フレーム5aに出力
する一方、緑色LED発光指令信号出力時には、CCD
カメラインタフェイス4から順次出力される濃淡値をそ
の座標点のアドレスとともにフレームRAM5の第2画
像フレーム5bに出力するように構成されている。ま
た、この画像バス切換部6は検査モード時で、赤色LE
D発光指令信号出力時、制御部3からの駆動指令信号を
受けると、CCDカメラインタフェイス4から順次出力
される濃淡値をフレームRAM5の第1画像フレーム5
aに出力する一方、緑色LED発光指令信号出力時に
は、CCDカメラインタフェイス4から順次出力される
濃淡値を二値判定部7のアドレス入力部に出力するよう
に構成されている。
【0013】前記二値判定部7は、XY座標面に対応し
た座標点に対してメモリ部を有しており、ティーチング
モード時、後記する分割直線の傾きaが送られてくる
と、分割直線より上方の座標点(線上を含む)に対応す
るメモリ部を「0」に、分割直線より下方の座標点に対
応するメモリ部を「1」にするように構成されている。
また、この二値判定部7は検査モード時、CCDカメラ
インタフェイス4から順次出力される濃淡値と、フレー
ムRAM5の第1画像フレーム5aから順次出力される
濃淡値とがアドレス入力部に入ると、これらアドレスに
対応する座標点が持つメモリ部をフレームRAM5の二
値画像フレーム5cに出力する一方で、すべての二値判
定が終了すると、二値判定信号を出力するように構成さ
れている。
【0014】前記表示部10は、第1画像フレーム5a
および第2画像フレーム5bに記憶された濃淡値から得
られる対象画像、二値画像およびXY直交座標面を表示
でき、しかもXY直交座標面上にはカーソルが表示され
るように構成されている。
【0015】前記操作部8は、対象物12の検出に必要
な各種基準情報等のデータを入力する機能を有し、しか
も二値境界取込み指令信号を制御部3に出力できるよう
に構成されている。さらに、この操作部8はティーチン
グモード時、表示部10のXY直交座標面上のカーソル
の移動指令信号とともに、カーソルの位置情報を分割点
(P)の座標データとして記憶する分割点選択信号を出
力できるように構成されている。
【0016】前記制御部3は、ティーチングモード時、
図2に示すように、操作部8から二値境界取込み指令信
号を受けると(座標点アドレスをリセット)、 1)照明具駆動部に赤色LED発光指令信号を出力す
る。 2)CCDカメラインタフェイスおよび画像バス切換部
に駆動指令信号を出力する。 3)CCDカメラの画素が持つ濃淡値を画素に対応する
座標点のアドレスとともにフレームRAMの第1画像フ
レームに記憶する。 4)最終の座標点の濃淡値を読み出したか否かを判断
し、これが読み出されてない時(座標点アドレスをイン
クリメント)、3)に戻る。 5)照明具駆動部に緑色LED発光指令信号を出力す
る。 6)CCDカメラインタフェイスおよび画像バス切換部
に駆動指令信号を出力する。 7)CCDカメラの画素が持つ濃淡値を画素に対応する
座標点のアドレスとともにフレームRAMの第2画像フ
レームに記憶する。 8)最終の座標点の濃淡値を読み出したか否かを判断
し、これが読み出されてない時(座標点アドレスをイン
クリメント)、7)に戻る。 9)フレームRAMの第1画像フレームに記憶された濃
淡値を呼び出し、これを表示部のXY直交座標面上のX
座標として記憶する。 10)フレームRAMの第2画像フレームに記憶された
濃淡値を呼び出し、これを表示部のXY直交座標面上の
Y座標として記憶する。 11)最終の座標点の濃淡値を読み出したか否かを判断
し、これが読み出されてない時(座標点アドレスをイン
クリメント)、9)に戻る。 12)XY直交座標面上の各座標点に所定形状のマーキ
ング表示指令信号を出力する。 13)しきい値となる二値境界をなす分割直線を表示部
のXY直交座標面で決める分割点(P)の分割点選択信
号を待つ。 14)表示部のXY直交座標面上のカーソルの位置情報
を分割点(P)の座標データとして読み込み、座標原点
(O)と分割点(P)を結ぶ直線の傾きaを算出し、こ
れを記憶部に記憶するとともに、傾きaを二値判定部に
出力する。 15)二値判定部からの二値判定完了信号を待つ。 16)エンド。 となるように構成されている。
【0017】また、前記制御部3は、検査モード時対象
物12がCCDカメラ2の下方に達してセンサ(図示せ
ず)から検出対象検出信号を受けると(座標点アドレス
をリセット)、図3に示すように、 1)照明具駆動部に赤色LED発光指令信号を出力す
る。 2)CCDカメラインタフェイスおよび画像バス切換部
に駆動指令信号を出力する。 3)CCDカメラの各画素が持つ濃淡値を画素に対応す
る座標点のアドレスとともにフレームRAMの第1画像
フレームに記憶する。 4)最終の座標点の濃淡値を読み出したか否かを判断
し、これが読み出されてない時(座標点アドレスをイン
クリメント)、3)に戻る。 5)照明具駆動部に緑色LED発光指令信号を出力す
る。 6)CCDカメラインタフェイスおよび画像バス切換部
に駆動指令信号を出力する。 7)フレームRAMからの二値判定完了信号を待つ。 8)二値画像検出完了信号を出力する。 9)エンド。 となるように構成されている。
【0018】さらに、前記制御部3は、二値画像検出完
了信号を待って、フレームRAM5に記憶された二値画
像の各画素が持つ二値信号と、記憶部9にあらかじめ記
憶された対象物12の各データとから、所定の検出、判
定を行うように構成されている。
【0019】なお、実施例では2種類の波長の光線のも
と得られた2種類の対象画像の対応する座標点が持つ濃
淡値から二値判定を行う際に、二値判定部7を設けて二
値判定に要する時間を短縮するように構成しているが、
二値判定の境界を決める分割直線とこれら対象画像の対
応する各画素の持つ濃淡値から得られるXY座標上の座
標点とから、都度座標点が分割直線の上方に位置するか
否かを判定して、二値判定を行うこともできる。
【0020】上記画像処理装置において、操作部8から
ティーチングモードが選択され、CCDカメラ2の下方
に検出対象自体である対象物12が所定検査位置に配置
されると、操作部8から二値境界取込み指令信号が出力
される。同時に、照明具駆動部11に赤色LED発光指
令信号が出力されるとともに、CCDカメラインタフェ
イス4および画像バス切換部6に駆動指令信号が出力さ
れ、CCDカメラ2の各画素が持つ濃淡値がCCDカメ
ラインタフェイス4を経由して各画素に対応する座標点
のアドレスとともにフレームRAM5の第1画像フレー
ム5aに記憶される。続いて、照明具駆動部11に緑色
LED発光指令信号が出力されるとともに、CCDカメ
ラインタフェイス4に駆動指令信号が出力され、CCD
カメラ2の各画素が持つ濃淡値がフレームRAM5の第
2画像フレーム5bに記憶される。CCDカメラ2のす
べての画素の持つ濃淡値が記憶されると、第1画像フレ
ーム5aおよび第2画像フレーム5bの対応する座標点
の濃淡値が順次呼び出されてこれらが表示部10のXY
直交座標面上の座標点(X,Y)となって、表示部10
に記憶される。すべての画素に対応する座標点が表示部
10で記憶されると、XY直交座標面上のこれら座標点
に所定のマーキングが表示される。
【0021】この状態で、図4に示すように操作部8か
ら表示画面上のカーソルの移動指令信号が作業者により
出力され、表示画面上で45°の傾きの線上に位置する
濃淡値の変化がないマーキング群と、表示画面上で45
°よりも小さい傾きの線上付近に位置する濃淡値の変化
が大きいマーキング群とを分割する直線すなわち二値境
界を決める分割点(P)が作業者により指示される。そ
の後、操作部8から分割点選択信号が出力されると、カ
ーソルの位置情報が分割点(P)の座標データとして記
憶部9で記憶されるとともに、座標原点(O)と分割点
(P)とを結ぶ分割直線の傾きaが算出され、これが記
憶部9で記憶される。この分割直線の傾きaが求められ
ると、これが二値判定部7に出力され、二値判定部7で
は分割直線上の値をしきい値としてXY座標面の座標点
に対応するメモリ部は分割直線よりも上方に位置する座
標点(線上を含む)に対しては「0」に、分割直線より
も下方に位置する座標点に対しては「1」の値に設定さ
れる。
【0022】その後、操作部8で検査モードが選択さ
れ、検出対象である赤色面を有する対象物12がCCD
カメラ2の下方に位置し、対象物12が検出されると、
照明具駆動部11に赤色LED発光指令信号が、またC
CDカメラインタフェイス4および画像バス切換部6に
駆動指令信号が出力される。そのため、検出対象である
対象物12が位置する画像がCCDカメラ2で取込ま
れ、CCDカメラインタフェイス4からCCDカメラ2
の各画素が持つ濃淡値が各画素に対応する座標点のアド
レスとともにフレームRAM5の第1画像フレーム5a
に記憶される。続いて、照明具駆動部11に緑色LED
発光指令信号が、またCCDカメラインタフェイス4お
よび画像バス切換部6に駆動指令信号が出力される。そ
のため、検出対象である対象物12が位置する画像がC
CDカメラ2で取込まれ、CCDカメラ2の各画素が持
つ濃淡値がディジタル値に変換されてCCDカメライン
タフェイス4から二値判定部7のアドレス入力部に出力
される。これと同期して、第1画像フレーム5aの対応
する座標点の濃淡値が二値判定部7のアドレス入力部に
出力される。この二値判定部7では前記2個の濃淡値か
らなる座標点のメモリ部の値「0」または「1」がフレ
ームRAM5の二値画像フレーム5cに出力され、すべ
ての座標点の二値判定を終えると、二値判定完了信号が
出力される。
【0023】二値判定完了信号が出力されると、フレー
ムRAM5に記憶された二値画像から所定の検査、判定
が行われる。
【0024】前記二値信号判定に際して、二値境界を濃
淡値の変化が少ないマーキング群と、変化の大きいマー
キング群との間に位置して、座標原点(O)から延びる
分割直線上の値としているため、緑色の光線が照射され
た時のCCDカメラ2の画素が持つ濃淡値が小さい部分
(暗い部分)では、濃淡値の変化がない状態と二値境界
との差分は小さくなり、対象画像の画素が持つ濃淡値が
わずかでも小さければ、検出対象検出と判断される。ま
た、逆に緑色の光線が照射された時のCCDカメラ2の
画素が持つ濃淡値の大きい部分(明るい部分)では、濃
淡値の変化がない状態と二値境界との差分は大きくな
り、対象画像の画素が持つ濃淡値が少々小さくても、検
出対象未検出と判断される。
【0025】しかも、二値境界が設定されて後、二値判
定に際して同一対象物12に、2種類の波長の光線を照
射してその時のCCDカメラの各画素が持つ濃淡値から
二値信号が判定されるため、対象物12の表面に鍍金傷
等があって、鍍金傷等の部分が照明でハレーションを起
こし、各画像に高輝度部分が生じても、高輝度部分が二
値判定の際に誤判定される恐れは皆無となる。
【0026】なお、実施例では、検出対象は対象物12
自体となっているが、検出対象として対象物12に赤色
等有色で印刷されたバーコードであってもよい。この場
合、対象物12の形状の影響で、検出対象のバーコード
に照明が反射しても、バーコードによるわずかな濃淡値
の変化を確実に検出でき、正確にバーコード情報を認識
することができる。また、実施例では検査モード時CC
Dカメラインタフェイス4から直接緑色LED発光時の
濃淡値を得て、二値判定を行っているが、一旦フレーム
RAM5に記憶した後これをフレームRAM5から呼び
出し、二値判定を行ってもよい。この場合、前記第1画
像フレーム5aの各濃淡値と、第2画像フレーム5bの
各対応する座標の濃淡値とが呼び出され、これらと二値
境界をなす分割直線Y=aXとから表示部10の直交座
標面上の座標点(X,Y)が都度前記分割直線よりも下
方にあるか否かが判断され、各画素の二値信号が「0」
(検出対象検出)か、「1」(検出対象未検出)かのい
ずれであるかが決定される。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は検出対象
の色の波長の光線およびこれと異なる波長の光線のもと
バーコードあるいは対象物自体をCCDカメラによりフ
レームRAMに取込み、この時のCCDカメラの各画素
が持つそれぞれの濃淡値から二値信号を判定するように
構成しているため、同一の対象物で二値判定を行うこと
ができ、対象物の表面に鍍金傷等があって、鍍金傷等の
部分が照明でハレーションが生じて各画像に高輝度部分
が生じても、高輝度部分が二値判定の際に誤判定される
恐れは皆無となる等の利点がある。また、本発明は二値
判定に際して、そのしきい値となる二値境界を検出対象
の色が持つ波長の光線のもと得られるCCDカメラの画
素が持つ濃淡値が大きくなるに従って順次大きくして二
値画像を検出するように構成しているため、CCDカメ
ラにより取込まれた対象物の画像から照明状態の影響を
受けることなく検出対象を正確に認識した二値画像を検
出することができる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像処理装置の概略説明図であ
る。
【図2】本発明に係る二値境界取込み時の制御部の概略
動作フローチャートである。
【図3】本発明に係る二値判定時の制御部の概略動作フ
ローチャートである。
【図4】本発明に係るサンプルデータから作成されたX
Y直交座標面上の座標点を表示する表示画面である。
【符号の説明】
1 画像処理装置 2 CCDカメラ 3 制御部 4 CCDカメラインタフェイス 5 フレームRAM 5a 第1画像フレーム 5b 第2画像フレーム 5c 二値画像フレーム 6 画像バス切換部 7 二値判定部 8 操作部 9 記憶部 10 表示部 11 照明具駆動部 11a 照明具 12 対象物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/04 101 G01B 11/24 K 5C079 1/48 H04N 1/46 A Fターム(参考) 2F065 AA54 BB27 FF42 GG07 GG14 GG23 HH12 HH14 JJ03 JJ09 JJ26 NN02 NN17 QQ03 QQ05 QQ08 QQ17 QQ23 QQ24 QQ25 QQ28 SS01 SS02 SS13 5B029 AA03 BB04 CC03 DD07 DD08 5B047 AA01 AB02 DB06 DC04 DC06 5B072 AA02 BB00 CC24 FF02 LL11 5C072 AA01 BA20 CA05 CA11 EA05 QA11 UA11 VA10 5C079 JA12 JA17 JA23 JA27 LA02 LA31 MA02 NA29

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定照明具のもと、検出対象の画像をCC
    DカメラによりフレームRAMに取込み、CCDカメラ
    の画素が持つ濃淡値をフレームRAMに記憶し、このフ
    レームRAMに記憶された濃淡値から検出対象の二値画
    像を検出するように構成した画像処理装置において、 照明具から検出対象が持つ色の波長の光線とこれと異な
    る波長の光線とが照射されるように構成する一方、 検出対象が照明具の下方に位置すると、照明具から交互
    に2種類の光線を照射し、それぞれの検出対象の画像を
    CCDカメラにより取込み、この時のCCDカメラの各
    画素が持つ2個の濃淡値から二値信号を得るように構成
    したことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】検出対象が持つ色の波長と異なる波長の光
    線が照射される時のCCDカメラの各画素が持つ濃淡値
    が所定しきい値以上か否かにより二値信号を得る請求項
    1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】しきい値は、検出対象が持つ色の波長を持
    つ光線が照射される時に得られるCCDカメラの各画素
    が持つ濃淡値が大きくなるに従って順次大きく設定され
    たことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】画像検出開始前に、ティーチング用検出対
    象を照明具の下方に位置させ、照明具から交互に検出対
    象が持つ色の波長の光線とこれと異なる波長の光線とを
    照射し、この時のCCDカメラの各画素が持つ2個の濃
    淡値をXY座標上の値として表示部に表示し、表示画面
    上で濃淡値の変化がないマーキング群と、濃淡値の変化
    が大きいマーキング群とを分割する直線を決める分割点
    (P)を記憶しておき、この分割直線を二値判定の二値
    境界としたことを特徴とする請求項1、2または3に記
    載の画像処理装置。
JP37092099A 1999-12-27 1999-12-27 画像処理装置 Pending JP2001184493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37092099A JP2001184493A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37092099A JP2001184493A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001184493A true JP2001184493A (ja) 2001-07-06

Family

ID=18497825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37092099A Pending JP2001184493A (ja) 1999-12-27 1999-12-27 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001184493A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139717A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Panasonic Corporation 表示装置、表示方法、表示プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008139717A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Panasonic Corporation 表示装置、表示方法、表示プログラム
JPWO2008139717A1 (ja) * 2007-05-09 2010-07-29 パナソニック株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム
US8144196B2 (en) 2007-05-09 2012-03-27 Panasonic Corporation Display, display method, and display program
JP5236631B2 (ja) * 2007-05-09 2013-07-17 パナソニック株式会社 表示装置、表示方法、表示プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108445007B (zh) 一种基于图像融合的检测方法及其检测装置
JP3551188B2 (ja) 表面状態検査方法および基板検査装置
US7505149B2 (en) Apparatus for surface inspection and method and apparatus for inspecting substrate
JP5239314B2 (ja) 物体認識方法およびこの方法を用いた基板外観検査装置
JP2015143656A (ja) 検査装置および検査方法
US20050195389A1 (en) System and method for inspecting electrical circuits utilizing reflective and fluorescent imagery
JP2007078540A (ja) 外観検査方法及び外観検査装置
JP2008309580A (ja) はんだフィレットの検査方法および基板外観検査装置
JP3599023B2 (ja) はんだ検査方法およびこの方法を用いた基板検査装置
JP2020016471A (ja) 画像検査装置
AU644973B2 (en) Apparatus and method for aiding in deciding or setting ideal lighting conditions in image processing system
JP3622749B2 (ja) 曲面性状検査方法およびこの方法を用いた基板検査装置
JP2016157720A (ja) ボンディングワイヤの検出方法及びボンディングワイヤの検出装置
JP2001184493A (ja) 画像処理装置
JP2710527B2 (ja) 周期性パターンの検査装置
JP2002250700A (ja) パターン検査方法およびその装置
JP2003216930A (ja) 変色検査方法及び変色検査装置
JP2006035505A (ja) 印刷物の検査方法及び装置
JP2004037134A (ja) メタルマスク検査方法及びメタルマスク検査装置
JP4371883B2 (ja) 検査用照明光源ユニットとこの光源ユニットを用いた表面欠陥検査装置
JPH10187928A (ja) 画像処理用カラー照明装置と被測定物検出装置
JP6590455B1 (ja) 検査ユニット、プログラム及び記憶媒体
JPH06243235A (ja) 実装基板検査装置
JP3402994B2 (ja) 半田ペースト良否判定方法
JP2000298726A (ja) 外観検査装置