JP2001179527A - パイプ加工機 - Google Patents

パイプ加工機

Info

Publication number
JP2001179527A
JP2001179527A JP36585499A JP36585499A JP2001179527A JP 2001179527 A JP2001179527 A JP 2001179527A JP 36585499 A JP36585499 A JP 36585499A JP 36585499 A JP36585499 A JP 36585499A JP 2001179527 A JP2001179527 A JP 2001179527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
rack
pipe
processing machine
pipe processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36585499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4354063B2 (ja
Inventor
Takashi Chiba
隆志 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP36585499A priority Critical patent/JP4354063B2/ja
Publication of JP2001179527A publication Critical patent/JP2001179527A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354063B2 publication Critical patent/JP4354063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パイプ切断時においてパイプの切り残し部が発
生しない切断機構と、切断刃物と開先刃物とを組み合わ
せることにより切断後に開先を行う場合に刃先交換の必
要性のないチップソーを備えてなるパイプ切断・開先加
工機を提供する。 【解決手段】バイス本体2に回転自在に取り付けられ被
切断部材としてのパイプPを貫通させることができる回
転体を設け、該回転体にリンク機構10を介して回転体
の回転中心に向かって接離可能なカッタを有する駆動モ
ータを取り付け、さらにリンク機構には同リンク機構を
作動させ前記カッタを有する駆動モータを回転体中心に
向かって移動させる切り込み機構15と、該切り込み機
構の切り込み量を調整する切り込み量調整機構35と、
該切り込み量調整機構をロックするロック手段25、3
5とを備えてなることを特徴とするパイプ加工機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、各種材料からなるパイ
プを切断したり、切断面に開先を加工形成するためのパ
イプ加工機に関するものであり、特にパイプ切断時にお
いてパイプの切り残し部が発生しない切断機構と、前記
切断刃を切断刃物と開先刃物とを組み合わせることによ
り切断後に開先を行う場合に刃物の交換が不要となるパ
イプ加工機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、種々のパイプ切断加工機、あ
るいはパイプ開先加工機等が開発されている(特公昭5
3−36914号公報等)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記特公昭53−36
914号公報に記載されたパイプ切断加工機(パイプ切
断装置)は、静止している工作物チャックと、チャック
と軸方向に整列している軸受ハウジングとから成立って
おり、案内リングが軸受ハウジングの内部に同心的に取
り付けられており、また、切断工具支持体が案内リング
の内部に偏心的に設けられていて、この切断工具支持体
が円板状の切断刃を備えている駆動モータを支持してい
る。そして前記切断工具支持体は前記案内リングを挟む
ように配置されている環状円盤の間に支持されており、
切断工具支持体は案内リングの内部において、工作物か
らの休止位置と、工作物と接触する切断位置との間を回
転できるように構成され、切断工具支持体を案内リング
とともに工作物の周囲を一周させることで前記切断刃に
よってパイプを切断することができ構成となっている。
しかしながら、上記パイプ切断加工機は、切断工具支持
体および案内リングが環状円盤によって挟まれる構成と
なっているため、切断工具や駆動モータを交換する場合
に、環状円盤を外す必要があり、交換作業が面倒であ
り、さらに、切断工具支持体を案内リングに対して偏心
して設ける必要があり、支持構造が複雑となり、コスト
低減が困難である、等の問題がある。そこで、本発明
は、モータの小型化、本体構造の簡略化、操作の容易
化、さらに、切断刃を切断刃物と開先刃物との交換が不
要で有りながらパイプ切断あるいはパイプへの開先加工
の両作業を行うことができるパイプ加工機を提供するこ
とにより、上記諸問題を解決することを目的とする。
【0004】本発明は、パイプの周囲を回転できる回転
体にリンク機構を介して回転体の回転中心に向かって接
離可能に切断刃を有する駆動モータを取り付け、同リン
ク機構は切断刃をパイプ内に切り込むための切り込み機
構と、切断刃の切り込み量を調整する切り込み量調整機
構を備えることで、パイプを確実に切断することを可能
としている。また、リンク機構によって駆動モータを支
持する構成としたため、駆動モータの着脱が容易であ
り、さらに切断刃の交換等も容易となる。また、駆動モ
ータの回転軸上に切断刃物と開先刃物を一体的に設ける
ことで、切断刃を交換することなく切断と開先作業を行
うことができる。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明が採用
した技術解決手段は、バイス本体に回転自在に取り付け
られ被切断部材としてのパイプを貫通させることができ
る回転体を設け、該回転体にリンク機構を介して回転体
の回転中心に向かって接離可能な切断刃を有する駆動モ
ータを取り付けてなることを特徴とするパイプ加工機で
あり、前記リンク機構には同リンク機構を作動させ前記
切断刃を有する駆動モータを回転体中心に向かって移動
させる切り込み機構と、該切り込み機構の切り込み量を
調整する切り込み量調整機構と、該切り込み量調整機構
をロックするロック手段とを備えてなることを特徴とす
るパイプ加工機であり、前記リンク機構は、回転体に揺
動自在に取り付けた第1ジョイントと、該第1ジョイン
トに揺動自在に取り付けた第2ジョイントと、該第2ジ
ョイントに揺動自在に取り付けたラックホルダと、該ラ
ックホルダに固定して取り付けたラックとによって構成
し、前記第2ジョイントとラックホルダの枢着部に切断
刃を有する駆動モータを取り付けてなることを特徴とす
るパイプ加工機であり、前記切り込み機構は、回転体に
取り付けた軸支持部材と、該軸支持部材に回転自在に設
けられ、かつ、前記ラックにかみ合うピニオンと、該ピ
ニオンを回転する切り込み用ハンドルとからなり、該切
り込み用ハンドルを操作しピニオンを回転させることで
ラックを回転体に対して移動させ、該ラックの移動によ
り前記切断刃を有する駆動モータを回転体中心に向かっ
て接離できるようにしたことを特徴とするパイプ加工機
であり、前記切り込み量調整機構は、前記ラック上に移
動自在に設けたアジャスタ本体と、該アジャスタ本体に
回転自在に設けられ、かつ、前記ラックとかみ合うピニ
オンと、該ピニオンを回転する切り込み量調整ハンドル
とを備え、該切り込み量調整ハンドルを操作すること
で、前記ピニオンを回転し、該ピニオンの回転によって
前記アジャスタ本体がラック上を移動して前記切り込み
機構の軸支持部材との距離を調整できるようにしたこと
を特徴とするパイプ加工機であり、前記軸支持部材に
は、該軸支持部材と前記切り込み量調整機構とを固定す
るロック手段を備えてなることを特徴とするパイプ加工
機であり、前記ロック手段は、前記軸支持部材内に設け
られたスプリングに押圧されたロック部材によって、ロ
ック状態に移動可能に構成してなることを特徴とするパ
イプ加工機であり、前記ロック手段は、バイス側に設け
たスイングストッパと係合することにより、ロック解除
状態を維持できるようにしたことを特徴とするパイプ加
工機であり、前記スイングストッパは、回転体の時計廻
りの回転を許容することを特徴とするパイプ加工機であ
り、前記切断刃は、その回転中心と同心に複数の開先刃
物を取り付けて構成したことを特徴とするパイプ加工機
である。
【0006】
【実施形態】図1は、本発明の一実施形態に係るパイプ
加工機の一部破断側面図、図2は同正面図である。図
1、2において、1はパイプの切断やパイプへの開先加
工を行うパイプ加工機を固定する工具台であり、この工
具台1上に被切断部材としてのパイプPを保持固定する
公知のバイス本体2がねじ等の固定手段3により固定さ
れている。バイス本体2は3本の締め付けハンドル4
と、パイプの両側に対向配置されるVブロック5を備
え、締めつけハンドル4を回転操作することで図示せぬ
ネジ機構を介して対向しているVブロック5を接近させ
てパイプPを挟持することにより、パイプPをバイス本
体2に固定できる構成となっている。なおバイス本体2
は本発明の特徴ではないので、以下、詳細な説明は省略
する。
【0007】バイス本体2にはパイプPを貫通できる孔
7を有する回転体6が適宜軸受けを介して回転可能に取
り付けられている。前記Vブロック5によってバイス本
体2に固定され、かつ回転体6を貫通して取り付けられ
ている被切断部材としてのパイプPは、同パイプPの周
囲を回転する回転体6に取り付けた駆動モータ8に装着
された円板状の切断刃によって切断される。回転体6に
は、回転体6を回転させるための3本の送り用ハンドル
9と、切断刃を有する駆動モータ8をパイプPに向けて
移動してゆく機能を果たすリンク機構10(詳細は後述
する)、前記リンク機構10を作動して駆動モータ8に
取り付けた切断刃をパイプPに切り込んで行く切り込み
機構15、および切り込み量を調整する切り込み量調整
機構35等が取り付けられている。以下、回転体6に取
り付けたリンク機構10、切り込み機構15、切り込み
量調整機構35等の構成を順を追って説明する。
【0008】図2において、回転体6には支点Aとなる
ボルト6aによって第1ジョイント11の一端が揺動自
在に設けられており、この第1ジョイント11の他端に
は支点Bとなるボルト6bによって第2ジョイント12
の一端が揺動自在に取り付けられている。第2ジョイン
ト12には図4に示すように枢着軸12aが形成されこ
の枢着軸にブッシュ12bを介してラックホルダ13が
回転自在に取り付けられている(なお図2ではラックホ
ルダ13と、第2ジョイント12との結合状態が駆動モ
ータに隠れて見えない状態となっている)。第2ジョイ
ント12に形成した枢着軸12aの中心部には図4に示
すように切断刃50を備えた駆動モータ8の回転軸8G
がコロ軸受53を介して取り付けられている。また、ラ
ックホルダ13の他端には図2に示すようにラック14
がラックホルダ13に対して直角に固定されており、ラ
ック14は図1に示す切り込み機構15中のピニオン1
6および切り込み量調整機構35中のピニオン38に噛
み合っており、前記第1ジョイント11、第2ジョイン
ト12、ラックホルダ13、ラック14によって前記リ
ンク機構10を構成している。
【0009】切り込み機構15(具体的な詳細構成につ
いては後述する)を構成するピニオン16は、後述する
軸支持部材18に軸支持されているギヤシャフト17に
一体的に形成されている。ギヤシャフト17は切り込み
用ハンドル15Aに結合されており(詳細構成は後述す
る)、切り込み用ハンドル15Aを図2中反時計方向に
回転操作することでギヤシャフト17とともにピニオン
16が回転し、ピニオン16と噛み合っているラック1
4を図1、2中、パイプPに向かって真っ直ぐに上方に
引き上げることができるようになっている。
【0010】ここで、切り込み機構15によってラック
14を引き上げながら、切断刃50をパイプP内に切り
込んで行く様子を図1、2を参照して説明しておくと、
切り込み用ハンドル15Aを反時計方向に回すとピニオ
ン16が回転し、ピニオン16に噛み合っているラック
14が、ラックホルダ13と一体に図2中上方に真っ直
ぐ移動する。このラックホルダ13の上昇により、ラッ
クホルダ13と第2ジョイント12との枢着点も上方に
移動し、枢着軸12aに取り付けた切断刃50を有する
駆動モータ8も上昇する。この動きに伴って第2ジョイ
ント12は枢着軸12a、および第2ジョイント12と
第1ジョイント11との支点Bの部分で揺動し、さら
に、第1ジョイント11も支点Aで揺動するため、駆動
モータ8の切断刃50は第1ジョイント11と第2ジョ
イント12との関係で、パイプPの中心に向かって真っ
直ぐ上昇することが可能となる。また、当然のことなが
らラック14も、図中、上方に真っ直ぐに上昇すること
になる。
【0011】次に、バイス本体2とラック14、ピニオ
ン16の組付け構成、切り込み機構15さらに切り込み
量調整機構について図3を参照して説明する。図3
(イ)はバイス本体2とラック14部の一部破断背面
図、(ロ)はピニオンの切り込み機構15、切り込み量
調整機構35の断面図である。図3において回転体6に
は軸支持部材18が固定されており、この軸支持部材1
8の中心部には中空のギヤシャフト17が軸受19、2
0によって回転自在に保持されている。このギヤシャフ
ト17の外周には前記ピニオン16が形成され、このピ
ニオン16が軸支持部材18に摺動自在に保持されてい
る前記ラック14と噛み合っている。前記ギヤシャフト
17の中空内には切り込み用ハンドル15Aを固定する
軸21が挿入されピン15bによって連結されており、
この軸21と同軸上にロックピン22が抜き差し自在に
挿入され、このロックピン22は、ギヤシャフト17と
の間に設けたスプリング23によって図中左方に付勢さ
れている。またロックピン22とギヤシャフト17内周
の間には一方向クラッチ24が設けれられており、この
一方向クラッチはロックピン22に形成した大径部22
aが一方向クラッチ24に係合した時に、ギヤシャフト
17を図2中反時計方向回りのみ回転を許容する構成と
なっている。
【0012】ロックピン22の端部は、軸支持部材18
よりも突出しており、ロックピン22にはクランプ25
がピン26によって揺動自在に連結されており、クラン
プ25は、ピン27によって軸支持部材18に対して揺
動自在に設けられている。クランプ25には、後述する
切り込み量調整機構35のスライドシート下端42aと
係合する第1係止部28と、後述するスイングストッパ
31と係止する第2係止部29およびスイングストッパ
31と当接する傾斜面30が形成されている。
【0013】前記クランプ25の第2係止部29に係止
するスイングストッパ31は図3(イ)に示すようにバ
イス本体2にピン32によって揺動自在に設けられ、常
時は、スプリング33の付勢力によって常に図中下方に
付勢され、バイス本体2から水平方向に突出した位置を
保持している。この突出状態でスイングストッパ31と
クランプ25の第2係止部29とが係止すると、クラン
プ29が図3(ロ)に示すように垂直状態となり、クラ
ンプ25の第1係止部28とスライドシート下端42a
との係合が解除され、切り込み調整機構35がクランプ
25に邪魔されることなくラック14上を上下に移動で
きる。また、クランプ25がピン27を中心に反時計方
向に揺動すると、クランプ25の第1係止部28がスラ
イドシート下端42aと係合し、前記切り込み量調整機
構35が切り込み機構15と一体となる。このクランプ
25の機構によってロック手段を構成している。
【0014】ラック14には前記切り込み機構15とは
別に、切り込み量調整機構35が摺動自在に設けられ、
切り込み量調整機構35のアジャスタ本体36には軸3
7が設けられ、この軸37にキーを介して前記ラック1
4に噛み合うピニオン38と、切り込み量調整用ウオー
ムホイール39とが設けられ、さらに切り込み量調整機
構35のアジャスタ本体36には切り込み量調整用ハン
ドル40(図2参照)に取り付けたウオーム41が設け
られ、このウオーム41と前記ウオームホイール39と
が噛み合っている。このため、切り込み量調整用ハンド
ル40を回転するとウオーム41が回転し、このウオー
ム41と噛み合っているウオームホイール39が回転
し、軸37が回転してピニオン38が回転し、これによ
って切り込み量調整機構35がラック14上を移動して
軸支持部材18の底面18aと切り込み量調整機構35
のアジャスタ本体36の上面36aとの間隙S(即ち、
切り込み量)を調整できるようになっている。
【0015】アジャスタ本体36には位置決め用のスラ
イドシート42がネジ43によって固定されており、こ
のスライドシート42に形成した長孔42a内に前記ロ
ックピン22が貫通して配置され、切り込み量調整機構
35の上下動の移動を妨げない構成となっている。な
お、スライドシート42と軸支持部材18との間には側
板44が固定され、この側板44により、ギヤシャフト
17が軸支持部材18から抜け止め状態で保持されてい
る。
【0016】図4を参照して駆動モータ8の構成を説明
する。駆動モータ8はスイッチ8Aと駆動モータの出力
軸8Bに取り付けた第1笠歯車8Cと、この第1笠歯車
8Cに噛み合った第2笠歯車8Dと、第2笠歯車8Dと
同軸上に配置した小歯車8Eと、小歯車8Eと噛み合う
大歯車8Fを備えており、大歯車8Fの回転軸8Gには
切断刃50が固定されている。前記大小歯車8F、8E
はケース8Hによってカバーされ、前記第2ジョイント
12に枢着軸12aが形成されており、この枢着軸12
aにブッシュ12bを介してラックホルダ13がストッ
プリングによって枢着されている。スイッチ8Aが投入
されると、駆動モータ8が駆動し前記歯車列を介して切
断刃50を回転させて、パイプPを切断することができ
る。
【0017】また切断刃50は図5に示すように、円板
状の周囲に切断刃物51が形成されており、駆動モータ
8の回転軸8Gの先端にプレート53とホルダ54とに
よって挟持された状態でナット55によって固定されて
いる。ホルダ54には切断刃50の周囲に形成した切断
刃物51と同心に3個の開先刃物52がねじ56でそれ
ぞれ取り付けられ、かつ開先刃物52が前記切断刃50
の側面に形成した貫通孔51aから反対側に突出した状
態で設けられている。この開先刃物52は切断されたパ
イプPの外周面に開先用の面取り部を形成するためのも
ので、傾斜して固定されており、この切断刃50を使用
すると、切断刃物51によってパイプP切断後に同じ切
断刃50に取り付けた開先刃物52によりパイプPの面
取りを行うことができる。このため、従来のような刃先
交換の手間が省け、作業能率の向上を図ることができ
る。なお、開先刃物52の傾斜角、取り付け個数は必要
に応じて設計時に任意に設定可能である。また、前記プ
レート53とホルダ54および切断刃物51を別体で構
成しているが、予め3者を一体に組み付けておいてもよ
い。
【0018】上記構成からなるパイプ加工機の作動を説
明する。まず、図1、図2において被切断部材としての
パイプPをバイス本体51により位置決め固定する。位
置決めされたパイプPの周囲には回転体6が回転自在に
配置される。この時には、クランプ25の第2係止部2
9はスイングストッパ31に係合しており、この結果第
1係止部28はスライドシート42の側面に平行な状態
となっている〔図3(ロ)〕。この状態で、図2に示す
切り込み量調整機構35中の切り込み量調整用ハンドル
40を回転すると、図3(ロ)においてウオーム41が
回転し、さらにこのウオーム41と噛み合っているウオ
ームホイール39が回転し、軸37がキーを介し回転
し、ピニオン38が回転し、これによってアジャスタ本
体36がスライドシートとともにラック14上を移動す
る。なお、スライドシート42には長孔が形成されてい
るため、ロックピン22によってスライドシートの移動
は妨げられない。この作動で軸支持部材18の底面18
aとアジャスタ本体36の上面36aとの間隙S(即
ち、切り込み量)が調整される。即ち、この間隙Sによ
って切断刃50のパイプPへの切り込み深さが決定され
る。こうして切断刃50のパイプPへの切り込み深さが
決定されると、駆動モータ8のスイッチ8Aを投入し駆
動モータ8を駆動し、切断刃50を回転させる。
【0019】この状態で、切り込み用ハンドル15Aを
図中反時計方向に回すと、切り込み機構15を構成する
ピニオン16によってラック14が引き上げられ、ラッ
ク14とともにアジャスタ本体36も上方に移動してア
ジャスタ本体36の上面36aと軸支持部材18の底面
18aとが当接する(図6参照)。また、この時ラック
14の引上げに伴ってラック14と一体のラックホルダ
13、ラックホルダ13と第2ジョイント12と枢着軸
に取り付けた駆動モータ8も間隙S分だけ上昇し、駆動
モータ8の切断刃50が被切断部材(パイプP)内に切
り込まれる。
【0020】この状態になった後、回転体6に取り付け
た送り用ハンドル9を操作して、回転体6を回転させて
行くと、回転体6と一体の切り込み量調整機構35も回
転し、クランプ25の第2係止部29がスイングストッ
パ31から離れる。このことにより、クランプ25がロ
ックピン22に作用するスプリング23の付勢力によっ
てピン27を中心に図中、反時計方向に揺動し、クラン
プ25の第1係止部28がアジャスタ本体36に固定し
たスライドシート下端部42aに係止する。この作動に
よって切り込み量調整機構35と軸支持部材18とが一
体化される(図7に示すロック状態となる)。またこれ
と同時にロックピン22がスプリング23の付勢力によ
って左方向に移動し、該ロックピン22の大径部22a
が一方向クラッチ24に係合し、切り込み用ハンドル1
5Aが時計方向(図2中)に回転しないようにロックす
る。
【0021】この状態になった後、図2に示す送り用ハ
ンドル9によって回転体6をパイプPまわリに一回転す
ると、所定の切り込み深さで切断刃物51がパイプPを
切断する。切断後さらに、回転体6を一回転以上に回転
して行くと、図8に示すようにクランプ25の傾斜面3
0がスイングストッパ31をスプリング33の付勢力に
抗して押し上げながらクランプ25はスイングストッパ
31を乗り越えてゆく。クランプ25がスイングストッ
パ31を乗り越えるとスイングストッパ31はスプリン
グ33の付勢力により水平状態の復帰し、この状態で図
2中回転体6を反時計方向に回転すると、クランプ25
の第2係止部29とスイングストッパ31とが係合し、
クランプ25がピン27を支点に時計方向に揺動して、
クランプ25の第1係止部28とスライドシート下端部
42aとの係合を解くと同時にロックピン22がスプリ
ング23に抗して右側に移動し一方向クラッチ24と大
径部22aとの係合が外れる。この状態になると、再び
切り込み量調整機構35をラック14上で移動させるこ
とができるようになる(初期状態となる)。この間、駆
動モータ8はパイプPの周囲を360度以上回転するこ
とになるため、パイプPには切り残し部が発生すること
はない。この時点で一方向クラッチが外れるため切り込
み用ハンドル40を逆転することができ、ピニオン16
を形成したギヤシャフト17が逆転し、ラック14を下
方に移動させることができる。また駆動モータ8を押し
下げてもラック14を下方に移動することもできる。上
記構成からなるパイプ加工機は、駆動モータ、切断刃等
が故障したり破損した時には、リンク機構から駆動モー
タを取り外すだけで容易に、切断刃等の交換ができる。
【0022】上記実施例は本発明の実施例の内の一つに
過ぎず、リンク機構も、駆動モータの切断刃をパイプ中
心に向けて真っ直ぐ移動できる機能を有していれば、他
のリンク機構を採用することも可能である。また、切り
込み用ハンドル機構、切り込み量調整機構はラックピニ
オン式に限ることなく他の形態のものを使用することが
できることは当然である。さらに本発明の精神または主
要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施する
ことができる。そのため、前述の実施例はあらゆる点で
単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に述べた如く本発明によれば、
リンク機構によって駆動モータを支持する構成としたた
め、駆動モータの着脱が容易であり、さらに切断刃の交
換等も容易となる。さらに駆動モータの回転軸上に切断
刃物と開先刃物を一体的に設けることで、切断と開先作
業を刃物を交換することなく行うことができる。また、
モータの小型化、本体構造の小型軽量化、操作の容易化
を図ることができる、等のすぐれた効果を奏することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るパイプ切断・開先加
工機の一部破断側面図である。
【図2】図1の同正面図である。
【図3】図1の要部拡大図およびその背面図である。
【図4】切断刃を有する駆動モータの一部破断側面図で
ある。
【図5】切断刃の正面図および側面図である。
【図6】切り込み量調整の説明図である。
【図7】同切り込み量調整の説明図である。
【図8】スイングストッパの作動図である。
【符号の説明】
1 工具台 2 バイス本体 3 ネジ(固定手段) 4 締め付けハンドル 5 Vブロック 6 回転体 7 孔 8 駆動モータ 9 送り用ハンドル 10 リンク機構 11 第1ジョイント 12 第2ジョイント 13 ラックホルダ 14 ラック(ラック部材) 15 切り込み機構 15A 切り込み用ハンドル 16 ピニオン 17 ギヤシャフト 18 軸支持部材 19、20 軸受 21 軸 22 ロックピン(ロック部材) 23 スプリング 25 クランプ 26、27 ピン 28 第1係止部 29 第2係止部 30 傾斜面 31 スイングストッパ 32 ピン 33 スプリング 35 切り込み調整機構 36 アジャスタ本体 37 軸 38 ピニオン 39 ウオームホイール 40 切り込み量調整用ハンドル 41 ウオーム 42 スライドシート 44 側板 50 切断刃 51 切断刃物 52 開先刃物 P パイプ S 間隙

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バイス本体に回転自在に取り付けられ被切
    断部材としてのパイプを貫通させることができる回転体
    を設け、該回転体にリンク機構を介して回転体の回転中
    心に向かって接離可能な切断刃を有する駆動モータを取
    り付けてなることを特徴とするパイプ加工機。
  2. 【請求項2】前記リンク機構には同リンク機構を作動さ
    せ前記切断刃を有する駆動モータを回転体中心に向かっ
    て移動させる切り込み機構と、該切り込み機構の切り込
    み量を調整する切り込み量調整機構と、該切り込み量調
    整機構をロックするロック手段とを備えてなることを特
    徴とする請求項1に記載のパイプ加工機。
  3. 【請求項3】前記リンク機構は、回転体に揺動自在に取
    り付けた第1ジョイントと、該第1ジョイントに揺動自
    在に取り付けた第2ジョイントと、該第2ジョイントに
    揺動自在に取り付けたラックホルダと、該ラックホルダ
    に固定して取り付けたラックとによって構成し、前記第
    2ジョイントとラックホルダの枢着部に切断刃を有する
    駆動モータを取り付けてなることを特徴とする請求項2
    に記載のパイプ加工機。
  4. 【請求項4】前記切り込み機構は、回転体に取り付けた
    軸支持部材と、該軸支持部材に回転自在に設けられ、か
    つ、前記ラックにかみ合うピニオンと、該ピニオンを回
    転する切り込み用ハンドルとからなり、該切り込み用ハ
    ンドルを操作しピニオンを回転させることでラックを回
    転体に対して移動させ、該ラックの移動により前記切断
    刃を有する駆動モータを回転体中心に向かって接離でき
    るようにしたことを特徴とする請求項2または請求項3
    に記載のパイプ加工機。
  5. 【請求項5】前記切り込み量調整機構は、前記ラック上
    に移動自在に設けたアジャスタ本体と、該アジャスタ本
    体に回転自在に設けられ、かつ、前記ラックとかみ合う
    ピニオンと、該ピニオンを回転する切り込み量調整ハン
    ドルとを備え、該切り込み量調整ハンドルを操作するこ
    とで、前記ピニオンを回転し、該ピニオンの回転によっ
    て前記アジャスタ本体がラック上を移動して前記切り込
    み機構の軸支持部材との距離を調整できるようにしたこ
    とを特徴とする請求項2〜4の何れかに記載のパイプ加
    工機。
  6. 【請求項6】前記軸支持部材には、該軸支持部材と前記
    切り込み量調整機構とを固定するロック手段を備えてな
    ることを特徴とする請求項4、請求項5のいずれかに記
    載のパイプ加工機。
  7. 【請求項7】前記ロック手段は、前記軸支持部材内に設
    けられたスプリングに押圧されたロック部材によって、
    ロック状態に移動可能に構成してなることを特徴とする
    請求項2〜請求項6のいずれかに記載のパイプ加工機。
  8. 【請求項8】前記ロック手段は、バイス側に設けたスイ
    ングストッパと係合することにより、ロック解除状態を
    維持できるようにしたことを特徴とする請求項2〜請求
    項7のいずれかに記載のパイプ加工機。
  9. 【請求項9】前記スイングストッパは、回転体の時計廻
    りの回転を許容することを特徴とする請求項8に記載の
    パイプ加工機。
  10. 【請求項10】前記切断刃は、その回転中心と同心に複
    数の開先刃物を取り付けて構成したことを特徴とする請
    求項1〜請求項9のいずれかに記載したパイプ加工機。
JP36585499A 1999-12-24 1999-12-24 パイプ加工機 Expired - Fee Related JP4354063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36585499A JP4354063B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 パイプ加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36585499A JP4354063B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 パイプ加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001179527A true JP2001179527A (ja) 2001-07-03
JP4354063B2 JP4354063B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=18485289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36585499A Expired - Fee Related JP4354063B2 (ja) 1999-12-24 1999-12-24 パイプ加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4354063B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107732A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 有限会社齋藤設備工業所 回転工具
CN111085863A (zh) * 2018-10-24 2020-05-01 中核核电运行管理有限公司 一种中子通量管端部切割、成型在线加工装置
CN112505284A (zh) * 2020-11-23 2021-03-16 重庆公共运输职业学院 一种施工现场大型桥梁托架损伤的快速检测装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019107732A (ja) * 2017-12-19 2019-07-04 有限会社齋藤設備工業所 回転工具
JP7111327B2 (ja) 2017-12-19 2022-08-02 有限会社齋藤設備工業所 回転工具
CN111085863A (zh) * 2018-10-24 2020-05-01 中核核电运行管理有限公司 一种中子通量管端部切割、成型在线加工装置
CN112505284A (zh) * 2020-11-23 2021-03-16 重庆公共运输职业学院 一种施工现场大型桥梁托架损伤的快速检测装置
CN112505284B (zh) * 2020-11-23 2022-08-05 重庆公共运输职业学院 一种施工现场大型桥梁托架损伤的快速检测装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4354063B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021282494B2 (en) Table saw
EP1842613B1 (en) A flip over saw
JP4534549B2 (ja) 卓上切断機
JP2015044244A (ja) 切断工具
JP5410843B2 (ja) 切断機
WO2013013607A1 (zh) 切割机
JP2001179527A (ja) パイプ加工機
JP2010149457A (ja) 携帯用切断機
JP2008183816A (ja) 卓上切断機
JP2001269901A (ja) 携帯用動力切断機
JP7103002B2 (ja) 切断機
JP5391840B2 (ja) 卓上切断機
JP2008183784A (ja) 携帯丸鋸
JP5231184B2 (ja) 切断装置
JP4715786B2 (ja) 卓上切断機
JP5439868B2 (ja) 携帯用切断機
TWM310754U (en) Servo power tool turret capable of automatically rotating 360 degrees arbitrarily
US20140331840A1 (en) Cutting machine
JP5196897B2 (ja) スライド型切断機及びその組み立て方法
JP2008012621A (ja) 携帯型金属板切断装置
JPH0317604B2 (ja)
JP2006044068A (ja) ガイドフェンス及び切断機
JPS6411407B2 (ja)
JP2006198867A (ja) 卓上切断機
JPS5969250A (ja) タレツトヘツドの割出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees