JP2001169789A - ウイルス仲介dna導入の増強 - Google Patents

ウイルス仲介dna導入の増強

Info

Publication number
JP2001169789A
JP2001169789A JP2000326079A JP2000326079A JP2001169789A JP 2001169789 A JP2001169789 A JP 2001169789A JP 2000326079 A JP2000326079 A JP 2000326079A JP 2000326079 A JP2000326079 A JP 2000326079A JP 2001169789 A JP2001169789 A JP 2001169789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
fibronectin
retrovirus
polypeptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000326079A
Other languages
English (en)
Inventor
David A Williams
ウィリアムズ,デヴィッド・エイ
Vikram P Patel
パテル,ヴィクラム・ピー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Indiana University Research and Technology Corp
Northwestern University
Original Assignee
Indiana University Research and Technology Corp
Northwestern University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Indiana University Research and Technology Corp, Northwestern University filed Critical Indiana University Research and Technology Corp
Publication of JP2001169789A publication Critical patent/JP2001169789A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/39Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0271Chimeric vertebrates, e.g. comprising exogenous cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6901Conjugates being cells, cell fragments, viruses, ghosts, red blood cells or viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/78Hydrolases (3) acting on carbon to nitrogen bonds other than peptide bonds (3.5)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/10041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/10043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/13011Gammaretrovirus, e.g. murine leukeamia virus
    • C12N2740/13041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/13043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2740/00Reverse transcribing RNA viruses
    • C12N2740/00011Details
    • C12N2740/10011Retroviridae
    • C12N2740/16011Human Immunodeficiency Virus, HIV
    • C12N2740/16041Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2740/16043Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、増強された遺伝子導入を利用した体
細胞遺伝子治療のための改良法、レトロウイルス仲介に
よる細胞へのDNA導入を増強するための細胞集団およ
び新規な構築体、ならびにそれらの使用を提供すること
を目的とする。 【解決手段】レトロウイルスによる造血細胞その他の細
胞の形質導入効率を増大させる方法は、細胞をフィブロ
ネクチンまたはフィブロネクチンフラグメントの存在下
で感染させることを含む。図面から分かるように、フィ
ブロネクチンまたはフィブロネクチンフラグメントは細
胞、特にコミッティッド前駆細胞および未発達の造血幹
細胞を含めた造血細胞へのレトロウイルス仲介による遺
伝子導入を有意に増強させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般にウイルスによ
る細胞の形質導入効率を高める方法、より詳細にはフィ
ブロネクチンおよび/またはフィブロネクチンフラグメ
ントを用いてウイルス仲介による細胞内への遺伝子導入
を増強する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ヒトの疾病の多くについて分子基準での
理解が進み、かつ遺伝子導入技術が向上したことによ
り、最近では重篤な遺伝病に対して体細胞遺伝子療法の
ためのプロトコールの開発が試みられるようになった。
現在、ヒトの遺伝子療法にとって有望な候補である疾病
には、酵素または他のタンパク質が欠損または欠如して
いるものであって、酵素または他のタンパク質の水準を
厳密に調節する必要のない場合、特にそれらが構成的に
調節されているもの、および患者の骨髄に見られる欠損
が含まれる。
【0003】たとえば遺伝子療法の候補である疾病の1
つは、重篤な複合型免疫不全病(SCID)をもたらす
アデノシンデアミナーゼ(ADA)欠損症である。AD
A欠損患者は骨髄中に検出しうる酵素をほとんど、また
は全く含まない。しかしADA欠損症は適合骨髄移植に
よって治癒している。ADA正常細胞はADA欠損細胞
より選択的利点をもち、患者の骨髄を正常にリポピュレ
ート(repopulate)するであろう。
【0004】骨髄組織はインビトロで容易に取り扱うこ
とができ、かつリポピュレートする細胞を含むので、骨
髄細胞は体細胞遺伝子療法の良好な標的である。あるい
はヒトの臍帯血が未発達の前駆細胞を多数含有すること
もこれまでに証明されている。長期的にリポピュレート
する細胞である造血幹細胞中への遺伝子導入に成功すれ
ば、これらの細胞の子孫において顕性となる多様な疾病
を生涯にわたって治癒することができる。
【0005】リポピュレートする幹細胞中への遺伝子導
入およびそこでの長期的な遺伝子発現が、ネズミモデル
において多数の研究者により達成された。しかしより大
型の動物、たとえばイヌおよび霊長類におけるインビボ
実験の成功は限定されている。これは未発達の造血幹細
胞の感染効率が低いことが大きな原因である。現在の遺
伝子導入技術の制限は、ヒトのプロトコールに適用した
場合、幾つかの要因によってさらに複雑になる。これら
の要因には成人骨髄(ABM)中に存在する幹細胞数が
少ないこと、これらの細胞を精製する適切な方法がない
こと、および細胞周期においてこのような未発達細胞の
部分が少ないことが含まれる。
【0006】骨髄細胞に関するネズミおよび大型動物双
方の実験において、成功例のプロトコールは大部分が標
的細胞とレトロウイルス産生細胞系の同時培養を採用し
ていることが指摘された。同様に、FDAが承認したヒ
トの遺伝子導入の試みは大部分が遺伝子導入のために組
換えレトロウイルスベクターに依存している。組換えレ
トロウイルスベクターは外因性DNAを細胞内DNA中
へ効果的に導入し、正確かつ安定に組み込むので、遺伝
子療法にとって望ましい。これらのベクターは遺伝子導
入のための外因性DNAを含有し、ウイルス病原性を排
除するためにさらに修飾される。これらの修飾がなされ
ているため、ウイルスの産生は一般にレトロウイルスパ
ッケージング細胞を用いて行われる。しかし臨床遺伝子
療法には、生物学的安全性および品質管理の懸念から無
細胞形質導入の方が望ましい。残念ながら造血細胞、た
とえば幹細胞への効果的な遺伝子導入はウイルス産生細
胞との同時培養なしには一般に不可能であった。
【0007】最近、感染に際して標的細胞を間質細胞に
暴露することにより遺伝子導入効率を高めうることが示
された。間質細胞は造血ミクロエンバイロンメント(H
M)の主成分である。HMはマクロファージ、間質細
胞、内皮細胞、脂肪細胞、および多様な特定の付着分子
から構成される複雑な細胞外マトリックス(ECM)の
統制された網状構造からなる。ECM分子、たとえばラ
ミニン、コラーゲン、トロンボスポンジン、プロテオグ
リカン、グリコサミノグリカンおよびフィブロネクチン
が、造血細胞と成長因子の双方に対する足場部位を提供
する。間質細胞がレトロウイルス感染に及ぼすこの促進
作用の基礎となるメカニズムは不明であるが、造血細胞
の増殖および分化の生理学的調節はこれらの細胞がHM
の細胞と直接に接触した際に起こることが最近知られ
た。
【0008】長期的にリポピュレートする造血幹細胞お
よび他の細胞への効果的な遺伝子導入には依然として問
題が多く、このことが現在では遺伝子導入プロトコール
を造血および他の疾病の治癒的療法に広範に適用するの
を妨げている。従来法がもつ危険性および制限なしに遺
伝物質を哺乳動物細胞に効果的に導入する方法が依然と
して求められている。本発明はこれらの要求に応えるも
のである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】すなわち本発明の好ま
しい1態様は、レトロウイルスベクターによる造血細胞
の形質導入頻度を増大させる方法を提供する。この方法
には、生存可能な造血細胞に複製欠損性組換えレトロウ
イルスベクターを、レトロウイルスによる細胞形質導入
を増大させるのに有効な実質的に純粋なフィブロネクチ
ンおよび/またはフィブロネクチンフラグメントの存在
下で感染させることが含まれる。フィブロネクチンおよ
び/またはフィブロネクチンフラグメントは天然物質に
由来するものであってもよく、または合成によるもの
(たとえば組換え法により遺伝子工学的に合成されたも
の、または化学的合成法によるもの)、もしくは天然物
質と合成物質の組合わせに由来するものであってもよ
い。さらに本発明に用いられるフィブロネクチンポリペ
プチド(1または2以上)には、天然フィブロネクチン
アミノ酸配列に対する突然変異体であって、それにもか
かわらず本発明による形質導入の増大を達成するのに必
要な付着性を備えたものが含まれることは理解されるで
あろう。
【0010】本発明の他の好ましい態様は、生存可能な
造血細胞に外因性DNAを保有する複製欠損性組換えレ
トロウイルスを、レトロウイルスによる細胞形質導入頻
度の増大に有効な量の固定化されたフィブロネクチン、
固定化されたフィブロネクチンフラグメント、またはそ
の固定化された混合物の存在下で感染させることを含
む、形質導入された造血細胞の調製方法を提供する。
【0011】本発明の他の好ましい態様は、改良された
細胞移植法を提供する。本方法には、ドナー動物から生
存可能な造血細胞を採取し;これらの造血細胞に組換え
レトロウイルスベクターを感染させて、形質導入された
生存可能な造血細胞を調製し、その際感染は固定化され
た形の、かつ形質導入頻度を増大させるのに有効なフィ
ブロネクチンおよび/またはそのフラグメントの存在下
で行われ;そして形質導入された生存可能な造血細胞を
細胞移植体としてレシピエント動物に導入する工程が含
まれる。好ましい1態様においては、感染細胞を自己ド
ナー(autologous donor)に導入するこ
とができる。
【0012】本発明の他の好ましい態様は、細胞移植法
に適した形質導入された臍帯血細胞を得る方法を提供す
る。本方法には、臍帯血由来の造血細胞に複製欠損性組
換えレトロウイルスベクターを、レトロウイルスベクタ
ーによる造血細胞の形質導入頻度を増大させるのに有効
な固定化された量のフィブロネクチンおよび/またはそ
のフラグメントの存在下で感染させることが含まれる。
本発明は、その方法で得られた、臍帯血細胞由来の生存
可能な形質導入細胞集団、およびそれらの形質導入細胞
集団を動物に細胞移植体として導入することをも包含す
る。
【0013】以上に述べた本発明の態様のより具体的な
観点によれば、使用されるフィブロネクチンまたはフィ
ブロネクチンフラグメントは、フィブロネクチンのヘパ
リン−II結合性ドメインがもつレトロウイルス結合活
性を与える第1アミノ酸配列、およびフィブロネクチン
のCS−1ドメインがもつ細胞結合活性を与える第2ア
ミノ酸配列を含むであろう。フィブロネクチンのこれら
2結合ドメインを合わせて使用することにより、レトロ
ウイルスによる標的細胞の形質導入効率が著しく増大す
ることが証明された。
【0014】本発明の他の好ましい態様は、レトロウイ
ルスベクターによる予め定めた標的細胞の形質導入頻度
を増大させる構築体の製造方法を提供する。本方法に
は、標的細胞に結合するリガンドを、フィブロネクチン
のヘパリン−II結合性ドメインがもつレトロウイルス
結合活性を与えるアミノ酸配列を含むポリペプチドに共
有結合させる工程が含まれる。本発明は、これらの構築
体をレトロウイルスベクターによる予め定めた標的細胞
の形質導入頻度を増大させるために使用する方法、およ
び形質導入細胞を用いる移植法をも包含する。
【0015】本発明の他の好ましい態様は、ウイルスを
含有する培地を、一定量のウイルスの局在化に有効な固
定化された量のフィブロネクチン、またはヘパリン−I
I結合性ドメインがもつウイルス結合活性を含むフィブ
ロネクチンフラグメントの存在下でインキュベートする
ことを含む、一定量のウイルスを局在化する方法を提供
する。
【0016】本発明のさらに他の好ましい態様は一般
に、実質的に純粋な、および/または固定化されたフィ
ブロネクチンまたはそのフラグメントを含有する形質導
入された生存可能な造血細胞および他の細胞の培養物、
ならびに細胞内へのレトロウイルス仲介によるDNA導
入を実施するためのキットを提供する。
【0017】本発明の目的は、哺乳動物細胞の効果的な
レトロウイルス感染方法を提供することである。本発明
の他の目的は、同時培養の必要がない、レトロウイルス
ベクターによる遺伝子導入方法を提供することである。
【0018】本発明の他の目的は、自己および/または
同種間細胞移植のための方法および細胞培養物を提供す
ることである。本発明のこれらおよび他の目的、利点お
よび特色は、以下の記載から当業者に自明であろう。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明の原理を理解しや
すくするために本発明の特定の態様を参照し、具体的な
語を用いてそれを説明する。ただしこれは本発明の範囲
の限定を意図するものでないことは理解されるであろ
う。本明細書に示すような本発明の原理の変更、さらに
修正および適用は本発明に関連する技術分野の専門家が
普通に行うものと解される。
【0020】前記のように、本発明はウイルス、たとえ
ばレトロウイルスによる生存可能な細胞の形質導入頻度
を増大させる方法を提供する。本発明は、組換えレトロ
ウイルスベクターを用いた生存可能な細胞中への効果的
な遺伝子導入法、形質導入細胞を得る方法、ならびに自
己および他の細胞移植を達成するための方法および材料
をも提供する。
【0021】本発明の1特色は、フィブロネクチン(F
N)、およびFNのCS−1細胞付着ドメインを含むフ
ィブロネクチンフラグメントが、フィブロネクチン受容
体を保有することによりフィブロネクチンまたはそのフ
ラグメントへの結合能を示す細胞、たとえば造血細胞、
たとえばコミッティッド前駆細胞および未発達の造血幹
細胞または長期培養−開始細胞(LTC−IC)中への
レトロウイルス仲介による遺伝子導入を有意に増強する
という知見である。有利には、この増大した効率により
ウイルス産生細胞との同時培養が不必要になる。本発明
の他の特色は、フィブロネクチンのウイルス結合性ドメ
インがヘパリン−II結合性ドメイン内にあるという知
見を利用する。このウイルス結合性ドメインは、たとえ
ばウイルスを標的細胞へ運搬するための広範な構築体を
含めた多くの用途において、ウイルス粒子を局在化する
ために使用しうる。
【0022】本発明の特定の好ましい観点による組換え
ウイルスベクターは、外因性DNAを含有し、非病原
性、すなわち複製欠損性である。これらのベクターは外
因性DNAを宿主細胞、たとえば動物細胞、特に哺乳動
物細胞の細胞DNA中へ効果的に導入し、正確かつ安定
に組み込む。たとえば本発明においては目的とする遺伝
子のコード配列に由来する一連の塩基を含むヌクレオチ
ド配列を、遺伝子を駆動するための適切なプロモータ
ー、一般に外因性プロモーターの制御下に、組換えレト
ロウイルスベクター中へ取り込ませることができる。こ
れに関して外因性DNAは天然または合成により産生さ
れたDNAを含むことができ、かつ異種供給源に由来す
る部分であってもよく、それらの部分は天然分子または
化学合成された分子のいずれであってもよく、かつそれ
らの部分はライゲーションまたは当技術分野で既知の他
の手段で結合される。前記のように、導入されたヌクレ
オチド配列はプロモーターの制御下にあり、したがって
一般にプロモーターの下流にある。言い換えると、プロ
モーター配列は一般にコード配列の上流(すなわち5’
末端)にある。その際、プロモーターと協同作用する他
の調節要素(たとえばエンハンサー配列)、および外因
性コード配列の転写を行う転写開始コドンが存在しても
よく、存在しなくてもよいことは周知である。“の制御
下にある”という字句は、導入された遺伝子の転写を行
うためにこのような他の要素が必要であることを表す。
同様に組換えDNAは好ましくは、導入されたコード配
列の下流に終止配列を含む。
【0023】選択マーカーまたは他の選択性利点を与え
る外因性DNAを含むレトロウイルスを使用しうる。た
とえばベクターは、抗生物質、たとえばネオマイシンを
含めた種々の選択試薬に対する耐性を与える1または2
以上の外因性遺伝子を含むことができる。本発明に使用
しうる代表的ベクターには、たとえば下記のものが含ま
れる:N2/ZipTKNEOベクター(TKNEO)
(力価:NIH 3T3細胞上で1×105 G418r
cfu/ml)、ZipPGK−hADAベクター、
およびZipPGK−mADAベクター、これらはすべ
てMoritzら(1993)J.Exp.Med.1
78:529により報告されている。TKNEOベクタ
ーにおいては、neoホスホトランスフェラーゼ配列が
単純ヘルペスチミジンキナーゼプロモーターによりセン
ス配向で(5’側ロングターミナルリピート−LTRに
対して)発現する。このベクターは、形質導入された細
胞の同定を容易にするためのネオマイシン耐性を与える
選択マーカー遺伝子を含む。ZipPGK−hADAベ
クターにおいては、ヒトADA(“hADA”)がヒト
ホスホグリセレートキナーゼ(PGK)プロモーターに
より5’LTRに対してセンス配向で発現する。それは
発現しうる遺伝子配列1個のみを含み、優性選択マーカ
ーを欠如する。ZipPGK−mADA(PGK−mA
DA)ベクターはヒトADA cDNAがネズミADA
(“mADA”)DNAで置換された点以外はZipP
GK−hADAベクターと等しい。これらおよび他のウ
イルスベクターならびにそれらの調製法は周知であり、
それらの実施および本発明における使用は本明細書の記
載から当業者が容易になしうるものである。
【0024】本発明に用いられるウイルスベクターは、
ヒトフィブロネクチンを含めたフィブロネクチンのヘパ
リン−II結合性ドメインのアミノ酸配列への結合能を
示す。本発明はいずれかの理論によって限定されるもの
ではないが、後記の節に述べるように、ウイルスおよび
標的細胞がそれぞれの官能性ドメインに結合することに
よりウイルスおよび細胞が同時局在(co−local
ization)することによって、ウイルスによる細
胞の形質導入が促進されると考えられる。これに関して
ウイルスがヘパリン−II結合性ドメインのアミノ酸配
列に結合し、したがって本発明において効果的に作用す
る効力は、ルーティン方法、たとえば後記実施例8およ
び9に記載された方法で容易に確認しうる。一般にこれ
らのアッセイ法は、ヘパリン−II結合性ドメインを含
む固定化されたポリペプチドにウイルス粒子が結合し、
したがって固定化されたポリペプチドマトリックスから
の洗浄に耐える程度を測定するものである。以下に要約
する:たとえばフィブロネクチンヘパリン−II結合性
ドメインを含む固定化されたポリペプチドを収容したウ
ェル内でウイルスを含有する上清をインキュベートする
ことができる。次いでウェルを生理食塩緩衝液で徹底的
に洗浄したのち、ウイルスに対する標的細胞をウェル内
でインキュベートして、ウェル内に残存する感染活性の
水準を測定する。初期ウイルス上清と比較した感染活
性、すなわち力価の低下を評価し、同様な対照試験(た
とえばBSAコーティングしたウェルの使用)のものと
比較する。対照ウェルと比較してヘパリン−II結合性
ドメイン含有ウェル内に残存する力価の方が有意に高い
ことは、被験ウイルスが本発明の観点に使用するのに適
していることを示す。このスクリーニング法を容易にす
るために、ウイルスベクターは前記のように選択マーカ
ーを含んでもよい。
【0025】本発明に使用するフィブロネクチンのフラ
グメントは天然または合成のいずれに由来するものであ
ってもよく、天然材料からたとえば先にRuoslah
tiら(1981)J.Biol.Chem.256:
7277;PatelおよびLodish(1986)
J.Cell.Biol.102:449;ならびにB
ernardiら(1987)J.Cell.Bio
l.105:489が記載したように、実質的に純粋に
調製することができる。これに関して本明細書中で、実
質的に純粋なフィブロネクチンまたはフィブロネクチン
フラグメントという場合、フィブロネクチンが天然にそ
れらと共に存在する他のタンパク質を本質的に含有しな
いことを意味するものとする。本発明に使用する実質的
に純粋なフィブロネクチンまたはフィブロネクチンフラ
グメントは組換えにより、たとえば米国特許第5,19
8,423号明細書(1993年3月30日にタグチら
に交付され、京都の宝酒造株式会社に譲渡された)に一
般的に記載された方法に従って製造することもできる。
特に後記実施例においてH−271、H−296、CH
−271、CH−296およびC−CS1と定める組換
えフラグメントならびにそれらを得る方法が、この第
5,198,423号明細書に詳述されている。後記実
施例で用いたC274フラグメントは米国特許第5,1
02,988号明細書の記載に従って得られた。これら
のフラグメントまたはそれらをルーティンに誘導しうる
フラグメントは、工業技術院生命工学工業技術研究所に
FERMP−10721(H−296)、FERM B
P−2799(メチオニンによりH−271に結合した
C−277)、FERM BP−2800(メチオニン
によりH−296に結合したC−277)、およびFE
RM BP−2264(H−271)として寄託された
大腸菌(E.coli)を同様に米国特許第5,19
8,423号明細書に記載された方法に従って培養する
ことにより得られる。さらに、本発明に使用しうるフィ
ブロネクチンに関して、またはそれらのフラグメントの
出発原料に関して有用な情報が下記に見られる:Kim
izukaら,J.Biochem.110,284−
291(1991)、これは前記の組換えフラグメント
につきさらに報告する;EMBO J.,4,1755
−1759(1985)、これはヒトフィブロネクチン
遺伝子の構造につき報告する;Biochemistr
y,25,4936−4941(1986)、これはヒ
トフィブロネクチンのヘパリン−II結合性ドメインに
つき報告する。CS−1細胞付着ドメインおよびヘパリ
ン−II結合性ドメインの両方を含むフィブロネクチン
フラグメント、たとえば約30または35kdフラグメ
ント(30/35FN)および後記実施例に報告する種
々の組換えフラグメントに含まれるものが造血細胞中へ
の遺伝子導入効率を著しく増大させることがこれまでの
研究で認められ、本発明に使用するのに好ましい。した
がっておおまかに言うと、本発明に使用されるフィブロ
ネクチン関連ポリペプチドは、フィブロネクチンのCS
−1細胞付着ドメインがもつ細胞結合活性、およびウイ
ルスを結合する、フィブロネクチンのヘパリン−II結
合性ドメインのアミノ酸配列を提供する。必要な細胞結
合活性およびウイルス結合活性が両方とも、これらの官
能性フィブロネクチンドメインの天然アミノ酸配列によ
り、ならびに天然配列とは異なるがなお細胞結合活性お
よびウイルス結合活性を示すのに十分なほど類似するア
ミノ酸配列により提供されることは、当業者には自明で
あろう。これらの類似アミノ酸配列はそれらに対応する
天然アミノ酸配列に実質的に相同な配列を示し、アミノ
酸が欠失、置換および/または修飾されたにもかかわら
ず目的とする細胞結合性またはウイルス結合性を備えた
アミノ酸配列を提供するものを包含しうる。
【0026】これに関して、関連のバイオテクノロジー
技術分野は対象となる官能ドメインにおいてアミノ酸の
欠失、置換、付加または他の修飾をルーティンに実施し
うる状態にまで進歩している。得られたアミノ酸配列
を、次いで目的とする細胞結合活性およびウイルス結合
活性につきルーティンにスクリーニングすることができ
る。たとえばフィブロネクチンの突然変異形または修飾
形のヘパリン−II結合性ドメインは一般的に先に述べ
たように、かつ実施例8および9に詳述するように、ウ
イルスのインキュベーション、洗浄、および対照と比較
した感染性の保持を測定するためのウイルス力価アッセ
イによりスクリーニングすることができる。本明細書に
示す教示を考慮すると、これらの結合アッセイは当業者
にはルーティン実験にすぎないであろう。
【0027】フィブロネクチンの修飾形もしくは突然変
異形のCS−1細胞付着ドメインへの、または他の細胞
結合性ポリペプチドへの細胞の結合も、同様に常法によ
りアッセイしうる。たとえばそれらの方法にはNatu
re 352:438−441(1991)に記載され
たものが含まれる。以下に要約する:細胞結合性ポリペ
プチドをプラスチック皿にコートし、アッセイすべき細
胞集団を培地に入れて30分ないし2時間載せておく。
このインキュベーション期間後に、タンパク質に付着し
ていない細胞を回収し、計数し、生存性につきアッセイ
する。ポリペプチドに付着した細胞をトリプシンまたは
細胞解離用緩衝液(たとえばギブコ)を用いて同様に回
収し、計数し、生存性につきアッセイする。場合によ
り、たとえば造血コロニー形成細胞については、細胞を
さらに12−14日間培養して、細胞のコロニー形成性
を確認する。次いで付着細胞の%を計算し、標準対照、
たとえばウシ血清アルブミン(BSA)コートしたプラ
スチック皿と比較する。アッセイされるポリペプチドに
標的細胞が実質的に結合した場合、そのポリペプチド/
細胞の組合わせが本発明に適しており、そのポリペプチ
ドをフィブロネクチンからのレトロウイルス結合性フラ
グメントに結合させて、ウイルスベクターによる標的細
胞の感染を増強するための本発明構築体を製造しうるこ
とを示す。
【0028】本発明のより具体的な観点によれば、レト
ロウイルスベクターによる形質導入を増強するために用
いるウイルス結合性ポリペプチドは下記を含む:(i)
次式(配列番号:1)で表される、ヒトフィブロネクチ
ンのヘパリン−II結合性ドメインのAla1690−Th
1960に相当する第1アミノ酸配列:
【0029】
【化3】
【0030】またはレトロウイルスの結合能を示すのに
十分なほどこれと類似するアミノ酸配列;および(i
i)次式(配列番号:2)で表される、ヒトフィブロネ
クチンのIIICS結合性ドメインの一部(CS−1細
胞結合性ドメイン)に相当する第2アミノ酸配列:
【0031】
【化4】
【0032】あるいは造血細胞、たとえば未発達の前駆
細胞および/または長期リポピュレーションする(幹)
細胞の結合能を示すのに十分なほどこれと類似するアミ
ノ酸配列。
【0033】前記のように、得られるアミノ酸配列がウ
イルスの結合能(ヘパリン−II結合性ドメインの場
合)および標的細胞の結合能(CS−1細胞結合性ドメ
イン)を示すのに十分なほど類似している限り、本発明
の実施に際してこれらの天然配列の一定の修飾および/
または突然変異を行うのが可能であることは理解される
であろう。
【0034】本発明の1観点は、インビトロ細胞療法、
次いで宿主への標的細胞の移植(transplant
ation)を伴う、体細胞遺伝子治療法を提供する。
これは宿主への形質導入された標的細胞の“移植(en
graftment)”としても知られている。造血細
胞または他の細胞はヒトその他の哺乳動物源から標準プ
ロトコールにより採集することができる。たとえば造血
細胞はヒトドナーの骨髄もしくは末梢血から、またはヒ
ト胎児臍帯血から採集することができる。採集したの
ち、造血細胞を幹細胞および/または未発達の前駆細胞
に富むものにするために、所望によりそれらを標準法で
処理することができる。次いで造血細胞を適宜、たとえ
ば組織培養プレート上でインキュベートしうる。所望に
よりこの期間に付着陰性の低密度単核細胞をレトロウイ
ルス感染前に予備刺激することができる。当技術分野で
知られており、本発明に用いられる予備刺激とは、細胞
をレトロウイルス暴露する前に増殖刺激因子に暴露させ
ることを意味する。このような予備刺激はレトロウイル
スによる造血細胞の形質導入を向上させることが証明さ
れた。
【0035】予備刺激ののち、細胞を収穫し、本明細書
に記載するようにレトロウイルスによる細胞形質導入頻
度を増大させるフィブロネクチンまたはそのフラグメン
トと共にインキュベートすることができる。好ましくは
精製した、および/または不溶性の、たとえば固定化し
たフィブロネクチンまたはフィブロネクチンフラグメン
トと共に細胞をインキュベートする。次いで細胞に組換
えウイルス、たとえば細胞における酵素または他のタン
パク質の欠損または異常を適正化するための遺伝子を含
むレトロウイルスに、ウイルスによる細胞の形質導入頻
度を増大させるのに有効な量のフィブロネクチンまたは
フィブロネクチンフラグメントの存在下で感染させる。
得られた形質導入された造血細胞を、次いで細胞移植体
レシピエント動物、好ましくは自己ドナーに常法によ
り、たとえば静脈内へ導入することができる。これには
同種異系移植体も包含され、これは特に後記のように移
植体として臍帯血細胞を用いる場合に利用される。
【0036】本発明方法は、がん、白血病などを含めた
骨髄障害、タンパク質の欠損または異常を伴う障害を含
む、多様な障害の遺伝子マーキングまたは遺伝子治療プ
ロトコールに、および他の治療プロトコール、たとえば
化学療法に対する抵抗性を改善するために造血細胞を改
質する治療に利用しうる。本発明を利用しうる代表的障
害には、たとえばADA欠乏症、たとえばADA欠乏性
SCID、小児急性骨髄性白血病(AML)、神経芽細
胞腫、ならびに成人AMLおよび急性リンパ性白血病
(ALL)が含まれる。
【0037】本発明の特に好ましい1態様においては、
細胞移植に用いられる細胞をヒト臍帯血から得る。たと
えばヒト臍帯血を採集し、たとえば付着陰性かつ低密度
の単核細胞集団を得ることにより、生存可能な未発達の
造血前駆細胞および/または幹細胞を富化することがで
きる。次いでこの集団を所望により予備刺激し、レトロ
ウイルスベクター、ならびにベクターによる細胞の形質
導入効率を増大させるために、固定化したおよび/また
は精製したフィブロネクチンまたはフィブロネクチンフ
ラグメントの存在下でインキュベートする。これに関し
て、フィブロネクチンは臍帯血中のECMの一部を構成
せず、また臍帯血由来の未発達の前駆細胞および/また
は幹細胞は骨髄由来の細胞と異なることが解明されてい
るが、臍帯血由来の未発達の前駆細胞および/または幹
細胞の形質導入はフィブロネクチンまたはフィブロネク
チンフラグメントの存在下で大幅に増強されることが見
出された。特に臍帯血幹細胞はCD34+、HLA−D
R+であることが解明され、これに対し骨髄由来の幹細
胞はCD34+、HLA−DR−であることが解明され
ている。臍帯血由来の未発達の前駆細胞はフィブロネク
チンまたはフィブロネクチンフラグメントの存在下で増
強された様式で効果的に形質導入されるという本発明者
らの知見により、簡便な、かつ高度に幹細胞富化した造
血細胞源の利用が可能となる。さらに、未発達の前駆細
胞および/または幹細胞を富化した同種異系移植体を用
いた多数の患者の移植に成功したという証拠により、臍
帯血は極めて好ましい造血細胞源となる。Kohli−
Kummerら,Brit.Heaematol.8
5:419−422(1933);Broxmeyer
ら,Blood Cell 17:313−329(1
991);Gluckmanら,Br.J.Heaem
atol.45:557(1980);Heidelb
erg:スプリンガー−フェルラーク,pp.60−6
8(1989);Wagnerら,Blood 79:
1874−1881(1992);およびWagner
ら,Blood 82−86a(抄録)を参照された
い。
【0038】所望により、収穫した形質導入された造血
細胞その他の細胞を形質導入効率および遺伝子発現につ
き試験することができる。たとえば本発明により得られ
るレトロウイルス仲介遺伝子導入における著しい改良
は、後記の具体的な実施例において証明される。実施例
にはフィブロネクチンまたは有効なフィブロネクチンフ
ラグメントの存在下でのレトロウイルスによる高い感染
および遺伝子導入効率を証明する幾つかの試験を記載す
る。特にPGK−hADAレトロウイルスに感染したネ
ズミ造血細胞は高水準の導入ADA cDNAを発現し
た。同様に個々のPGK−mADAウイルス感染したヒ
ト前駆細胞コロニーは、内因性ヒトADAタンパク質よ
り最高10倍高いネズミADAタンパク質を発現した。
したがって導入効率を厳密に分析するために、前駆細胞
コロニーは導入されたmADAの発現が内因性ヒトAD
A水準以上である場合にのみ形質導入されたとみなされ
た。TKNEOベクターからのneoの高水準の発現
は、ネオホスホトランスフェラーゼ(neo遺伝子生成
物)活性のアッセイと同様にG418薬物耐性により検
出された。
【0039】前記のように、本発明方法はレトロウイル
ス産生細胞の存在下で同時培養する必要なしに有利に実
施することができる。したがって本発明の1観点によれ
ば、レトロウイルス仲介遺伝子導入を、標的である造血
細胞その他の細胞以外の細胞が実質的に存在しない状態
で実施することができる。たとえばレトロウイルスベク
タープラスミドを含む産生細胞を培養し、上清を採集す
ることができる。次いでレトロウイルス含有上清を、フ
ィブロネクチンおよび/またはフィブロネクチンフラグ
メントの存在下で造血細胞の感染に用いることができ
る。これらは好ましくは固定化された形のものであり、
たとえば支持体にコートし、この上で感染を行うか、ま
たは他の方式で感染用培地と接触させる。これに関し
て、高力価の無ヘルパーレトロウイルスを産生する任意
の産生細胞が本発明に使用するのに適していると考えら
れる。これらには、たとえばパッケージング細胞、たと
えばPsi−2、C2、PA12、PA317、および
GP+envAM12、ならびに当技術分野で知られて
いる他の多数のパッケージング細胞系が含まれる。
【0040】本発明の他の観点によれば、フィブロネク
チンのヘパリン−II結合性ドメイン内のアミノ酸への
強いウイルス結合を利用して、広範な細胞タイプにわた
るウイルス療法に用いる運搬システムを構築しうる。こ
のためには、フィブロネクチン由来のレトロウイルス結
合性ドメインを含むポリペプチドを、この構築体に標的
細胞に対する特異性を与える任意のリガンドに共有結合
させることができる。この方法によれば、各標的細胞に
特異的なレトロウイルス細胞系を予め構築する必要性が
回避されるであろう(Kasahara,N.,A.
M.DozyおよびY.W.Kan.,Scienc
e,Vol.266,pp.1373−1376(19
94)、ならびにValsesia−Wittman
n,S.,A.Drynda,G.Deleage,
M.Aumailley,J.M.Heard,O.D
anos,G.VerdierおよびF.L.Coss
et,J.Virol.,Vol.68,pp.460
9−4619(1994))。標的構築体の特異性は、
たとえば下記を含めたリガンドの使用により与えること
ができる:1)細胞付着性タンパク質、2)ホルモンま
たはサイトカイン、3)標的細胞に対するモノクローナ
ル抗体、4)標的細胞に結合する炭水化物(G.Ash
wellら,Annu.Rev.Biochem.,V
ol.51,pp.531−554(1982))、
5)標的細胞に関する代謝産物、または6)標的細胞に
結合する官能性ポリペプチド。遺伝子運搬のための構築
体の効率は、数種類のヘパリン−IIウイルス結合性ド
メインを含有させ、したがって標的細胞に運搬されるウ
イルス粒子の量を増加させることによって、改善するこ
とができる。たとえば米国特許第5,198,423号
明細書に記載されたフィブロネクチンのPro1239−S
er1515に相当するヒトフィブロネクチン細胞結合性ド
メインは、BHKおよびB16−F10細胞を含めた細
胞に結合することが示された(Kimizukaら,
J.Biochem.110,284−291(199
1))。さらに、ヘパリン−IIドメイン自体が線維芽
細胞、内皮細胞、および腫瘍細胞に結合することが示さ
れた。これらのポリペプチド配列をフィブロネクチン由
来のレトロウイルス結合性ドメインに結合させて、レト
ロウイルスによる感染のために予め定めた細胞をターゲ
ティングすることができる。
【0041】造血系における用途の例には、それぞれ高
特異性赤血球または顆粒球の前駆細胞をターゲティング
するための、フィブロネクチンのレトロウイルス結合性
ドメインに結合したエリトロポエチンまたはG−CSF
の構築体が含まれる。本発明による他の一般的用途は、
レトロウイルス結合性ドメイン(1または2以上)を、
悪性細胞に特異的にまたは主として結合するリガンドと
結合させることであろう。たとえば標的細胞上の受容体
に結合する物質、たとえば下記のものを用いて、乳がん
細胞のインビトロ増殖に、またインビボ増殖にすら影響
を及ぼしうることが示された:黄体形成ホルモン放出性
誘導体、Emons,G.ら,Hum.Reprod.
9:1364−1379(1994);エストロゲン、
Tolcher,A.W.,Oncol.8:39−4
3(1994);またはアンチエストロゲン、Howe
ll,A.ら,Lancet 345:29−30(19
95);プロゲストーゲンまたはアンチプロゲストーゲ
ン、Klijn.F.G.ら,Hum.Reprod.
9 Suppl.1:181−189(1994);G
riffiths,K.ら,Semin.Oncol.
21:672−687(1994);これらはフィブロ
ネクチン由来のウイルス結合性ドメイン1または2以上
を含む本発明の構築体においてリガンドとして用いられ
るであろう。他の例として、ヨウ化物を含む構築体を用
いて甲状腺(がん)細胞を高度に特異的にターゲティン
グすることができ、またHDLもしくはその一部を含む
構築体により肝(がん)細胞を高度に特異的にターゲテ
ィングすることができる。最後に、モノクローナル抗体
およびフィブロネクチンのレトロウイルス結合性ドメイ
ンの構築体は、抗体が得られるいかなる細胞および器官
をもターゲティングすることができるであろう。したが
ってフィブロネクチンのレトロウイルス結合性ドメイン
がウイルスベクターを結合および局在化しうる能力を利
用することにより、広範な哺乳動物細胞タイプをターゲ
ティングすることができる。
【0042】したがって本発明の他の好ましい態様は、
標的細胞のウイルス形質導入を増強するために使用しう
る構築体を製造するものである。フィブロネクチンのヘ
パリン−II結合性ドメインのウイルス結合性アミノ酸
配列を、標的細胞が結合するリガンドに結合させる。前
記のように、リガンドはたとえばフィブロネクチン由来
のもしくは他のタンパク質(細胞付着性タンパク質、た
とえばラミニン、コラーゲン、ビトロネクチン、オステ
オポンチンまたはトロンボスポンジンを含む)由来のポ
リペプチド、ホルモン、代謝産物、抗体(モノクローナ
ル抗体を含む)、または標的細胞に、好ましくは特異的
に結合する能力を示す他の任意のリガンドであってもよ
い。得られた構築体全体を、後記の実施例に具体的に例
示するフィブロネクチンポリペプチドに用いたと同様な
様式で固定化された形で用いることができる。
【0043】構築体の安定性および特異性、ならびに生
理的条件下でのレトロウイルス構築体の相互作用など種
々の要因を考慮して、これらの構築体および細胞ターゲ
ティング法を前記のようにインビトロでの、またインビ
ボでのレトロウイルスによるターゲティングに用いるこ
とができる。運搬システムを改変して標的細胞への構築
体の運搬を局在化することにより、たとえば肝細胞をタ
ーゲティングするために門脈にカテーテル挿入すること
により、特異性を改良することもできる。
【0044】本発明方法を実施するために特に設計され
たキットを用いると、レトロウイルス仲介DNA導入が
極めて簡便に実施されると考えられる。したがって本発
明の他の観点は、レトロウイルスによる標的細胞の形質
導入を増強する量の前記の実質的に純粋なポリペプチド
または構築体、およびレトロウイルス感染を実施しうる
人工的支持体を含むキットを提供する。ポリペプチドま
たは他の構築体は別個に、または人工的支持体にコート
して供給することができる。ヒト造血細胞に関する感染
プロトコールの場合、キットは細胞の予備刺激のための
造血細胞成長因子をも含むであろう。さらにキットは形
質導入のための前記の組換えレトロウイルスベクターを
含むことができる。一般にキットは、キットの取り扱い
中に成分が漏出するのを防止するのに十分な程度に互い
に間隔をおいてこれらの各種キット成分を保管する無菌
のパッケージングを含むであろう。たとえばキット成分
を互いに間隔をおいた関係に保持するための多数のコン
パートメントまたは領域を備えたプラスチック成形品を
用いるのが一般的である。
【0045】本発明をさらに理解および認識しやすくす
るために、以下の具体例を提示する。これらの例は説明
のためのものであって限定する性質のものでないことは
理解されるであろう。
【0046】
【実施例】実施例1 TKNEOを用いた骨髄細胞への
遺伝子導入 1.1.ウイルス上清の調製 レトロウイルスプラスミドTKNEOベクターを含むG
P+EnvAM 12産生細胞(Markowitzら
(1988)Virology 167:400)を、
10%のウシ胎児血清(FCS、ハイクローン、ユタ州
ローガン)ならびに100U/mlのペニシリンおよび
100μg/mlのストレプトマイシン(P/S、両方
ともギブコ)を含有するイスコブ(Iscove)の改
変ダルベッコ培地(IMDM、ギブコ、マリーランド州
ガイザースバーグ)中で培養した。20%FCSを含有
するIMDMを10ml添加して平板を一夜で集密化す
ることにより、ウイルスを含有する上清を採集した。収
穫した培地を0.45ミクロンのフィルター(ゲルマン
・サイエンシズ、ミシガン州アンアーバー)で濾過し、
使用時まで−80℃に保存した。
【0047】1.2.フィブロネクチンフラグメントの
調製 Ruoslahtiら,Methods Enzymo
l.82:803−831(1982)の記載に従ってヒ
ト血漿(ライフソース、イリノイ州グランビュー)からF
Nを精製した。ただし4M尿素によるFNの溶離前にゼ
ラチン−アガロースカラムを1M尿素で洗浄した。精製
FNを4℃で10mM 3−(シクロヘキシルアミノ)
−1−プロパン−スルホン酸(CAPS)、150mM
NaCl、2mM CaCl2、pH11.0に対し
て徹底的に透析し、少量ずつに分けて−80℃に保存し
た。FNのキモトリプチック細胞結合性ドメイン(CB
D)(CS−1)およびヘパリン−II結合性フラグメ
ントを先の記載に従って精製した(Ruoslahti
ら(1982),前掲、PatelおよびLodis
h,J.Cell.Biol.102,pp.449−
456(1986)、並びにBernardiら,J.
Cell Biol.105,pp.489−498
(1987))。ヘパリン−アガロースカラムからの1
M NaCl溶出液中に3つの主要なヘパリン結合性フ
ラグメント(30kD、35kDおよび42kD)が得
られた。これらのヘパリン結合性フラグメントをさらに
精製するために、1M NaCl溶出液を4℃で10m
M トリス−HCl(pH7.0)に対して一夜透析
し、10mM トリス−HCl(pH7.0)で平衡化し
たアニオン交換カラム(2ml DEAEセファロース
高速用(ファルマシア・ファイン・ケミカルズ、スウェ
ーデン国ウプサラ)/mgタンパク質)に導通した。3
0/35kDフラグメントは結合しない画分中に採集さ
れ、一方42kDフラグメントはカラムから100mM
NaClで溶離された。500mgのFNからほぼ2
6mgの30/35kDフラグメントおよび4mgの4
2kDフラグメントを得た。ウェスタンブロッティング
法で測定すると、42kDフラグメントはフィブリン結
合性ドメインに対する抗体により認識されたが、30/
35kDフラグメントは認識されなかった。42kDフ
ラグメントはフィブリン−セファロースアフィニティー
カラムにも結合する。
【0048】感染プロトコールに用いるために、フィブ
ロネクチンフラグメントをPatelおよびLodis
h(1986)、前掲、の記載に従って35または10
0mmのペトリ皿(ファルコン、ニュージャージー州リ
ンカーン・パーク)上に75pmol/cm2の濃度で
固定化した。対照の皿に2%(無FN)ウシ血清アルブ
ミン(BSA、ベーリンガー・マンハイム、ドイツ国マ
ンハイム)で同様にコートした。
【0049】1.3.レトロウイルス感染プロトコール 健康な成人ドナーから骨髄試料を、インディアナ医科大
学Institutional Review Boa
rdにより立証されたプロトコールに従って、無菌の、
防腐剤を含有しない硫酸ナトリウムヘパリンを入れた試
験管中へ採集した。フィコール−ハイパック(Fico
ll−Hypaque)(密度1.077g/ml、フ
ァルマシア、ニュージャージー州ピスカッタウェイ)上
において25℃で45分間遠心分離することにより、低
密度単核細胞を調製した。さらに37℃で2%FCSを
含有するIMDM中、5%CO2において4−16時
間、組織培養皿上でインキュベートすることにより、プ
ラスチック付着細胞を低密度骨髄細胞から除去した。
【0050】付着陰性の低密度単核細胞をレトロウイル
ス感染前に、先にLuskeyら(1992)Bloo
d 80:396が記載したものに従って37℃で48
時間、20%FCS、100U/ml rhIL−6、
100ng/ml rhSCF(両方ともアムゲン、カ
リフォルニア州サウザンド・オークス)、およびP/S
を含有するIMDM中、5%CO2において細胞密度1
×106個/mlでペトリ皿内において予備刺激した。
激しくピペッティングしてプラスチックにゆるく付着し
た細胞を除去することにより、予備刺激した細胞を収穫
した。
【0051】予備刺激した細胞(5×105細胞/m
l)を、BSA(対照のプレート)またはフィブロネク
チンもしくはそのフラグメント(タンパク質をより良く
プラスチックプレートに付着させるためにUV照射し
た)でコートしたプレート上で6時間インキュベート
し、次いで成長因子(前記)および7.5μg/mlの
ポリブレン(アルドリッヒ・ケミカル、ワイオミング州
ミルウォーキー)の存在下にウイルス上清を感染させ
た。ウイルス上清を2時間後に交換し(成長因子および
5.0μg/mlのポリブレンを含有)、細胞をさらに
12−24時間インキュベートした。培地交換の度に付
着していない細胞を再添加した。
【0052】感染プロトコールに従って、付着していな
い細胞をデカントし、付着した造血細胞を培養物から細
胞解離用緩衝液(CDB)(無酵素/PBS系、ギブ
コ)により採集した。付着細胞を非付着画分に添加し、
2回洗浄し、計数した。収穫した細胞をクローン原性メ
チルセルロース前駆細胞アッセイまたは長期骨髄培養に
おいて平板培養した。
【0053】1.4.長期骨髄培養 LTC−IC(ヒト幹細胞)アッセイを先に記載された
方法に従い、わずかに改変して実施した。Suther
landら,Blood 74:1563(198
9)。以下に要約する。0.5−1×106個の感染細
胞を、6ウェル組織培養プレート(コスター、マサチュ
セッツ州ケンブリッジ)中で、10%FCS、10%ウ
マ血清(シグマ)およびP/S、1×10-5Mヒドロコ
ルチゾン(アップジョン、ミシガン州カラマズー)なら
びに320mosmol塩化ナトリウムを含有するIM
DM5ml中の、集密的な前照射した(前記に従う)同
種ヒト骨髄線維芽細胞(BMF)上での長期骨髄培養
(LTMC)に接種した。LTMCを33℃において5
%CO2中でインキュベートし、50%の培地および付
着していない細胞を分離することにより週1回供給し
た。5週間後に、付着した造血細胞をCDBによりBM
Fから分離することによって、LTC−IC培養物を殺
した。付着していない造血細胞および付着した造血細胞
の両方を合わせてメチルセルロース中で平板培養し、L
TC−IC由来のコロニーを得た。
【0054】1.5.クローン原性メチルセルロースア
ッセイ メチルセルロースアッセイを先にToksozら,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.,USA,Vo
l.89,p7350(1992)が記載したものに従
い、わずかに改変して実施した。以下に要約する:2−
5×104個の感染した成人骨髄細胞を、5U/mlの
エリトロポエチン(Epo、アムゲン)、100ng/
ml rhSCF、10ng/ml rhIL−3(ゲ
ンザイム、マサチュセッツ州ケンブリッジ)と共に、2
5%FCS、10%ヒト血漿、10-5Mベータ−メルカ
プトエタノール(シグマ)およびP/Sを含有する2.
4%IMDMメチルセルロース(フルカ、ニューヨーク
州ロンコンコーマ)1ml中で平板培養した。培養物を
37℃で5%CO2/95%空気中においてインキュベ
ートし、13日目に倒立顕微鏡で観察することによりコ
ロニー(>50細胞)をCFU−GM(顆粒球およびマ
クロファージを含有)、CFU−Mix(骨髄様および
赤血球様要素を含有)、またはBFU−E(赤血球様要
素のみを含有)として計数した。
【0055】1.6.レトロウイルス感染の分析 13日目に1.5mg/mlのG418(乾燥粉末、ギ
ブコ)に対して耐性であるメチルセルロースコロニーの
%を測定することにより、TKNEOウイルスによる感
染効率を分析した。各実験において、骨髄をGP+En
vAM 12パッケージング系上で組換えウイルスを形
成させずにインキュベートすることにより、模擬感染を
行った。これらの模擬感染細胞を1.5mg/mlのG
418と共に培養したものは、常に<1%のバックグラ
ウンドコロニーを示した。
【0056】1.7.コミッティッド前駆細胞への遺伝
子導入効率 骨髄細胞を30/35 FNコートまたはBSAコート
した皿で平板培養した状態で感染させることにより、形
質導入効率を比較した。これらの条件下では選択なしに
感染させたのちに得られたコロニー数には差がなかっ
た。図2は感染後のG418rコロニーの%を示す。系
列限定(linage−restricted)前駆細
胞(BFU−EおよびCFU−GM)および多系列(m
ultilinage)前駆細胞(CFU−Mix)に
由来するものを含めてすべてのタイプの前駆細胞に由来
する30/35 FN上に、高率のG418rコロニー
が認められた。BSAと対比して30/35 FN上で
はすべてのコミッティッド前駆細胞への感染が9倍増大
した。
【0057】1.8.長期培養開始細胞への遺伝子導入
効率 TKNEOベクターを用いてLTC−ICへの遺伝子導
入を評価した。LTC−IC由来のコロニーへの遺伝子
導入は30/35 FN上での感染後に検出されたにす
ぎない(16%G418rコロニー対0%G418rコロ
ニー、30/35 FN対BSA)。
【0058】1.9.造血細胞の感染効率に対する30
/35 FN作用の特異性 30/35 FN上で見られた遺伝子導入効率増大の特
異性を判定するために、TKNEOによる感染を下記の
ものでコートした皿上で実施した:BSA、30/35
FN、無傷のフィブロネクチン、RGDSテトラペプ
チド配列を含む中心−細胞結合性ドメイン(CBD)を
含む115kdのFNフラグメント、ヘパリン−II結
合性ドメインを特色とし、ただしCS−1配列を欠如す
る42kd C−末端FNフラグメント(42FN)
(図1)。BSA上での感染では、3±1%のG418
r BFU−E、1±1%のG418r CFU−GM、
および0±0%のG418r CFU−Mixが得られ
た。CBD上ではG418rコロニーの割合には有意の
増大が認めらず、一方42FN上ではわずかに高いBF
U−E(6.0±1%)の感染が見られた(図3)。し
かし無傷のFNはすべてのコミッティッド前駆細胞への
遺伝子導入の増大を促進した。無傷のFN上での感染後
のG418rコロニーの割合は、下記を含めてすべての
系列において30/35 FN上でのものより低かっ
た:BFU−E(16±2対24±4%)、CFU−G
M(5±2対20±4%)、およびCFU−Mix(6±
1対9±1%);それぞれ無傷のFN対30/35 F
N。
【0059】実施例2 PGK−mADAを用いた骨髄
細胞への遺伝子導入 2.1.一般法 PGK−mADAウイルス上清を、実施例1においてT
KNEOにつき記載したと同様に調製した。フィブロネ
クチンのキモトリプチックフラグメント(図1)を先に
実施例1に記載したと同様に調製し、実施例1のレトロ
ウイルス感染プロトコールに従った。LTC−IC(ヒ
ト幹細胞)アッセイおよびメチルセルロースアッセイを
実施例1に従って実施した。
【0060】2.2.レトロウイルス感染の分析 PGK−mADAベクターによる感染効率を、ADAア
イソザイム電気泳動によるタンパク質分析により測定し
た。個々の前駆細胞コロニーの分析を、先にMorit
z(1993)およびLimら(1989)Proc.
Natl.Acad.Sci.,USA,Vol.8
6,p8892が記載したと同様に実施した。導入効率
を厳密に分析するために、内因性ヒトADAと同じか、
またはより高い水準のmADAを発現するコロニーのみ
を形質導入されたとみなした。プールしたコロニーの分
析のために、メチルセルロース培養物から取り出したコ
ロニーを1.5mlミクロ試験管(レイニン、マサチュ
セッツ州ウーバン)内で一緒にし、温培地およびリン酸
緩衝食塩水(PBS)で洗浄し、遠心分離し、−20℃
に保存した。ADA分析のために、細胞を5μlの細胞
溶解用緩衝液中で反復凍結融解サイクルにより溶解し、
先の記載に従ってアイソザイム電気泳動を実施した。
【0061】2.3.コミッティッド前駆細胞への遺伝
子導入効率 骨髄細胞を30/35 FNコートまたはBSAコート
した皿上で平板培養した状態で感染させることにより、
形質導入効率を比較した。これらの条件間に、選択なし
の感染後に得たコロニー数の差は見られなかった。表1
に示すように、すべてのコミッティッド前駆細胞への感
染効率がBSAに対比して30/35FN上で実質的に
増大した。高力価(約1×107ウイルス粒子/ml)
ベクターを用いる場合に予想されたように、コミッティ
ッド前駆細胞の形質導入効率は著しく高かった。表1を
参照すると、30/35 FN上での骨髄のPGK−m
ADA感染により、別個の2実験でコミッティッド前駆
細胞のほぼ100%の形質導入が得られた。
【0062】
【表1】
【0063】2.4.長期培養開始細胞への遺伝子導入
効率 PGK−mADAを用いて行った4つの独立した実験
で、有意の割合の5週齢LTMC由来の前駆細胞コロニ
ー(すなわちLTC−IC由来のコロニー)が、導入さ
れたネズミADA遺伝子を発現した。発現は分析したコ
ロニーのうち2/12(17%)−6/6(100%)
に及んだ(表2)。導入されたmADA遺伝子の発現
は、陽性であるとみなされたすべてのコロニーにおいて
内因性ヒトADA活性を上回るか、または少なくともそ
れと同等であった。PGK−mADAに関する感染効率
はTKNEOに関するよりも高かった。表2に示すよう
に、2つの別個の実験において30/35 FN上での
骨髄のPGK−mADA感染により、コミッティッド前
駆細胞のほぼ100%の形質導入が得られた。
【0064】
【表2】
【0065】2.5.造血細胞の感染効率に対する30
/35 FN作用の特異性 LTC−IC中への遺伝子導入効率が30/35 FN
上で増大した。これらの二次LTC−IC由来コロニー
の大きさが比較的小さいため、単一コロニーにつきタン
パク質分析を行う可能性には限界があった。BSA、無
傷のフィブロネクチン、および42 FN上でのPGK
−mADA感染後にネズミADAの発現を示したのは、
それぞれ0/6、0/4および0/3のLTC−IC由
来コロニーであったが、30/35 FN上で感染させ
たLTC−IC由来コロニー3/5がmADAを発現し
た。さらに、多数のLTC−IC由来コロニーをプール
したのち2つの追加実験で分析した場合、mADA発現
は30/35 FN上、およびこれより低いが無傷のF
N上での感染後にのみ検出され、42 FNまたはBS
A上では検出されなかった。
【0066】実施例3 PGK−hADAを用いた骨髄
細胞への遺伝子導入 3.1.一般法 PGK−hADAウイルス上清を実施例1においてTK
NEOにつき記載したと同様に調製する。フィブロネク
チンのキモトリプチックフラグメント(図1)を先に実
施例1に記載したと同様に調製し、実施例1のレトロウ
イルス感染プロトコールに従う。LTC−ICアッセイ
およびメチルセルロースアッセイを実施例1に従って実
施する。
【0067】3.2.レトロウイルス感染の分析 プールしたコロニーの分析のために、メチルセルロース
培養物から取り出したコロニーを1.5mlミクロ試験
管(レイニン、マサチュセッツ州ウーバン)内で一緒に
して、温培地およびPBSで洗浄し、遠心分離し、−2
0℃に保存する。ADA分析のために、細胞を5μlの
細胞溶解用緩衝液中での反復凍結融解サイクルにより溶
解し、前記に従ってアイソザイム電気泳動を実施する。
【0068】実施例4 TKNEOを用いた臍帯血細胞
への遺伝子導入 4.1.一般法 TKNEOウイルス上清およびフィブロネクチンのキモ
トリプチックフラグメント(図1)を先に実施例1に記
載したと同様に調製した。実施例1のレトロウイルス感
染プロトコールに従い、ただし正常な満期新生児からの
臍帯血をインディアナ医科大学Institution
al Review Boardにより立証されたプロ
トコールに従ってヘパリンを入れた試験管中へ採集し、
骨髄細胞の代わりに使用した。LTC−IC(ヒト幹細
胞)アッセイおよびメチルセルロースアッセイを実施例
1に従って実施した。
【0069】4.2.コミッティッド前駆細胞への遺伝
子導入効率 3つの別個の実験において、30/35 FN上での感
染はBSAと比較して4倍以上増大した(表3)。
【0070】
【表3】
【0071】実施例5 PGK−mADAを用いた臍帯
血細胞への遺伝子導入 5.1.一般法 PGK−mADAウイルス上清およびフィブロネクチン
のキモトリプチックフラグメント(図1)を、先に実施
例1に記載したと同様に調製した。実施例1のレトロウ
イルス感染プロトコールに従い、ただし正常な満期新生
児からの臍帯血をインディアナ医科大学Institu
tional Review Boardにより立証さ
れたプロトコールに従ってヘパリンを入れた試験管中へ
採集した。LTC−ICアッセイおよびメチルセルロー
スアッセイを実施例1に従って実施した。
【0072】5.2.長期培養開始細胞への遺伝子導入
効率 高力価PGK−mADAベクターを用いた場合、LTC
−IC由来のコロニーの分析により、上清をFN30/
35上で用いて感染させた臍帯血から株化された培養物
からのみ、導入mADA cDNAの高水準の発現が証
明された。BSA対照プレートで感染させたLTC−I
C由来のコロニーにはほとんどmADAの発現が検出さ
れなかった。
【0073】実施例4および5に示した結果は、臍帯血
前駆細胞および幹細胞を用いた場合にもFN30/35
を用いることによって改良された感染効率を達成しうる
ことを証明する。
【0074】実施例6 PGK−hADAを用いた臍帯
血細胞への遺伝子導入 PGK−hADAウイルス上清およびフィブロネクチン
のキモトリプチックフラグメント(図1)を、実施例1
にTKNEOにつき記載したと同様に調製する。実施例
1のレトロウイルス感染プロトコールに従い、ただし正
常な満期新生児からの臍帯血をインディアナ医科大学I
nstitutional Review Boardに
より立証されたプロトコールに従ってヘパリンを入れた
試験管中へ採集し、骨髄細胞の代わりに使用する。LT
C−ICアッセイおよびメチルセルロースアッセイを実
施例1に従って実施する。
【0075】実施例7−11 実施例7−11のレトロウイルスベクターおよび産生細
胞系 実施例7−11には2種類のレトロウイルス産生パッケ
ージング細胞系を用いた:それぞれエコトロピックGP
+E86細胞系(Markowitz,D.,S.Go
ffおよびA.Bank,J.Virol.,Vol.
62,pp1120−1124(1988))およびア
ンフォトロピックGP+envAM12細胞系(Mar
kowitz,D.,S.GoffおよびA.Ban
k,Virology,Vol.167,pp400−
406(1988))。ここに記載した実験で用いたレ
トロウイルスベクターおよび産生クローンを表4に挙げ
る。
【0076】
【表4】
【0077】細胞系はすべて10%のウシ胎児血清(F
CS、ハイクローン、ユタ州ローガン)および100U
/mlのペニシリンおよび100μg/mlのストレプ
トマイシン(P/S、両方ともギブコ)を含有する改変
ダルベッコ培地(DME、ギブコ、ニューヨーク州グラ
ンドアイランド)中で培養された。ただしEAL2a細
胞は10%FCSおよびP/Sを含有するDME−F1
2(ギブコ)中で増殖させた。ネズミ細胞については、
それぞれ10%FCSプラスP/Sを含有するアルファ
最小必須培地(αMEM、ギブコ)またはヒト細胞につ
いてはイスコブのダルベッコ培地(IDME、ギブコ)
10mlを添加して、10cmのプレートを一夜集密化
させることにより、ウイルスを含有する上清を採集し
た。収穫した培地を0.45ミクロンのフィルター(ゲ
ルマン・サイエンシズ、ミシガン州アンアーバー)で濾
過し、使用時まで−80℃に保存した。
【0078】実施例7 一次ネズミ造血細胞の形質導
7.1.実験 ネズミ細胞を用いる実験のために、6−8週齢のC3H
/HeJマウスの大腿骨および脛骨から、150mg/
kgの5−フルオロウラシル(ソロパック・ラボラトリ
ーズ、イリノイ州フランクリン・パーク)投与の2日後
に骨髄を収穫した(Lim,B.,J.F.Apper
ley,S.H.OrkinおよびD.A.Willi
ams,Proc.Natl.Acad.Sci.,U
SA,Vol.86,pp8892−8896(198
9))。細胞を5×105細胞/mlの濃度においてI
MDM/20%FCSプラスP/S中で、100ng/
mlのラット組換え幹細胞因子(rrSCF;アムゲ
ン、カリフォルニア州サウザンズ・オークス)および1
00U/mlの組換えヒトインターロイキン−6(rh
IL−6;ペプロ・テク・インコーポレーテッド、ニュ
ージャジー州ロックヒル)により48時間予備刺激した
(Luskey,B.D.,M.Rosenblat
t,K.ZseboおよびD.A.Williams,B
lood,Vol.80,pp396−402(199
2))。次いでEPHA−5産生細胞が産生したPGK
−hADAベクターによる遺伝子導入効率を3つの異な
る感染プロトコールにより比較した:1)上清感染;
2)FN30/35上での上清感染;3)EPHA−5
産生細胞上での同時培養。したがって100mmの細菌
皿に、5mlのリン酸緩衝食塩水(PBS;ギブコ)に
溶解した2.5μg/cm2のFN30/35(75p
mol/cm2に相当)で室温においてUV光線下に、
皿の蓋を開けた状態で1時間、そして皿の蓋を閉じた状
態でさらに1時間コートした。2%ウシ血清アルブミン
(BSA、フラクションV;ベーリンガー・マンハイ
ム、インディアナ州インディアナポリス)により室温で
30分間ブロッキングしたのち、2.5%(v/v)の
1M Hepesを補充したハンクスの平衡塩類溶液
(HBSS)(両方ともギブコ)で皿を1回洗浄した。
上清感染のためには皿をBSAのみでコートした。5×
106個の予備刺激したドナー細胞を、前記に従ってE
PHA−5細胞から得たウイルス上清10mlに100
U/mlのrhIL−6、100ng/mlのhrSC
Fおよび7.5μg/mlのポリブレンを補充したもの
と共にインキュベートした。付着していない細胞を採集
し、新鮮なウイルス上清を再添加した。同時培養のため
には、培地4ml中のEPHA−5細胞を10μg/m
lのマイトマイシンCと共に37℃で2時間インキュベ
ートし、洗浄し、トリプシン処理し、100mmの組織
培養皿に10mlのαMEM/20%FCSプラスP/
S中3×106個の細胞濃度で接種した。翌日、100
U/mlのrhIL−6、100ng/mlのhrSC
Fおよび4μg/mlのポリブレンで予備刺激した5×
106個の骨髄細胞を48時間添加した。感染プロトコ
ール後に付着していない細胞をデカントし、付着した造
血細胞を培養物から細胞解離用緩衝液(CDB)(無酵
素/PBS系、ギブコ)により、製造業者の指示に従っ
て採集した。付着細胞を非付着画分に添加し、2回洗浄
し、約1mlのHBSS/Hepesに懸濁した。5×
106個の予備刺激した細胞から得た全細胞を、致死量
の全身照射(700プラス400cGyによる、13 7
s−源)した3匹のレシピエントマウスの尾静脈に注射
した(Luskey,B.D.,M.Rosenbla
tt,K.ZseboおよびD.A.William
s,Blood,Vol.80,pp396−402
(1992))。再構成マウスを、導入したヒトADA
cDNAの発現につき検査することにより、造血幹細
胞の形質導入を分析した。このADAアイソザイム分析
は、移植したマウスにおいて末梢血細胞を酢酸セルロー
スin situ酵素分析によりhADAタンパク質の
存在につき検査することによって実施された(Lim,
B.,D.A.WilliamsおよびS.H.Ork
in,Mol.Cell.Biol.,Vol.7,pp
3459−3465(1987))。検査は移植後4カ
月目から実施し、月毎に反復した。
【0079】7.2.結果 遺伝子操作した造血幹細胞によるマウスの長期骨髄再構
成は、一般に移植の4カ月後に幹細胞形質導入効率を判
定するのが適切であると受け取られている。7カ月後に
レシピエントの形質導入骨髄をアイソザイム分析により
分析して、下記のことが明らかになった:1)ヒトAD
A cDNA発現は同時培養またはFN30/35上で
の上清感染を採用した場合に存在したが、FN30/3
5なしの上清感染後に移植した群には存在しなかった;
および2)発現の水準は同時培養群とFN30/35群
で同等であった。図4、2−4列に示すように、EPH
A−5細胞上での同時培養により形質導入された骨髄を
移植した3匹のマウスは容易に検出しうるヒトADAを
立証した。同様な水準のヒトADAが、FN30/35
上でのの上清感染により形質導入された造血細胞を移植
した3匹のマウスに検出された(図4、5−7列)。こ
れに対し、BSA上での上清感染により形質導入された
3匹のマウスにはヒトADAが検出されなかった(図
4、8−10列)。ヒトADAの位置に関する対照を図4
の1および12列に、ネズミADAに関する対照を11
列に示す。2−10列のネズミバンドは等量のタンパク
質が装填されたことを明らかにする。これらのデータは
FN30/35上での上清感染による長期再構成性の造
血幹細胞の形質導入が同時培養と同等であり、かつFN
30/35なしの上清感染よりはるかに優れていること
を立証する。
【0080】実施例8 FN30/35へのレトロウイ
ルスベクター結合による形質導入改良のメカニズム 8.1.実験 形質導入の増大がウイルスと造血細胞の同時局在の結果
であるか否かを調べるために、組換えレトロウイルス粒
子がFN30/35への結合を示すか否かを分析した。
したがってFN30/35コートしたプレートを、TK
NEOウイルスを含有する上清と共に30分間プレイン
キュベートしたのち、徹底的に洗浄した。上清のウイル
ス力価を標準法により、NIH/3T3細胞を用いて測
定した(Markowitz,D.,S.Goffおよ
びA.Bank,J.Vilol.,Vol.62,p
p1120−1124(1988))。以下に要約す
る:3T3細胞を1000個/ウェルの濃度で6ウェル
組織培養プレートに接種し、一夜増殖させた。各ウェル
にウイルス上清の系列希釈液を7.5μg/mlのポリ
ブレンと共に添加し、37℃で2.5時間インキュベー
トしたのち、2mlの培地を添加した。24時間後に培
地をG418(0.75mg/ml、乾燥粉末、ギブ
コ)含有培地と交換し、プレートを10−12日間イン
キュベートした。G418耐性コロニー(G418r
を10−12日後に染色し、計数した。コロニー/ウェ
ル×ウイルス上清希釈度の数値を、感染性粒子数(cf
u)/上清mlとして用いた。FN30/35コートま
たはBSAコートした35mmのプレートをウイルス上
清と共にプレインキュベートし、徹底的に洗浄したの
ち、35mmの細菌用皿当たり1000個のNIH/3
T3およびポリブレンを添加することにより、プレート
上に残留するレトロウイルス粒子の量を評価“力価測
定”した。24時間後に培養物に0.75mg/mlの
G418(乾燥粉末)を含有する培地を供給し、細胞を
さらに10−12日間インキュベートした。このインキ
ュベーションののち、G418耐性NIH/3T3コロ
ニーを計数することにより付着ウイルスの存在を定量し
た。
【0081】FN30/35へのウイルスの結合が用量
依存性様式で起こるか否かを評価するために、皿をコー
トするFN30/35の濃度を漸増させて上記実験を反
復した。したがって35mmの細菌用皿を上記に従って
1、4、10および20μg/cm2のFN30/35
でコートした。予め感染性粒子1×104個/mlと力
価測定されたTKNEOウイルス原液の1:50希釈液
を、FN30/35コートしたプレート上で30分間イ
ンキュベートした。徹底的に洗浄したのち、各ウェルに
2000個のNIH/3T3細胞を添加した。上記に従
って選択を行い、10日間の選択後にG418耐性NI
H/3T3コロニーを計数した。
【0082】8.2.結果 図5に代表的な3実験中の1つの結果を提示する。TK
NEO上清を用いた場合、NIH/3T3細胞中のG4
18rコロニーにより測定したレトロウイルス力価が、
BSAコートしたプレート上では3 log以上低下し
た(4×103から0)が、力価低下は30/35 F
Nコートしたプレート上では1 logにすぎなかっ
た。これらのデータは、レトロウイルスがFN30/3
5には定量的に結合するが、BSAコートした皿(対照
の皿)のは結合しないことを証明する。図6は、ウイル
ス含有上清をより高い濃度のFN30/35でコートす
ると、より多数のG418耐性コロニーが検出されたこ
とを示す。したがってFN30/35へのウイルスの結
合は用量依存性の様式で起こる。
【0083】実施例9 組換えフィブロネクチンフラグ
メントへのウイルスの結合 9.1.実験 Kimizukaらは先に大腸菌におけるクローン化F
N DNA配列の発現につき報告した(Kimizuk
a,F.,Y.Taguchi,Y.Ohdate,
Y.Kawase,T.Shimojo,D.Hash
ino,I.Kato,K.Sekiguchiおよび
K.Titani,J.Biochem.,Vol.1
10,pp284−291(1991))。クローン化
およびキメラペプチドは細胞の付着に関与することが知
られている、フィブロネクチン中の幾つかの重要な配列
の1つまたは組合わせを含む(RGDS、CS−1およ
びヘパリン結合部位を含む)。図7を参照されたい。レ
トロウイルスがこれらの組換えFNフラグメントに結合
しうるか否かを分析するために、陽性対照としての組換
えフラグメントC−274、H−271、H−296、
CH−271、CH296、C−CS1およびFN30
/35でコートしたプレート上で、感染性粒子1×10
4/mlの凍結レトロウイルスTKNEO原液の2種類
の異なる希釈液(1:10および1:100)を用いて
3T3細胞コロニー形成アッセイを反復した。FNフラ
グメントは120−130pmol/cm2の濃度で用
いられた(C−274、H−271、H−296、C−
CS1、FN30/35については4μg/cm2、C
H−271、CH296については8μg/cm2に相
当)。要約すると、プレートをコートし、ウイルスを添
加し、プレートを徹底的に洗浄し、NIH/3T3細胞
を24時間添加し、次いで選択培地中で10日間選択し
たのちコロニーを染色し、計数した。
【0084】9.2.結果 図8は、フラグメントH−271、H−296、CH−
271およびCH296においてG418耐性コロニー
数(したがってウイルスの付着)が増加したことを証明
する。さらにこれは、結合したウイルスの量がこれらの
組換えフラグメントとFN30/35との間でほぼ同等
であったことを示す。ただしこの実験ではCH−271
フラグメントが最高水準のウイルス結合を示した。これ
ら5種類のFNフラグメントすべてに共通して、高親和
性のヘパリン結合部位を含むタイプIII反復配列12
−14がある(Ruoslahti,E.,Ann.R
ev.Biochem.,Vol.57,pp375−
413(1988)、およびKimizuka,F.,
Y.Taguchi,Y.Ohdate,Y.Kawa
se,T.Shimojo,K.Hashino,I.
Kato,K.SekiguchiおよびK.Tita
ni,J.Biochem.,Vol.110,pp2
84−291(1991))。この部位は恐らく反復配
列13内に位置すると思われる(Kimizuka,
F.,Y.Taguchi,Y.Ohdate,Y.K
awase,T.Shimojo,K.Hashin
o,I.Kato,K.SekiguchiおよびK.
Titani,J.Biochem.,Vol.110,
pp284−291(1991))。これは、ウイルス
結合がこの既知の付着部位により起こっていることを示
唆する。これは、4μg/cm 2のCH−271でコー
トした皿を、漸増する濃度(10−1000μg/m
l)のヘパリン硫酸、すなわちヘパリン結合部位への細
胞の結合を阻害することが知られている高度に帯電した
分子と共にプレインキュベートすることにより証明され
た。図9に示すように、ヘパリン硫酸の濃度が増大する
のに伴ってCH−271のプレインキュベーションによ
りG418耐性コロニー数が減少する。これらのデータ
は、FNへのウイルスの結合がFNのカルボキシル末端
のCS−1部位のすぐ隣に位置する高親和性ヘパリン結
合部位により仲介されることを示唆する。
【0085】実施例10 組換えフィブロネクチンフラ
グメント上での造血細胞の形質導入 10.1.実験 FN30/35につき先に記載した造血細胞の形質導入
の増大が組換えFNフラグメントを用いた場合にも見ら
れるか否かを分析するために、高増殖性の潜在的コロニ
ー形成性細胞(HPP−CFC)アッセイ法を用いて、
インビトロでの上清感染の形質導入効率を評価した。E
AL2aベクターを使用し、遺伝子導入を指示するもの
としてG418耐性コロニーの増殖を利用する造血細胞
形質導入に種々の組換えFNフラグメントが及ぼす影響
を、FN30/35またはBSA上での上清感染と比較
した。さらに、既にFNフラグメントに付着したウイル
ス粒子(上清ウイルスと対比)が造血細胞に形質導入す
る能力を比較した。0.5−1×106個の予備刺激し
た骨髄細胞を35mmのFNコートしたペトリ皿上で、
成長因子および5μg/mlのポリブレンを含有するE
AL2aウイルス含有上清1−2ml中において、前記
に従ってインキュベートした。FNフラグメントに結合
したウイルスによる造血細胞の形質導入を評価するため
には、ウイルス含有上清と共にインキュベートした35
mmのFNコート皿をそれぞれ2mlのPBSで3回洗
浄した。次いで0.5−1×106個の予備刺激した骨
髄細胞を、成長因子およびポリブレンを補充した培地2
ml中において添加した。22時間後に細胞を収穫し、
1.5mg/mlのG418を含有する、および含有し
ないHPP−CFCアッセイに接種した(Bradle
y,T.R.およびD.Metcalf,Aust.
J.Exp.Biol.Med.Sci.,Vol.4
4,pp287−293(1966)の記載に従う)。
培養物を7%CO2中で33℃において14日間インキ
ュベートし、G418耐性コロニーの%として遺伝子導
入効率を計算した。
【0086】10.2.結果 上清感染による未発達の造血細胞の形質導入(図10参
照)は、ヘパリン結合部位(HBS)および少なくとも
さらに1つの有効な細胞付着部位を含むすべてのフラグ
メントにつき、BSA上での上清感染より有意に高かっ
た(中実の棒)。組換えフラグメントCH−271、H
−296、CH−296およびC−CS1の形質導入効
率は、FN30/35、ヘパリン結合部位およびCS−
1部位の両方を含む3フラグメントすべての作用と類似
していた。他のすべての場合、形質導入は著しく低下し
た。これらのデータは、先にFN30/35につき示し
た未発達の造血細胞の形質導入増大を組換えFNフラグ
メントについて再現しうることを証明する。それはさら
に、フィブロネクチンに直接に結合したウイルスが造血
細胞の遺伝子形質導入を行いうることを証明する。最後
にそれは、CS−1とヘパリン結合部位の両方が存在す
ることが未発達の造血前駆(幹)細胞の形質導入に有用
であることを確認する。
【0087】実施例11 組換えフィブロネクチンフラ
グメント上でのネズミドナー細胞の形質導入を利用した
マウスの長期骨髄再構成 11.1.実験 未発達の造血前駆細胞についての前記のインビトロ実験
(実施例10から)を、BSAまたはFN30/35ま
たは組換えFNフラグメント上での上清感染と同時培養
とを対比しながら、骨髄移植を用いて反復し、造血幹細
胞の再構成に対する影響を分析した。以下に要約する:
致死量照射したマウスに、ヒトADAcDNAを含むE
PHA−5ベクターを形質導入したドナー細胞を注射し
た。1カ月後に末梢血からADAアイソザイム分析によ
り遺伝子導入効率を分析した。
【0088】11.2.結果 図11は、ヘパリン結合部位とCS−1の両方を含むフ
ィブロネクチンフラグメントH−296がFN30/3
5および同時培養と類似の結果を与えることを明瞭に示
す。これらの部位を両方を含むものでないフラグメント
は移植可能な造血細胞の形質導入における有効性がより
低い。これらのデータは、未発達の造血/幹細胞と、C
S−1およびヘパリン結合部位の両方を含む組換えFN
フラグメントに結合したレトロウイルスとの同時局在に
よって、移植可能な造血細胞が効果的に形質導入される
ことを証明する。
【0089】以上の記載において本発明を詳細に説明お
よび記述したが、これは説明のためのものであって限定
する性質のものではないと考えるべきであり、好ましい
態様を記載したものであって、本発明の精神に包含され
る変更および修正はすべて保護されることを望むと解す
べきである。
【0090】本明細書に引用した刊行物はすべて、それ
らが個々に引用されて完全に提示されたと同様に、それ
らの全体が参考として本明細書に含まれるものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、キモトリプチックフラグメントを含む
フィブロネクチン分子の模式図である。
【図2】図2は、フィブロネクチンフラグメントの存在
下でTKNEOベクターを用いたコミッティッド(co
mmitted)ヒト前駆細胞の感染効率を示す;実施
例1に詳細に記載する。
【図3】図3は、フィブロネクチンまたはそのフラグメ
ントの存在下でTKNEOベクターを用いた種々のコミ
ッティッドヒト造血前駆細胞の感染効率を示す;実施例
1に詳細に記載する。
【図4】図4は、下記の方法で形質導入された骨髄細胞
を移植したマウスにおけるhADAの存在を比較する:
(i)同時培養法(2−4列)、(ii)固定化フィブ
ロネクチンフラグメントの存在下での上清感染(5−7
列)、およびBSA上での上清感染(8−10列);実
施例7に詳細に記載する。hADAに関する対照を1お
よび12列に、ネズミADAに関する対照を11列に示
す。
【図5】図5は、フィブロネクチンフラグメントに対す
るレトロウイルスの結合を示す;実施例8に詳細に記載
する。
【図6】図6は、フィブロネクチンフラグメントに対す
るレトロウイルスの結合が用量依存性であることを示
す;実施例8に詳細に記載する。
【図7】図7は、実施例9−11で用いた種々の組換え
フィブロネクチンフラグメントを示す模式図である。
【図8】図8は、種々の組換えフィブロネクチンフラグ
メント(幾つかの組換えフラグメントを含む)へのレト
ロウイルスの結合を示す;実施例9に記載する。
【図9】図9は、ヘパリンがフィブロネクチンフラグメ
ントへのレトロウイルスの結合を遮断することを示す;
実施例9に記載する。
【図10】図10は、種々の組換えフィブロネクチンフ
ラグメントの存在下でのネズミ造血細胞のレトロウイル
ス感染効率を示す;実施例10に詳細に報告する。
【図11】図11は、下記の方法で形質導入された骨髄
細胞を移植したマウスにおけるhADAの存在を比較す
る:(i)同時培養法、(ii)種々のフィブロネクチ
ンフラグメント上での上清感染、および(iii)BS
A上での上清感染;実施例11に記載する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 35/00 C12N 15/00 ZNAA C07K 14/435 A61K 37/02 19/00 37/24 (72)発明者 ウィリアムズ,デヴィッド・エイ アメリカ合衆国インディアナ州46278,イ ンディアナポリス,ノース・ムーア・ロー ド 8751 (72)発明者 パテル,ヴィクラム・ピー アメリカ合衆国メリーランド州20876,ジ ャーマンタウン,セプター・リッジ・テラ ス 11117

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め定められた標的細胞へのレトロウイル
    ス仲介によるDNA導入を増強するのに有用な構築体を
    形成する方法であって、 標的細胞に特異的に結合するリガンドを選択し;そして
    該リガンドを、フィブロネクチンのヘパリン−IIドメ
    インがもつレトロウイルス結合活性を示すアミノ酸配列
    を含むポリペプチドに共有結合させることを含む方法。
  2. 【請求項2】リガンドが細胞付着性のタンパク質、ホル
    モン、サイトカイン、モノクローナル抗体、炭水化物、
    代謝産物、またはフィブロネクチン以外のタンパク質に
    由来するポリペプチドである、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】標的細胞が悪性細胞であり、かつリガンド
    がホルモンである、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】標的細胞が乳がん細胞であり、かつリガン
    ドが黄体形成ホルモン放出ホルモン、エストロゲン、プ
    ロゲストーゲンまたはアンチプロゲストーゲンである、
    請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】レトロウイルスによる生存可能な標的細胞
    集団の形質導入頻度を増大させる方法であって、有効な
    固定化された量の、レトロウイルスを結合するポリペプ
    チドに共有結合した細胞に特異的に結合するリガンドを
    有する構築体の存在下で、細胞にレトロウイルスを感染
    させることを含み、該ポリペプチドがフィブロネクチン
    のヘパリン−IIドメインがもつレトロウイルス結合活
    性を示すアミノ酸配列を含むものである方法。
  6. 【請求項6】リガンドが細胞付着性のタンパク質、ホル
    モン、サイトカイン、モノクローナル抗体、炭水化物、
    代謝産物、またはフィブロネクチン以外のタンパク質に
    由来するポリペプチドである、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】ポリペプチドが下記を有する組換えポリペ
    プチドである、請求項5に記載の方法: 次式で表されるアミノ酸配列: 【化1】 またはレトロウイルスの結合能を示すのに十分なほどこ
    れと類似するアミノ酸配列。
  8. 【請求項8】予め定められた標的細胞へのレトロウイル
    ス仲介による遺伝子導入を増強するための構築体であっ
    て、フィブロネクチンのヘパリン−IIドメインがもつ
    レトロウイルス結合活性を示すアミノ酸配列を含むポリ
    ペプチドに共有結合した標的細胞に特異的に結合するリ
    ガンドを含む構築体。
  9. 【請求項9】ポリペプチドが下記を有する組換えポリペ
    プチドである、請求項8に記載の構築体: 次式で表されるアミノ酸配列: 【化2】 またはレトロウイルスの結合能を示すのに十分なほどこ
    れと類似するアミノ酸配列。
  10. 【請求項10】リガンドが細胞付着性のタンパク質、ホ
    ルモン、サイトカイン、モノクローナル抗体、炭水化
    物、代謝産物、またはフィブロネクチン以外のタンパク
    質に由来するポリペプチドである、請求項8に記載の構
    築体。
JP2000326079A 1994-03-25 2000-10-25 ウイルス仲介dna導入の増強 Pending JP2001169789A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/218,355 US5686278A (en) 1994-03-25 1994-03-25 Methods for enhanced retrovirus-mediated gene transfer
US08/218,355 1994-03-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52525795A Division JP3411039B2 (ja) 1994-03-25 1995-03-27 ウイルス仲介dna導入の増強

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001169789A true JP2001169789A (ja) 2001-06-26

Family

ID=22814775

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52525795A Expired - Fee Related JP3411039B2 (ja) 1994-03-25 1995-03-27 ウイルス仲介dna導入の増強
JP2000326079A Pending JP2001169789A (ja) 1994-03-25 2000-10-25 ウイルス仲介dna導入の増強
JP2002225109A Expired - Lifetime JP3934005B2 (ja) 1994-03-25 2002-08-01 ウイルス仲介dna導入の増強
JP2002329696A Pending JP2003135086A (ja) 1994-03-25 2002-11-13 ウイルス仲介dna導入の増強

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52525795A Expired - Fee Related JP3411039B2 (ja) 1994-03-25 1995-03-27 ウイルス仲介dna導入の増強

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002225109A Expired - Lifetime JP3934005B2 (ja) 1994-03-25 2002-08-01 ウイルス仲介dna導入の増強
JP2002329696A Pending JP2003135086A (ja) 1994-03-25 2002-11-13 ウイルス仲介dna導入の増強

Country Status (13)

Country Link
US (1) US5686278A (ja)
EP (2) EP0752874B1 (ja)
JP (4) JP3411039B2 (ja)
KR (2) KR100445712B1 (ja)
CN (3) CN1177046C (ja)
AT (1) ATE370229T1 (ja)
AU (1) AU690667B2 (ja)
CA (1) CA2185712C (ja)
DE (1) DE69535560T2 (ja)
ES (1) ES2294781T3 (ja)
RU (1) RU2174846C2 (ja)
TW (1) TWI232884B (ja)
WO (1) WO1995026200A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9101680A (nl) 1991-10-04 1993-05-03 Tno Werkwijze voor het genetisch modificeren van beenmergcellen van primaten, alsmede daarbij bruikbare cellen die recombinante retrovirale vectoren produceren.
US6506604B2 (en) * 1993-06-11 2003-01-14 Cell Genesys, Inc. Method for production of high titer virus and high efficiency retroviral mediated transduction of mammalian cells
US7083979B1 (en) * 1994-03-25 2006-08-01 Indiana University Foundation Methods for enhanced retroviral-mediated gene transfer
US6033907A (en) * 1995-09-29 2000-03-07 Indiana University Foundation Enhanced virus-mediated DNA transfer
WO1997011604A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-03 Indiana University Foundation Methods for enhanced virus-mediated dna transfer using molecules with virus- and cell-binding domains
CN100390290C (zh) 1995-11-13 2008-05-28 宝生物工程株式会社 用逆转录病毒将基因转入靶细胞的方法
CA2279675A1 (en) 1995-12-15 1997-06-16 Enzo Therapeutics, Inc. Property effecting and/or property exhibiting constructs for localizing a nucleic acid construct within a cell for therapeutic and diagnostic uses
WO1998001537A1 (fr) * 1996-07-10 1998-01-15 Takara Shuzo Co., Ltd. Compositions cellulaires
CA2283641A1 (en) * 1997-03-18 1998-09-24 Introgene B.V. Methods and compositions for genetically modifying primate bone marrow cells
TWI239352B (en) * 1997-07-23 2005-09-11 Takara Bio Inc Gene transfer method with the use of serum-free medium
DE69939955D1 (de) 1998-07-01 2009-01-02 Takara Bio Inc Methoden für Gentransfer mit Retroviren
US6060317A (en) * 1998-08-11 2000-05-09 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of transducing mammalian cells, and products related thereto
EP1163912B1 (en) * 1999-03-23 2007-10-31 Takara Bio Inc. Gene therapeutics
US7261881B1 (en) 1999-05-20 2007-08-28 Yale University Modulation of angiogenesis and wound healing
TWI317285B (en) * 2000-07-28 2009-11-21 Dainippon Sumitomo Pharma Co New use and kit for remedies for cancer
US6627442B1 (en) * 2000-08-31 2003-09-30 Virxsys Corporation Methods for stable transduction of cells with hiv-derived viral vectors
WO2003028768A1 (fr) * 2001-09-12 2003-04-10 Takara Bio Inc. Traitements
US7422741B2 (en) 2004-03-05 2008-09-09 Vegenics Limited VEGFR-3 fusion proteins
US7319015B2 (en) * 2004-03-16 2008-01-15 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for using alveolar macrophage phospholipase A2
US7582442B2 (en) 2004-03-16 2009-09-01 The Regents Of The University Of Michigan Methods and compositions for using aleveolar macrophage phospholipase A2
WO2006014798A2 (en) * 2004-07-27 2006-02-09 Mount Sinai School Of Medicine Methods and compositions for using sax2
FI20050753A (fi) 2004-09-03 2006-03-04 Licentia Oy Uudet peptidit
WO2006029046A2 (en) * 2004-09-03 2006-03-16 Yale University Use of leptin in wound healing
KR101086822B1 (ko) 2004-09-29 2011-11-25 다카라 바이오 가부시키가이샤 레트로바이러스 벡터 생산용 세포
JPWO2006082958A1 (ja) 2005-02-07 2008-06-26 タカラバイオ株式会社 レトロウイルスの保存方法
WO2006101629A2 (en) * 2005-02-17 2006-09-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated SODIUM CHANNEL PROTEIN TYPE III α-SUBUNIT SPLICE VARIANT
WO2006134871A1 (ja) 2005-06-15 2006-12-21 Takara Bio Inc. 脂肪細胞あるいは前駆脂肪細胞への遺伝子導入方法
KR101272896B1 (ko) 2005-08-16 2013-06-25 다카라 바이오 가부시키가이샤 면역 결핍 바이러스 감염의 치료 또는 예방을 위한 핵산
US7972813B2 (en) * 2005-09-30 2011-07-05 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tetrodotoxin-resistant sodium channel alpha subunit
US20080200408A1 (en) * 2005-09-30 2008-08-21 Mccormack Kenneth Deletion mutants of tetrodotoxin-resistant sodium channel alpha subunit
ES2352205T3 (es) 2005-12-14 2011-02-16 Licentia Ltd. Usos de una proteína del factor neurotrófico.
WO2007089780A2 (en) * 2006-01-30 2007-08-09 Licentia, Ltd. Bmx/etk tyrosine kinase gene therapy materials and methods
ES2429225T3 (es) 2006-05-17 2013-11-13 The Ludwig Institute For Cancer Research Anticuerpos anti VEGF-B para tratamiento o profilaxis de diabetes de tipo II o síndrome metabólico
US20100137415A1 (en) 2007-04-20 2010-06-03 Takara Bio Inc. Vector for gene therapy
FI20070808A0 (fi) 2007-10-25 2007-10-25 Mart Saarma GDNF:n silmukointivariantit ja niiden käytöt
US20090196854A1 (en) * 2008-02-04 2009-08-06 Kytos Biosystems S.A. Methods and compositions for use of crl 5803 cells for expression of biotherapeutics and encapsulated cell-based delivery
FI20080326A0 (fi) 2008-04-30 2008-04-30 Licentia Oy Neurotroofinen tekijä MANF ja sen käytöt
US8052970B2 (en) * 2008-06-30 2011-11-08 The Regents Of The University Of Michigan Lysosomal phospholipase A2 (LPLA2) activity as a diagnostic and therapeutic target for identifying and treating systemic lupus erythematosis
KR101043871B1 (ko) * 2008-08-18 2011-06-22 가톨릭대학교 산학협력단 동종 제대혈 혈청 또는 혈장을 사용하는 유전자 도입 방법
WO2010080032A2 (en) * 2009-01-09 2010-07-15 Stichting Het Nederlands Kanker Instituut Bead-assisted viral transduction
EP2471901A4 (en) 2009-08-25 2013-06-26 Takara Bio Inc PROCESS FOR PRODUCING T-CELL POPULATION IN THE PRESENCE OF RETINOIC ACID
JP5778147B2 (ja) 2010-06-30 2015-09-16 タカラバイオ株式会社 遺伝子導入方法
US9228206B2 (en) 2010-06-30 2016-01-05 Takara Bio Inc. Method for gene transfer
WO2013009825A1 (en) 2011-07-11 2013-01-17 Cellular Dynamics International, Inc. Methods for cell reprogramming and genome engineering
RU2618864C2 (ru) * 2011-09-29 2017-05-11 Энститю Насьональ Де Ля Сантэ Э Дэ Ля Решерш Медикаль (Инсерм) ЛЕНТИВИРУСНЫЕ ВЕКТОРЫ, ПСЕВДОТИПИРОВАННЫЕ МУТАНТНЫМИ BaEV ГЛИКОПРОТЕИНАМИ
EP2765193B1 (en) 2011-10-07 2017-08-09 Mie University Chimeric antigen receptor
WO2013184209A1 (en) 2012-06-04 2013-12-12 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Mif for use in methods of treating subjects with a neurodegenerative disorder
WO2014191630A2 (en) 2013-05-28 2014-12-04 Helsingin Yliopisto Non-human animal model encoding a non-functional manf gene
US10406179B2 (en) * 2014-08-26 2019-09-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Engraftment of stem cells with a combination of an agent that targets stem cells and modulation of immunoregulatory signaling
JP6795493B2 (ja) * 2014-09-18 2020-12-02 ウニヴェルシテ ド モントリオール ヒト造血細胞へのウイルス遺伝子導入を増強させるための化合物および方法
CA2995036A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Tunable endogenous protein degradation
CN116875635A (zh) 2015-10-22 2023-10-13 朱诺治疗学有限公司 用于转导的方法、反应剂盒、反应剂和设备
US11052111B2 (en) 2015-12-08 2021-07-06 Chimera Bioengineering, Inc. Smart CAR devices and DE CAR polypeptides for treating disease and methods for enhancing immune responses
WO2017196175A1 (en) 2016-05-12 2017-11-16 Erasmus University Medical Center Rotterdam A method for culturing myogenic cells, cultures obtained therefrom, screening methods, and cell culture medium.
JP7045378B2 (ja) 2016-09-01 2022-03-31 キメラ・バイオエンジニアリング,インコーポレーテッド Gold最適化CAR T細胞
WO2018148440A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Regulating chimeric antigen receptors
WO2018156735A1 (en) * 2017-02-22 2018-08-30 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Bispecific antibody for cancer immunotherapy
NL2019517B1 (en) 2017-09-08 2019-03-19 Univ Erasmus Med Ct Rotterdam New therapy for Pompe disease
EP4043038A4 (en) 2019-10-11 2023-11-01 Takara Bio Inc. ARNSI EXPRESSION VECTOR

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5198423A (en) * 1989-05-26 1993-03-30 Takara Shuzo Co., Ltd. Functional polypeptide containing a cell binding domain and a heparin binding domain of fibronectin
PT651805E (pt) * 1992-07-17 2007-02-28 Dana Farber Cancer Inst Inc Método de ligação intracelular de moléculas-alvo

Also Published As

Publication number Publication date
JP3411039B2 (ja) 2003-05-26
CN1775946A (zh) 2006-05-24
EP0752874A4 (en) 1999-05-12
RU2174846C2 (ru) 2001-10-20
KR970702065A (ko) 1997-05-13
MX9604240A (es) 1998-08-30
EP0752874B1 (en) 2007-08-15
EP0752874A1 (en) 1997-01-15
KR20030097595A (ko) 2003-12-31
CN100567488C (zh) 2009-12-09
DE69535560T2 (de) 2008-04-30
EP1862546A1 (en) 2007-12-05
CN1775946B (zh) 2010-11-10
CN1632116A (zh) 2005-06-29
AU2197995A (en) 1995-10-17
JPH09510874A (ja) 1997-11-04
AU690667B2 (en) 1998-04-30
CN1177046C (zh) 2004-11-24
JP2003111598A (ja) 2003-04-15
CA2185712A1 (en) 1995-10-05
ES2294781T3 (es) 2008-04-01
WO1995026200A1 (en) 1995-10-05
ATE370229T1 (de) 2007-09-15
KR100445712B1 (ko) 2004-11-26
CA2185712C (en) 2002-10-22
US5686278A (en) 1997-11-11
KR100506570B1 (ko) 2005-08-10
JP2003135086A (ja) 2003-05-13
DE69535560D1 (de) 2007-09-27
JP3934005B2 (ja) 2007-06-20
CN1152875A (zh) 1997-06-25
TWI232884B (en) 2005-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3411039B2 (ja) ウイルス仲介dna導入の増強
US8889419B2 (en) Methods for enhanced virus-mediated DNA transfer using molecules with virus- and cell-binding domains
WO1997011604A9 (en) Methods for enhanced virus-mediated dna transfer using molecules with virus- and cell-binding domains
US7759467B2 (en) Enhanced mediated DNA transfer
US6033907A (en) Enhanced virus-mediated DNA transfer
MXPA96004240A (en) Improved transfer of dna mediated by vi

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20031226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060324

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061027