JP2001180851A - 薄くてもろい物体を格納、排出する方法 - Google Patents

薄くてもろい物体を格納、排出する方法

Info

Publication number
JP2001180851A
JP2001180851A JP2000328462A JP2000328462A JP2001180851A JP 2001180851 A JP2001180851 A JP 2001180851A JP 2000328462 A JP2000328462 A JP 2000328462A JP 2000328462 A JP2000328462 A JP 2000328462A JP 2001180851 A JP2001180851 A JP 2001180851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
cassette
plate
area
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000328462A
Other languages
English (en)
Inventor
John A Spina
エイ スピナ ジョン
John Depoint Jr
デポイント ジュニア ジョン
Marion T Juskiewicz
ティー ジャスキーウィッツ マリオン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2001180851A publication Critical patent/JP2001180851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/11Dimensional aspect of article or web
    • B65H2701/111Plane geometry, contour
    • B65H2701/1111Geometric shape
    • B65H2701/11112Geometric shape disk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感光性材料の遮光パッケージの端部を形成す
る端部ディスク等の薄くてもろい物体を格納し、排出す
るための方法を提供する。 【解決手段】 薄くてもろい物体(12)がハブ部材
(30)に装填され、バイアス式押出しプレート(3
2)によって支持される。押出しプレート(32)は、
物体よりもわずかに小さい寸法の取出領域を有する保持
プレート(36)を物体が一度に1つずつ通るように付
勢する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は薄くてもろい物体を
格納し、排出する方法に関し、特に、遮光パッケージの
端部を形成するのに適した端部ディスク等の物体を格納
し、排出する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、写真フィルムや印画紙のロール
は、これを引き出し、または使用する対応容器に室光下
で容易に装填できるように種々の異なる態様で包装され
ている。同一譲受人に譲受された米国特許第4,14
8,395号(1979年4月10日付、シラキュース
(Syracuse)らによる"Roll Package")および第5,51
5,970号(1996年5月14日付、リッチー(Rit
chie)らによる"Light-TightPackage")には、それぞ
れ、ロールの芯の端部に装着される一対の可撓性で不透
明な端部ディスクまたはカバーと、ロールを形成する所
定長さのフィルムまたは印画紙の先端に装着された装着
リーダとを含むパッケージが開示されている。各ディス
クの周縁部は折り曲げられ、リーダの円筒部の端縁に固
着される。
【0003】同一譲受人に譲受された米国特許第5,1
33,171号(1992年7月28日付、チェイス(C
hase)らによる"Light-Tight Packaging Method For Pho
tosensitive Web Roll")には、一対の同様の端部ディ
スクおよびリーダを含むパッケージが開示されている。
リーダの第1の円筒部がロールに巻きつけられた後、端
部ディスクの周縁部が第1の円筒部端上で折り曲げられ
る。その後、第2の円筒部端が、それ自体と第1の円筒
部端との間の折り曲げられた周縁部が固定されるように
ロールに巻きつけられ、パッケージを遮光する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなタイプの
遮光性パッケージに端部ディスクを取り付けるための既
存の方法には、手で束から端部ディスクを取り出し、芯
の端部に固定するものや、真空吸引装置を用いて端部デ
ィスクを一枚取り出し、それをロールの芯へと運ぶもの
がある。しかし、これらの方法のいずれにも数々の欠点
があり、本発明によってそれを解決することができる。
特に、操作する者が手で端部ディスクを扱うと、薄くて
もろい端部ディスクを常に損傷してしまうであろう。さ
らに、一枚だけが必要であるにもかかわらず、多数の端
部ディスクが取り出されてしまうという問題がある。
【0005】発明者らが直面した問題と特に関係がある
というわけではないが、米国特許第4,199,076
号(1980年4月22日付、ブラウン(Brown)による"
CupDispenser")には、カップの束を支持するスライド
可能なプレートと、そこからカップを一度に1つずつ排
出する空洞を備えた端部プレートとを有するカップディ
スペンサが開示されている。この特許は、薄く、実質的
に平らな物体を格納し、排出するための手段は提供して
いない。
【0006】したがって、当該分野において、簡単に使
用できるとともに、壊れやすい物体を損傷から守り、か
つ製造コスト効果が高い、薄くてもろい物体の格納およ
び排出のための方法が依然として必要とされている。
【0007】
【課題を解決するための手段】したがって、本発明の一
目的は、複数の薄くてもろい物体を格納し、排出するた
めの方法を提供することである。
【0008】本発明の別の目的は、物体1つだけを束に
おいて隣接する次の物体に影響を与えることなく排出す
ることのできる、薄くてもろい物体を格納し、排出する
ための方法を提供することである。
【0009】本発明は、上述の1つ以上の問題を克服す
ることを意図している。簡単に言えば、本発明の一態様
によると、その各々が、同心軸穴領域と、装填側面と、
それに対向する作用側とを有する薄くてもろい物体を格
納し、排出する方法であって、カセットであって、基部
部材と、基部部材の中央に配置されたハブ部材と、束状
に配置された前記薄くてもろい物体のうちの1つの一部
を支持するために前記カセットに配置される押出しプレ
ートと、前記カセットから最終部の薄くてもろい物体を
解放するための取出領域を有する保持プレートと、前記
最終部の薄くてもろい物体をそれにすぐ隣接する薄くて
もろい物体から離すための空気源とを有するカセットを
設けるステップと、1つの物体の装填側面が束において
すぐ隣接する物体の排出側面と接するように、前記薄く
てもろい物体を前記ハブ部材上へと装着するステップ
と、前記最終部の物体の前記装填側面と、前記すぐ隣接
する物体の排出側面とに空気のバーストを配向し、前記
最終部の物体を前記ハブから、そして前記保持プレート
の前記取出領域を通して解放するステップと、を含むこ
とを特徴とする。
【0010】本発明のカセットの利点は、その簡便さ、
ディスクを一枚だけ取出すのが容易であること、取出し
の際にディスクの内径等の要素に損傷を与えるのを避け
られること、さらに、種々のディスク材料に容易に適合
できることを含む。
【0011】本発明の上述のおよび他の目的、特徴、お
よび利点は、以下の説明および図面によってより明らか
になるであろう。図中、共通した同一の要素を示すの
に、可能であれば同一の参照番号を使用している。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明をその種々の実施形態に関
して説明する。ここで図面、特に図2−図5を参照する
と、束14に配置される端部ディスク12(図1)等の
物体のための格納および排出カセット10が図示され
る。カセット10は、種々のサイズの(後述の)端部デ
ィスク12を格納、排出するよう使用するのに適してい
る。カセット10内において一般に束14として配置さ
れる端部ディスク12は、真空源(図示せず)によって
または同様の方法でカセット10からピックアップされ
るように配置され、そのピックアップ位置にもたらさ
れ、一度に一枚ずつカセット10から排出される。図1
のように、物体または端部ディスク12は遮光性パッケ
ージ16(図1)において使用するのに適切である。感
光性ウェブ17のロールの芯上に適切に配置されると、
一対の同一の端部ディスク12は、感光性ウェブ17へ
の光を遮る。図1から分かるように、端部ディスク12
は第1の同心軸穴領域18と、装填側面20と、それに
対向する排出側面22とを有する。さらに、端部ディス
ク12は、一般にプラスチック、ホイル、および紙のラ
ミネートまたは押出し物からなる平らな材料でできてお
り、厚さは0.003インチ(約0.0762mm)か
ら0.010インチ(約0.254mm)である。端部
ディスク12の形状は、一般に、同心の軸穴領域18を
備えた円形である。
【0013】図2を参照すると、カセット10は本体2
4(図4に明瞭に示される)を有し、本体24は、基部
プレート26と、複数の、間隔を空けられた、直立で外
側に延在するスタンド28とを有し、スタンド28は一
方端において基部プレート26に固定される。
【0014】さらに図2を参照すると、ハブ部材30が
基部プレート26のほぼ中央に配置され、そこから外側
に延在する。ハブ部材30は、その上に格納される前記
複数の物体または端部ディスク12のうちのいずれの第
1の同心軸穴領域18よりもわずかに小さな径を有す
る。
【0015】図2から図5に示されるように、バイアス
式押出しプレート32が、ハブ部材30の周りに配置さ
れる複数の物体または端部ディスク12のうちの1つの
装填側面20(図1に示される)の少なくとも一部を支
持する。バイアス式押出しプレート32は、好適には、
基部プレート26に接して固定されるばね34によって
バイアスされ、基部プレート26に実質的に平行なほぼ
平面でスライド可能である。ばね34の大きさは、各端
部ディスク12を取出す際にその束14を押すのに十分
強いものであるが、強すぎて端部ディスク12を一枚取
出すのを妨げるほど強すぎないようにされる。テストさ
れた材料では、1ポンド(約454グラム)から4ポン
ド(約1816グラム)の力が許容できた。ばねの代わ
りに、一定の力を加えることのできる空気シリンダや油
圧シリンダ等の他の装置を用いても良い。バイアス式押
出しプレート32は軸受部11上に支持され、その上に
物体または端部ディスク12を支持することのない第1
の位置からハブ部材30上に装着された少なくとも1つ
の物体または端部ディスクを支持する第2の位置へとス
ライドすることができる。押出しプレート32の外径
は、好適には、(後述の)保持プレート36の取出領域
38よりも大きい。これは、もしこれより小さければ、
最後の2,3枚の端部ディスク12を第2の同心取出領
域38を通して押し出してしまうおそれがあるためであ
る。
【0016】ここで図3および図4を参照すると、保持
プレート36は、取出領域38と、この同心取出領域3
8を囲む連続した端縁40とを有する。本発明におい
て、一番終端の物体または端部ディスク12をハブ部材
30上で固定できるように、同心取出領域38の径が端
部ディスク12の径よりも少なくともわずかに小さいこ
とが重要である。図2に明確に示されるように、保持プ
レート36は外側に延在するスタンド28の端部44上
で支持され、端部ディスク12を受け、同心取出領域3
8を通してこれを解放する。
【0017】上述のように、保持プレート36の取出領
域38の径は、端部ディスク12の径よりも小さく、端
部ディスク12を保持する一方で、端部ディスク材料を
永久的にゆがめることなく取出せるようになっている。
(後述の)空気ブラストが加えられるため、保持プレー
ト36の同心取出領域38の径はより小さいのが望まし
い。保持プレート36の開口部に逃げポケット37を切
り込んでもよく、それによって変形をより小さくおさえ
て材料をより簡単に出せるようにし、保持プレート36
の同心取出領域38をさらに小さくできるようにしても
よい。端部ディスク12が(後述の)空気ブラストの力
で同心取出領域38から出されるのを防ぐため、逃げポ
ケット37は端部ディスク12の外面(OD)を露出し
てはならない。逃げポケット37は、矩形、正方形、三
角形、円形等、種々の形状であって良い。
【0018】図2、図4、および図5を参照すると、空
気源48がカセット10の本体24、たとえば基部プレ
ート26と構造的に関連付けられる。空気源48は、最
終部の端部ディスク12の装填側面20と、それにすぐ
隣接した端部ディスク12の排出側面22との間に配向
される空気ノズル50を有する。空気ノズル50からの
空気の流れにより、最終部の端部ディスク12はハブ部
材30から持ち上げられて保持プレート36の取出領域
38を通るようにされる。すなわち、空気ノズル50
は、先のディスク(排出されようとしている端部ディス
ク)と後のディスクとを離すように空気を方向づけるよ
うに配置され、それによって後のディスクをも取り出し
たり、または部分的にでも取り出したりすることなく先
の端部ディスクを取り出せるようにする。端部ディスク
12を一枚だけ取り出せるのであれば、空気ノズル50
を端部ディスク12の束14に垂直に配向しても良い。
また、保持プレート36の裏面に沿って角度をつけて
(例えば45度)配向して、空気が保持プレート36の
面に沿って流れて、上述のような所望の状態を作り出す
ようにしても良い。端部ディスク12の束に関しての空
気ノズル50の位置は、空気が2つの端部ディスク12
の間を通ることができる領域であって、真空吸引カップ
(図示せず)が力を加える場所ではない領域にある必要
がある。端部ディスク12は、互いに関して移動または
離れることができなくてはならない。空気の圧力は、材
料が互いから離れるような力を加えるのに十分大きい
が、それによって端部ディスク12が保持プレート36
の同心取出領域38を通ってしまうほどではない大きさ
とする必要がある。その設定は、端部ディスク12の材
料特性(例えば可撓性)に依存する。例えば、発明者ら
は、HDPEを含むラミネート構造の端部ディスク12
でテストし、その結果、30psiから60psiの圧
力で束14の隣接する端部ディスク12同士を離すこと
ができることが分かった。さらに、端部ディスク12の
外面に関しての保持プレート36の逃げポケット37お
よび保持プレート36の取出領域38の重なりの量は、
空気圧の設定に関係する。
【0019】動作については、まず端部ディスク12
が、その同心軸穴領域18の周りにおいて円筒形の端部
ディスクハブ30上に装填される。端部ディスク12
は、押出しプレート32のばね34からの圧力によって
保持プレート36と押出しプレート32との間で保持さ
れる。押出しプレート32および押出しプレートの軸受
11は、各端部ディスク12が取出される際、端部ディ
スク12をピックアップ位置にもたらす。空気ノズル5
0が空気ブラストを送り、それによって端部同士を離
し、各端部ディスク12が保持プレート36を通って引
き出され、カセット10から取出される。空気ノズル5
0は、先の端部ディスクとその後の端部ディスクを離す
べく空気を配向するように配置される。保持プレート3
6の取出領域38の形状は円形であって、その径は端部
ディスク12の外径よりもわずかに小さい。保持プレー
ト36はまた、4つの逃げポケット37を有し、図2に
示されるように材料に折り目を付けることなく端部ディ
スク12を引き出せるようになっている。
【0020】可撓性材料を取出す際、表面に沿った3つ
または4つの位置で材料をピックアップするのが望まし
い。360度保持できる円形の溝またはリング(図示せ
ず)を用いても良い。材料をはがし取る際に、一度に全
面を引き出すよりも、保持プレート36の取出領域38
からわずかに角度を付けて材料を引き出すのが有益であ
ることが分かっている。これは、その各々が次のものよ
りもわずかに突出した4つの真空吸引カップ(図示せ
ず)を用いて実現した。端部ディスク12が保持プレー
ト36の取出領域38を通って引き出される際、端部デ
ィスク12が完全に取出されるまではゆっくりと動かす
のが望ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 2つの装着されていない端部ディスクを含む
遮光性パッケージの概略斜視分解図である。
【図2】 部分的に断面で示した本発明のカセットの側
部立面図である。
【図3】 本発明のカセットの正面図である。
【図4】 一方側に傾斜した状態でのカセットの斜視図
である。
【図5】 図4のカセットの対向側に傾斜した状態を示
す斜視図である。
【符号の説明】
10 カセット、12 端部ディスク、14 束、18
軸穴領域、20 装填側面、22 排出側面、24
本体、26 基部プレート、28 スタンド、30 ハ
ブ部材、32 押出しプレート、36 保持プレート、
38 取出領域、48 空気源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マリオン ティー ジャスキーウィッツ アメリカ合衆国 ニューヨーク州 ウェブ スター コロラド ドライブ 282

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その各々が、同心の軸穴領域と、装填側
    面と、排出側面とを有する薄くてもろい物体を格納し、
    排出する方法であって、 カセットであって、基部部材と、基部部材の中央に配置
    されたハブ部材と、束状に配置された前記薄くてもろい
    物体のうちの1つの一部を支持するために前記カセット
    に配置される押出しプレートと、前記カセットから最終
    部の薄くてもろい物体を解放するための取出領域を有す
    る保持プレートと、前記最終部の薄くてもろい物体をそ
    れにすぐ隣接する薄くてもろい物体から離すための空気
    源とを有するカセットを設けるステップと、 前記物体のうちの1つの装填側面が前記束においてすぐ
    隣接する物体の排出側面と接するように、前記薄くても
    ろい物体を前記ハブ部材上へと装着するステップと、 前記最終部の物体の前記装填側面と、前記すぐ隣接する
    物体の排出側面とに空気のバーストを配向し、前記最終
    部の物体を前記ハブから、そして前記保持プレートの前
    記取出領域を通して解放するステップと、を含むことを
    特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記薄
    くてもろい物体を、前記保持プレートの前記取出領域に
    対してわずかに角度を付けて前記取出領域から引き出す
    ステップをさらに含むことを特徴とする方法。
JP2000328462A 1999-10-29 2000-10-27 薄くてもろい物体を格納、排出する方法 Pending JP2001180851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/429868 1999-10-29
US09/429,868 US6250501B1 (en) 1999-10-29 1999-10-29 Method of storing and dispensing thin, flimsy objects

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001180851A true JP2001180851A (ja) 2001-07-03

Family

ID=23705052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328462A Pending JP2001180851A (ja) 1999-10-29 2000-10-27 薄くてもろい物体を格納、排出する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6250501B1 (ja)
EP (1) EP1095882B1 (ja)
JP (1) JP2001180851A (ja)
DE (1) DE60016538D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102716898B (zh) * 2012-06-28 2015-04-22 柯约瑟 自动化盘片破坏装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1065112A (en) * 1912-04-06 1913-06-17 Thomas James Clarke Label-holder.
US1478744A (en) * 1922-09-07 1923-12-25 James E Jones Holding and serving device for toilet-seat coverings
US2069266A (en) * 1933-06-13 1937-02-02 Robert F Nicodemus Bagging machine
US3029499A (en) * 1958-09-25 1962-04-17 Gisholt Machine Co Ring feeding apparatus
DE1152271B (de) * 1961-11-16 1963-08-01 Telefunken Patent Kassette zum selbsttaetigen aufeinanderfolgenden Abspielen runder folienfoermiger Aufzeichnungstraeger
US3158287A (en) * 1963-04-09 1964-11-24 Ibm Document retrieval system
US3391827A (en) * 1967-02-15 1968-07-09 Bextic Inc Dispensing articles from a stack by fluid pressures
FI47309C (fi) * 1971-06-14 1973-11-12 Suominen Laite muovikassien tai sentapaisten niputtamiseksi ja ripustamiseksi k äyttöä varten.
US3890011A (en) * 1972-07-10 1975-06-17 Rudolph E Futer Supplying objects from an air-film conveyor rapidly and intermittently to a machine
JPS4974095A (ja) * 1972-11-15 1974-07-17
US4052250A (en) * 1974-08-15 1977-10-04 Potts Robert G Cone labeling, separating and restacking apparatus
US4148395A (en) 1977-12-05 1979-04-10 Eastman Kodak Company Roll package
US4142863A (en) * 1978-06-05 1979-03-06 Eastman Kodak Company Article container for dispensing reagent slides
US4199076A (en) * 1978-06-26 1980-04-22 Brown Jerry A Cup dispenser
US4346817A (en) * 1979-05-08 1982-08-31 Honeywell Information Systems Inc. Material handling apparatus
US4552285A (en) * 1983-03-10 1985-11-12 Gretag Aktiengesellschaft Unloading device
US4685852A (en) * 1985-05-20 1987-08-11 Machine Technology, Inc. Process apparatus and method and elevator mechanism for use in connection therewith
IT1202171B (it) * 1985-07-22 1989-02-02 Azionaria Costruzioni Acma Spa Distributore di bicchieri di materiale plastico
DE3527695C1 (de) * 1985-08-02 1987-01-08 Acme P W Lenzen Gmbh & Co Kg Verschlusshuelsenmagazin an einer Vorrichtung zum Verschliessen einer Stahlbandumreifung
JPS6236244A (ja) * 1985-08-08 1987-02-17 Awa Eng Kk 積層されたシ−ト状デイスクの取り出し装置
US5445078A (en) * 1989-12-14 1995-08-29 Universal Propulsion Company, Inc. Apparatus and method for dispensing payloads
US5133171A (en) 1991-10-30 1992-07-28 Eastman Kodak Company Light-tight packaging method for photosensitive web roll
US5442828A (en) * 1992-11-30 1995-08-22 Ontrak Systems, Inc. Double-sided wafer scrubber with a wet submersing silicon wafer indexer
US5458232A (en) * 1993-10-15 1995-10-17 Albert Michael Evans Article lifting container
US5536472A (en) * 1993-11-22 1996-07-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Chemical analysis element cartridge
US6076583A (en) * 1994-07-19 2000-06-20 Fisher Scientific Company Automated slide staining system
US5515970A (en) 1995-01-23 1996-05-14 Eastman Kodak Company Light-tight package
US5819982A (en) * 1997-01-29 1998-10-13 Brown; Anthony P. Dispenser for disposable lids
US5971206A (en) * 1997-07-15 1999-10-26 George K. Najarian Clip dispensing device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1095882A2 (en) 2001-05-02
DE60016538D1 (de) 2005-01-13
EP1095882A3 (en) 2002-12-04
EP1095882B1 (en) 2004-12-08
US6250501B1 (en) 2001-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1310432B1 (en) Laminating apparatus for optical disc
US5873464A (en) Film bubble wrap interleaf
US5268059A (en) Detaping machine for removal of integrated circuit devices from sealed pocket tape
EP0846638A2 (en) Device and method for loading and unloading a sheet-like medium
JP2001180851A (ja) 薄くてもろい物体を格納、排出する方法
JP2001166429A (ja) 束状に配置された物体を格納、排出するためのカセットおよび格納排出方法
JP2001188320A (ja) 物体を格納、排出するための装置
JP2002200141A (ja) 薬剤シート取出装置
JP6631324B2 (ja) 台紙剥離装置
US5960954A (en) Packaging for thermal transfer ribbons
JPH11265043A (ja) パトローネの包装方法および装置
EP1560777B1 (en) Film cassette and method of handling the film cassette
WO1999016673A1 (en) Apparatus and method for removal of adhesive-backed objects attached to a liner
GB2199559A (en) A device for drawing single flexible trays from packs of trays
JPS6218455B2 (ja)
EP0219280B1 (en) Method and apparatus for forming and wrapping a coin roll.
JPH0317703B2 (ja)
JP7195899B2 (ja) フィルム接続装置
JP2602011Y2 (ja) 転写器
JP2558609Y2 (ja) ロール状材料用マガジン
JP3428455B2 (ja) 長尺シートの繰出リール
JP2002080018A (ja) 付属品付被包装品の自動包装方法および装置
JP2023183114A (ja) 封入装置及び封入物の製造方法
JP3387945B2 (ja) 巻芯付きウエブ巻回体の芯抜き機
FR2587525A1 (fr) Conditionnement comprenant un document attache a un produit, procede et dispositif pour la realisation d'un tel conditionnement