JP2001174106A - 冷凍サイクルの逆止弁装置 - Google Patents

冷凍サイクルの逆止弁装置

Info

Publication number
JP2001174106A
JP2001174106A JP35926899A JP35926899A JP2001174106A JP 2001174106 A JP2001174106 A JP 2001174106A JP 35926899 A JP35926899 A JP 35926899A JP 35926899 A JP35926899 A JP 35926899A JP 2001174106 A JP2001174106 A JP 2001174106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigeration cycle
refrigerant
valve
capillary tube
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35926899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tsukamoto
浩史 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP35926899A priority Critical patent/JP2001174106A/ja
Publication of JP2001174106A publication Critical patent/JP2001174106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/37Capillary tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Check Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 空気調和機の冷凍サイクルの逆止弁装置にお
いて、溶接箇所の削減と組立作業の簡素化を図る。 【解決手段】 冷凍サイクルの管路に内設された弁座1
と冷媒の流れで離れたり、逆の流れで接して冷媒の流れ
を阻止する弁体2とを有し、弁体の貫通穴にキャピラリ
チューブ4を挿入したことにより、溶接箇所の削減と組
立作業の簡素化ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キャピラリチュー
ブと併用する空気調和機の冷凍サイクルの逆止弁装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷凍サイクルの逆止弁装置は特開
平7−269989号公報に記載されたものが知られて
いる。
【0003】図6,図7に従来の空気調和機の冷凍サイ
クルの逆止弁装置の構造を示しており、図6は従来の冷
凍サイクルの逆止弁装置の詳細図であり、図7は従来の
空気調和機の冷凍サイクルの全体構成図を示している。
【0004】図7において、冷房運転時、実線矢印の順
序のように圧縮機21から四方弁22,室外側熱交換器
23,逆止弁24とキャピラリチューブ25とが並列に
接続されている逆止弁回路26,室内側熱交換器27、
そして圧縮機21へと閉ループに接続して構成されてい
る。暖房運転時は、四方弁22が切り替わり破線矢印の
順序で冷媒が流れる。
【0005】図6において、逆止弁24に内設された弁
座28と冷媒の流れで離れたり、逆の流れで接して冷媒
の流れを阻止する弁体29とキャピラリチューブ25両
端を冷凍サイクルに接続するジョイントパイプ30を有
している。
【0006】上記のように、逆止弁回路26において冷
房時には弁座28と弁体29とが離れ、冷媒が逆止弁2
4内を通過する。また、暖房時には弁座28と弁体29
とが接し、冷媒の流れを阻止するので、冷媒はキャピラ
リチューブ25を通過することとなる。従って、暖房時
のみキャピラリチューブ25を通過する冷凍サイクルと
なる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の冷凍サイクルの
逆止弁装置においては、冷凍サイクルの途中に穴をあ
け、ジョイントパイプ30とキャピラリチューブ25と
を溶接しなければならず、仮に溶接の不具合が生じた場
合、冷媒の洩れという重大な事故となるので、冷凍サイ
クルにおいては、できるかぎり溶接箇所を削減すること
が要求されている。
【0008】本発明は、このような冷凍サイクルの逆止
弁装置において溶接箇所の削減と組立作業の容易化を目
的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この課題を達成するため
に本発明は、冷凍サイクルの管路に内設された弁座と冷
媒の流れで離れたり、逆の流れで接して冷媒の流れを阻
止する弁体とを有し、前記弁体の外径より管路の内径を
小さくするポンチ加工部を有し、前記弁体の中央部に貫
通穴を設け、貫通穴にキャピラリチューブを挿入したも
のである。
【0010】これにより、冷凍サイクルの逆止弁装置に
おいて冷房時には弁座と弁体とが離れるので冷媒は流
れ、暖房時には冷媒の流れにより弁座と弁体とが接し、
冷媒の流れを阻止するので冷媒がキャピラリチューブを
通過する。
【0011】このことによって暖房時のみキャピラリチ
ューブを通過する冷凍サイクルが完成し、従来冷凍サイ
クルの途中に穴をあけ、ジョイントパイプとキャピラリ
チューブとを溶接しなくてよくなり、冷媒洩れの要因の
1つである溶接不具合の可能性を低減し、組立作業を容
易化することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、冷凍サイクルの管路に内設された弁座と冷媒の流れ
で離れたり、逆の流れで接して冷媒の流れを阻止する弁
体とを有し、前記弁体の外径より管路の内径を小さくす
るポンチ加工部を有し、前記弁体の中央部に貫通穴を設
け、貫通穴にキャピラリチューブを挿入したものであ
り、冷凍サイクルの逆止弁装置において冷房時には弁座
と弁体とが離れるので冷媒は流れ、暖房時には冷媒の流
れにより弁座と弁体とが接し、冷媒の流れを阻止するの
で冷媒がキャピラリチューブを通過する。
【0013】このことによって暖房時のみキャピラリチ
ューブを通過する冷凍サイクルが完成し、従来冷凍サイ
クルの途中に穴をあけ、ジョイントパイプとキャピラリ
チューブとを溶接しなくてよくなり、冷媒洩れの要因の
1つである溶接不具合の可能性を低減し、組立作業を容
易化することができる作用を有する。
【0014】請求項2に記載の発明は、弁座を中央にし
弁体と対称の位置のキャピラリチューブに曲げを加え、
キャピラリチューブの曲げにより弁体が流出するのを防
ぐことができるので、弁体の外径より管路の内径を小さ
くするポンチ加工部をなくしたものであり、ポンチ加工
部と弁体との隙間に冷媒が流れる時冷媒の流通抵抗とな
り能力の低下となるのをポンチ加工部がなくなるので冷
媒が流れる隙間を増やすことができ、能力低下を防ぐと
いう作用を有する。
【0015】請求項3に記載の発明は、弁座の外径と管
路の外径を同径にしたものであり、逆止弁を管路に溶接
接続しなくても管路内のパイプとパイプとの継目に弁座
と弁体の組立品を挿入するだけで、逆止弁回路を形成で
きるという作用を有する。
【0016】請求項4に記載の発明は、キャピラリチュ
ーブの端部に円錐形のフレア加工部を設け、弁座と密着
させて冷媒の流れを阻止するものであり、弁体にキャピ
ラリチューブを挿入するという組立作業が不要となり、
弁体も不要となるので、安価なものとなる作用を有す
る。
【0017】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図5を用いて説明する。
【0018】(実施の形態1)図1は本発明の実施の形
態1による冷凍サイクルの逆止弁装置の詳細図を示す。
【0019】図1において、冷凍サイクルの管路に内設
された弁座1と冷媒の流れで離れたり、逆の流れで接し
て冷媒の流れを阻止する弁体2とを有し、弁体2の外径
より管路の内径を小さくするポンチ加工部3を有し、弁
体2の中央部に貫通穴を設け、貫通穴にキャピラリチュ
ーブ4を挿入したものである。
【0020】逆止弁回路において冷房時には弁座1と弁
体2とが離れ、冷媒が図の右から左へ流れる。また、暖
房時には冷媒が図の左から右へと流れようとするため弁
座1と弁体2とが接し、冷媒の流れを阻止するので、冷
媒はキャピラリチューブ4を通過する。よって暖房時の
みキャピラリチューブ4を通過する冷凍サイクルが完成
する。
【0021】このことにより、従来冷凍サイクルの途中
に穴をあけ、ジョイントパイプとキャピラリチューブと
を溶接しなければならないのに比較して溶接箇所の削減
ができ、冷媒洩れの要因の1つである溶接不具合の可能
性を低減でき、組立作業を容易化する作用を有する。
【0022】(実施の形態2)図2は本発明の実施の形
態2による冷凍サイクルの逆止弁装置の詳細図を示す。
【0023】図2において、弁座1を中央にし弁体2と
対称の位置のキャピラリチューブ4に曲げを加え、キャ
ピラリチューブ4の曲げにより弁体2が流出するのを防
ぐことができるので、弁体2の外径より管路の内径を小
さくするポンチ加工部3をなくしたものである。
【0024】このことにより、ポンチ加工部3と弁体2
との隙間に冷媒が流れる時冷媒の流通抵抗となり能力の
低下となるのをポンチ加工部3がなくなるので冷媒が流
れる隙間を増やすことができ、能力低下を防ぐという作
用を有する。
【0025】(実施の形態3)図3は本発明の実施の形
態3による冷凍サイクルの逆止弁装置の分解図であり、
図4は本発明の実施の形態3による冷凍サイクルの逆止
弁装置の組立詳細図を示す。
【0026】図3および図4において、弁座1の外径と
直管パイプ5の外径を同径にし、直管パイプ5と弁座1
を拡管パイプ6に挿入するものである。
【0027】このことにより、実施の形態1または2の
ような弁座1や弁体2などからなる逆止弁という組立品
を管路に溶接接続しなくても、直管パイプ5と外径が同
径の弁座1と、キャピラリチューブ4が挿入されている
弁体2からなる組立品を管路内の直管パイプ5と拡管パ
イプ6との継目に挿入するだけで、逆止弁回路を形成で
き、逆止弁回路の組立作業性や逆止弁の配置の自由度を
増すという作用を有する。
【0028】(実施の形態4)図5は本発明の実施の形
態4による冷凍サイクルの逆止弁装置の詳細図を示す。
【0029】端部に円錐形のフレア加工部7を設けたフ
レア加工付きキャピラリチューブ8と、フレア加工部7
と弁座1と密着させて冷媒の流れを阻止するものであ
る。
【0030】このことにより、実施の形態1から3のよ
うに弁体2にキャピラリチューブ4を挿入するという組
立作業が不要となり、弁体2も不要となるので、逆止弁
回路が安価なものとなる作用を有する。
【0031】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の本発明によ
れば、従来に比較して溶接箇所の削減ができ、冷媒洩れ
の要因の1つである溶接不具合の可能性を低減でき、組
立作業を容易化できるという有利な効果が得られる。
【0032】また、請求項2記載の本発明によれば、ポ
ンチ加工部と弁体との隙間に冷媒が流れる時、冷媒の流
通抵抗となり能力の低下となるが、ポンチ加工部をなく
すことができるので冷媒が流れる隙間を増やすことがで
き、能力低下を防ぐという有利な効果が得られる。
【0033】また、請求項3記載の本発明によれば、弁
座や弁体などからなる逆止弁という組立品を管路に溶接
接続しなくても、直管パイプと外径が同径の弁座と、キ
ャピラリチューブが挿入されている弁体からなる組立品
を管路内の直管パイプと拡管パイプとの継目に挿入する
だけで、逆止弁回路を形成でき、逆止弁回路の組立作業
性や逆止弁の配置の自由度を増やすことができるという
有利な効果が得られる。
【0034】また、請求項4記載の本発明によれば、弁
体にキャピラリチューブを挿入するという組立作業が不
要となり、弁体も不要となるので、逆止弁回路が安価な
ものとなるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による冷凍サイクルの逆
止弁装置の詳細図
【図2】本発明の実施の形態2による冷凍サイクルの逆
止弁装置の詳細図
【図3】本発明の実施の形態3による冷凍サイクルの逆
止弁装置の分解図
【図4】本発明の実施の形態3による冷凍サイクルの逆
止弁装置の組立詳細図
【図5】本発明の実施の形態4による冷凍サイクルの逆
止弁装置の詳細図
【図6】従来の冷凍サイクルの逆止弁装置の詳細図
【図7】従来の空気調和機の冷凍サイクルの全体構成図
【符号の説明】
1 弁座 2 弁体 3 ポンチ加工部 4 キャピラリチューブ 5 直管パイプ 6 拡管パイプ 7 フレア加工部 8 フレア加工付きキャピラリチューブ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 冷凍サイクルの管路に内設された弁座と
    冷媒の流れで離れたり、逆の流れで接して冷媒の流れを
    阻止する弁体とを有し、前記弁体の外径より管路の内径
    を小さくするポンチ加工部を有し、前記弁体の中央部に
    貫通穴を設け、貫通穴にキャピラリチューブを挿入した
    ことを特徴とする冷凍サイクルの逆止弁装置。
  2. 【請求項2】 弁座を中央にし弁体と対称の位置のキャ
    ピラリチューブに曲げを加えたことを特徴とする請求項
    1記載の冷凍サイクルの逆止弁装置。
  3. 【請求項3】 弁座の外径と管路の外径を同径にしたこ
    とを特徴とする請求項2記載の冷凍サイクルの逆止弁装
    置。
  4. 【請求項4】 キャピラリチューブの端部に円錐形のフ
    レア加工部を設け、弁座と密着させて冷媒の流れを阻止
    することを特徴とする請求項1から3いずれか記載の冷
    凍サイクルの逆止弁装置。
JP35926899A 1999-12-17 1999-12-17 冷凍サイクルの逆止弁装置 Pending JP2001174106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35926899A JP2001174106A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 冷凍サイクルの逆止弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35926899A JP2001174106A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 冷凍サイクルの逆止弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001174106A true JP2001174106A (ja) 2001-06-29

Family

ID=18463633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35926899A Pending JP2001174106A (ja) 1999-12-17 1999-12-17 冷凍サイクルの逆止弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001174106A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030088959A (ko) * 2002-05-15 2003-11-21 진금수 체크 밸브 및 그 제조방법
EP1429090A2 (de) * 2002-12-13 2004-06-16 Otto Egelhof GmbH & Co. KG Kreislauf zur Erzeugung von Kälte oder Wärme
JP2007024351A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sharp Corp 冷媒絞り装置および逆止弁の接続構造
CN102878730A (zh) * 2012-06-29 2013-01-16 浙江盾安人工环境股份有限公司 电子膨胀阀
CN114593245A (zh) * 2022-03-18 2022-06-07 新昌县丰亿电器有限公司 一种阀芯防转式降噪单向阀、降噪方法及其应用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030088959A (ko) * 2002-05-15 2003-11-21 진금수 체크 밸브 및 그 제조방법
EP1429090A2 (de) * 2002-12-13 2004-06-16 Otto Egelhof GmbH & Co. KG Kreislauf zur Erzeugung von Kälte oder Wärme
EP1429090A3 (de) * 2002-12-13 2006-05-10 Otto Egelhof GmbH & Co. KG Kreislauf zur Erzeugung von Kälte oder Wärme
US7328592B2 (en) 2002-12-13 2008-02-12 Otto Egelholf Gmbh & Co. Kg Circuit for the generation of cold or heat
JP2007024351A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Sharp Corp 冷媒絞り装置および逆止弁の接続構造
CN102878730A (zh) * 2012-06-29 2013-01-16 浙江盾安人工环境股份有限公司 电子膨胀阀
CN114593245A (zh) * 2022-03-18 2022-06-07 新昌县丰亿电器有限公司 一种阀芯防转式降噪单向阀、降噪方法及其应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2014368147B2 (en) Accumulator, air-conditioning apparatus and method for manufacturing accumulator
JP2006266663A (ja) 膨張弁および空気調和機
JP3802136B2 (ja) 空気調和機
JP2001174106A (ja) 冷凍サイクルの逆止弁装置
JP7436790B2 (ja) プレート型冷媒配管、及び、冷凍装置
JP2021121762A (ja) 冷媒配管、及び、冷凍装置
JPH09152051A (ja) 逆止弁
JP7460881B2 (ja) プレート型冷媒配管、及び、冷凍装置
JP7436789B2 (ja) プレート型冷媒配管、及び、冷凍装置
JP6940080B2 (ja) 冷媒配管
JP2003240385A (ja) 空気調和機
CN216977257U (zh) 用于空调的接管组件、空调
JP3321579B2 (ja) 冷媒整流ユニット及び空気調和機
JP2001227845A (ja) 空気調和機
JP7315864B2 (ja) 減圧弁、熱交換器、空気調和装置、及び熱交換器の製造方法
US20220146161A1 (en) Refrigeration apparatus and refrigerant pipe of the same refrigeration apparatus
JP2882551B2 (ja) 冷媒分流器とその製造方法
JP2023035369A (ja) 三方管ユニットの製造方法、三方管ユニット、および、逆止弁ブリッジ冷媒回路モジュール
JPS6086361A (ja) 減圧装置
KR200326219Y1 (ko) 멀티에어컨의 냉매배관구조
JP2022019265A (ja) 逆止弁および冷凍サイクルシステム
JPH06249543A (ja) 蒸発器
JP2004177015A (ja) 冷凍サイクルの膨張弁装置
JP2000205686A (ja) 空気調和機の冷凍サイクル
WO2004085936A1 (ja) 三方弁、ブリッジ回路、及びそれを備えた冷凍装置