JP2001168958A - 状況伝達装置および状況伝達システム - Google Patents

状況伝達装置および状況伝達システム

Info

Publication number
JP2001168958A
JP2001168958A JP35292499A JP35292499A JP2001168958A JP 2001168958 A JP2001168958 A JP 2001168958A JP 35292499 A JP35292499 A JP 35292499A JP 35292499 A JP35292499 A JP 35292499A JP 2001168958 A JP2001168958 A JP 2001168958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
situation
information
user
server
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP35292499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3493412B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Yamamoto
吉伸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP35292499A priority Critical patent/JP3493412B2/ja
Publication of JP2001168958A publication Critical patent/JP2001168958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493412B2 publication Critical patent/JP3493412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 相手の状況を考慮した上で、安心して電話を
掛けることができるようにする。 【解決手段】 この発明の状況伝達装置1は、通信相手
に当方の状況情報をサーバ2を介して伝えるとともに、
相手方の状況情報をサーバ2から受け取って表示する装
置であり、キー操作部18を用いて手動で入力された当
方の状況情報Iを設定する状況設定手段11と、センサ
群19を構成する各種センサの検出結果に基づいて当方
の状況情報Iを推測し設定する状況推測手段14と、状
況設定手段11および状況推測手段14で設定された当
方の状況情報Iをサーバ2に送信する送信手段16と、
サーバ2に記憶されている相手方の状況情報Iを受信す
る受信手段17と、当方の状況情報Iおよび受信した相
手方の状況情報Iを表示する表示手段15と、を備える
ことを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通信相手に当方
の状況に関する情報を伝えるとともに相手方の状況に関
する情報を受け取る状況伝達装置、および通信相手の状
況を互いに伝達する状況伝達システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般的に、電話は相手に対して割り込み
をかけるメディアであり、話し掛けたい相手が忙しい場
合であっても、また電話に出られない状況であっても、
有無を言わせず、相手に割り込んで入れるようになって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のよう
に、状況の如何に関係なく電話が割り込んで入ってくる
と、その電話を受ける者は、そのときの状況によっては
大変な迷惑であったり、煩雑さを感じたりするものであ
る。また、電話を掛ける方も、気を遣う結果となる。こ
のように、従来の電話システムでは、迅速なコミュニケ
ーションをとれるというメリットがある一方で、必ずし
も安心して使用できるというものではなかった。
【0004】この発明は上記に鑑み提案されたもので、
相手の状況を考慮した上で、安心して電話を掛けること
ができるようになる状況伝達装置および状況伝達システ
ムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、通信相手に当方の状況に
関する情報を伝えるとともに、相手方の状況に関する情
報を受け取って表示する状況伝達装置において、手動で
入力された当方の状況に関する情報を設定する状況設定
手段と、各種センサの検出結果に基づいて当方の状況に
関する情報を推測し設定する状況推測手段と、上記状況
設定手段および状況推測手段で設定された当方の状況に
関する情報をサーバに送信する送信手段と、上記サーバ
に記憶されている相手方の状況に関する情報を受信する
受信手段と、当方の状況に関する情報および受信した相
手方の状況に関する情報を表示する表示手段と、を備え
ることを特徴としている。
【0006】また、請求項2に記載の発明は、上記した
請求項1に記載の発明の構成に加えて、上記当方の状況
に関する情報に使用者の認証情報を付与する認証情報付
与手段を有する、ことを特徴としている。
【0007】また、請求項3に記載の発明は、上記した
請求項1に記載の発明の構成に加えて、上記状況設定手
段と状況推測手段とのいずれか一方のみを備える、こと
を特徴としている。
【0008】さらに、請求項4に記載の発明は、通信相
手の状況を互いに伝達する状況伝達システムにおいて、
使用者の状況に関する情報を設定しその情報に使用者の
認証情報を付与して送信するとともに、相手の状況に関
する情報を受け取る状況伝達装置と、上記状況伝達装置
からの使用者の状況に関する情報を記憶するサーバと、
を備え、上記サーバは、状況伝達装置から送信された使
用者の状況に関する情報と使用者の認証情報とを受信
し、データベースに最終アップデート時刻と共に格納
し、当該使用者から受信した最新情報がこれまでサーバ
で保持していた情報と異なるときには情報更新を行い、
当該使用者がデータ転送を許諾している他の使用者に対
してその最新情報を送信し、これまで保持していた情報
と一致するときには、最終アップデート時刻だけを更新
し、最終アップデート時刻から予め設定した時間以上に
わたって情報更新がない場合には、情報を「不明」に変
更する、ことを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に基づいて詳細に説明する。
【0010】図1はこの発明の状況伝達システムの構成
を概略的に示す図である。この発明の状況伝達システム
は、使用者の状況をサーバ2を介して互いに伝達するシ
ステムであり、図に示すように、状況伝達装置1とサー
バ2とから構成される。状況伝達装置1は、詳細は後述
するように、使用者の状況に関する情報(以下、「状況
情報」という)Iを設定しその状況情報Iに当該使用者
の認証情報IDを付与して送信するとともに相手の状況
情報Iを受け取り表示する装置である。また、サーバ2
は、状況伝達装置1からの使用者の状況情報Iを記憶
し、送信要求があればその情報を送信する装置である。
【0011】次に、状況伝達装置1の内部構成を図2を
用いて説明する。
【0012】図2はこの発明の状況伝達装置の構成を示
すブロック図である。図において、この発明の状況伝達
装置1は、例えば携帯電話の内部においてマイクロコン
ピュータのCPUがソフトウェアに従って動作する機能
として構築されており、上記したように、通信相手に当
方の状況情報Iをサーバ2を介して伝えるとともに、相
手方の状況情報Iをサーバ2から受け取って表示するよ
うになっている。
【0013】すなわち、この状況伝達装置1は、各種の
キーが配列されたキー操作部18を用いて手動で入力さ
れた当方の状況情報Iを設定する状況設定手段11と、
センサ群19を構成する各種センサの検出結果に基づい
て当方の状況情報Iを推測し設定する状況推測手段14
と、状況設定手段11および状況推測手段14で設定さ
れた当方の状況情報Iをサーバ2に送信する送信手段1
6と、サーバ2に記憶されている相手方の状況情報Iを
受信する受信手段17と、当方の状況情報Iおよび受信
した相手方の状況情報Iを表示する表示手段15と、を
備えている。
【0014】また、状況伝達装置1は、当方の状況情報
Iの送り先を設定する送り先設定手段12と、当方の状
況情報Iに使用者の認証情報IDを付与するID情報
(認証情報)付与手段13を有している。この送り先や
ID情報についても、キー操作部18を用いて手動で入
力される。
【0015】なお、上記した状況情報I、送り先、ID
情報等は、表示手段15で画面表示できるので、使用者
はその画面で情報の確認を行うことができる。
【0016】上記した状況設定手段11において手動入
力で設定される状況情報Iは、使用者本人の現在の状況
を表す情報であり、例えば「Don't Disturb!」「ひま」
「会議中」「食事中」「不在」といったものである。
【0017】また、上記のセンサ群19は、例えば加速
度センサ、ジャイロセンサ、磁気センサ、温度センサ、
湿度センサ、気圧センサ、圧力センサ、GPS等の位置
センサといった各種センサのうちから、1つまたは複数
を組み合わせてなり、状況推測手段14は、これらのセ
ンサからの信号に基づいて、使用者の状況を推測し、自
動的に状況情報Iを設定する。例えば数時間にわたって
ほとんど加速度センサの信号に変化がなかったとき、状
況伝達装置1が使用者の身体から離れて放置されている
可能性が強いと推定できる。それが深夜であり、使用者
が、生活パターンとして深夜に睡眠をとると言うことが
知識として分かっているときには、就寝中であると推定
し、その旨の状況情報Iを設定する。同様に、加速度セ
ンサの信号が電車の振動に対応しておれば、状況推測手
段14は、使用者が電車に乗っていると推定し、その旨
の状況情報Iを設定する。
【0018】状況情報Iの送り先は、送り先設定手段1
2によって、相手毎に設定することができる。例えばA
氏に対しては、「忙しい」という状況情報Iを送り、B
氏には別の状況情報I、例えば「会議中」という状況情
報Iを送ることができる。なお、この場合の送信相手は
個人にが限らず、任意のグループであってもよい。
【0019】上記構成の状況伝達装置1において、状況
情報Iが手動であるいは自動的に設定されると、その状
況情報Iには、使用者が設定したID情報および送り先
が付与され、送信手段16は、その情報をアンテナを介
して無線あるいは有線でサーバ2に送信する。この送信
手段16による送信は、状況情報Iに変更があったとき
に、あるいは使用者の送信操作に基づいて行われる。ま
た、定期的にサーバ2に向けて送信するようにしてもよ
い。
【0020】サーバ2から相手方の状況情報Iが状況伝
達装置1に送られてくると、受信手段17がその状況情
報Iを受信し、その情報は表示手段15によって画面表
示される。
【0021】一方、サーバ2は、状況伝達装置1から送
られてきた情報を一旦格納する。すなわち、状況伝達装
置1から送信された使用者の状況情報Iと使用者のID
情報と送り先とを受信し、データベースに最終アップデ
ート時刻と共に格納する。そして、当該使用者から受信
した最新情報がこれまでサーバ2で保持していた情報と
異なるときには情報更新を行い、その使用者がデータ転
送を許諾している他の使用者に対してその最新情報を送
信する。また、使用者から受信した最新情報がこれまで
保持していた情報と一致するときには、最終アップデー
ト時刻だけを更新し、最終アップデート時刻から予め設
定した時間(例えば5時間)以上にわたって情報更新が
ない場合には、その状況情報Iの信頼性が低下したとし
て、その情報内容を「不明」に変更する。
【0022】ここでは、状況伝達装置1から最新情報が
送られてきたことに対応して、サーバ2が情報の送信を
行うようにしたが、使用者からの積極的な送信要求があ
ったときに、その要求に応じて該当する状況情報Iをそ
の使用者の状況伝達装置1に送信するように構成しても
よい。
【0023】以上述べたように、この発明では、状況情
報Iを設定し、相手に伝達するようにしたので、例えば
日常的な挨拶程度のたわいない会話をしようとする発話
者は、今発話しても許される状況かどうかを判断する手
がかりを簡単に入手することができるようになる。そし
て、相手の迷惑にならないことを確認した上で電話を掛
けることができるので、安心して相手とのコミュニケー
ションをとることができる。このように、状況情報Iが
電話を掛ける前に分かることは、結果として話し掛け安
さを増進させ、コミュニケーション量を増加させること
に貢献するだけでなく、一人暮らしで他者との交流が希
薄になる都会人に、常に他者とのつながりを感じさせる
ことができ、若い世代からお年寄り世代までが利用可能
で、安心できる社会実現の一助となる。
【0024】また、相手は当方の状況を把握した上で電
話を掛けてくるので、電話を受ける側としても、迷惑を
蒙る割合が低減し、快適な生活を送れるようになる。
【0025】さらに、センサを用いて自動的に状況情報
Iを設定できるようにしたので、入力を忘れたようなと
きでも、自動的に情報が送信され、したがって、状況を
伝達するという機能を常時十分に発揮させることができ
る。
【0026】また、状況情報Iに、ID情報を付与する
ようにしたので、その状況情報Iを確実に保証でき、シ
ステムが確実に機能することによりその信頼性を向上さ
せることができる。
【0027】また、サーバ2に送られてきた状況情報I
を最終アップデート時刻とともに格納するようにしたの
で、状況情報Iを時系列で的確に管理することができ
る。さらに、その最終アップデート時刻に基づいて、当
該情報の信頼性低下をも判定し、所定時間経過したら、
状況情報Iを「不明」として伝達するようにので、この
点からもシステムとしての信頼性を向上させることがで
きる。
【0028】上記の説明では、状況伝達装置1を例えば
携帯電話の内部に構築するようにしたが、この状況伝達
装置1を別個の独立した装置として構成するようにして
もよい。
【0029】また、この状況伝達装置1には、状況設定
手段11と状況推測手段14との双方を備えるようにし
たが、そのいずれか一方のみを備え、より簡易に構成す
るようにしてもよい。
【0030】
【発明の効果】この発明は上記した構成からなるので、
以下に説明するような効果を奏することができる。
【0031】請求項1に記載の発明では、使用者の状況
に関する情報を設定し、相手に伝達するようにしたの
で、例えば日常的な挨拶程度のたわいない会話をしよう
とする発話者は、今発話しても許される状況かどうかを
判断する手がかりを簡単に入手することができるように
なる。そして、相手の迷惑にならないことを確認した上
で電話を掛けることができるので、安心して相手とのコ
ミュニケーションをとることができる。このように、使
用者の状況に関する情報が電話を掛ける前に分かること
は、結果として話し掛け安さを増進させ、コミュニケー
ション量を増加させることに貢献するだけでなく、一人
暮らしで他者との交流が希薄になる都会人に、常に他者
とのつながりを感じさせることができ、若い世代からお
年寄り世代までが利用可能で、安心できる社会実現の一
助となる。
【0032】また、相手は当方の状況を把握した上で電
話を掛けてくるので、電話を受ける側としても、迷惑を
蒙る割合が低減し、快適な生活を送れるようになる。
【0033】さらに、センサを用いて自動的に状況情報
Iを設定できるようにしたので、入力を忘れたようなと
きでも、自動的に情報が送信され、したがって、状況を
伝達するという機能を常時十分に発揮させることができ
る。
【0034】また、請求項2に記載の発明では、使用者
の状況に関する情報に、認証情報を付与するようにした
ので、その状況に関する情報を確実に保証でき、システ
ムが確実に機能することによりその信頼性を向上させる
ことができる。
【0035】また、請求項4に記載の発明では、サーバ
に送られてきた情報を最終アップデート時刻とともに格
納するようにしたので、情報を時系列で的確に管理する
ことができる。さらに、その最終アップデート時刻に基
づいて、当該情報の信頼性低下をも判定し、所定時間経
過したら、状況情報Iを「不明」として伝達するように
ので、この点からもシステムとしての信頼性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の状況伝達システムの構成を概略的に
示す図である。
【図2】この発明の状況伝達装置の構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1 状況伝達装置 2 サーバ 5 例えば 11 状況設定手段 12 先設定手段 13 付与手段 14 状況推測手段 15 表示手段 16 送信手段 17 受信手段 18 キー操作部 19 センサ群
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) 9A001 Fターム(参考) 5K024 AA71 BB00 CC11 DD01 DD04 EE01 FF03 GG00 GG01 GG03 GG13 5K027 AA11 BB01 CC08 FF01 FF22 HH00 HH21 HH23 MM17 5K051 BB02 CC07 DD00 DD15 HH16 HH19 JJ16 5K067 AA34 BB02 DD17 EE02 EE12 FF02 FF23 GG01 GG11 HH21 HH23 HH24 5K101 KK02 KK13 KK19 LL11 MM07 NN01 NN18 NN22 TT06 9A001 BB03 BB04 CC05 JJ18 JJ27 KK56 LL03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信相手に当方の状況に関する情報を伝
    えるとともに、相手方の状況に関する情報を受け取って
    表示する状況伝達装置において、 手動で入力された当方の状況に関する情報を設定する状
    況設定手段と、 各種センサの検出結果に基づいて当方の状況に関する情
    報を推測し設定する状況推測手段と、 上記状況設定手段および状況推測手段で設定された当方
    の状況に関する情報をサーバに送信する送信手段と、 上記サーバに記憶されている相手方の状況に関する情報
    を受信する受信手段と、 当方の状況に関する情報および受信した相手方の状況に
    関する情報を表示する表示手段と、 を備えることを特徴とする状況伝達装置。
  2. 【請求項2】 上記当方の状況に関する情報に使用者の
    認証情報を付与する認証情報付与手段を有する、請求項
    1に記載の状況伝達装置。
  3. 【請求項3】 上記状況設定手段と状況推測手段とのい
    ずれか一方のみを備える、請求項1に記載の状況伝達装
    置。
  4. 【請求項4】 通信相手の状況を互いに伝達する状況伝
    達システムにおいて、 使用者の状況に関する情報を設定しその情報に使用者の
    認証情報を付与して送信するとともに相手の状況に関す
    る情報を受け取り表示する状況伝達装置と、 上記状況伝達装置からの使用者の状況に関する情報を記
    憶するサーバと、 を備え、 上記サーバは、状況伝達装置から送信された使用者の状
    況に関する情報と使用者の認証情報とを受信し、データ
    ベースに最終アップデート時刻と共に格納し、当該使用
    者から受信した最新情報がこれまでサーバで保持してい
    た情報と異なるときには情報更新を行い、当該使用者が
    データ転送を許諾している他の使用者に対してその最新
    情報を送信し、これまで保持していた情報と一致すると
    きには、最終アップデート時刻だけを更新し、最終アッ
    プデート時刻から予め設定した時間以上にわたって情報
    更新がない場合には、情報を「不明」に変更する、こと
    を特徴とする状況伝達システム。
JP35292499A 1999-12-13 1999-12-13 状況伝達システム Expired - Fee Related JP3493412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35292499A JP3493412B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 状況伝達システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35292499A JP3493412B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 状況伝達システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003003830A Division JP3752543B2 (ja) 2003-01-10 2003-01-10 状況伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001168958A true JP2001168958A (ja) 2001-06-22
JP3493412B2 JP3493412B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=18427394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35292499A Expired - Fee Related JP3493412B2 (ja) 1999-12-13 1999-12-13 状況伝達システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493412B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008278239A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Corp 電話システムおよび通信端末
US8391892B2 (en) 2002-02-01 2013-03-05 Nokia Corporation Method of providing access to presence related information
KR101249874B1 (ko) * 2005-06-09 2013-04-03 소니 주식회사 정보 처리 장치 및 방법, 및 그 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
JP2014506043A (ja) * 2010-12-16 2014-03-06 マイクロソフト コーポレーション モバイルデバイスを利用したユーザーのアベイラビリティを高める方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8391892B2 (en) 2002-02-01 2013-03-05 Nokia Corporation Method of providing access to presence related information
KR101249874B1 (ko) * 2005-06-09 2013-04-03 소니 주식회사 정보 처리 장치 및 방법, 및 그 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체
JP2008278239A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Toshiba Corp 電話システムおよび通信端末
JP2014506043A (ja) * 2010-12-16 2014-03-06 マイクロソフト コーポレーション モバイルデバイスを利用したユーザーのアベイラビリティを高める方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3493412B2 (ja) 2004-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5497015B2 (ja) ユーザのステータスを示すためにアバタステータスを自動的に更新するための方法およびシステム
US7945286B1 (en) Communication device
US6819258B1 (en) Personal shoe tracking system
JP4213151B2 (ja) Gps機能付き携帯通信端末
CN104486479B (zh) 用于管理语境相关信息的系统、移动站和方法
WO2006070877A1 (ja) 携帯端末、通信端末、これらを用いた所在位置通知システム、及び所在位置通知方法
JP2008085785A (ja) モバイル機器システムおよびモバイル機器
JP2001053843A (ja) 電話装置
EP1616429A1 (en) Mobile terminal apparatus
JP3493412B2 (ja) 状況伝達システム
EP1521495A2 (en) Method and apparatus for enabling a user to send a call to selected receivers
JP4421929B2 (ja) サーバシステム
JP2008085786A (ja) モバイル機器システムおよびモバイル機器
JP3752543B2 (ja) 状況伝達装置
JP3250797B2 (ja) 人物認証ドアホン・システム
JP4943866B2 (ja) ネットワークカメラシステム
JP2008236475A (ja) スケジュール監視方法、携帯端末、スケジュール監視システムおよびプログラム
JP2007129411A (ja) 通信端末
KR100754616B1 (ko) 이동 통신 단말의 스케줄 관리 방법
JP4772577B2 (ja) インターホンシステム
JP2005123670A (ja) 携帯端末装置
JP2550141B2 (ja) 自動設定・解除機能付き留守番通信装置
JP2731043B2 (ja) 電話自動転送方式
WO2023175950A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及び記録媒体
KR20160131510A (ko) 서비스 제공 방법 및 상기 방법을 수행하는 피보호자 단말, 보호자 단말

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313118

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees