JP2001172421A - ポリカーボネート膜マトリックスの製造方法 - Google Patents

ポリカーボネート膜マトリックスの製造方法

Info

Publication number
JP2001172421A
JP2001172421A JP2000259210A JP2000259210A JP2001172421A JP 2001172421 A JP2001172421 A JP 2001172421A JP 2000259210 A JP2000259210 A JP 2000259210A JP 2000259210 A JP2000259210 A JP 2000259210A JP 2001172421 A JP2001172421 A JP 2001172421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
membrane matrix
polycarbonate membrane
plasticizer
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000259210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3396813B2 (ja
Inventor
益松 ▲せん▼
Ekisho Sen
Chumei Ryu
仲明 劉
Bikei O
美惠 王
Seiho Go
盛豐 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority to JP2000259210A priority Critical patent/JP3396813B2/ja
Publication of JP2001172421A publication Critical patent/JP2001172421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396813B2 publication Critical patent/JP3396813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高いイオン伝導率と優れた電気化学的安定度
を有し、安価で安全且つ環境に優しい高分子電解質とし
てのポリカーボネート電解質に使用されるポリカーボネ
ート膜マトリックスの製造方法を提供する。 【解決手段】 (a)一般式 【化1】 (式中、Rは水素又は炭素数1〜10のアルキル基、n
は50〜1000の整数を表わす)で示されるポリカー
ボネート、可塑剤、及び充填剤を有機溶液に溶解させて
コロイド溶液を調製する工程と、(b)このコロイド溶
液を基板にコーティングしてコート層を形成する工程
と、(c)このコート層に含まれる前記可塑剤を除去し
てポリカーボネート膜マトリックスを得る工程と、から
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高分子リチウム
電池のポリカーボネート電解質に使用されるポリカーボ
ネート膜マトリックスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】リチウム電池は、エネルギー密度と電池
寿命の両面において優れた性能を備えているため、ここ
数年来幅広く応用されている。しかし、半導体デバイス
が小型化し、市場における携帯用電子製品の性能が向上
するのに伴い、より軽くて薄いリチウム電池が要求され
ている。
【0003】従来のリチウム電池は、液体の有機電解質
を使用しているため、金属缶に封入する必要がある。こ
の金属缶には生産において一定の厚さが必要であるた
め、液体の有機電解質を備えたリチウム電池は、厚さの
点で制限される。そのため、従来のリチウム電池では、
より軽くて薄いリチウム電池の要求を満たすことができ
ない。
【0004】そこで、ここ数年来、液体の有機電解質を
高分子電解質に交換した高分子リチウム電池が開発され
ている。この高分子リチウム電池は、金属缶に封入され
ないため、厚さの制限が余りない。しかし、一般の高分
子は液体の有機電解質と同じ導電率を有していないた
め、液体の有機電解質の導電率(約10-3Ω-1cm-1
に近い導電率を有する高分子電解質の開発は、高分子リ
チウム電池の成功に左右する。
【0005】最近、ポリエチレンオキシド、ポリアクリ
レート、窒化ポリアクリル(polyacrylnitrides)、及
びポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン
(polyvinylidene fluoride/hexafluoropropylenes)
等、多数の高分子電解質が次々と発表されている。この
うち、ポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレ
ンの高分子電解質が大変注目されている。1994年に
Bellcoreによって発案されたように、コポリマーである
ポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンと可
塑剤とを混合して高分子膜を形成し、次いで溶剤を用い
て可塑剤を抽出すれば、多孔質高分子膜(porous polym
er membrane)が得られる。この多孔質高分子膜は、ス
ポンジのように電解液を含浸又は吸収することができ
る。そのため、電解液が多孔質高分子膜に浸透すること
により、この多孔質高分子膜内の電解液をこぼすことな
く保存することができる。更に、ポリフッ化ビニリデン
/ヘキサフルオロプロピレンは、機械的安定度、耐燃
性、電気化学的安定度において優れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンはフ
ッ化物であり、その製造時に、人間に対する強烈な刺激
性と腐食性のある猛毒のフッ化水素を生じるので、製造
設備における安全要求事項のためにコストが高くなると
いう問題点がある。従って、安価で安全且つ環境に優し
い高分子電解質の開発は、高分子リチウム電池の分野に
おける鍵となっている。
【0007】この発明は、以上のような問題点に鑑みて
なされたものであり、高いイオン伝導率と優れた電気化
学的安定度を有し、安価で安全且つ環境に優しい高分子
電解質としてのポリカーボネート電解質に使用されるポ
リカーボネート膜マトリックスの製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1の発明は、(a)一般式
【化2】 (式中、Rは水素又は炭素数1〜10のアルキル基、n
は50〜1000の整数を表わす)で示されるポリカー
ボネート、可塑剤、及び充填剤を有機溶液に溶解させて
コロイド溶液を調製する工程と、(b)このコロイド溶
液を基板にコーティングしてコート層を形成する工程
と、(c)このコート層に含まれる前記可塑剤を除去し
てポリカーボネート膜マトリックスを得る工程と、から
なる。
【0009】請求項2の発明においては、前記ポリカー
ボネート、前記可塑剤、及び前記充填剤の重量比が0.
1乃至5:1乃至5:1である。
【0010】請求項3の発明においては、前記可塑剤
が、フタル酸ジブチル、炭酸プロピル、炭酸エチル、炭
酸ジエチレン、及び炭酸ジメチレンからなる群より選択
される。
【0011】請求項4の発明においては、前記充填剤が
無機酸化物である。
【0012】請求項5の発明においては、前記無機酸化
物が二酸化ケイ素又はアルミナである。
【0013】請求項6の発明においては、前記工程
(c)が、前記コート層からの前記可塑剤の抽出を含
む。
【0014】請求項7の発明においては、前記基板がプ
ラスチックシートである。
【0015】請求項8の発明においては、前記工程
(b)が、前記コート層の乾燥を含む。
【0016】請求項9の発明においては、前記有機溶液
が塩化メチレン溶液である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態につい
て説明する。この実施形態に係るポリカーボネート膜マ
トリックスは、前記〔化1〕等の一般式で示されるポリ
カーボネートからなるスポンジ状の多孔質マトリックス
であり、充填剤を含む。なお、ポリカーボネート膜マト
リックスと、このポリカーボネート膜マトリックスに含
浸するリチウム塩含有電解液とからは、高分子リチウム
電池のポリカーボネート電解質を構成できる。
【0018】式中のRは、水素又は炭素数1〜10のア
ルキル基であり、特にメチル基、tert−ブチル基、又は
イソブチル基が好適である。nは、50〜1000の整
数である。商業上利用可能なものとしては、例えば、分
子量30000のポリカーボネート(三菱化学工業社
製)等が挙げられる。ポリカーボネートと充填剤の重量
比は、(0.1〜5):1が好適である。製造されるポ
リカーボネート膜マトリックスの厚さは、10〜200
μmが好適である。
【0019】充填剤の含有は、ポリカーボネート膜マト
リックスの機械的性質の改善、構造の安定化、及びイオ
ン伝導率の増加を目的とする。このような充填剤として
は、無機酸化物、特に二酸化ケイ素又はアルミナが好適
である。
【0020】ポリカーボネート膜マトリックスは、以下
のような工程により製造される。まず、ポリカーボネー
ト、可塑剤、及び充填剤を有機溶液に溶解させてコロイ
ド溶液を調製する。次に、このコロイド溶液を基板にコ
ーティングしてコート層を形成する。次いで、コート層
の可塑剤を抽出等して除去する。
【0021】可塑剤の除去により、ポリカーボネート膜
マトリックスにリチウム塩含有電解液を吸収、含浸させ
るための細孔が形成される。このような可塑剤として
は、フタル酸ジブチル、炭酸プロピル、炭酸エチル、炭
酸ジエチレン、又は炭酸ジメチレンが好適である。
【0022】ポリカーボネート、充填剤、及び可塑剤
を、塩化メチレン等の有機溶液に溶解させてコロイド溶
液を調製し、このコロイド溶液をプラスチックシート等
の基板にコーティングする。可塑剤を抽出する前には、
コート層を約15〜40℃の環境に放置して有機溶液を
蒸発させるのが望ましい。抽出工程は、抽出溶液として
石油エーテルやジエチルエーテル等を用いて行う。
【0023】可塑剤が抽出されたポリカーボネート膜マ
トリックスは、スポンジ状の多孔質膜マトリックスであ
る。このポリカーボネート膜マトリックスにリチウム塩
含有電解液を含浸させれば、ポリカーボネート電解質が
得られる。
【0024】
【実施例】次に、実施例を挙げて更に詳細に説明する
が、この発明はかかる実施例に限定されるものではな
く、各種の変更が可能である。
【0025】〔実施例1〜3:ポリカーボネート膜マト
リックスの製造〕可塑剤としてのフタル酸ジブチル3g
(実施例1)、ポリカーボネート(三菱エンジニアリン
グプラスチック社製、PCZ−300)3g、充填剤と
しての二酸化ケイ素0.6gを塩化メチレン32gに加
えて混合し、コロイド溶液を調製した。フタル酸ジブチ
ルを1.5gにしたもの(実施例2)及びフタル酸ジブ
チルを加えないもの(実施例3)についても、同様にし
てコロイド溶液を調製した。
【0026】400μmの隙間があるドクターブレード
を用いてコロイド溶液をプラスチックシートにコーティ
ングした後、約15〜40℃の環境に十分な時間放置し
て塩化メチレンを蒸発させ、フタル酸ジブチルを含むポ
リカーボネート膜を得た。次に、プラスチックシートか
らポリカーボネート膜をはがし、ジエチルエーテルに2
0分間浸漬してフタル酸ジブチルを抽出した。
【0027】これにより、スポンジ状の多孔質で、フタ
ル酸ジブチルを含まないポリカーボネート膜マトリック
スが得られた。得られたポリカーボネート膜マトリック
スの厚さをマイクロメーターで、導電率をACインピー
ダンスアナライザーでそれぞれ測定した。その結果を表
1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】〔実施例4〜6:ポリカーボネート電解質
の製造〕実施例1〜3で得られた多孔質のポリカーボネ
ート膜マトリックスに、炭酸プロピルと炭酸エチル
(1:1〔v/v〕)、並びに1Mのヘキサフルオロリ
ン酸リチウムからなるリチウム塩含有電解液をそれぞれ
含浸させ、ポリカーボネート電解質を得た。得られたポ
リカーボネート電解質の厚さ及び導電率を実施例1〜3
と同様にして測定した。その結果を表2に示す。
【0030】
【表2】
【0031】〔実施例7〜9:ポリカーボネート電解質
の製造〕可塑剤として、フタル酸ジブチルの代わりに炭
酸プロピルを用いた他は、実施例4〜6と同様にしてポ
リカーボネート電解質を得た。得られたポリカーボネー
ト電解質の厚さ及び導電率を実施例4〜6と同様にして
測定した。その結果を表3に示す。
【0032】
【表3】
【0033】〔電気化学的安定度〕実施例8で得られた
ポリカーボネート電解質の電気化学的安定度を三電極法
(three-electrode method)で測定した。即ち、ポリカ
ーボネート電解質をテストセルにセットし、ポリカーボ
ネート電解質の一面に配置されるリチウム箔を対向電極
として、他面に配置されるアルミニウム箔を作用電極と
して、薄型のリチウム電極を照合電極として用いた。電
圧走査速度は2mV/secで行った。その結果を図1(図
中のPCZ)に示す。
【0034】図1から明らかなように、PCZ曲線の電
流密度は、電圧が3600mV以下で低く保持されてい
る。これは、酸化還元反応が起こらないことを示してい
る。電圧が3600mV以上では、電流密度が徐々に上
昇する。これは、アルミニウム箔の表面が酸化してパッ
シベーション層が徐々に形成されていることを示してい
る。従って、電圧が走査後退(scan back)する場合、
電流密度はパッシベーション層の高抵抗により小さくな
る。以上のことから、ポリカーボネート電解質は、リチ
ウム電池の標準使用電圧の範囲内では酸化還元反応を起
こすことがなく、優れた電気化学的安定度を有してい
る。
【0035】なお、実施例7〜9とほぼ同様の方法(ポ
リフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレン6g、
炭酸プロピル6g、及び二酸化ケイ素0.3g使用)で
得られたポリフッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピ
レン電解質についても、上記と同様にして電気化学的安
定度を測定した。その結果も図1(図中のPvDF)に
示す。
【0036】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、フッ
化物でないポリカーボネート膜マトリックスを製造でき
るので、猛毒のフッ化水素を生じることはなく、そのた
め安価で安全且つ環境に優しいという利点がある。ま
た、スポンジ状の多孔質マトリックス等からなるポリカ
ーボネート膜マトリックスを製造できるので、これに含
浸するリチウム塩含有電解液をこぼすことなく保存でき
ると共に、3×10-3Ω-1cm-1程度までのイオン伝導
率と優れた電気化学的安定度を有するポリカーボネート
電解質を提供できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】三電極法によるポリカーボネート電解質等の電
気化学的安定度を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 69/00 C08L 69/00 H01M 6/18 H01M 6/18 E 10/40 10/40 B (72)発明者 呉 盛豐 台湾新竹縣竹東鎮世界街59巷17弄20号 Fターム(参考) 4F074 AA70 AC20 AC32 AD11 AG01 AG02 CB03 CB16 CC22X DA24 DA59 4J002 CG011 DE146 DJ016 FA086 FD016 GQ02 5H024 BB02 BB03 BB08 FF23 HH01 5H029 AJ14 AM16 CJ02 CJ12 CJ22 DJ09 EJ05 EJ11 HJ01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)一般式 【化1】 (式中、Rは水素又は炭素数1〜10のアルキル基、n
    は50〜1000の整数を表わす)で示されるポリカー
    ボネート、可塑剤、及び充填剤を有機溶液に溶解させて
    コロイド溶液を調製する工程と、 (b)このコロイド溶液を基板にコーティングしてコー
    ト層を形成する工程と、 (c)このコート層に含まれる前記可塑剤を除去してポ
    リカーボネート膜マトリックスを得る工程と、からなる
    ことを特徴とするポリカーボネート膜マトリックスの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 前記ポリカーボネート、前記可塑剤、及
    び前記充填剤の重量比が0.1乃至5:1乃至5:1で
    ある請求項1記載のポリカーボネート膜マトリックスの
    製造方法。
  3. 【請求項3】 前記可塑剤が、フタル酸ジブチル、炭酸
    プロピル、炭酸エチル、炭酸ジエチレン、及び炭酸ジメ
    チレンからなる群より選択される請求項1又は2記載の
    ポリカーボネート膜マトリックスの製造方法。
  4. 【請求項4】 前記充填剤が無機酸化物である請求項1
    乃至3のいずれか記載のポリカーボネート膜マトリック
    スの製造方法。
  5. 【請求項5】 前記無機酸化物が二酸化ケイ素又はアル
    ミナである請求項4記載のポリカーボネート膜マトリッ
    クスの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記工程(c)が、前記コート層からの
    前記可塑剤の抽出を含む請求項1乃至5のいずれか記載
    のポリカーボネート膜マトリックスの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記基板がプラスチックシートである請
    求項1乃至6のいずれか記載のポリカーボネート膜マト
    リックスの製造方法。
  8. 【請求項8】 前記工程(b)が、前記コート層の乾燥
    を含む請求項1乃至7のいずれか記載のポリカーボネー
    ト膜マトリックスの製造方法。
  9. 【請求項9】 前記有機溶液が塩化メチレン溶液である
    請求項1乃至8のいずれか記載のポリカーボネート膜マ
    トリックスの製造方法。
JP2000259210A 2000-08-29 2000-08-29 ポリカーボネート膜マトリックスの製造方法 Expired - Fee Related JP3396813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259210A JP3396813B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 ポリカーボネート膜マトリックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000259210A JP3396813B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 ポリカーボネート膜マトリックスの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11346832A Division JP3143674B2 (ja) 1999-05-31 1999-12-06 ポリカーボネート電解質及びそれを含む高分子リチウム電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001172421A true JP2001172421A (ja) 2001-06-26
JP3396813B2 JP3396813B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=18747413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000259210A Expired - Fee Related JP3396813B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 ポリカーボネート膜マトリックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5710982B2 (ja) * 2008-12-25 2015-04-30 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 透光性多結晶材料及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5710982B2 (ja) * 2008-12-25 2015-04-30 大学共同利用機関法人自然科学研究機構 透光性多結晶材料及びその製造方法
US9384888B2 (en) 2008-12-25 2016-07-05 Inter-University Research Institute Corporation, National Institutes Of Natural Sciences Transparent polycrystalline material and production process for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP3396813B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ngai et al. A review of polymer electrolytes: fundamental, approaches and applications
CN1174510C (zh) 聚合物基氢氧化物导电膜
TW393791B (en) Hybrid lithium-ion battery polymer matrix compositions
CN1186391C (zh) 聚合物凝胶电解质及采用该电解质的锂电池
JP3143674B2 (ja) ポリカーボネート電解質及びそれを含む高分子リチウム電池
CN104247118B (zh) 聚合物电解质膜及其制造方法以及包含该聚合物电解质膜的膜电极组件
TW200816545A (en) Separator for battery with gel polymer layer
CN1675792A (zh) 离子导电性增强材料及其在电极和电解质中的应用
Xie et al. An ionic liquid/poly (vinylidene fluoride‐co‐hexafluoropropylene) gel‐polymer electrolyte with a compatible interface for sodium‐based batteries
CN101263167A (zh) 用于电池电极的乙烯基氟基共聚物粘合剂
CN115224438B (zh) 一种复合涂覆锂离子电池聚乙烯隔膜的制备方法
Li et al. Preparation and properties of gel‐filled PVDF separators for lithium ion cells
JP2007257904A (ja) 電子部品用セパレータおよび電子部品
US6936380B2 (en) Process for preparing lithium polymer secondary battery
CN110444752A (zh) 长寿命锂离子电池三元正极材料及其制备方法和应用
TWI251366B (en) Alkaline polyvinyl alcohol doped polyepichlorohydrin polymer electrolyte thin film and its application
JP2005190736A (ja) 電子部品用セパレーター
JP2001172421A (ja) ポリカーボネート膜マトリックスの製造方法
TWI421289B (zh) Preparation and Application of Porous Polyvinyl Alcohol / Polyoxyethylene Polymer Electrolyte Membrane
Ock et al. Electrochemical properties of poly (vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) gel electrolytes with high-concentration Li salt/sulfolane for lithium batteries
Song et al. Ultrathin, Compacted Gel Polymer Electrolytes Enable High‐Energy and Stable‐Cycling 4 V Lithium‐Metal Batteries
US20210320315A1 (en) Anion exchange polymers and anion exchange membranes for direct ammonia fuel cells
JP2001167796A (ja) リチウム2次電池用高分子電解質
JP2004204119A (ja) 多孔質フィルム及びこれを用いた電気化学素子
JP2003059479A (ja) 電解質成分担持セパレータとその利用とその製造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3396813

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees