JP2001169351A - 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体 - Google Patents

通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2001169351A
JP2001169351A JP34622399A JP34622399A JP2001169351A JP 2001169351 A JP2001169351 A JP 2001169351A JP 34622399 A JP34622399 A JP 34622399A JP 34622399 A JP34622399 A JP 34622399A JP 2001169351 A JP2001169351 A JP 2001169351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
wireless
terminal device
arbitrary
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34622399A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hamada
正志 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34622399A priority Critical patent/JP2001169351A/ja
Priority to EP00310615A priority patent/EP1107634B1/en
Priority to DE60028706T priority patent/DE60028706T2/de
Priority to US09/728,643 priority patent/US6915131B2/en
Priority to KR10-2000-0073725A priority patent/KR100375286B1/ko
Publication of JP2001169351A publication Critical patent/JP2001169351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/14WLL [Wireless Local Loop]; RLL [Radio Local Loop]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/10Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無線制御装置のメモリを削減できる共に、無
線端末装置を特定するための識別子の割当処理の負荷を
軽減できる通信システム提供する。 【解決手段】 無線基地局112aは、無線端末装置1
11との無線リンクを形成するタイミングで、無線端末
装置111へ一時的端末識別子を付与し、無線端末装置
111固有の識別子と、無線端末装置111へ付与した
一時的端末識別子との関連付けを管理する。これによ
り、無線回線制御装置113(網側)にて、無線端末装
置111固有の端末情報とその一時的識別子の関連付け
を管理するためのメモリが必要なくなり、無線端末装置
111に対する一時的識別子の割当を行なう必要もなく
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、複数の基
地局により形成されるサービスゾーン内の複数の無線端
末装置の通信を制御するために、無線端末装置を特定す
るための識別子をそれぞれの無線端末装置に対して割り
当てる技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、PHSやPDC等の第2世代
(ディジタル方式)の無線通信システムでは、それぞれ
の無線端末装置に固定的に割り当てられた固有識別子
(以下、「端末固有ID」とも言う)によって、無線制
御装置が無線端末装置を特定することができるようにな
されている。
【0003】しかしながら、端末固有IDを、無線端末
装置を特定するために常に利用することは、端末固有I
Dと、当該端末固有IDが割り当てられた無線端末装置
の使用者(本システムの加入者)情報との対応付けが、
第3者に知られる危険性が高い。
【0004】そこで、上記の問題を解決するために、近
年においては、IMT2000(Internatio
nal Mobile Telecommunicat
ion 2000)等の第3世代の無線通信システムが
利用されてきている。この無線通信システムでは、第2
世代の無線通信システムでの端末固有IDに代わって、
通信事業者が割り当てる一時的な無線端末識別子(以
下、「一時的識別子」と言う)を用いる手法を採用して
いる。これにより、無線端末装置に割り当てられた一時
的識別子と、当該無線端末装置の使用者(本システムの
加入者)情報との対応付けを、第3者に知られることを
防ぐことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような第3世代の無線通信システムで採用されてい
る、無線端末装置を特定するための従来の手法では、無
線制御装置が、固定識別子(無線端末装置に固定的に割
り当てられた識別子)と、一時的識別子(通信事業者が
無線端末装置に一時的に割り当てた識別子)との関連付
けの情報を記憶する必要があったので、このための膨大
なメモリを無線制御装置に設ける必要があると共に、一
時的識別子の割当処理の負荷が大きくなるという問題が
あった。これは、第3世代の無線通信システムを、例え
ば、WLLや構内システム等の比較的小規模な無線通信
システムとして使用する場合、無線制御装置が、通常の
交換設備と比較して大型になるという問題につながる。
【0006】そこで、本発明は、上記の欠点を除去する
ために成されたもので、無線制御装置のメモリを削減で
きる共に、無線端末装置を特定するための識別子の割当
処理の負荷を軽減でき、効率的な無線通信を実現した、
通信装置、通信システム、通信方法、及びそれを実施す
るための処理ステップをコンピュータが読出可能に格納
した記憶媒体を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】斯かる目的下において、
第1の発明は、複数の基地局により形成されるサービス
ゾーン内に存在する複数の端末装置の通信を制御する通
信回線制御装置或いはシステムに接続された、上記複数
の基地局のうちの少なくとも1つの基地局に用いられる
通信装置であって、上記複数の端末装置のうちの任意の
端末装置とのリンクを形成するタイミングで、所定の条
件に基づいて、上記任意の端末装置を特定するための基
地局認識情報を上記任意の端末装置に対して付与する識
別情報付与手段を備えることを特徴とする。
【0008】第2の発明は、上記第1の発明において、
上記任意の端末装置に対する着信を、上記識別情報付与
手段によって付与された基地局認識情報を用いて通知す
る着信通知手段を備えることを特徴とする。
【0009】第3の発明は、上記第1の発明において、
上記通信回線制御装置或いはシステムに対して、自基地
局を特定するための固有の基地局情報、及び上記識別情
報付与手段によって上記任意の端末装置に対して付与さ
れた基地局認識情報を、上記通信回線制御装置或いはシ
ステムでの上記任意の端末装置を特定するための情報と
して通知する登録通知手段を備えることを特徴とする。
【0010】第4の発明は、上記第1の発明において、
上記任意の端末装置と、上記識別情報付与手段によって
上記任意の端末装置に対して付与された基地局認識情報
との関連付けを管理する管理手段を備えることを特徴と
する。
【0011】第5の発明は、上記第1の発明において、
上記任意の端末装置を特定するための固有の端末情報、
自基地局以外の他の基地局から上記任意の端末装置に対
して付与された基地局認識情報、及び当該他の基地局を
特定するための固有の基地局情報の少なくとも何れかの
情報を用いたリンク確立要求を、上記任意の端末装置か
ら受信するリンク確立要求受信手段と、上記リンク確立
要求受信手段での受信情報に基づいて、上記任意の端末
装置とのリンク確立処理を実行するリンク確立処理手段
を備えることを特徴とする。
【0012】第6の発明は、上記第5の発明において、
上記他の基地局が上記任意の端末装置に対して付与した
基地局認識情報の登録抹消を、上記他の基地局に対して
要求する登録抹消要求手段を備えることを特徴とする。
【0013】第7の発明は、上記第1の発明において、
上記複数の基地局のうちの任意の基地局から、上記識別
情報付与手段によって付与された基地局認識情報の登録
抹消要求を受信する登録抹消要求受信手段と、上記登録
抹消要求受信手段により受信された登録抹消要求に基づ
いて、上記基地局認識情報の登録抹消を実行する登録抹
消手段とを備えることを特徴とする。
【0014】第8の発明は、上記第7の発明において、
上記登録抹消要求受信手段は、上記登録抹消手段によっ
て登録抹消された基地局認識情報を、付与可能な基地局
認識情報の対象とすることを特徴とする。
【0015】第9の発明は、複数の端末装置が通信可能
なサービスゾーンを形成するための複数の基地局と、上
記複数の端末装置の通信を制御する通信回線制御装置と
を含む通信システムであって、上記複数の基地局のうち
少なくとも1つの基地局は、請求項1〜8の何れかに記
載の通信装置の機能を有することを特徴とする。
【0016】第10の発明は、有線通信網を介して無線
回線制御装置に接続された複数の無線基地局により形成
される複数の無線セルによってサービスゾーンを形成
し、当該サービスゾーン内に存在する無線端末装置との
間で無線接続を行い、それぞれの無線端末装置を特定す
るための固有の端末情報以外の情報を用いて、それぞれ
の無線端末装置を特定するための通信方法であって、上
記複数の無線端末装置のうちの任意の無線端末装置が、
上記複数の無線基地局のうちの任意の無線基地局と無線
リンクを形成するタイミングで、当該任意の無線基地局
が、所定の条件に基づいて、上記任意の無線端末装置を
特定するための固有の端末情報以外の基地局認識情報を
生成して付与するステップを含むことを特徴とする。
【0017】第11の発明は、上記第10の発明におい
て、上記任意の無線端末装置に対する着信を、上記識別
情報付与ステップにて上記任意の無線基地局が上記任意
の無線端末装置へ付与した基地局認識情報を用いて通知
するステップを含むことを特徴とする。
【0018】第12の発明は、上記第10の発明におい
て、上記無線回線制御装置との間における上記任意の無
線端末装置の識別情報として、上記任意の無線基地局を
特定するための固有の基地局情報、及び上記識別情報付
与ステップにて上記任意の無線基地局が上記任意の無線
端末装置へ付与した基地局認識情報を用いるステップを
含むことを特徴とする。
【0019】第13の発明は、上記第10の発明におい
て、上記任意の無線端末装置を特定するための固有の端
末情報と、上記識別情報付与ステップにて上記任意の無
線基地局が上記任意の無線端末装置へ付与した基地局認
識情報との関連付けを、上記任意の無線基地局内で一時
記憶し管理するステップを含むことを特徴とする。
【0020】第14の発明は、上記第10の発明におい
て、上記任意の無線端末装置が無線リンクを要求する
際、上記識別情報付与ステップにて基地局認識情報の付
与を受けた上記任意の無線基地局に対しては、当該基地
局識別子を用いたリンク確立要求を行ない、上記任意の
無線基地局以外の他の無線基地局に対しては、上記任意
の無線端末装置を特定するための固有の端末情報を用い
たリンク確立要求を行なうステップを含むことを特徴と
する。
【0021】第15の発明は、上記第10の発明におい
て、上記任意の無線端末装置が無線リンクを要求する
際、上記任意の無線基地局から基地局認識情報の付与を
受けていない場合、上記任意の無線基地局に対して、上
記任意の無線端末装置を特定するための固有の端末情報
を用いたリンク確立要求を行なうステップを含むことを
特徴とする。
【0022】第16の発明は、上記第10の発明におい
て、上記任意の無線端末装置が無線リンクを要求する
際、上記任意の無線基地局以外の他の無線基地局から基
地局認識情報の付与を受けている場合、上記任意の無線
基地局に対して、上記任意の無線端末装置を特定するた
めの固有の端末情報と共に、上記他の無線基地局を特定
するための固有の基地局情報、及び上記他の無線基地局
による基地局認識情報を用いたリンク確立要求を行なう
ステップを含むことを特徴とする。
【0023】第17の発明は、上記第16の発明におい
て、上記任意の無線端末装置と上記任意の無線基地局の
間の無線リンクが確立した場合、上記任意の無線基地局
が上記他の無線基地局に対して、有線通信路を介して上
記基地局認識情報の登録抹消を要求するステップを含む
ことを特徴とする。
【0024】第18の発明は、上記第17の発明におい
て、上記他の無線基地局が上記任意の無線端末装置へ付
与した基地局認識情報を登録抹消するステップを含むこ
とを特徴とする。
【0025】第19の発明は、上記第18の発明におい
て、上記他の無線基地局が登録抹消した基地局認識情報
を上記任意の無線端末装置の他の無線端末装置へ付与す
るステップを含むことを特徴とする。
【0026】第20の発明は、請求項1〜8の何れかに
記載の通信装置の機能、又は請求項9記載の通信システ
ムの機能を実施するための処理プログラムを、コンピュ
ータが読出可能に格納した記憶媒体であることを特徴と
する。
【0027】第21の発明は、請求項10〜19の何れ
かに記載の通信方法の処理ステップを、コンピュータが
読出可能に格納した記憶媒体であることを特徴とする。
【0028】具体的には例えば、有線通信網を介して無
線回線制御装置(通信回線制御装置)に接続された複数
の無線基地局により形成される複数の無線セルによって
サービスゾーンを形成し、当該サービスゾーン内に存在
する無線端末装置との間で無線接続を行い、無線端末装
置固有の端末情報(端末固有ID)以外の識別情報を用
いて、無線端末装置を特定する際、無線端末装置が無線
リンクを形成するタイミングにおいて、必要に応じて、
無線基地局が識別子(基地局認識情報)を付与し、無線
端末装置固有の端末情報(端末固有ID)と、上記無線
基地局が付与する基地局認識情報(一時的識別子)との
関連付けを、無線基地局自身で管理する。これにより、
従来のように、無線回線制御装置(網側)が、無線端末
装置固有の端末情報(端末固有ID)と、一時的識別子
との関連付けの情報を記憶する必要がなくなり、このた
めのメモリを削減することができ、無線回線制御装置に
て一時的識別子の割当を行なう必要もなくなり、その処
理の負荷をも削減することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0030】[本実施の形態の全体構成]本発明は、図
1に示すような通信システム100に適用される。この
通信システム100は、例えば、IMT2000(In
ternalional Mobile Teleco
mmunication 2000)等の第3世代の無
線通信システムの候補である、広帯域CDMA(W−C
DMA:Code Division Multipl
e Access)移動通信システムであり、上記図1
に示すように、本システムの他の無線端末装置(図示せ
ず)と通信する無線端末装置111と、無線端末装置1
11等と通信する無線基地局112a,112bと、本
システムの無線端末装置間の通信を制御する無線制御装
置113と、無線制御装置113の接続有線網としての
ISDN(Integrated Services
Digital Network)114、ATM(A
synchronous Transfer Mod
e)115、及びLAN(Local Area Ne
twork)116とを含み、無線基地局112a,1
12b及び無線制御装置113が、通信事業者設備15
0として設けられている。尚、上記図1では、説明の簡
単のために、無線端末装置として1つの無線端末装置1
11と、無線基地局として2つの無線基地局112a,
112bを示しているが、実際にはそれぞれ任意に複数
存在する。
【0031】[無線基地局112a,112bの構成]
無線基地局112a,112bはそれぞれ、図2に示す
ような構成としている。例えば、無線基地局112a
は、無線部221、ベースバンド処理部222、フレー
ム分解/組立部223、有線通信インタフェース22
4、制御部225、設定情報記憶部226、及び電源部
227とを備えている。
【0032】無線部221は、無線の送受信を行なう。
例えば、無線端末装置111からのデータを無線受信し
たり、ベースバンド処理部222からのデータを無線端
末装置111に対して無線送信する。
【0033】ベースバンド処理部222は、無線部22
1にて受信されたデータに対して復調処理を施して、当
該処理後の受信データをフレーム分解/組立部223へ
供給する。また、ベースバンド処理部222は、フレー
ム分解/組立部223からのデータに対して変調処理を
施して、当該処理後のデータを送信データとして無線部
221へ供給する。
【0034】フレーム分解/組立部223は、ベースバ
ンド処理部222からの受信データに対して、所定のフ
レームフォーマットに従ったデータ分解処理を施し、当
該処理後のデータを有線通信インタフェース224へ供
給する。また、フレーム分解/組立部223は、有線通
信インタフェース224からのデータに対して、所定の
フレームフォーマットに従ったデータ組立処理を施し、
当該処理後のデータをベースバンド処理部222へ供給
する。
【0035】有線通信インタフェース224は、無線制
御装置113との有線通信を行なうためのインターフェ
ースであり、フレーム分解/組立部223からのデータ
を無線制御装置113に対して有線送信したり、無線制
御装置113からのデータを無線受信してフレーム分解
/組立部223へ供給する。
【0036】制御部225は、本装置112a(113
b)全体の動作制御を司るものであり、設定情報記憶部
226は、制御部225での制御処理等で用いられる各
種設定情報を格納するためのメモリである。
【0037】上述のような各構成部221〜226は、
電源部227により本装置112a(113b)が給電
されると、動作可能状態となる。
【0038】[無線端末装置111の構成]無線端末装
置111は、図3に示すように、無線部321、ベース
バンド処理部322、フレーム分解/組立部323、通
信アプリケーション324、制御部325、設定情報記
憶部326、及び電源部(バッテリ)327とを備えて
いる。
【0039】無線部321は、無線の送受信を行なう。
例えば、無線基地局112aからのデータを無線受信し
たり、ベースバンド処理部322からのデータを無線基
地局112aに対して無線送信する。
【0040】ベースバンド処理部322は、無線部32
1にて受信されたデータに対して復調処理を施して、当
該処理後の受信データをフレーム分解/組立部323へ
供給する。また、ベースバンド処理部322は、フレー
ム分解/組立部323からのデータに対して変調処理を
施して、当該処理後のデータを送信データとして無線部
321へ供給する。
【0041】フレーム分解/組立部323は、ベースバ
ンド処理部322からの受信データに対して、所定のフ
レームフォーマットに従ったデータ分解処理を施し、当
該処理後のデータを通信アプリケーション324へ供給
する。また、フレーム分解/組立部323は、通信アプ
リケーション324からのデータに対して、所定のフレ
ームフォーマットに従ったデータ組立処理を施し、当該
処理後のデータをベースバンド処理部322へ供給す
る。
【0042】通信アプリケーション324は、他の無線
端末装置に対する発呼や着呼等の電話機能等を実施する
ためのアプリケーションである。
【0043】制御部325は、本装置111全体の動作
制御を司るものであり、設定情報記憶部326は、制御
部325での制御処理等で用いられる各種設定情報を格
納するためのメモリである。
【0044】上述のような各構成部321〜326は、
電源部(バッテリ)327により本装置111が給電さ
れると、動作可能状態となる。
【0045】[通信システム100の動作]図4は、初
回(電源投入時等、一時的識別子が無線端末装置111
に割当てられていない状態)での位置登録のシーケンス
の一例を示したものであり、図5は、無線端末装置11
1の移動に伴う位置登録のシーケンスの一例を示したも
のであり、図6は、無線端末装置111の発信(発呼)
のシーケンスの一例を示したものであり、図7は、無線
端末装置111の着信(着呼)のシーケンスの一例を示
したものである。図8〜図12は、図4〜図7に示すシ
ーケンスを実現するための、無線端末装置111及び無
線基地局112a,112bの動作を示したものであ
る。尚、ここでは説明の簡単のために、それぞれが複数
の無線基地局及び無線端末装置において、無線基地局1
12a及び無線端末装置111に着目してそれらの動作
について説明する。
【0046】(1)待機状態での無線基地局112aの
動作:図8参照
【0047】待機状態にある無線基地局112aにおい
て、先ず、無線部221が、無線端末装置111からの
リンク確立要求信号(図4の401、図5の502、図
6の601、図7の703)を受信する(ステップS8
01)。このときのリンク確立要求信号は、無線端末装
置111に対して無線基地局112aから基地局識別I
D(一時的識別子)が割り当てられている場合(図6の
601、図7の703)、その基地局識別IDを用いて
生成された信号であり、電源投入直後等のように無線端
末装置111に対して無線基地局112aから基地局識
別IDが割り当てられていない状態である場合(図4の
401)、或いは無線端末装置111の移動等により無
線端末装置111に対して他の無線基地局から基地局識
別IDが割り当てられている場合(図5の502)、無
線端末装置111固有のID(端末固有ID)を用いて
生成された信号である。また、無線端末装置111の移
動等により無線端末装置111に対して他の無線基地局
から基地局識別IDが割り当てられている場合には(図
5の502)、当該他の無線基地局の識別情報(基地局
ID)、及び当該他の無線基地局から割り当てられた基
地局識別IDが、リンク確立要求信号に対して付加され
ている。
【0048】次に、制御部225は、上記リンク確立要
求信号にて通知された端末識別子を参照する(ステップ
S802)。ここでの端末識別子とは、上述したよう
に、無線端末装置111の端末固有ID(図4の40
1、図5の502の場合)、或いは既に無線基地局11
2aが無線端末装置111に対して割当て済みの基地局
認識No(図6の601、図7の703の場合)を示
す。
【0049】次に、制御部225は、無線基地局112
aと無線端末装置111の間に、個別無線回線のリンク
(無線リンク)が可能か否かを判別する。具体的には、
ステップS802での端末識別子による接続可否、及び
個別無線回線設定用無線資源の有無の判別を行なう(ス
テップS803)。
【0050】ステップS803の判別の結果、無線リン
クが可能でない場合、制御部225は、無線部221を
介して、リンク拒否理由をパラメータとして付加したリ
ンク要求拒否信号を無線端末装置111に対して返送し
(ステップS809)、本処理終了とする。
【0051】一方、ステップS803の判別の結果、無
線リンクが可能である場合、制御部225は、さらに、
ステップS801にて受信されたリンク確立要求信号の
パラメータをチェックし、無線端末装置111が既に他
の無線基地局(無線基地局112b等)から基地局認識
Noが割当てられている状態であるか否かの判別(図5
の502の場合であるか否かの判別)を行う(ステップ
S804)。この判別の結果、無線端末装置111が既
に他の無線基地局から基地局認識Noが割当てられてい
ない状態である場合は、次のステップS805はスキッ
プして、そのままステップS806へ進む。
【0052】ステップS804の判別の結果、無線端末
装置111が既に他の無線基地局から基地局認識Noが
割当てられている状態である場合、すなわち、図5に示
すように、無線端末装置111からのリンク確立要求信
号502に対して、基地局認識No(無線端末装置11
1に対して他の無線基地局が割り当てた基地局識別I
D)及びその無線基地局(移動元基地局)を示す基地局
IDが付加されていた場合、制御部225は、それらの
基地局認識No及び移動元基地局IDを、設定情報記憶
部226に記憶する(ステップS805)。
【0053】ステップS805の処理後、又はステップ
S804の判別にて無線端末装置111が既に他の無線
基地局から基地局認識Noが割当てられていない状態で
あると判別された場合、制御部225は、無線基地局1
12aが無線端末装置111に対して新たに基地局認識
Noを割当てることが可能か否かの判別を行なう(ステ
ップS806)。例えば、設定情報記憶部226には、
複数の基地局認識Noが予め記憶されており、それらの
基地局認識Noの中で、無線端末装置に対して割当済み
(使用中)の基地局認識No、未だどの無線端末装置に
も割り当てていない基地局認識No等の情報が認識可能
なようになされている。したがって、設定情報記憶部2
26内の複数の基地局認識Noの中で、未使用の基地局
認識Noが存在しない場合には、対象無線端末装置に対
して基地局認識Noを割当てることが不可能と判別され
ることになる。
【0054】ステップS806の判別の結果、割当不可
能である場合、制御部225は、無線部221を介し
て、リンク拒否理由(新規基地局認識No割当不能)を
パラメータとして付加したリンク要求拒否信号を無線端
末装置111に対して返送し(ステップS809)、本
処理終了とする。
【0055】ステップS806の判別の結果、割当可能
である場合、制御部225は、無線端末装置111に対
して割り当て可能な基地局認識Noを選定し(ステップ
S807)し、その選定した基地局認識Noをパラメー
タとして付加したリンク要求受付信号(図4の402、
図5の503)を返送する(ステップS808)。その
後、本処理終了とする。
【0056】上述のようなステップS808において、
無線リンクが確立すると、詳細は後述するが、無線端末
装置111から無線基地局112aに対して、無線基地
局112から割り当てられた基地局認識Noを用いた、
位置登録要求(図4の403、図5の504)がなされ
ることになる。
【0057】(2)リンク要求受付信号(図4の40
2、図5の503、図6の602、図7の704)受信
時の無線端末装置111の動作:図9参照
【0058】先ず、無線部331が、無線基地局112
aからリンク要求受付信号(図4の402、図5の50
3、図6の602、図7の704)を受信すると、制御
部335は、そのリンク要求受付信号によって通知され
た基地局認識Noを読み出し(ステップS901)、そ
の基地局認識Noを、今後当該基地局認識Noにより示
される無線基地局(無線基地局112a)の下で使用さ
れる制御用識別子としてアサイン(ステップS902)
する。
【0059】次に、制御部335は、無線端末装置11
1の状態をチェックし(ステップS903)、そのチェ
ック結果に応じた処理を実行する(ステップS904〜
S910)。
【0060】すなわち、無線端末装置111が、無線基
地局112aに対する位置登録要求状態(図4の40
3、図5の504)である場合(ステップS904)、
制御部335は、位置登録シーケンス(図4の403〜
412、図5の504〜514)に従った動作制御を実
行する(ステップS905)。また、無線端末装置11
1が、無線基地局112aを介した他の無線端末装置へ
の発呼要求状態(図6の603)である場合(ステップ
S906)、制御部335は、発呼シーケンス(図6の
603〜615)に従った動作制御を実行する(ステッ
プS907)。また、無線端末装置111が、無線基地
局112aを介した他の無線端末装置からの着呼要求状
態(図7の706)である場合(ステップS908)、
制御部335は、着呼シーケンス(図7の706〜71
7)に従った動作制御を実行する(ステップS90
8)。また、無線端末装置111が、ステップS90
4、S906、及びS908での判別対象の状態にない
場合、制御部335は、付加サービス等の無線端末装置
111の状態に対応するシーケンスに従った動作制御を
実行する(ステップS910)。
【0061】上述のような、無線端末装置111の状態
に応じたシーケンスに従った動作制御後、本処理終了と
なる。
【0062】(3)リンク要求受付拒否信号受信時の無
線端末装置111の動作:図10参照
【0063】先ず、無線部331が、無線基地局112
aからリンク要求受付拒否信号を受信すると、制御部3
35は、無線端末装置111の状態をチェックし(ステ
ップS1001)、そのチェック結果に応じた処理を実
行する(ステップS1002〜S1008)。
【0064】すなわち、無線端末装置111が、無線基
地局112aに対する位置登録要求状態(図4の40
3、図5の504)である場合(ステップS100
2)、制御部335は、位置登録シーケンス(図4の4
03〜412、図5の504〜514)に従った動作制
御を中止する(ステップS1003)。また、無線端末
装置111が、無線基地局112aを介した他の無線端
末装置への発呼要求状態(図6の603)である場合
(ステップS1004)、制御部335は、発呼シーケ
ンス(図6の603〜615)に従った動作制御を中止
する(ステップS1005)。また、無線端末装置11
1が、無線基地局112aを介した他の無線端末装置か
らの着呼要求状態(図7の706)である場合(ステッ
プS1006)、制御部335は、着呼シーケンス(図
7の706〜717)に従った動作制御を中止する(ス
テップS1007)。また、無線端末装置111が、ス
テップS1002、S1004、及びS1006での判
別対象の状態にない場合、制御部335は、付加サービ
ス等の現在無線端末装置111で実行されているシーケ
ンスに従った動作制御を中止する(ステップS100
8)。
【0065】上述のような、無線端末装置111の状態
に応じた、現在実行されているシーケンスに従った動作
制御の中止後、本処理終了となる。
【0066】(4)着呼時の無線端末装置111の動
作:図11参照
【0067】先ず、無線部331が、無線基地局112
aを介して他の無線端末装置からの着呼(図7の70
2)を受信する。このときの着呼には、無線基地局11
2aが当該着呼の対象無線端末装置(ここでは、無線端
末装置111)に対して割り当てた基地局識別IDを用
いてなされる。
【0068】次に、制御部335は、上記着呼により通
知された基地局認識Noを参照し(ステップS110
1)、自己(無線端末装置111)が着呼の対象である
か否かを判別する(ステップS1102)。この判別の
結果、自己(無線端末装置111)が着呼の対象でない
場合、すなわち上記着呼の基地局認識Noが、自己(無
線端末装置111)に割り当てられている基地局認識N
oでない場合、そのまま本処理終了とする。
【0069】ステップS1102の判別の結果、自己
(無線端末装置111)が着呼の対象である場合、すな
わち上記着呼の基地局認識Noが、自己(無線端末装置
111)に割り当てられている基地局認識Noである場
合、制御部335は、上記着呼に対する無線リンク確立
要求(図7の703)を、無線部331を介して、上記
着呼の発行先の無線基地局112aに対して送信し(ス
テップS1103)、その後、本処理終了とする。
【0070】(5)無線リンク完了状態時の無線基地局
112aの動作:図12参照
【0071】先ず、無線基地局112aが、図8に示し
た処理により無線端末装置111との無線リンクが確立
した状態において、無線部227が、無線端末装置11
1からメッセージ(図4の位置登録要求403、図5の
位置登録要求504、図6の呼設定603、図7の着呼
応答706)を受信すると、制御部225は、その受信
メッセージの内容をチェックする(ステップS120
1)。そして、制御部225は、上記受信メッセージが
位置登録要求メッセージであるか否かを判別する(ステ
ップS1202)。
【0072】ステップS1202の判別の結果、受信メ
ッセージが位置登録要求メッセージである場合、制御部
225は、図8に示した処理での無線リンク要求受付時
に設定情報記憶部226へ記憶した情報により(図8の
ステップS805参照)、当該位置登録要求メッセージ
の送信元である無線端末装置111が、以前に他の無線
基地局(図5では無線基地局111x)からの識別子の
割当を受けていたか否か(既に登録済であるか否か)を
判別する(ステップS1203)。この判別の結果、無
線端末装置111が登録済でない場合、次のステップS
1204及びS1205はスキップして、そのままステ
ップS1206へ進む。
【0073】ステップS1203の判別の結果、無線端
末装置111が既に登録済である場合、すなわち無線端
末装置111の移動等により無線端末装置111に対し
て他の無線基地局から基地局識別IDが割り当てられて
いる場合(図5の502)、制御部225は、残留位置
登録抹消処理シーケンス(図5の506〜509)に従
った動作制御を実行することで(ステップS120
4)、他の無線基地局(無線基地局111x)にて記憶
されている無線端末装置111に対する識別子の割当済
み情報を削除する(ステップS1205)。具体的に
は、制御部225は、有線通信インターフェース224
を介して、無線制御装置113に対して位置登録抹消要
求(図5の506)を送信する。これにより、無線制御
装置113から、無線端末装置111に対して基地局識
別IDが割り当てた他の無線基地局(移動元無線基地局
112x)に対して、位置登録抹消要求(図5の50
6)が送信される。これを受けた他の無線基地局(移動
元無線基地局112x)は、無線基地局112aと同様
に、設定情報記憶部(図2の設定情報記憶部226と同
等)に一時的に記憶し管理している、無線端末装置11
1に対して割り当てた基地局識別IDを削除(登録削
除)する。したがって、この登録削除された基地局識別
IDは、これ以後、他の無線端末装置に対して割り当て
可能なIDとして扱われる。
【0074】ステップS1205の処理後、又はステッ
プS1203にて無線端末装置111が既に登録済でな
いと判別された場合、制御部225は、位置登録シーケ
ンス(図4の404〜412、図5の505、508〜
514)に従った動作制御を実行する(ステップS12
06)。ここでは特に、制御部225は、有線通信イン
ターフェース224を介して、無線制御装置113に対
して、無線制御装置113との間における無線端末装置
111の識別情報として、無線基地局112a固有の識
別子(基地局ID)と共に、無線端末装置111に対し
て割り当てた基地局認識Noを付加した位置登録要求
(図4の404、図5の505)を送信する。また、制
御部225は、基地局認識Noを割り当てた無線端末装
置111の端末固有IDと、当該基地局認識Noとを関
連付けて、設定情報記憶部226へ一時記憶して管理す
る。そして、本ステップS1206の処理後、本処理終
了とする。
【0075】上述したステップS1202の判別の結
果、受信メッセージが位置登録要求メッセージでない場
合、制御部225は、受信メッセージが着呼応答メッセ
ージであるか否かを判別する(ステップS1207)。
【0076】ステップS1207の判別の結果、受信メ
ッセージが着呼応答メッセージ(図7の着呼応答70
6)である場合、制御部225は、図8に示した処理で
の無線リンク要求受付時に設定情報記憶部226へ記憶
した情報により(図8のステップS805参照)、当該
着呼応答メッセージの送信元である無線端末装置111
が、以前に他の無線基地局からの識別子の割当を受けて
いたか否か(既に登録済であるか否か)を判別する(ス
テップS1208)。
【0077】ステップS1208の判別の結果、無線端
末装置111が既に登録済でない場合、制御部225
は、着呼シーケンス(図7の706〜717)に従った
動作制御を実行して(ステップS1209)、その後、
本処理終了とする。
【0078】ステップS1208の判別の結果、無線端
末装置111が既に登録済である場合、制御部225
は、無線部221を介して、無線端末装置111に対し
て回線切断後に再度位置登録を行うことを指示する(ス
テップS1210)。そして、制御部225は、上述し
たステップS1204及びS1205と同様にして、残
留位置登録抹消処理シーケンスに従った動作制御を実行
することで、他の無線基地局にて記憶されている無線端
末装置111に対する識別子の割当済み情報を削除し
(ステップS1211)、無線部221を介して、無線
端末装置111に対して、着呼シーケンスを中止して無
線回線切断を指示する(ステップS1212)。その
後、本処理終了とする。
【0079】上述したステップS1207の判別の結
果、受信メッセージが着呼応答メッセージでない場合、
制御部225は、図8に示した処理での無線リンク要求
受付時に設定情報記憶部226へ記憶した情報により
(図8のステップS805参照)、当該着呼応答メッセ
ージの送信元である無線端末装置111が、以前に他の
無線基地局からの識別子の割当を受けていたか否か(既
に登録済であるか否か)を判別する(ステップS121
3)。この判別の結果、無線端末装置111が登録済で
ない場合、次のステップS1214及びS1215はス
キップして、そのままステップS1216へ進む。
【0080】ステップS1213の判別の結果、無線端
末装置111が既に登録済である場合、制御部225
は、無線部221を介して、無線端末装置111に対し
て回線切断後に再度位置登録を行うことを指示する(ス
テップS1214)。そして、制御部225は、上述し
たステップS1204及びS1205と同様にして、残
留位置登録抹消処理シーケンスに従った動作制御を実行
することで、他の無線基地局にて記憶されている無線端
末装置111に対する識別子の割当済み情報を削除する
(ステップS1215)。
【0081】ステップS1215の処理後、又はステッ
プS1213にて無線端末装置111が既に登録済でな
いと判別された場合、制御部225は、受信メッセージ
が呼設定メッセージ(図6の呼設定603)であるか否
かを判別する(ステップS1216)。
【0082】ステップS1216の判別の結果、受信メ
ッセージが呼設定メッセージである場合、制御部225
は、発呼シーケンス(図6の603〜615)に従った
動作制御を実行して(ステップS1217)、その後、
本処理終了とする。
【0083】ステップS1216の判別の結果、受信メ
ッセージが呼設定メッセージでない場合、すなわち受信
メッセージが、位置登録要求メッセージ、呼設定メッセ
ージ、及び着呼応答メッセージ(図4の位置登録要求4
03、図5の位置登録要求504、図6の呼設定60
3、図7の着呼応答706)の何れでもない場合、制御
部335は、付加サービス等の当該受信メッセージに対
応するシーケンスに従った動作制御を実行し(ステップ
S1218)、その後、本処理終了とする。
【0084】上述のように、本実施の形態では、無線端
末装置111と無線基地局112a間に初めて無線リン
クが成功したときに、必要に応じて(無線基地局112
aが基地局識別IDを割当可能である状態の場合や、無
線端末装置111に対して無線基地局112a以外の他
の無線基地局から基地局識別IDが割り当てられていな
い場合等)、無線基地局112aが無線端末装置111
に対して識別子として基地局認識Noを割当てるように
構成した(図4の402、図7の704参照)。また、
このとき、無線端末装置111が他の無線基地局112
xから既に他の基地局認識Noを割当られている場合に
は、新たに基地局認識Noを割当てる無線基地局112
aが、無線端末装置111に対して既に割り当て済みの
基地局認識No及びそれを割り当てた無線基地局111
xの情報を記憶し、状況に応じた残留情報(無線端末装
置111に対して割り当て済みの基地局認識Noの情
報)を持つ無線基地局112xに対して、無線回線制御
装置113を介した有線通信シーケンスによって、当該
残留情報の削除を行なうように構成した(図5の50
6、509参照)。
【0085】したがって、本実施の形態によれば、無線
端末装置111と無線基地局112aの間で用いる基地
局認識No(一時的識別子)の自動管理を、無線制御装
置113に依存することなく、無線端末装置111と無
線基地局112aの間のみの制御にて、実現することが
可能となり、従来のように、一時的識別子の管理のため
に無線制御装置の管理メモリ等を大型化する必要はなく
なる。
【0086】尚、他の無線端末装置と無線基地局112
aの間での無線リンク時、或いは無線端末装置111と
他の無線基地局の間での無線リンク時等の動作につて
は、上述した本実施の形態における無線端末装置111
と無線基地局112aの間での無線リンク時の動作と同
様であるため、その詳細は省略する。
【0087】また、本実施の形態では、通信システム1
00として、IMT2000(Internation
al Mobile Tclecommunicati
on2000)システムの候補である、広帯域CDMA
(W−CDMA)移動通信システムを適用したが、これ
に限られることはなく、例えば、狭帯域CDMA方式移
動通信システム、GSM(Global System
for Mobile Communicatio
n)によるシステム、或いはPDCによるシステム等、
一時的端未識別子の付与によりセキュリティの向上を実
現することを目的としたシステムに対しても有効であ
る。
【0088】また、本発明の目的は、上述した実施の形
態のホスト及び端末の機能を実現するソフトウェアのプ
ログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは
装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ
(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読みだして実行することによっても、達成
されることは言うまでもない。この場合、記憶媒体から
読み出されたプログラムコード自体が本実施の形態の機
能を実現することとなり、そのプログラムコードを記憶
した記憶媒体は本発明を構成することとなる。プログラ
ムコードを供給するための記憶媒体としては、ROM、
フロッピーディスク、ハードディスク、光ディスク、光
磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、
不揮発性のメモリカード等を用いることができる。ま
た、コンピュータが読みだしたプログラムコードを実行
することにより、本実施の形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼動しているOS等が実際の処理の一部又は
全部を行い、その処理によって本実施の形態の機能が実
現される場合も含まれることは言うまでもない。さら
に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コ
ンピュータに挿入された拡張機能ボードやコンピュータ
に接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込
まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その
機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなど
が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって
本実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは
言うまでもない。
【0089】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、サービ
スゾーン内に存在する端末装置がリンクを形成するタイ
ミングにおいて、必要に応じて、基地局が識別子(基地
局認識情報)を付与するように構成したので(識別子割
当のタスクを基地局に割当てる構成)、一時的端末識別
子としての基地局認識情報の利用により通信上のセキュ
リティの向上を図りつつ、通信回線制御装置(網側)の
処理負荷を軽減することが可能になり、さらに、通信回
線制御装置における一時的端末識別子割当管理のための
メモリ等を削減することができる。これにより、構内シ
ステム等の小規模システムにおいても、システム全体の
コスト削減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した通信システムの構成を示すブ
ロック図である。
【図2】上記通信システムの無線基局の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】上記通信システムの無線端末装置の構成を示す
ブロック図である。
【図4】上記通信システムでの位置登録シーケンス(電
源投入直後)を説明するための図である。
【図5】上記通信システムでの位置登録シーケンス(無
線端末装置の移動時)を説明するための図である。
【図6】上記通信システムでの発信シーケンスを説明す
るための図である。
【図7】上記通信システムでの着信シーケンスを説明す
るための図である。
【図8】上記無線基地局の待機状態におけるのリング確
立要求信号受信時の動作を説明するためのフローチャー
トである。
【図9】上記無線端末装置のリンク要求受付信号受信時
の動作を説明するためのフローチャートである。
【図10】上記無線端末装置のリンク要求拒否信号受信
時の動作を説明するためのフローチャートである。
【図11】上記無線端末装置の着呼信号受信時の動作を
説明するためのフローチャートである。
【図12】上記無線基地局の無線リンク完了時の動作を
説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
100 通信システム 110 報知信号 111 無線端末装置 112a,112b 無線基地局 113 無線制御装置 114,115,116 接続有線通信網(ISDN、
ATM、LAN) 150 通信事業者設備 221,331 無線部 222,332 ベースバンド処理部 223,333 フレーム分解/組立部 224 有線通信インターフェース 225,335 制御部 226,336 設定情報記憶部 227,337 電源部 334 通信アプリケーション

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の基地局により形成されるサービス
    ゾーン内に存在する複数の端末装置の通信を制御する通
    信回線制御装置或いはシステムに接続された、上記複数
    の基地局のうちの少なくとも1つの基地局に用いられる
    通信装置であって、 上記複数の端末装置のうちの任意の端末装置とのリンク
    を形成するタイミングで、所定の条件に基づいて、上記
    任意の端末装置を特定するための基地局認識情報を上記
    任意の端末装置に対して付与する識別情報付与手段を備
    えることを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 上記任意の端末装置に対する着信を、上
    記識別情報付与手段によって付与された基地局認識情報
    を用いて通知する着信通知手段を備えることを特徴とす
    る請求項1記載の通信装置。
  3. 【請求項3】 上記通信回線制御装置或いはシステムに
    対して、自基地局を特定するための固有の基地局情報、
    及び上記識別情報付与手段によって上記任意の端末装置
    に対して付与された基地局認識情報を、上記通信回線制
    御装置或いはシステムでの上記任意の端末装置を特定す
    るための情報として通知する登録通知手段を備えること
    を特徴とする請求項1記載の通信装置。
  4. 【請求項4】 上記任意の端末装置と、上記識別情報付
    与手段によって上記任意の端末装置に対して付与された
    基地局認識情報との関連付けを管理する管理手段を備え
    ることを特徴とする請求項1記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 上記任意の端末装置を特定するための固
    有の端末情報、自基地局以外の他の基地局から上記任意
    の端末装置に対して付与された基地局認識情報、及び当
    該他の基地局を特定するための固有の基地局情報の少な
    くとも何れかの情報を用いたリンク確立要求を、上記任
    意の端末装置から受信するリンク確立要求受信手段と、 上記リンク確立要求受信手段での受信情報に基づいて、
    上記任意の端末装置とのリンク確立処理を実行するリン
    ク確立処理手段を備えることを特徴とする請求項1記載
    の通信装置。
  6. 【請求項6】 上記他の基地局が上記任意の端末装置に
    対して付与した基地局認識情報の登録抹消を、上記他の
    基地局に対して要求する登録抹消要求手段を備えること
    を特徴とする請求項5記載の通信装置。
  7. 【請求項7】 上記複数の基地局のうちの任意の基地局
    から、上記識別情報付与手段によって付与された基地局
    認識情報の登録抹消要求を受信する登録抹消要求受信手
    段と、 上記登録抹消要求受信手段により受信された登録抹消要
    求に基づいて、上記基地局認識情報の登録抹消を実行す
    る登録抹消手段とを備えることを特徴とする請求項1記
    載の通信装置。
  8. 【請求項8】 上記登録抹消要求受信手段は、上記登録
    抹消手段によって登録抹消された基地局認識情報を、付
    与可能な基地局認識情報の対象とすることを特徴とする
    請求項7記載の通信装置。
  9. 【請求項9】 複数の端末装置が通信可能なサービスゾ
    ーンを形成するための複数の基地局と、上記複数の端末
    装置の通信を制御する通信回線制御装置とを含む通信シ
    ステムであって、 上記複数の基地局のうち少なくとも1つの基地局は、請
    求項1〜8の何れかに記載の通信装置の機能を有するこ
    とを特徴とする通信システム。
  10. 【請求項10】 有線通信網を介して無線回線制御装置
    に接続された複数の無線基地局により形成される複数の
    無線セルによってサービスゾーンを形成し、当該サービ
    スゾーン内に存在する無線端末装置との間で無線接続を
    行い、それぞれの無線端末装置を特定するための固有の
    端末情報以外の情報を用いて、それぞれの無線端末装置
    を特定するための通信方法であって、 上記複数の無線端末装置のうちの任意の無線端末装置
    が、上記複数の無線基地局のうちの任意の無線基地局と
    無線リンクを形成するタイミングで、当該任意の無線基
    地局が、所定の条件に基づいて、上記任意の無線端末装
    置を特定するための固有の端末情報以外の基地局認識情
    報を生成して付与するステップを含むことを特徴とする
    通信方法。
  11. 【請求項11】 上記任意の無線端末装置に対する着信
    を、上記識別情報付与ステップにて上記任意の無線基地
    局が上記任意の無線端末装置へ付与した基地局認識情報
    を用いて通知するステップを含むことを特徴とする請求
    項10記載の通信方法。
  12. 【請求項12】 上記無線回線制御装置との間における
    上記任意の無線端末装置の識別情報として、上記任意の
    無線基地局を特定するための固有の基地局情報、及び上
    記識別情報付与ステップにて上記任意の無線基地局が上
    記任意の無線端末装置へ付与した基地局認識情報を用い
    るステップを含むことを特徴とする請求項10記載の通
    信方法。
  13. 【請求項13】 上記任意の無線端末装置を特定するた
    めの固有の端末情報と、上記識別情報付与ステップにて
    上記任意の無線基地局が上記任意の無線端末装置へ付与
    した基地局認識情報との関連付けを、上記任意の無線基
    地局内で一時記憶し管理するステップを含むことを特徴
    とする請求項10記載の通信方法。
  14. 【請求項14】 上記任意の無線端末装置が無線リンク
    を要求する際、上記識別情報付与ステップにて基地局認
    識情報の付与を受けた上記任意の無線基地局に対して
    は、当該基地局識別子を用いたリンク確立要求を行な
    い、上記任意の無線基地局以外の他の無線基地局に対し
    ては、上記任意の無線端末装置を特定するための固有の
    端末情報を用いたリンク確立要求を行なうステップを含
    むことを特徴とする請求項10記載の通信方法。
  15. 【請求項15】 上記任意の無線端末装置が無線リンク
    を要求する際、上記任意の無線基地局から基地局認識情
    報の付与を受けていない場合、上記任意の無線基地局に
    対して、上記任意の無線端末装置を特定するための固有
    の端末情報を用いたリンク確立要求を行なうステップを
    含むことを特徴とする請求項10記載の通信方法。
  16. 【請求項16】 上記任意の無線端末装置が無線リンク
    を要求する際、上記任意の無線基地局以外の他の無線基
    地局から基地局認識情報の付与を受けている場合、上記
    任意の無線基地局に対して、上記任意の無線端末装置を
    特定するための固有の端末情報と共に、上記他の無線基
    地局を特定するための固有の基地局情報、及び上記他の
    無線基地局による基地局認識情報を用いたリンク確立要
    求を行なうステップを含むことを特徴とする請求項10
    記載の通信方法。
  17. 【請求項17】 上記任意の無線端末装置と上記任意の
    無線基地局の間の無線リンクが確立した場合、上記任意
    の無線基地局が上記他の無線基地局に対して、有線通信
    路を介して上記基地局認識情報の登録抹消を要求するス
    テップを含むことを特徴とする請求項16記載の通信方
    法。
  18. 【請求項18】 上記他の無線基地局が上記任意の無線
    端末装置へ付与した基地局認識情報を登録抹消するステ
    ップを含むことを特徴とする請求項17記載の通信方
    法。
  19. 【請求項19】 上記他の無線基地局が登録抹消した基
    地局認識情報を上記任意の無線端末装置の他の無線端末
    装置へ付与するステップを含むことを特徴とする請求項
    18記載の通信方法。
  20. 【請求項20】 請求項1〜8の何れかに記載の通信装
    置の機能、又は請求項9記載の通信システムの機能を実
    施するための処理プログラムを、コンピュータが読出可
    能に格納したことを特徴とする記憶媒体。
  21. 【請求項21】 請求項10〜19の何れかに記載の通
    信方法の処理ステップを、コンピュータが読出可能に格
    納したことを特徴とする記憶媒体。
JP34622399A 1999-12-06 1999-12-06 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体 Pending JP2001169351A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34622399A JP2001169351A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体
EP00310615A EP1107634B1 (en) 1999-12-06 2000-11-30 System and method for registering a mobile station with a base station and corresponding base station
DE60028706T DE60028706T2 (de) 1999-12-06 2000-11-30 System und Verfahren zum Anmelden eines Mobilfunkendgeräts bei einer Funkfeststation und solche Funkfeststation
US09/728,643 US6915131B2 (en) 1999-12-06 2000-12-01 Communicating apparatus, communication system, communicating method, and storage medium
KR10-2000-0073725A KR100375286B1 (ko) 1999-12-06 2000-12-06 통신 장치, 통신 시스템, 통신 방법, 및 기억 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34622399A JP2001169351A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001169351A true JP2001169351A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18381953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34622399A Pending JP2001169351A (ja) 1999-12-06 1999-12-06 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6915131B2 (ja)
EP (1) EP1107634B1 (ja)
JP (1) JP2001169351A (ja)
KR (1) KR100375286B1 (ja)
DE (1) DE60028706T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525346A (ja) * 2008-07-15 2011-09-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 位置プライバシー支援方法
US8582771B2 (en) 2008-09-10 2013-11-12 Lg Electronics Inc. Method for selectively encrypting control signal
JP2015519798A (ja) * 2012-04-18 2015-07-09 グーグル インコーポレイテッド モバイル機器の位置決めのためのピア機器の使用

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489558B2 (ja) * 2000-10-23 2004-01-19 日本電気株式会社 パケット交換における簡易認証用番号による処理機能の特定方法及びその装置
CA2356823C (en) * 2001-09-10 2010-05-11 Research In Motion Limited System and method for real time self-provisioning for a mobile communication device
AU2002345137A1 (en) * 2002-07-03 2004-01-23 Nokia Corporation Method for allocating information transfer capacity in mobile communication system, and mobile communication system
US9615354B2 (en) * 2008-07-17 2017-04-04 Nokia Solutions And Networks Oy Device-to-device communications in cellular system
WO2012035198A1 (en) * 2010-09-13 2012-03-22 Nokia Corporation Method and apparatus for joint association and address provisioning

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5195127A (en) * 1988-09-19 1993-03-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio telephone system and its control method
FI96815C (fi) * 1993-06-23 1996-08-26 Nokia Telecommunications Oy Puhelunmuodostusmenetelmä
CN1084577C (zh) * 1994-01-21 2002-05-08 诺基亚电信公司 移动通信系统及其基站和在其中提供服务的方法
JPH08265358A (ja) * 1995-03-20 1996-10-11 Hitachi Ltd 無線lanシステム及びその基地局装置、無線端末装置及び情報フレームの中継方法
US5745852A (en) * 1995-07-31 1998-04-28 Lucent Technologies Land-line supported private base station operable in a cellular system
US6016430A (en) * 1996-03-29 2000-01-18 Ricoh Company, Ltd. Radio communication system and method for avoiding control channel interference
US6175737B1 (en) * 1996-11-15 2001-01-16 David E. Lovejoy Method and apparatus for wireless communications for base station controllers
US5905961A (en) * 1997-02-05 1999-05-18 Motorola, Inc. Method and apparatus for managing remote unit increased power transmission during location
FI105135B (fi) * 1997-04-30 2000-06-15 Nokia Mobile Phones Ltd Järjestelmä ja menetelmä puhelun välittämiseksi sekä matkaviestin
KR100263222B1 (ko) 1997-12-29 2000-08-01 강병호 Cdma방식 교환기에서의 개인통신가입자의 고유식별번호보호방법
SE514190C2 (sv) * 1998-04-09 2001-01-22 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och arrangemang vid ett kommunikationssystem
US6181931B1 (en) * 1998-08-28 2001-01-30 Qualcomm Inc. Method and apparatus for dynamic address allocation in a wireless communication system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011525346A (ja) * 2008-07-15 2011-09-15 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 位置プライバシー支援方法
US8666408B2 (en) 2008-07-15 2014-03-04 Lg Electronics Inc. Method of supporting location privacy
US8676198B2 (en) 2008-07-15 2014-03-18 Lg Electronics Inc. Method of supporting location privacy
US8582771B2 (en) 2008-09-10 2013-11-12 Lg Electronics Inc. Method for selectively encrypting control signal
JP2015519798A (ja) * 2012-04-18 2015-07-09 グーグル インコーポレイテッド モバイル機器の位置決めのためのピア機器の使用
US9769601B2 (en) 2012-04-18 2017-09-19 Google Inc. Using peer devices to locate a mobile device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1107634B1 (en) 2006-06-14
DE60028706D1 (de) 2006-07-27
DE60028706T2 (de) 2007-03-29
KR20010062162A (ko) 2001-07-07
US20020034945A1 (en) 2002-03-21
KR100375286B1 (ko) 2003-03-10
EP1107634A2 (en) 2001-06-13
US6915131B2 (en) 2005-07-05
EP1107634A3 (en) 2002-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0851702B1 (en) Mobility management system in personal communication system
US7050797B2 (en) Remote control system in mobile communication terminal and method thereof
AU2010200993B2 (en) Methods and apparatus for the utilization of core based nodes for state transfer
JP4615172B2 (ja) セル方式通信システム
JP3103378B2 (ja) 付帯サービスを具備した無線遠距離通信システム
JPH11500875A (ja) ベースステーションコントローラ間でハンドオーバーを行う方法及び構成体
US20090124248A1 (en) Mobile communication system, core network, radio network system, and method for selecting network for containing the system
JPH1065801A (ja) 移動機識別方式
JP2001169351A (ja) 通信装置、通信システム、通信方法、及び記憶媒体
KR100761185B1 (ko) 차세대 이동 통신 시스템에서의 비동기식 무선망과 동기식코어 네트워크 간 연동시 멀티 콜을 지원하는 방법
JP2007258781A (ja) 無線ネットワーク制御装置及びその装置によるチャネル割当方法
JP2005348233A (ja) 通信システムおよび通信方法ならびに携帯電話装置,中継装置およびそのプログラム
JP3999135B2 (ja) 通信システム、データ送信方法、通信装置、プログラムおよび記録媒体
JPH1013940A (ja) 移動通信システム
JP4283996B2 (ja) 無線装置、基地局システム
JP2000188772A (ja) 無線通信端末装置、無線通信システム、無線通信制御方法、無線通信端末装置の通信制御方法、及び記憶媒体
JP4579210B2 (ja) 位置管理方法、位置管理装置、及び、無線端末
KR100226682B1 (ko) Atm기반 개인휴대통신망에서의 단말기 이동성에 따른 적응적 위치 관리 및 핸드오버 방법
KR20050043279A (ko) 패킷정합장치간 핸드오프 수행 방법
JPH1075487A (ja) 移動体通信における着信呼接続方式およびその方法
CN116056063B (zh) 一种时间敏感网络的能力开放方法及系统、装置
JP2000261575A (ja) 課金情報通知装置、方法、無線端末、通信システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
KR100317257B1 (ko) 이동 통신 시스템에서의 위치 등록 정보 관리 방법
JP2000224641A (ja) 移動体通信システム
JP2002118877A (ja) 移動通信システムにおける移動端末情報消去方法、移動端末情報消去制御装置及び移動端末