JP2001171875A - アライメント印を有するウェブ及びそのウェブを給送・加工する装置 - Google Patents

アライメント印を有するウェブ及びそのウェブを給送・加工する装置

Info

Publication number
JP2001171875A
JP2001171875A JP2000327011A JP2000327011A JP2001171875A JP 2001171875 A JP2001171875 A JP 2001171875A JP 2000327011 A JP2000327011 A JP 2000327011A JP 2000327011 A JP2000327011 A JP 2000327011A JP 2001171875 A JP2001171875 A JP 2001171875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
roller
feeding
handling device
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000327011A
Other languages
English (en)
Inventor
Charles M Hevenor
チャールズ・エム・ヘブナー
Thomas A Gordon
トーマス・エー・ゴードン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gerber Scientific Products Inc
Original Assignee
Gerber Scientific Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gerber Scientific Products Inc filed Critical Gerber Scientific Products Inc
Publication of JP2001171875A publication Critical patent/JP2001171875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0045Guides for printing material
    • B41J11/0055Lateral guides, e.g. guides for preventing skewed conveyance of printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering
    • B41J11/46Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering by marks or formations on the paper being fed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/0204Sensing transverse register of web
    • B65H23/0216Sensing transverse register of web with an element utilising photoelectric effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • B65H23/032Controlling transverse register of web
    • B65H23/038Controlling transverse register of web by rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/04Registering, tensioning, smoothing or guiding webs longitudinally
    • B65H23/046Sensing longitudinal register of web
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D15/00Component parts of recorders for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D15/28Holding means for recording surfaces; Guiding means for recording surfaces; Exchanging means for recording surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D9/00Recording measured values
    • G01D9/40Producing one or more recordings, each recording being produced by controlling either the recording element, e.g. stylus or the recording medium, e.g. paper roll, in accordance with two or more variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1315Details of longitudinal profile shape conical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/131Details of longitudinal profile shape
    • B65H2404/1317End profile
    • B65H2404/13171End profile tapered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/13Details of longitudinal profile
    • B65H2404/132Details of longitudinal profile arrangement of segments along axis
    • B65H2404/1321Segments juxtaposed along axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/143Roller pairs driving roller and idler roller arrangement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • B65H2404/144Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other
    • B65H2404/1441Roller pairs with relative movement of the rollers to / from each other involving controlled actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/16Details of driving
    • B65H2404/161Means for driving a roller parallely to its axis of rotation, e.g. during its rotation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/52Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material other geometrical properties
    • B65H2404/521Reliefs
    • B65H2404/5211Reliefs only a part of the element in contact with the forwarded or guided material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/53Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties
    • B65H2404/531Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material with particular mechanical, physical properties particular coefficient of friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/512Marks, e.g. invisible to the human eye; Patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/124Patterns, marks, printed information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/12Surface aspects
    • B65H2701/124Patterns, marks, printed information
    • B65H2701/1241Patterns, marks, printed information register marks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ウェブを装置を通して給送すると共にウェブ
を適正なアライメントに維持するために、スプロケット
式駆動装置およびそれに対応してウェブに形成されたス
プロケットホールを必要としない、シート材料ウェブ及
びその取扱装置を提供する。 【解決手段】 ウェブ12及びウェブ上に加工作業を行
うためのウェブ給送・取扱装置が開示されている。装置
は摩擦式駆動装置手段によって、ウェブを縦向きで給送
方向に送る。駆動装置の作動はウェブ上に配置された横
方向および長さ方向のアライメント印により制御され
て、ウェブが最初に装置に供給され、装置を通って送ら
れているときにウェブを給送方向に対して適切なアライ
メントを確保すると共に、加工作業中のウェブの全ての
曲がりを矯正あるいは補正することを確保する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート材料のウェ
ブと、そのウェブを縦向きで給送方向に送り、ウェブに
加工作業を行うウェブの給送・取扱装置に関するもので
ある。本発明は特に、ウェブを装置内を通して給送する
ための摩擦式駆動装置を備えた装置と、ウェブが送られ
ている間にその装置が読み取って、ウェブを給送方向に
対して適切なアライメント(整列)に維持するためにウ
ェブ上に設けられたアライメント印(indicia) に関する
ものである。
【0002】本発明は、シート材料のウェブに加工作業
を行う様々なタイプの装置に使用することができる。例
えば、プロッター、レコーダー、および図表・記号・数
字等の作成装置(以下、サイン作成装置とする)等であ
る。しかしながら、明瞭化および簡略化のために、本発
明はサイン作成装置の説明により開示されている。
【0003】
【従来の技術】一般に、所望の文字図形(例えば、英数
字の書込みや幾何学形状等)を表す情報は、連続したサ
イン作成用ウェブ材料から、自動的にグラフィックをカ
ット(切断)するようにサイン作成装置にプログラムさ
れている。ウェブ材料はロール状に蓄えられると共に、
その両側部に穴あけ、あるいは他の方法により形成され
た穴の列を有しており、その穴の列に対応するピンを備
えた一対のスプロケットにより引き出される。スプロケ
ット式駆動装置は、ウェブをサイン作成装置内を通して
送るためだけでなく、ウェブが装置により給送・加工さ
れるときに、ウェブを給送方向に対して適切なアライメ
ントに維持するための手段をも兼ねている。即ち、スプ
ロケット式駆動装置は、ウェブが装置内を送られている
ときに、ウェブが給送方向の右あるいは左に曲がる(歪
む)ことを防止する。
【0004】上述したサイン作成装置や他のウェブ加工
装置は、様々なタイプのウェブを取り扱うことができ、
様々なタイプの機械と共に作動することができる。例え
ば、高価なサイン作成材料を切断する前に、紙のウェブ
上にサインのパターンをプロットするためにしばしば利
用される。この場合、ウェブ及びウェブ取扱装置は、ウ
ェブを給送及び加工するときにウェブのアライメントを
維持するためのスプロケット式駆動装置及びそれに対応
してウェブに穴あけされたスプロケット穴を必要としな
い利点がある。スプロケット式駆動装置とウェブの穴パ
ターンが必要なくなることは、ウェブと装置両方のコス
トを低減できるだけでなく、装置に使用される様々なタ
イプのウェブの交換作業を容易かつ迅速に行うことがで
きる。
【0005】スプロケットの代わりの一つとして、どち
らか一つが駆動される少なくとも二つのローラ要素によ
り形成されたニップによって加工材料のシートを給送す
る駆動装置が知られている。ローラ要素によって加工材
料にかかる圧力が、加工材料をニップを通して引き出
す。このタイプの駆動装置は、当業者間で摩擦式駆動装
置と呼ばれている。
【0006】シート材を摩擦式駆動装置により送り、そ
のアライメントを維持するためには、ローラ要素の直径
は、シート材の幅方向に沿って均一でなければならな
い。このことは困難を引き起こしていた。なぜなら、ロ
ーラ要素の直径の僅かな変化が、加工材料の給送方向に
対する曲がりを引き起こすからである。また、摩擦式駆
動装置のローラ要素は、加工要素の横滑りを引き起こす
ことがあり、このことが上記問題を更に悪化させてい
る。
【0007】歴史的にみて、摩擦式駆動装置の製造業者
は、材料のミスアライメントの有害な影響を克服するた
めの機構としてグリッドホイールを用いていた。グリッ
ドホイールは一般に、ローラの長さ方向に沿って連続的
に配置されたシリンダで構成される。それぞれのグリッ
ドホイールは、その外周に滑り止め処理がされている。
加工材料を、曲がりが起きることなく装置を通して送る
ためには、ローラ上で使用される全てのグリッドホイー
ルの外径を等しくしなければならず、グリッドホイール
は非常に高価になる。更に、グリッドホイールはセット
で製造されるため、それらのうち一つのグリッドホイー
ルが他のものよりも早く摩耗すると、それら全てを再加
工するか交換しなければならない。
【0008】上記のことに加え、サイン作成装置のカッ
タ、あるいはプロッティングペンがウェブを加工してい
る時に、それがウェブの中心部あるいは加工領域に引き
摺りを引き起こすことを認識するべきである。従って、
ウェブが装置を通って送られて加工作業が行われている
時に、ウェブは横方向に曲がることがある。たとえ、ウ
ェブの給送方向に対するアライメントを効果的に維持す
るスプロケット式駆動装置を用いても、加工作業中に発
生するウェブの横方向の曲がりはほとんど矯正すること
ができない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の課題
は、ウェブを装置を通して給送すると共にウェブを適正
なアライメントに維持するために、スプロケット式駆動
装置およびそれに対応してウェブに形成されたスプロケ
ットホールを必要としない、シート材料ウェブ及びその
取扱装置を提供することにある。
【0010】本発明の更なる課題は、加工作業中におけ
るウェブの横方向の曲がりを補正、あるいは無くすこと
ができるウェブ及びその取扱装置を提供することにあ
る。
【0011】本発明の更なる課題は、ウェブのミスアラ
イメントを連続的に補正できるウェブ取扱装置を提供す
ることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、その一実施形
態において、装置を通る給送通路に沿ってウェブを後方
および前方に送るための摩擦式駆動装置を利用したウェ
ブ給送・取扱装置に使用するためのウェブを提供するこ
とによって、上記課題およびその他の課題を満たすこと
ができる。ウェブは、加工表面と、裏面と、二つの平行
端部とを有する細長いワークシートからなり、加工表
面、裏面および二つの平行端部はワークシートの長さ方
向に延びる。ワークシートはまた、ウェブ取扱装置に取
り付けられた工具により加工するための加工領域を有し
ている。加工領域は二つの平行端部間に位置され、ワー
クシートの長さ方向に沿って延びている。横方向アライ
メント印が、ワークシートの裏面上で、その長さ方向に
沿って配置されている。横方向アライメント印は、少な
くとも一つの平行端部の内側に位置される。横方向アラ
イメント印は、ウェブ取扱装置に設けられたセンサーに
よって読み取ることができ、これによって、ウェブが装
置内を送られている時の給送方向に対するウェブの横方
向アライメントが判断される。
【0013】本発明の好適な一実施形態において、先述
したウェブは、ワークシートの長さ方向に沿って配置さ
れた長さ方向アライメント印を備えている。長さ方向ア
ライメント印は、加工表面あるいはワークシートの裏面
の加工領域内に位置される。長さ方向アライメント印
は、前述の読取り手段によって読み取り可能であり、こ
れによって、ウェブがウェブ取扱装置を送られて加工作
業が行われている時に、加工領域全体において横方向位
置が長さ方向に整列しているかどうか、及びウェブの外
側端部が長手方向に整列しているかどうかを判定するこ
とができる。
【0014】本発明の他の実施形態によれば、上述した
タイプの連続したウェブを、縦向きに給送通路に沿って
送り、ウェブ上に加工を行うためのウェブ給送・取扱装
置が提供される。装置は、ウェブと摩擦係合してウェブ
を給送方向に送るための摩擦式駆動装置と、ウェブと係
合可能かつウェブに対して移動可能であり、ウェブ上に
加工作業を行うための工具と、ウェブ上に施される細か
い加工動作を定義する情報に従って、加工作業中にウェ
ブと工具とを互いに移動させるために摩擦式駆動装置お
よび工具に命令を出力するための制御装置とからなる。
また、装置は、ウェブ上の横方向アライメント印を読み
取るための手段と、給送方向に対するウェブのアライメ
ントを示す出力信号を発生するための手段とを備えてい
る。制御装置は発生された出力信号を受け取り、それに
応じて、摩擦式駆動装置を作動させるための命令を出力
し、その結果、ウェブは給送方向に対して適切なアライ
メントに導かれる。
【0015】ウェブが長さ方向アライメント印を有して
いる場合、センサーはこれら長さ方向アライメント印も
読取り、加工領域全体における横方向位置の長さ方向ア
ライメント、及びウェブの外側端部の長手方向アライメ
ントを示す出力信号を更に発生する。制御装置は、これ
ら出力信号に基づいて、ウェブが装置内を送られている
時、および加工作業が行われているときに、横方向位置
の長さ方向アライメントを維持するために摩擦式駆動装
置を作動させる、あるいは、これら横方向位置のミスア
ライメント(誤整列)を補うために加工動作を制御す
る。
【0016】本発明の一実施形態では、摩擦式駆動装置
は、所定形状に形成された端部を有するローラと、ウェ
ブの横方向に横断して間隔を開けて配置された複数のピ
ンチホイールとを備えている。ローラとピンチホイール
によって、ウェブを把持して給送方向に送るための複数
のニップが形成される。少なくとも一つのピンチホイー
ルの位置は、ローラの所定形状部分に沿って移動可能で
あり、給送方向に対するウェブのアライメントを調整す
る。
【0017】本発明の他の実施形態において、摩擦式駆
動装置に従動するローラは所定形状に形成された部分を
有しておらず、ウェブ給送・取扱装置は、ワークシート
が装置内を送られている時にワークシートに曲がりが発
生した場合、ローラの端部を端部以外の部分に対して変
位させる機構を有している。機構が駆動されると、その
力によってワークシートが整列される。ローラの移動量
は駆動装置によって制御される。駆動装置は、圧電性タ
イプが好ましい。圧電性駆動装置は、クリスタル、ある
いは強誘電性セラミック等の他の電極材料を有してい
る。これらの材料は、曲げられる(引っ張られる)と電
気的に分極する。逆に、これらの材料に電界が与えられ
ると、これらは直線状に変形する。圧電性駆動装置は圧
電性材料に電界が与えられると、それに付随して直線変
形が起こるため、上述したローラ等のような要素を移動
及び変位させるのに使用できる。
【0018】本発明の更に他の実施形態では、摩擦式駆
動装置により従動されるローラは、第一および第二ロー
ラ部分とからなる。第一ローラ部分は、その第一端部が
フレームに回転自在に設けられる。第二ローラ部分の第
一端部は、第一ローラ部分の第二端部に回転自在に設け
られる。第二ローラ部分の第二端部は、フレームに回転
自在に設けられる。駆動手段が第一ローラ部分に連結さ
れ、第二ローラ部分を、第一ローラ部分の予め決められ
た速度(設定速度)と等しい速度か、あるいは異なる速
度で回転する。動作中、ウェブが摩擦式駆動装置により
送られているときにウェブが曲がると、第二ローラ部分
が加速あるいは減速されてウェブを整列する。一度整列
されると、第二ローラ部分の速度は第一ローラ部分の速
度と合わされる。
【0019】
【発明の実施の形態】図1および図2を参照すると、本
発明の装置は、サイン作成装置10として具現化されて
示されている。サイン作成装置10は、移動可能な基部
13上に取り付けられており、14で示す給送機構を備
えている。給送機構14は、装置のフレーム15に設け
られ、ウェブ12を図のX座標方向へ送る。更に、装置
は移動可能なキャリア18上に取り付けられた工具ヘッ
ド16を備えている。キャリア18はウェブ12に対応
して、フレーム15に設けられたガイドレール20に沿
って図のY座標方向へ適切に移動される。図1におい
て、装置10は、工具ヘッド、キャリア、ガイドレール
および駆動機構を覆うカバー22を備えた状態で示され
ている。しかしながら、その他の図においては、明瞭化
のためにカバー22は取り除かれている。本発明の装置
は、この中でサイン作成装置として具現化されて開示さ
れているが、本発明はこの点において限定されず、プリ
ンタやプロッタ等の他の装置にも同様に適用できること
が認識されるべきである。
【0020】通常の作動では、工具ヘッド16には、ナ
イフタイプのカッタあるいはブレード24が備え付けら
れる。ウェブ12は、好ましくは、加工表面28を有す
る細長いビニルワークシート26から成る。ワークシー
トは支持表面32と裏面34とを有する細長いペーパー
キャリヤ上に支持される。工具ヘッド16とウェブ12
が共に動くことによって、上記装置は、図中36で示さ
れた図形のように、実質的に任意のグラフィックをウェ
ブ12からカットする(切り取る)ことができる。そし
て、これらカットされた形状は、図形等の仕上げ装置に
運ばれ、完成した図形とされる。
【0021】サイン作成装置10は、上述したブレード
24の替わりにペンや鉛筆その他のプロット工具を工具
ヘッド16に配置し、紙のウェブを機械に供給してプロ
ットモードとしても作動させることができる。プロット
モードは、より高価なサイン作成材料をカットする前
に、製造されるべき図形を表す情報が正確かどうかを確
かめるために最もよく使用される。また、所望の加工作
業を行うために蓄えられたデータに従ってサイン作成装
置を自動的に作動させるための制御装置38が設けられ
ている。
【0022】ここで、図2を参照して給送機構14を説
明する。ウェブ12は、複数のニップ40間で受け取ら
れる。ニップ40は、所定形状に形成された部分を有す
る駆動ローラ42と、フレーム15に支持され、ウェブ
12の幅方向に間隔を開けて配置された複数のピンチホ
イール43,44および45とで形成される。ピンチホ
イールはそれぞれ、プランジャ48を駆動するためのソ
レノイド46あるいはその他の適切な駆動装置を備えて
いる。プランジャ48は、その下端部のブラケット52
に設けられた摩擦ローラ50を有している。摩擦ローラ
50は、低デュロメータゴム、あるいはその他の高摩擦
係数材料等(限定はされない)の適切な材料で形成され
る。また、各プランジャ48は、手動あるいは制御装置
38から出力された命令に対応して、図2に矢印Aで示
す方向において、ワークシート26の加工表面28と摩
擦ローラが係合する作業位置と、摩擦ローラ50が加工
表面よりも上方に位置する非作業位置との間を移動でき
る。ピンチホイールが上述した作業位置に位置すると、
摩擦ローラ50は加工表面28と回転接触する。それに
よって、図2に示すように、キャリヤシート30の裏面
34が駆動ローラ42の表面に対して駆り立てられる。
【0023】作業位置と非作業位置との間の移動に加え
て、ピンチホイール43は、ローラ42の所定形状部分
の外周と接触したまま、ウェブ12の幅方向(矢印Bで
示す方向)の前後に移動できる。この移動は、制御装置
38から出される命令に対応して駆動される往復形駆動
装置53により行われる。往復形駆動装置53は、様々
な構成が使用できる。例えば、リードスクリュー、ラッ
クアンドピニオンアッセンブリ、ベルトとプーリーシス
テムによりピンチホイール43に回転駆動可能に連結さ
れたモータ、あるいはサーボシステム等である。しかし
ながら、本発明はこの点において限定されず、当業者に
知られている他の往復形駆動装置を代わりに使用しても
本発明の範囲から外れることはない。ピンチホイール4
3が上記作業位置に位置しているときの、ピンチホイー
ル43の矢印B方向における位置によって、矢印Cで示
す給送方向に対するウェブ12の方向が変わる。その方
法は、この中で後により詳しく説明される。
【0024】好適な実施形態に係るローラ42の表面
は、所定形状に形成された一端部54を有している。ロ
ーラ42の残りの部分、即ち、中央部56及び他端部5
8は、ほぼ一定の直径である外周面を有している。図示
した形態では、ローラの所定形状端部54は、ローラの
外側端部60から所定形状端部54の内側端部62に向
けて徐々に外径が小さくなるようなテーパ形状をしてい
る。好ましくは、1インチごとに0.020インチづつ
小さくなるテーパ形状であるが、本発明はこの点におい
て限定されない。ピンチホイール43の位置によって、
ウェブ12は、所定形状部分54の外径の、ローラ中央
部56及び他端部58の直径よりも大きいポイント、等
しいポイント、あるいは小さいポイントで所定形状部分
54の外径と係合できる。更に、ローラ42は、図2に
示すように、複数の摩擦表面55,57及び59を有し
ており、摩擦表面55,57および59は、ウェブ12
が装置10を通って送られているときにウェブ12をグ
リップする。摩擦表面55,57および59は、ステン
レス鋼や硬ポリマー等の適切な材料から成るが限定はさ
れない。これら摩擦表面55,57および59は、ほぼ
平行に配置された複数のリング状の突起部分91と、そ
れ以外の平面部分93とを定義し、ウェブ12が装置を
通って送られているときに、複数の突起部分91によっ
て複数の独立したポイントでウェブ12と接触する。そ
れによって、摩擦表面55,57及び59とウェブ12
との接触により伝達される摩擦力およびグリップ力が増
加する。摩擦力を増加させる働きに加えて、突起部分9
1はウェブに窪みのパターンを生成する働きもする。こ
のパターンは、スプロケット式駆動装置に使用されるウ
ェブの端部に形成されたスプロケットホールと同様の働
きをする。従って、ウェブが、装置を通る給送通路に沿
って後方および前方に移動されると、これら窪みは突起
部91と噛み合う。それによって、ウェブのアライメン
ト把持の補助的な役割をする。また、摩擦表面55,5
7および59は、当業者で知られているグリッドホイー
ルで構成しても良い。一般に、グリッドホイールは、外
周にぎざぎざが付けられたり、エッチングされたり、機
械加工されたり、あるいは研磨材が張り付けられた円筒
ステンレス鋼部分から成る。ローラ42とウェブ12と
の間のグリップ力を更に高めるためにピンチホイール4
4及び45は、それぞれ摩擦表面57及び59上に位置
されており、ピンチホイール44及び45が作業位置に
位置したとき、ニップ40は、ピンチホイール43,4
4及び45と摩擦表面との間に形成される。
【0025】図2において、ローラ42の、摩擦表面5
5,57及び59の間に位置する部分は、低摩擦材料6
3によりコーティングされているか、低摩擦材料63で
形成される。低摩擦材料63は、例えばPTFEやハー
ドプラスティックであるが限定はされない。代わりに、
図7に示すように、ローラのこれらの部分は、例えばP
TFEやハードプラスティック等(限定はされない)の
低摩擦材料で製造されたスリーブ65,65で覆うよう
にしても良い。これら低摩擦表面63及び低摩擦スリー
ブ65によれば、ローラ42の上記摩擦表面の間の部分
とウェブとの間の拘束を防ぐため、比較的容易にウェブ
12を整列できる。
【0026】ローラ42は、ベアリング64,64内で
フレーム15に回転可能に設けられており、モータ66
等の適切な駆動装置によって回転駆動される。上記ピン
チホイールが作業位置に位置し、ピンチホイール43
が、所定形状端部54の、中央部56及び他端部58の
直径よりも大きい直径を有する部分にウェブ12を押し
付けているときにローラ42が回転駆動されると、ウェ
ブは給送方向に対して左側へ曲がる。逆に、ピンチホイ
ール43が、所定形状端部54の、ほぼ一定な直径を有
する残りの部分(中央部56及び他端部58)よりも小
さな直径を有する部分にウェブ12を押し付ける位置に
位置した場合、ウェブは給送方向に対して右側へ曲が
る。更に、ピンチホイールが、所定形状端部54の、ほ
ぼ一定な直径を有する残りの部分と等しい直径を有する
部分にウェブを押し付けた場合、ウェブのアライメント
は変化しない。従って、ウェブのアライメント調整は、
ピンチホイール43が作業位置に位置しているときに、
ピンチホイール43を所定形状端部54の横方向におい
て適切な位置に選択的に移動させることで行うことがで
きる。
【0027】図4a〜図4cは、ローラ42の所定形状
部分の他の形態を示したものである。図4aにおいて、
ローラ42’の所定形状端部54’の外径は、外側端部
60’から徐々に大きくなり、ポイント67においてそ
の外径は最大となる。外側端部60’の外径はローラ4
2の中心部および反対側端部の一定な外径よりも小さ
く、ポイント67の外径はローラの残り部分の一定外径
よりも大きい。そして、67から内側端部62’に向か
うにつれて外径は再び徐々に小さくなる。内側端部6
2’の外径は再び、上記のようにローラ42の残り部分
の一定外径よりも小さくなる。この形状は連続した曲線
として形成することもできる。図4bに示した所定形状
は、図2に示したものと逆向きの形状である。駆動ロー
ラ42”の所定形状端部54”の直径はコーン形状であ
り、外側端部60”から内側端部62”に向かうにつれ
て徐々に大きくなる。外側端部60”の外径はローラ4
2の残り部分の一定外径よりも小さく、内側端部62”
の外径は一定外径よりも大きい。
【0028】図4cは、二つの所定形状端部70,70
を有する駆動ローラ68を示している。両端部は、それ
ぞれ内側端部72,72から外側端部76,76に向け
て徐々に外径が大きくなるようなテーパ状に形成されて
いる。内側端部72,72の外径は駆動ローラ68の中
央部74の一定外径と等しく、外側端部76,76の外
径は一定外径よりも大きい。どちらの端部も、中央部7
4の一定外径よりも小さい外径部分を有していないた
め、このローラを用いる場合、曲がったウェブ12の再
調整を行うために、ピンチホイール43及び45の両方
ともが、所定形状端部70,70を、矢印Bで示す方向
に連続的に横断移動できるようにする必要がある。
【0029】図2、図3を参照して、ウェブ12が装置
内に最初に供給された時のサイン作成装置の動作方法、
および動作中にウェブのアライメントを維持する方法を
説明する。ウェブ12は、その長さ方向に延びる二つの
平行端部78,80と、同じくウェブ12の長さ方向に
延び、二つの平行端部78,80の間に配置された加工
領域82とを有している。複数の第一及び第二横方向ア
ライメント印(参照番号84で示す)が、キャリアシー
トの裏面34上に、ウェブの長さ方向に沿って印刷され
ている。第一及び第二横方向アライメント印84は、そ
れぞれ平行端部78,80の内側に位置している。図示
した形態では、横方向アライメント印84は、それぞれ
矢印Cで示す給送通路に対してほぼ垂直に延びる一連の
大ハッシュマーク86,86と、給送通路に対してほぼ
垂直に延び、大ハッシュマークの間に配列された小ハッ
シュマーク88,88とを有している。大ハッシュマー
ク86,86および小ハッシュマーク88,88は、そ
れぞれウェブの側部に配置されている。
【0030】ウェブ12がサイン作成装置10内に供給
されると、フレーム15に設けられた光センサー90,
92が外側端部78,80の内側の大ハッシュマーク8
6,86を読取り、また、同じくフレーム15に設けら
れた光センサー94,96が、外側端部78,80の内
側に印刷された小ハッシュマーク88,88を読取る。
光センサー90,92が大ハッシュマーク86,86の
通路を記録すると、信号が制御装置38に送られて結果
が記憶される。ウェブが連続して給送されると、センサ
ー94,96が小ハッシュマーク88,88の通路を記
録して、同様に、信号が制御装置38に送られて結果が
記憶される。
【0031】大ハッシュマーク86,86間に配置され
た小ハッシュマーク88,88の数は決まっているの
で、(図示した形態では、二つの連続した大ハッシュマ
ーク86,86間に10個の小ハッシュマーク88,8
8が配置されている)制御装置38は、センサー90,
92により記録された二つの大ハッシュマーク86,8
6間において、センサー94,96により記録された小
ハッシュマーク88,88の数を単純に数える。もし制
御装置が、センサー94,96によりそれぞれ記録され
た10個の小ハッシュマーク88,88を等しい時間で
記憶あるいはカウントしたならば、制御装置は、ウェブ
12が給送方向に対して整列されたと判断する。しかし
ながら、センサー94が10個の小ハッシュマーク88
を記憶するのに必要な時間が、センサー96が必要とす
る時間よりも長い場合、制御装置は、ウェブが給送方向
に対して右方向に曲がっていると判断する。同様に、セ
ンサー94が10個の小ハッシュマーク88を記憶する
のに必要な時間が、センサー96が必要とする時間より
も短い場合、制御装置は、ウェブが給送方向に対して左
方向に曲がっていると判断する。
【0032】上述したように、制御装置38は、ピンチ
ホイール43を矢印Bで示すようにウェブに対して横断
移動させる駆動装置53と制御可能に連結されている。
従って、制御装置がウェブが右あるいは左に曲がってい
ると判断した場合、ピンチホイール43をウェブの幅方
向に移動させて適切な位置に移動させるために駆動装置
53に命令信号を出力してウェブの横方向のアライメン
トを調整する。この方法によれば、ウェブは給送方向に
対して適切なアライメントに導かれる。
【0033】ウェブが給送方向に対して初期整列される
と、ウェブは装置を通って連続的に送られ、ブレード2
4あるいは他の工具によって加工される。加工作業が進
行する間、ウェブのアライメントは連続的に監視及び調
整され、給送方向に対するウェブの横方向アライメント
の維持が保証される。これは、上記したウェブが最初に
装置に供給されたときの初期整列と同じ方法で行われ
る。それは、ウェブが給送機構14によって装置内を送
られているときに、光センサー90,92及び94,9
6がそれぞれ、ウェブ12の対向する外側端部内に印刷
された大ハッシュマーク及び小ハッシュマークを読み取
り、ウェブが装置内を連続的に送られているときに、制
御装置38がセンサー94,96により記憶された10
個の小ハッシュマーク88,88を等しい時間に記憶あ
るいはカウントしたならば、制御装置はウェブ12が給
送方向に対して整列されたと判断する。一方、センサー
94が10個の小ハッシュマーク88を記憶するのに必
要な時間がセンサー96が必要とする時間よりも長い、
あるいは短い場合、制御装置は、上記のように、ウェブ
が給送方向に対して右あるいは左方向に曲がっていると
判断する。
【0034】後者の二つの状態が発生した場合(センサ
ー94が10個の小ハッシュマーク88を記憶するのに
必要な時間がセンサー96が必要とする時間よりも長
い、あるいは短い場合)、制御装置38は命令信号を駆
動装置53に送り、ピンチホイール43を所定形状端部
54に沿ってウェブの幅方向の適正な位置に移動させて
ウェブの横方向アライメントを調整する。この方法で
は、ウェブが装置内を連続的に送られて加工作業が進行
しているときに、ウェブが給送方向に対して適正なアラ
イメントに維持される。
【0035】また、上述した横方向に整列させる方法・
作業は、シート材料の初期トラッキングをするときに用
いても良い。上述した窪みの列がシート材料に形成され
ると、上記整列作業を停止し、光センサー90,92,
94及び96は停止される。
【0036】上述したように、ウェブ12の長さ方向の
ミスアライメントも同様に発生する。それは、ウェブ1
2が印刷あるいはカットされているときに、ウェブの加
工領域82の長さ方向に延びる一部分が、その部分に対
応するウェブの外側端部に対して後方あるいは前方に曲
がることにより発生する。このミスアライメントを補正
するために、ウェブは、キャリアシート30の裏面34
に印刷され、大ハッシュマーク86と同様に整列された
ハッシュマーク98の列を備えている。光センサー10
0がハッシュマーク98,98の移動経路を記録して制
御装置38に出力信号を送り結果が記憶・登録される。
横方向に配列されたハッシュマーク86,86及び98
が制御装置38により同時に記憶された場合、制御装置
はウェブが縦方向に整列されたと判断する。しかし、ハ
ッシュマーク98の移動経路が、ハッシュマーク86,
86の移動経路よりも速く、あるいは遅く検出された場
合、制御装置は加工領域82がウェブの外側端部78,
80に対して曲がっていると判断する。
【0037】加工動作のウェブ12の全てのミスアライ
メントを補正するために、図2および図6に示すよう
に、ピンチホイール44は、摩擦ローラ50を回転駆動
および制動する適切な駆動装置51を備えている。駆動
装置51は例えば、モータ、ベルト機構、ギア機構等で
ある。動作中、制御装置はピンチホイール44をウェブ
12の加工表面28と摩擦係合させて、ピンチホイール
の駆動モータ51を選択的に回転あるいは制動させるこ
とにより、ウェブの外側端部に対する加工領域82の長
さ方向アライメントを維持する。ピンチホイール44が
駆動された場合、ウェブの曲がった部分は給送方向に駆
り立てられ(強制的に送られ)、ウェブ12の後方への
曲がりが補正される。逆に、ピンチホイール44が制動
された場合、ウェブの動きが遅らされて、それによっ
て、ウェブの前方への曲がりが補正される。ウェブの曲
がった部分は給送方向に駆り立てられ(強制的に送ら
れ)、ウェブ12の後方への曲がりが補正される。逆
に、ピンチホイール44が制動された場合、ウェブの動
きが遅らされて、それによって、ウェブの前方への曲が
りが補正される。
【0038】再び横方向アライメント印84を参照し
て、本発明は、図3に図示したアライメント印のパター
ンに限定はされない。この点に関して、図5a〜図5d
は他のタイプの印の例を示したものであり、これらもま
た、ウェブがサイン作成装置12内を送られるときに、
給送方向に対するウェブの横方向のアライメントを維持
するために働く。
【0039】図5aにおいて、アライメント印は、外側
端部78の内側でウェブの長さ方向に沿って印刷された
二つの平行な千鳥状のハッシュマーク102,104列
の形をしている。光センサーがハッシュマーク列の二つ
の通路を読み取った場合、ウェブは給送方向に対して横
方向に整列されている。しかしながら、センサーが千鳥
状のハッシュマーク102あるいは104の列のうち、
一つの通路マークしか記録しなかった場合、制御装置は
ウェブが給送方向に対して右あるいは左に曲がっている
と判断する。
【0040】図5bにおいて、アライメント印は、外側
端部78の内側でウェブの長さ方向に沿って印刷される
と共に、給送方向と平行に方向付けされたバンドセグメ
ント106,106の列からなる。長さ方向に配置され
た一対の光センサー107,107が、バンドセグメン
ト106,106の列が給送方向と平行に整列された状
態を0°とした設定角度に対してバンドセグメントの角
度ずれを検出した場合、制御装置はウェブのミスアライ
メント(整列がずれていること)と、補正が必要である
ことを判断する。図5cは、間隔を開けて配置されたバ
ンドセグメントの代わりに連続したバンドを使用した変
形例である。
【0041】図5dにおいて、給送方向と平行に方向付
けされたライン110,112が、それぞれ外側端部7
8,80の内側に印刷されている。それぞれのラインに
は、長さ方向に配置された一対のセンサー114,11
4が設けられている。センサーが、ラインが給送方向と
平行に整列された状態を0°とした設定角度に対してラ
インの角度ずれを検出した場合、制御装置は上記と同様
に、ウェブのミスアライメントと、補正が必要であるこ
とを判断する。
【0042】好適な実施形態を図示および説明してきた
が、本発明の主旨から離れることなく、様々な変形・代
替を行うことができる。このことに関連して、好適な実
施形態では、一般のインクがアライメント印を印刷する
ために使用され、ウェブが送られている間に印の通路を
読み取るために光センサーが使用されているが、印をそ
の他の材料で形成することや、他の検出手段を利用する
ことが可能であることが認識されるべきである。例え
ば、印を磁気インクで印刷し、印の通路を読み取るため
に磁気センサーを使用しても良い。また、ウェブの端部
を上述したセンサーで検出し、センサーからのデータを
用いて制御装置がウェブの最初のおおよその整列状態を
判断するようにしても良い。このような判断がいったん
なされると、その後、ウェブが整列しているかどうか
は、ライン110,112を検出することによって最終
的に判断される。なぜなら、ウェブの端部は必ずしも真
っ直ぐではないからである。
【0043】更に、縦方向アライメント印98,98は
キャリアシート30の裏面34に予め印刷されるとした
が、サイン作成装置は、ウェブが送られるときにこれら
印を印刷するための印刷ヘッドを工具ヘッドの上流側に
備えていても良い。印が加工表面28上に印刷されるな
らば、インクは目に見えないインクを使用することが好
ましい。
【0044】また、ウェブ12の加工領域82における
曲がりを補正するために制御装置により制御されるピン
チホイール44は削除することもできる。制御装置は、
加工領域の曲がりの角度を検出して、グラフィック36
が形成されているときに、ウェブと工具ヘッド16の移
動を制御してウェブの長さ方向のミスアライメントを補
正する。
【0045】また、図2に示した駆動ローラ42の代わ
りに、図8に示すように、駆動機構は、運搬ローラ11
8,120,122と一体化された駆動シャフト116
としても良い。駆動シャフト116及びローラ118,
120,122をサイン作成装置に設けた場合、図6に
示すピンチホイール43,44及び45はそれぞれ、ロ
ーラ118,120,122上に設けられる。図示する
ように、ローラ118は図2に示した端部54と同じよ
うな形状に形成されている。しかしながら、本発明はこ
の点において限定されない。従って、当業者によれば、
いくつかの他の形状が可能であることが分かる。図示し
たように、ローラ120は図4aに示した端部54’の
形状と同様な形状に形成されている。ローラ118、ロ
ーラ120はこの点において限定されない。従って、当
業者によれば、いくつかの他の形状が可能であることが
分かる。図8に示したローラ122は所定形状部分を有
していない。しかしながら、ローラ122はこの点にお
いて限定されず、様々な形状に形成することも可能であ
る。加えて、あるいは代わりに、ローラ118,12
0,122は、動作中におけるウェブ12とローラとの
間のグリップ力を高めるために、ぎざぎざを付けるよう
にしても良い。
【0046】本発明の他の実施形態では、ウェブは、ロ
ーラの回転軸に対してローラの端部を変位させるための
移動機構によってアライメントに導かれる。これは、以
下で説明するようないくつかの異なる方法で行うことが
できる。
【0047】図9を参照して、ローラ42は、フレーム
15に支持されたベアリング64,64内に対向する両
端部が設けられている。モータ等の適切な駆動装置66
がローラ42の端部に連結されており、ローラをその長
さ方向軸回りに回転させる。真っ直ぐに対向した一対の
ブラケット126,126がフレーム15から延出して
おり、ローラ42の端部128,130に隣接してい
る。圧電性駆動装置132がそれぞれのブラケット12
6,126に取り付けられて、ローラ42の端部12
8,130とそれぞれ係合している。
【0048】動作中、ウェブが給送方向に対して曲がる
と、圧電性駆動装置132は制御装置38から出される
命令に対応してローラ42と係合して偏向させ、ウェブ
を再整列させて給送方向に送る。
【0049】図10および図11に示す他の実施形態に
おいて、ローラ支持部材134は、上部表面135およ
び下部表面136を有している。シャフト部138が下
部表面136から延出し、回転軸139を形成する。ベ
アリング140がフレーム15の凹部137内に設けら
れ、ローラ支持部材134を回転自在に支持している。
ローラ42は、ローラ支持部材134の上部表面135
上に回転可能に支持されている。適切な駆動手段142
がローラの端部に連結されており、制御装置38から出
される命令に対応してローラを駆動する。圧電性駆動装
置144がローラ支持部材134と係合しており、制御
装置38から出される命令に対応してローラ支持部材1
34を回転軸139回りに回転させる。動作中、ウェブ
がローラ42上を送られているときに曲がった場合、圧
電性駆動装置144が駆動されてローラ支持部材134
が回転し、ローラ42がウェブに対してオフセットされ
る。これによって、ウェブは給送方向に沿って再び方向
付けされる。
【0050】図12に示す他の実施形態において、シャ
フト部材146がフレーム15から延出している。ボア
150を有するベアリングハウジング148が、シャフ
ト部材146に旋回可能に設けられている。ベアリング
152がボア150内に取り付けられており、ローラ4
2の端部を回転自在に収容する。圧電性駆動装置154
はフレーム15に設けられると共にベアリングハウジン
グ148に連結されており、制御装置38から出される
命令に対応してベアリングハウジング148をシャフト
部材146を中心に旋回させる。
【0051】図13に示す他の実施形態において、ロー
ラ42は、第一端部158及び第二端部160を有する
第一ローラ部分156と、第一端部164及び第二端部
166を有する第二ローラ部分162とから成る。第一
ローラ部分156は、その第一端部158においてフレ
ーム15に回転可能に設けられている。第二ローラ部分
162は、その第一端部164が第一ローラ部分156
の第二端部160に回転可能に設けられ、第二端部16
6がフレーム15に回転可能に設けられている。第一駆
動手段168が第一ローラ部分156の第一端部158
に連結されており、制御装置38から出された命令に対
応して第一ローラ部分156を予め決められた速度で回
転駆動する。第二駆動手段170が、第二ローラ部分1
62の第二端部166に連結されており、第二ローラ部
分162を、第一ローラ部分156と等しい速度、ある
いは異なる速度で回転させる。
【0052】動作中、ローラ42上を通過しているとき
にウェブが給送方向に対して曲がった場合、第二駆動装
置170は、ウェブの曲がり方向によって、第二ローラ
部分162の回転速度を加速あるいは減速させて、ウェ
ブを給送方向に整列させる。
【0053】図14に示す更に他の実施形態において、
ローラ42は、第一ローラ部分172と、第一ローラ部
分と同軸に配置された第二ローラ部分174との合成さ
れたローラからなる。第一ローラ部分172の第一端部
176および第二ローラ部分174の第一端部178は
フレーム15に回転可能に設けられており、第一ローラ
部分172及び第二ローラ部分174はそれぞれ、第
一,第二駆動手段182,180に連結されている。第
一ローラ部分172及び第二ローラ部分174はそれぞ
れ、フレーム15に設けられたベアリング188,18
8内に回転可能に設けられた第二端部184,186を
備えている。動作中、ウェブが曲がった場合、制御装置
から出される命令に対応して、第一ローラ部分172あ
るいは第二ローラ部分174の回転速度がそれぞれ加速
あるいは減速して、ウェブを整列させる。
【0054】好適な実施形態を図示および説明してきた
が、様々な変形や代替が本発明の焦点および主旨から離
れることなく適用できる。従って、本発明は一例として
説明されたものであり、限定されるものではないと理解
されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るウェブおよびその給
送・取扱装置の正面斜視図である。
【図2】図1に示した装置の破断断面図である。
【図3】図2における3−3線に沿った断面図である。
【図4】4a,4bおよび4cは、図1に示した装置に
おける駆動ローラの部分の他の実施形態を示す図であ
る。
【図5】5a,5b,5cおよび5dは、図1に示した
ウェブの他の実施形態を示す図である。
【図6】図1に示した装置の他の実施形態の破断断面図
である。
【図7】一対の低摩擦スリーブを備えた駆動ローラの他
の実施形態を示す図である。
【図8】駆動ローラの他の実施形態を示す図である。
【図9】本発明の装置の他の実施形態を示す図である。
【図10】本発明の装置の他の実施形態を示す図であ
る。
【図11】図10の装置の11−11線における断面図
である。
【図12】本発明の装置の他の実施形態を示す図であ
る。
【図13】本発明の装置の他の実施形態を示す図であ
る。
【図14】本発明の装置の他の実施形態を示す図であ
る。
【符号の説明】
10 サイン作成装置 12 ウェブ 14 給送機構 38 制御装置 50 摩擦ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス・エー・ゴードン アメリカ合衆国 コネチカット州 サウス グラストンベリー グレイトポンドロード 164

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェブの給送・取扱装置であって、 給送通路に対して垂直に延びる長さ方向軸を有し、その
    長さ方向軸を中心に回転可能に設けられたローラであっ
    て、軸が給送方向とほぼ垂直に位置する第一位置と、軸
    の一部が第一位置から変位した移動位置との間を移動可
    能なローラと、 ローラを第一位置と移動位置との間を移動させるために
    ローラと係合可能な移動機構と、 ローラに沿って間隔を開けて配置され、作業位置と非作
    業位置との間を移動可能であり、ウェブの給送・取扱装
    置の動作中に、それぞれの軸がローラの軸と平行に位置
    するピンチホイールであって、作業位置に位置したとき
    にローラと共にウェブを把持するためのニップを形成す
    る複数のピンチホイールと、 ウェブと係合可能かつウェブに対して移動可能であり、
    ウェブ上に加工作業を行うための工具と、 ウェブ上に行うべき加工作業に対応する制御信号を発生
    する制御装置と、 制御装置から出された信号に従ってローラを回転駆動す
    るための駆動手段とからなるウェブの給送・取扱装置。
  2. 【請求項2】 ローラの移動機構が、 ローラの移動量に応じて、制御装置が受け取り可能な信
    号を発生するためのセンサーと、 制御装置から出された命令に対応して、ローラの端部を
    ローラの長さ方向軸から変位させるためにローラの軸と
    ほぼ垂直な方向に力を加えるための手段とからなる請求
    項1記載のウェブの給送・取扱装置。
  3. 【請求項3】 上記力を加える手段が圧電性駆動装置か
    ら成る請求項2記載のウェブの給送・取扱装置。
  4. 【請求項4】 ローラは、複数の突起部とそれ以外の平
    面部分を区画形成する摩擦表面を有する複数のセクショ
    ンを備えており、動作中、複数の突起部が複数の独立し
    た位置でウェブと接触し、それによって動作中のウェブ
    とローラとの間のグリップ力が増加する請求項1記載の
    ウェブの給送・取扱装置。
  5. 【請求項5】 摩擦表面を有する複数のセクションがグ
    リットホイールである請求項4記載のウェブの給送・取
    扱装置。
  6. 【請求項6】 ローラの移動機構が、 フレームに回転可能に設けられたローラ支持部材と、 ローラ支持部材に回転可能に設けられたローラと、 フレームに設けられると共にローラ支持部材に連結され
    ており、制御装置から出される命令に対応してローラ支
    持部材を選択的に回転し、フレームに対するローラの向
    きを変更する少なくとも一つのアクチュエーターとから
    なる請求項1記載のウェブの給送・取扱装置。
  7. 【請求項7】 ローラ支持部材が回転盤である請求項6
    記載のウェブの給送・取扱装置。
  8. 【請求項8】 回転盤は、下部表面と、下部表面から延
    出しており回転軸を形成するシャフト部分とを有し、 フレームに、シャフト部分を回転自在に受け入れるため
    のベアリングを収容する凹部が形成される請求項7記載
    のウェブの給送・取扱装置。
  9. 【請求項9】 アクチュエーターが圧電性駆動装置であ
    る請求項6記載のウェブの給送・取扱装置。
  10. 【請求項10】 ローラの移動機構が、 フレームから延出した取付シャフトと、 取付シャフトに旋回可能に設けられ、ベアリングボアを
    区画形成するベアリングハウジングと、 ローラの端部を回転可能に収容するためにベアリングボ
    ア内に配置されたベアリングと、 フレームに設けられると共にベアリングハウジングに連
    結されており、ベアリングハウジングを取付シャフト回
    りに選択的に旋回させて、制御装置から出される命令に
    対応してローラを偏向させる少なくとも一つのアクチュ
    エーターとからなる請求項1記載のウェブの給送・取扱
    装置。
  11. 【請求項11】 アクチュエータが圧電性駆動装置であ
    る請求項10記載のウェブの給送・取扱装置。
JP2000327011A 1999-10-20 2000-10-20 アライメント印を有するウェブ及びそのウェブを給送・加工する装置 Pending JP2001171875A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/421,833 1999-10-20
US09/421,833 US6170727B1 (en) 1997-11-03 1999-10-20 Web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001171875A true JP2001171875A (ja) 2001-06-26

Family

ID=23672236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000327011A Pending JP2001171875A (ja) 1999-10-20 2000-10-20 アライメント印を有するウェブ及びそのウェブを給送・加工する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6170727B1 (ja)
EP (1) EP1094022A1 (ja)
JP (1) JP2001171875A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6260284B1 (en) * 1999-11-11 2001-07-17 Wu-Shuan Su Aligning apparatus for aligning sides of a stack of paperboards carried toward a paperboard processing device
FR2835777B1 (fr) * 2002-02-13 2004-08-27 Arc Etiq Dispositif d'entrainement en continu d'un support a imprimer pour une imprimante laser, imprimante laser equipee dudit dispositif et procede de pilotage dudit dispositif
US7771185B2 (en) * 2002-03-29 2010-08-10 S & K Carpet Specialist, Llc Carpet straightening apparatus
US6800235B1 (en) * 2002-03-29 2004-10-05 S & K Flooring Carpet straightening apparatus
DE10261059B4 (de) * 2002-12-24 2006-04-13 Eltromat Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Messen und Regeln eines Längs- und Seitenregisters sowie einer Druckbild-Parallelität eines Druckregisters in einer Mehrfarbendruckmaschine
US7303165B2 (en) * 2003-05-30 2007-12-04 Gerber Technology, Inc. Roll positioning mechanism
JP2006016167A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd 給紙装置
US7766569B2 (en) 2007-01-30 2010-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for reducing media skew in a media advance mechanism
JP4656344B2 (ja) * 2008-08-27 2011-03-23 富士フイルム株式会社 ウェブ搬送方法及び装置
JP5372042B2 (ja) * 2011-02-14 2013-12-18 キヤノン株式会社 シート搬送装置およびプリント装置
KR101788171B1 (ko) * 2011-08-16 2017-10-20 삼성전자주식회사 롤투롤 인쇄 시스템
JP6458605B2 (ja) * 2015-03-31 2019-01-30 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2820907A (en) * 1951-07-27 1958-01-21 Silverman Daniel Microfilm apparatus
US2802666A (en) * 1953-11-05 1957-08-13 Crosfield J F Ltd Register control systems for moving webs
US3254300A (en) * 1959-01-12 1966-05-31 Gpe Controls Inc Control system responsive to the time interval between events
US3078021A (en) * 1961-04-17 1963-02-19 Sperry Rand Corp Apparatus for automatic centering of strips
US3300114A (en) * 1964-08-12 1967-01-24 H G Weber And Company Inc Three dimensional web shifting apparatus
GB1248568A (en) * 1967-11-30 1971-10-06 Hindle Son And Company Ltd Edge sensing means
US4261498A (en) * 1979-09-17 1981-04-14 Milliken Research Corporation Fabric alignment method and machine
US4485982A (en) * 1982-11-24 1984-12-04 Xerox Corporation Web tracking system
US4572417A (en) * 1984-04-06 1986-02-25 Eastman Kodak Company Web tracking apparatus
US4731542A (en) * 1986-09-11 1988-03-15 Synergy Computer Graphics System and method for activating an operating element with respect to a moving substrate
DK160196C (da) * 1988-05-05 1991-07-15 Sign Tronic As Tegne- eller skaeremaskine af plottertypen og med en fremtraeksindretning for tilfoersel af banemateriale fra en forraadsrulle
JP2737492B2 (ja) * 1991-11-14 1998-04-08 日本電気株式会社 熱転写記録装置
DE4236302C1 (de) * 1992-10-28 1993-12-16 Erhardt & Leimer Gmbh Verfahren und Anordnung zum Ausregeln seitlicher Abweichungen einer laufenden Warenbahn
EP0915050B1 (en) * 1997-11-03 2002-09-04 Gerber Scientific Products, Inc. A web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus
US6138885A (en) * 1997-11-03 2000-10-31 Gerber Scientific Products, Inc. Web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6170727B1 (en) 2001-01-09
EP1094022A1 (en) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6637634B1 (en) Methods for calibration and automatic alignment in friction drive apparatus
CA2270141C (en) Friction drive apparatus for strip material
JP2001171875A (ja) アライメント印を有するウェブ及びそのウェブを給送・加工する装置
US6138885A (en) Web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus
JP5023941B2 (ja) 被記録媒体送り装置、記録装置、液体噴射装置
CA2296118C (en) An apparatus for guiding an endless paper web
US5857392A (en) Cutting device for cutting continuous webs
EP0915050B1 (en) A web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus
US4500219A (en) Method and apparatus for guiding the paper in typewriters or similar office machines
US4693620A (en) Variable width paper feeder for perforated and unperforated paper
EP0376404A1 (en) A wide thermal printer
EP1205416A2 (en) A web having alignment indicia and an associated web feeding and working apparatus
JP2707228B2 (ja) プリンタの紙送りロール駆動装置
JP2005041618A (ja) 記録媒体搬送装置及び画像記録装置
JP7016916B2 (ja) メディア搬送機構
JP3424189B2 (ja) 印字装置
US4827292A (en) Skewed material advancing system
JP2007261162A (ja) 記録装置、液体噴射装置、回転速度調整装置
JPH06262819A (ja) 印字装置
JPS5991076A (ja) プリンタ装置
JPH0755082Y2 (ja) プリンタ
WO2024015081A1 (en) Advancing media trailing edges
JPH0469268A (ja) プリンタの印字ヘッドギャップ自動調整装置
JP2000159387A (ja) プリンタ
JP2003341871A (ja) 拍車ローラ、及び拍車ローラを使用したインクジェット記録装置